249 / 468
連載
◆対価が必要でした
しおりを挟む
キャシーさんに腕を掴まれ、店から出ることは出来なかった。
「分かりました。お話を聞きましょう」
「あら、そう。じゃ奥に行きましょうか」
キャシーさんはそう言うと腕を掴んだまま、奥の部屋へと進んで行く。
部屋に入り、ソファを座るように言われてやっと掴んでいた腕を解放してくれた。
ソファに座ると「お茶を用意するわね」と俺を残して部屋から出る。
しばらくしてお茶を手に戻って来たキャシーさんがソファに座り、キャシーさんと対面すると、キャシーさんが切り出す。
「あのね、また王都にお店を出して欲しいって言われているんだけど」
「それはよかったですね」
「それで終わり?」
「なにを言えと?」
「もっと他になにかあるんじゃないの?」
「えっと、なにを期待しているんでしょうか?」
「だって、私達が王都に行くと、このお店は無くなるかもしれないのよ?」
「なんで、そういう話になるんですか?」
「なんで? なんでだろ?」
「いや、それを俺に言われても」
「とにかく、王都にお店を出すなら、ここと王都を行ったり来たりは出来ないから、どっちかしか選べないのよ。分かるでしょ?」
「そうなんですか? 誰かに任せてもいいんじゃないんですか?」
「そんな、任せると言っても誰に任せられるのよ」
「そう言えば、ここにはお二人の他に店員はいないんですか?」
「そうなのよ。買いに来てくれる人はいるんだけど、働きたいって人はいないのよねぇ~」
「そうなんですね。じゃ、働きたい人を連れてきたら、面接ぐらいはしてもらえますか?」
「え? 本当にそんな人がいるの?」
「実はですね、竜人の里からとアズマ村からドワーフタウンへの移住希望者がいるんですけど、それに見合う働き口も用意しなきゃというところで困ってて」
「あら、それはいいわね。なら、何人でも面接に連れてきていいわよ。雇えるのはそんなにいないけど、服飾工房にも回せるしね」
「分かりました。あとついでなんですけどね、近々王都とドワーフタウンを船で行き来が出来るように計画中なんですよ。だから、ここか王都かとか選ぶ必要も無くなると思いますよ」
「あら、それは本当なの?」
「ええ、今、王都でデューク様が頑張ってくれていますから」
「へえ、そうなんだ。ねえ、ケイン君って確か歳上が好きだったわよね?」
「いえ、特に歳上が好きって訳じゃなく、たまたま歳上だったってだけで……」
「そう。まあ、今はいいわ。じゃ、さっきの面接の話、よろしくね」
「はい、分かりました。お話はこれだけでよかったんですか?」
「そうね、ミシンとかは、工房の人にお願いするから。今はこんなところね」
「じゃ、父さん達に挨拶してから出ますね」
「分かったわ。ありがとうね」
キャシーさんにことわってから父さん達の様子を見ると、まだまだ時間が掛かりそうだったので、なにも言わずにゲートを繋いで帰ろうとしたら、また腕を掴まれる。
「もう、キャシーさん話は終わったんじゃ……シャルさん」
腕を掴まれたままの状態で振り返ると今度はシャルさんが俺の腕を掴んでいた。
「えっと、なんでしょうか?」
「なんでしょうかって、お前。久しぶりにあったと言うのに随分じゃねえか」
「そうでしょうか」
「なあ、オレはお前になにかしたか?」
「俺にはしてませんが、兄達の彼女にナニかしましたよね?」
「あ~まだ、尾を引いてんのか?」
「詳しくは知りませんが、まだみたいですよ」
「そうか、まあ悪かった。って、そんなことはどうでもいいじゃないか。なあ、あの旦那たちが決めるまでは暇なんだよ。ちっとは相手してくれよ」
「まずは、腕を離してもらえませんか?」
「ああ、悪かったな」
やっとシャルさんが腕を離してくれた。
「それで、なにを話せと?」
「いや、なにって、お前がなにかあるだろ? ほら、話してみなよ」
「え~」
「え~ってなんだよ。こういう時は男から話題をふるもんじゃないのか?」
「そうなの?」
「さあ? 知らんけど」
「知らないんですか?」
「まあな、自慢じゃないが、そういったお付き合いはして来たことがない!」
「思いっきり自慢しているじゃないですか」
「そういうなよ。これでも頑張っているんだぜ。なんとか幸せになろうとしているんだけどな」
「まあ、一部のコアなファンはいるかもしれませんね」
「一部かよ。まあお前でもいいんだぞ」
「俺は一部じゃないですよ」
「そうか、あのエルフのお姉さんは、あれも一部の人しか「それ以上はダメ!」……お、おお」
「そういう風に言ったらダメでしょ!」
「ああ、悪かった。でもオレのことも言っただろ?」
「それは事実ですし」
「また、随分と扱いが違うな。それもしょうがないか」
ここで、ふと思いつく。カタログ販売の通信販売と言えば、下着と婦人服だったよなと。
「シャルさん、こういうの興味あります?」
「なんだ? それは儲け話か?」
「そうですね。しかも潜在的な顧客を掘り起こすかもしれませんね」
「よし、奥に行こうか。キャシーもいるだろうしな」
また、腕を掴まれると奥の部屋へと連行される。
奥の部屋に行くとまだ、キャシーさんがソファに座っていた。
「あら、ケイン君。お帰りなさい。今度はシャルとお楽しみなの?」
「ん? なんだキャシーと奥に消えたと思ったら、そういうことだったのか? なら、もったいぶらずにオレともいいじゃないか」
「ち、違うから! キャシーさんもそういうことを言わない!」
「ふふふ、ごめんね。シャル、ほんの冗談だから本気にしないの。それより、ケイン君を連れて来てどういうこと?」
「ああ、実はなケインが儲け話を教えてくれるってんで、なら話をじっくり聞かせてもらおうと思って連れて来た」
「あら、私にしてくれた話とはまた違う話なのかしら?」
「なんだ、キャシーはなにか聞いているのか?」
「シャルさん、落ち着いて! まずは腕を離してもらえるかな? もう、手の方が白くなってきてるんだけど」
「あ、ああすまない」
そう言って、やっと手を離してくれたが、血行が止まりかけていたせいか妙に白い。
ソファに座り、嘆息すると対面に座る二人を見て話しかける。
「いいですか。今から話すのはお二人が初めてです。なので、出来れば方法も含めなるべく口外しないようにお願いします」
「分かった」
「分かりましたわ」
「じゃあ、話しますね。方法としては『カタログ販売』と言います」
「「カタログ販売?」」
「そう、ここで売っている服や下着を写真でまとめて、一冊のカタログにしてお客に渡して、お客はそこから選んで、注文したら、お店からは品物と請求書が届けられます。お客は、請求書通りの金額を払います」
「「ちょっと待って!」」
「なんでしょう?」
「注文して品物を届けてお金をもらうのは分かったけど、最初の部分が全く分からないわ」
「そうだぜ、写真ってなんだよ」
「ああ、そうでしたね。じゃこれを」
そう言って、テーブルの上にカメラとタブレットを出す。
「これがカメラで、写真を撮ります。撮った写真はこのタブレットで確認出来ます。写真はこのタブレットで、紙に転写します」
「「???」」
「じゃ、とりあえずキャシーさん。このカメラでシャルさんを撮って下さい」
キャシーさんにカメラを渡し簡単に操作方法を説明する。
「これをこうやって……これでいいのかな?」
「まだか、キャシー。早くしてくれ! このままじゃ落ち着かない」
「待ってよ。よし! これでいいはず。じゃ写すわよ」
「ああ、いいぞ」
『パシャ』
「これで撮れたのかしら?」
今度はタブレットでの写真の見方と転写方法を教えながら試してもらう。
「まずは写真を選ぶのね」
そう言って、さっき写したシャルさんのサムネイルをタップすると、写真が大きく表示される。
「おお、これがオレか。自分でいうのもなんだが、なかなかじゃないか。なあケイン」
「そうですか」
「なんだよ、ノリが悪いな。それでこれをどうすんだ?」
「なにか適当な大きさの紙はないですか?」
「これでいいかしら」
キャシーさんが少し大きめの用紙を差し出す。多分デザイン画とかに使うものだろう。
「じゃ、これに転写するとして、いいですか」
「うん、どうするの?」
「このタブレット上の『転写』を押して下さい」
「これね。押したわ。あら、なにか枠が表示されたわね」
「その枠をこの用紙に合わせて下さい」
「これに合わせるのね。っと、これでいいの?」
「はい、それでいいです。その『実行』を押して下さい」
「これね。よし! どう?」
するとテーブル上の白紙だった用紙にシャルさんの姿が転写される。
「「おお!」」
「後は、この写真で売り物の……例えば、このシャツなら、『一番』って番号を振って、別の表には『一番、シャツの品名、色、値段』って感じのを表にまとめればカタログとして使えると思うんですよ」
「「は~」」
「分かりました?」
「分かったけど、これを一つずつするのは、キツイわね」
「ああ、手間がかかり過ぎる」
キャシーさんとシャルさんには写真と転写は理解してもらったが、これをまとめて複数用意するのは疲れるということだった。
ならばと、今度は複合機を取り出し、テーブルへと置く。
「今度はなんでしょうか?」
「ケイン、なんか知らんが邪魔だぞ」
「まあまあ、これにさっきの写真をですね、このトレイに載せて『コピー』を押すと」
「「押すと?」」
「こんな風に」
『コピー』のボタンを押すと、複合機から写真が出てくる。
「なんだ、さっきのじゃないか」
「そうよね。なにが『コピー』だったのかしら?」
「キャシーさん、その複合機の上部分を持ち上げてもらえますか?」
「これを上げるの? いいけど……え? 残ってる?」
「キャシーなにを見つけたんだ?」
「シャル、これ!」
キャシーさんがそう言うと右手にさっき複合機から出たもの、左手に転写したもの、所謂原紙をシャルさんに見せる。
「へ? 同じものが二つ?」
「そう、これが『コピー』です。最初はそんなに数を作らないだろうから、これでも対応可能でしょ?」
「ええ、これでも十分すぎるくらいよ」
「ああ、そうだな。後はオレ達が頑張って写真を撮りまくるだけだな」
「そうね。それでケイン君、肝心のお値段なんだけど……」
「いいです。差し上げます」
「「ダメだ!」」
「え~そう言われてもまだ売ってないもんだし、値段はついてないんだし」
「「それでもダメ!」」
「困ったな~」
するとキャシーさんがなにかを思いついたような顔になる。
「ねえ、そういえばさ、ちょっと聞いたんだけど、今さ、お姉さんが家に来ているんでしょ?」
「え? なんで知っているの?」
「あら、やっぱりそうなのね。あのお姉さんが最近、やたらと嬉しそうにいっぱい買い物しているからなにか訳ありとは思っていたけど、まさか当たるとはね。やっぱり『まさかのケイン』なのね」
「それはいいですから。それでリーサさんがどうかしましたか?」
「君も結構察しが悪いわね」
「いや~それほどでも」
「「褒めてないから!」」
「コホン、まあいいわ。それじゃ、そのリーサさんをここへ連れて来なさい」
「どうしてですか?」
「どうしてって、今までお世話してもらったんでしょ。なら、なにか感謝の意を示すものじゃないの? それをさっきの魔道具の対価として受け取って欲しいのよ。どう? これならお互いに悪い話じゃないでしょ」
「おう、それはいいな。なら、オレも襲いたくなるような下着を選んで贈らせてもらうぜ」
「え~」
「分かりました。お話を聞きましょう」
「あら、そう。じゃ奥に行きましょうか」
キャシーさんはそう言うと腕を掴んだまま、奥の部屋へと進んで行く。
部屋に入り、ソファを座るように言われてやっと掴んでいた腕を解放してくれた。
ソファに座ると「お茶を用意するわね」と俺を残して部屋から出る。
しばらくしてお茶を手に戻って来たキャシーさんがソファに座り、キャシーさんと対面すると、キャシーさんが切り出す。
「あのね、また王都にお店を出して欲しいって言われているんだけど」
「それはよかったですね」
「それで終わり?」
「なにを言えと?」
「もっと他になにかあるんじゃないの?」
「えっと、なにを期待しているんでしょうか?」
「だって、私達が王都に行くと、このお店は無くなるかもしれないのよ?」
「なんで、そういう話になるんですか?」
「なんで? なんでだろ?」
「いや、それを俺に言われても」
「とにかく、王都にお店を出すなら、ここと王都を行ったり来たりは出来ないから、どっちかしか選べないのよ。分かるでしょ?」
「そうなんですか? 誰かに任せてもいいんじゃないんですか?」
「そんな、任せると言っても誰に任せられるのよ」
「そう言えば、ここにはお二人の他に店員はいないんですか?」
「そうなのよ。買いに来てくれる人はいるんだけど、働きたいって人はいないのよねぇ~」
「そうなんですね。じゃ、働きたい人を連れてきたら、面接ぐらいはしてもらえますか?」
「え? 本当にそんな人がいるの?」
「実はですね、竜人の里からとアズマ村からドワーフタウンへの移住希望者がいるんですけど、それに見合う働き口も用意しなきゃというところで困ってて」
「あら、それはいいわね。なら、何人でも面接に連れてきていいわよ。雇えるのはそんなにいないけど、服飾工房にも回せるしね」
「分かりました。あとついでなんですけどね、近々王都とドワーフタウンを船で行き来が出来るように計画中なんですよ。だから、ここか王都かとか選ぶ必要も無くなると思いますよ」
「あら、それは本当なの?」
「ええ、今、王都でデューク様が頑張ってくれていますから」
「へえ、そうなんだ。ねえ、ケイン君って確か歳上が好きだったわよね?」
「いえ、特に歳上が好きって訳じゃなく、たまたま歳上だったってだけで……」
「そう。まあ、今はいいわ。じゃ、さっきの面接の話、よろしくね」
「はい、分かりました。お話はこれだけでよかったんですか?」
「そうね、ミシンとかは、工房の人にお願いするから。今はこんなところね」
「じゃ、父さん達に挨拶してから出ますね」
「分かったわ。ありがとうね」
キャシーさんにことわってから父さん達の様子を見ると、まだまだ時間が掛かりそうだったので、なにも言わずにゲートを繋いで帰ろうとしたら、また腕を掴まれる。
「もう、キャシーさん話は終わったんじゃ……シャルさん」
腕を掴まれたままの状態で振り返ると今度はシャルさんが俺の腕を掴んでいた。
「えっと、なんでしょうか?」
「なんでしょうかって、お前。久しぶりにあったと言うのに随分じゃねえか」
「そうでしょうか」
「なあ、オレはお前になにかしたか?」
「俺にはしてませんが、兄達の彼女にナニかしましたよね?」
「あ~まだ、尾を引いてんのか?」
「詳しくは知りませんが、まだみたいですよ」
「そうか、まあ悪かった。って、そんなことはどうでもいいじゃないか。なあ、あの旦那たちが決めるまでは暇なんだよ。ちっとは相手してくれよ」
「まずは、腕を離してもらえませんか?」
「ああ、悪かったな」
やっとシャルさんが腕を離してくれた。
「それで、なにを話せと?」
「いや、なにって、お前がなにかあるだろ? ほら、話してみなよ」
「え~」
「え~ってなんだよ。こういう時は男から話題をふるもんじゃないのか?」
「そうなの?」
「さあ? 知らんけど」
「知らないんですか?」
「まあな、自慢じゃないが、そういったお付き合いはして来たことがない!」
「思いっきり自慢しているじゃないですか」
「そういうなよ。これでも頑張っているんだぜ。なんとか幸せになろうとしているんだけどな」
「まあ、一部のコアなファンはいるかもしれませんね」
「一部かよ。まあお前でもいいんだぞ」
「俺は一部じゃないですよ」
「そうか、あのエルフのお姉さんは、あれも一部の人しか「それ以上はダメ!」……お、おお」
「そういう風に言ったらダメでしょ!」
「ああ、悪かった。でもオレのことも言っただろ?」
「それは事実ですし」
「また、随分と扱いが違うな。それもしょうがないか」
ここで、ふと思いつく。カタログ販売の通信販売と言えば、下着と婦人服だったよなと。
「シャルさん、こういうの興味あります?」
「なんだ? それは儲け話か?」
「そうですね。しかも潜在的な顧客を掘り起こすかもしれませんね」
「よし、奥に行こうか。キャシーもいるだろうしな」
また、腕を掴まれると奥の部屋へと連行される。
奥の部屋に行くとまだ、キャシーさんがソファに座っていた。
「あら、ケイン君。お帰りなさい。今度はシャルとお楽しみなの?」
「ん? なんだキャシーと奥に消えたと思ったら、そういうことだったのか? なら、もったいぶらずにオレともいいじゃないか」
「ち、違うから! キャシーさんもそういうことを言わない!」
「ふふふ、ごめんね。シャル、ほんの冗談だから本気にしないの。それより、ケイン君を連れて来てどういうこと?」
「ああ、実はなケインが儲け話を教えてくれるってんで、なら話をじっくり聞かせてもらおうと思って連れて来た」
「あら、私にしてくれた話とはまた違う話なのかしら?」
「なんだ、キャシーはなにか聞いているのか?」
「シャルさん、落ち着いて! まずは腕を離してもらえるかな? もう、手の方が白くなってきてるんだけど」
「あ、ああすまない」
そう言って、やっと手を離してくれたが、血行が止まりかけていたせいか妙に白い。
ソファに座り、嘆息すると対面に座る二人を見て話しかける。
「いいですか。今から話すのはお二人が初めてです。なので、出来れば方法も含めなるべく口外しないようにお願いします」
「分かった」
「分かりましたわ」
「じゃあ、話しますね。方法としては『カタログ販売』と言います」
「「カタログ販売?」」
「そう、ここで売っている服や下着を写真でまとめて、一冊のカタログにしてお客に渡して、お客はそこから選んで、注文したら、お店からは品物と請求書が届けられます。お客は、請求書通りの金額を払います」
「「ちょっと待って!」」
「なんでしょう?」
「注文して品物を届けてお金をもらうのは分かったけど、最初の部分が全く分からないわ」
「そうだぜ、写真ってなんだよ」
「ああ、そうでしたね。じゃこれを」
そう言って、テーブルの上にカメラとタブレットを出す。
「これがカメラで、写真を撮ります。撮った写真はこのタブレットで確認出来ます。写真はこのタブレットで、紙に転写します」
「「???」」
「じゃ、とりあえずキャシーさん。このカメラでシャルさんを撮って下さい」
キャシーさんにカメラを渡し簡単に操作方法を説明する。
「これをこうやって……これでいいのかな?」
「まだか、キャシー。早くしてくれ! このままじゃ落ち着かない」
「待ってよ。よし! これでいいはず。じゃ写すわよ」
「ああ、いいぞ」
『パシャ』
「これで撮れたのかしら?」
今度はタブレットでの写真の見方と転写方法を教えながら試してもらう。
「まずは写真を選ぶのね」
そう言って、さっき写したシャルさんのサムネイルをタップすると、写真が大きく表示される。
「おお、これがオレか。自分でいうのもなんだが、なかなかじゃないか。なあケイン」
「そうですか」
「なんだよ、ノリが悪いな。それでこれをどうすんだ?」
「なにか適当な大きさの紙はないですか?」
「これでいいかしら」
キャシーさんが少し大きめの用紙を差し出す。多分デザイン画とかに使うものだろう。
「じゃ、これに転写するとして、いいですか」
「うん、どうするの?」
「このタブレット上の『転写』を押して下さい」
「これね。押したわ。あら、なにか枠が表示されたわね」
「その枠をこの用紙に合わせて下さい」
「これに合わせるのね。っと、これでいいの?」
「はい、それでいいです。その『実行』を押して下さい」
「これね。よし! どう?」
するとテーブル上の白紙だった用紙にシャルさんの姿が転写される。
「「おお!」」
「後は、この写真で売り物の……例えば、このシャツなら、『一番』って番号を振って、別の表には『一番、シャツの品名、色、値段』って感じのを表にまとめればカタログとして使えると思うんですよ」
「「は~」」
「分かりました?」
「分かったけど、これを一つずつするのは、キツイわね」
「ああ、手間がかかり過ぎる」
キャシーさんとシャルさんには写真と転写は理解してもらったが、これをまとめて複数用意するのは疲れるということだった。
ならばと、今度は複合機を取り出し、テーブルへと置く。
「今度はなんでしょうか?」
「ケイン、なんか知らんが邪魔だぞ」
「まあまあ、これにさっきの写真をですね、このトレイに載せて『コピー』を押すと」
「「押すと?」」
「こんな風に」
『コピー』のボタンを押すと、複合機から写真が出てくる。
「なんだ、さっきのじゃないか」
「そうよね。なにが『コピー』だったのかしら?」
「キャシーさん、その複合機の上部分を持ち上げてもらえますか?」
「これを上げるの? いいけど……え? 残ってる?」
「キャシーなにを見つけたんだ?」
「シャル、これ!」
キャシーさんがそう言うと右手にさっき複合機から出たもの、左手に転写したもの、所謂原紙をシャルさんに見せる。
「へ? 同じものが二つ?」
「そう、これが『コピー』です。最初はそんなに数を作らないだろうから、これでも対応可能でしょ?」
「ええ、これでも十分すぎるくらいよ」
「ああ、そうだな。後はオレ達が頑張って写真を撮りまくるだけだな」
「そうね。それでケイン君、肝心のお値段なんだけど……」
「いいです。差し上げます」
「「ダメだ!」」
「え~そう言われてもまだ売ってないもんだし、値段はついてないんだし」
「「それでもダメ!」」
「困ったな~」
するとキャシーさんがなにかを思いついたような顔になる。
「ねえ、そういえばさ、ちょっと聞いたんだけど、今さ、お姉さんが家に来ているんでしょ?」
「え? なんで知っているの?」
「あら、やっぱりそうなのね。あのお姉さんが最近、やたらと嬉しそうにいっぱい買い物しているからなにか訳ありとは思っていたけど、まさか当たるとはね。やっぱり『まさかのケイン』なのね」
「それはいいですから。それでリーサさんがどうかしましたか?」
「君も結構察しが悪いわね」
「いや~それほどでも」
「「褒めてないから!」」
「コホン、まあいいわ。それじゃ、そのリーサさんをここへ連れて来なさい」
「どうしてですか?」
「どうしてって、今までお世話してもらったんでしょ。なら、なにか感謝の意を示すものじゃないの? それをさっきの魔道具の対価として受け取って欲しいのよ。どう? これならお互いに悪い話じゃないでしょ」
「おう、それはいいな。なら、オレも襲いたくなるような下着を選んで贈らせてもらうぜ」
「え~」
0
お気に入りに追加
4,901
あなたにおすすめの小説
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
天災少年はやらかしたくありません!
もるもる(๑˙ϖ˙๑ )
ファンタジー
旧題:チート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!
【アルファポリス様にて発売中!!】
「天災少年はやらかしたくありません!」のタイトルで2022年10月19日出荷されました!
※書籍化に伴い一部を掲載停止させて頂きます
あれ?何でこうなった?
僕の目の前の標的どころか防御結界が消滅。またその先の校舎の上部が消滅。
さらにさらに遠く離れた山の山頂がゴッソリと抉れてしまっている。
あっけにとられる受験者。気絶する女の子。呆然とする教員。
ま……まわりの視線があまりにも痛すぎる……
1人に1つの魂(加護)を3つも持ってしまった少年が、個性の強い魂に振り回されて知らず知らずの内に大災害を発生させて、更なるチートで解決していく物語です!
書籍化記念書き下ろし
天災少年はやらかしたくありません!スピンオフ Stories
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/842685585
第2部『旅行中でもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/979266310
第3部『ダンジョンでもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/211266610
辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します
潮ノ海月@書籍発売中
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる!
トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。
領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。
アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。
だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう
完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。
果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!?
これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
没落した貴族家に拾われたので恩返しで復興させます
六山葵
ファンタジー
生まれて間も無く、山の中に捨てられていた赤子レオン・ハートフィリア。
彼を拾ったのは没落して平民になった貴族達だった。
優しい両親に育てられ、可愛い弟と共にすくすくと成長したレオンは不思議な夢を見るようになる。
それは過去の記憶なのか、あるいは前世の記憶か。
その夢のおかげで魔法を学んだレオンは愛する両親を再び貴族にするために魔法学院で魔法を学ぶことを決意した。
しかし、学院でレオンを待っていたのは酷い平民差別。そしてそこにレオンの夢の謎も交わって、彼の運命は大きく変わっていくことになるのだった。
猫を拾ったら聖獣で犬を拾ったら神獣で最強すぎて困る
マーラッシュ
ファンタジー
旧題:狙って勇者パーティーを追放されて猫を拾ったら聖獣で犬を拾ったら神獣だった。そして人間を拾ったら・・・
何かを拾う度にトラブルに巻き込まれるけど、結果成り上がってしまう。
異世界転生者のユートは、バルトフェル帝国の山奥に一人で住んでいた。
ある日、盗賊に襲われている公爵令嬢を助けたことによって、勇者パーティーに推薦されることになる。
断ると角が立つと思い仕方なしに引き受けるが、このパーティーが最悪だった。
勇者ギアベルは皇帝の息子でやりたい放題。活躍すれば咎められ、上手く行かなければユートのせいにされ、パーティーに入った初日から後悔するのだった。そして他の仲間達は全て女性で、ギアベルに絶対服従していたため、味方は誰もいない。
ユートはすぐにでもパーティーを抜けるため、情報屋に金を払い噂を流すことにした。
勇者パーティーはユートがいなければ何も出来ない集団だという内容でだ。
プライドが高いギアベルは、噂を聞いてすぐに「貴様のような役立たずは勇者パーティーには必要ない!」と公衆の面前で追放してくれた。
しかし晴れて自由の身になったが、一つだけ誤算があった。
それはギアベルの怒りを買いすぎたせいで、帝国を追放されてしまったのだ。
そしてユートは荷物を取りに行くため自宅に戻ると、そこには腹をすかした猫が、道端には怪我をした犬が、さらに船の中には女の子が倒れていたが、それぞれの正体はとんでもないものであった。
これは自重できない異世界転生者が色々なものを拾った結果、トラブルに巻き込まれ解決していき成り上がり、幸せな異世界ライフを満喫する物語である。
料理屋「○」~異世界に飛ばされたけど美味しい物を食べる事に妥協できませんでした~
斬原和菓子
ファンタジー
ここは異世界の中都市にある料理屋。日々の疲れを癒すべく店に来るお客様は様々な問題に悩まされている
酒と食事に癒される人々をさらに幸せにするべく奮闘するマスターの異世界食事情冒険譚
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。