169 / 468
連載
◆区割りしました
しおりを挟む
ガンツさんと工房の自室に戻ると改めてドラゴニュータウンの区割りを話し合う。
「まずは水田だよね。これは川側で決まりとして、どれくらいにするかだよね。」
「最初はそんなに作れんのだろ?種も用意がないしな。」
「そこは任せてよ。少しあれば大丈夫だから。」
「何かイヤな予感しかしないが…まあ、お前がやれると言うんならやってみたらええ。」
「うん、じゃあ区割りに戻るけど川側がいいよね。それから…」
「ちょっと待て!まさか川側って山の麓まで広げるつもりか?」
「ん?そうだけど。」
「その『そうですけど何か?』って顔やめろ。大体、そんなに広げて大量に作ったとして余らせたらどうするつもりじゃ?」
「何言ってんの。余る訳ないじゃない。これでも足りないくらいなんだから。」
「だから、なぜそうなる。ワシは米については詳しくはないが。明らかにアズマ村よりは多いじゃろ。」
「そうは言ってもさ。食べる分にお酒に回す分、それに糊に米粉にって色々使い道はあるし。それにパンに比べて腹持ちもいいから、この街でも広めたら足りなくなると思うんだけどね。」
「それはやってみないと分からんのじゃないか?」
「うっ…それはそうだけどさ。いいの!俺が広めるから!」
「そういう変なところは強情じゃの。」
「いいから、区割りを進めるよ。」
「はいよ~しかし、何でワシらだけでやる必要がるのかの?」
「それはさっきのを見て分かったでしょ?」
「まあ、分からんでもないが。それでも経験者は必要じゃぞ。」
「問題はそこなんだよね。もう、いっそのこと直接スカウトしてこようかな。」
「もう、アイツらの手は借りんと言うことか?」
「う~ん、はっきりと言えばそうなるね。」
「じゃが、アイツらと反目したままで、仮にそのスカウトとやらが上手くいっても素直に来てくれるのかは微妙なところじゃろ。」
「そう言われれば、そうだけど…こっちから頭を下げるのはやりたくはないかな。」
「それはワシもお勧めしないが、どこかで妥協してやった方がいいとは思うぞ。」
「じゃあ、向こうから謝罪して来るなら譲歩するってことで。」
「そんな構えんでも、こっちから助け舟を出してやれば、大きな貸しにはなると思うが?」
「そうだね、待つよりもこっちから動こうか。」
「ああ、そうしてやれ。あんな陰気臭いのが側にいられると、こっちまで気が滅入るわ。それに区割りの話をするなら、アイツらも加えてやれ。その方が話も早いじゃろ。」
「え~」
「話を聞くだけ聞いて区割りが済んだら、その後でまた考えればいいじゃろ。」
「う~分かったよ。でも、今日はやめとくね。」
「まあ、ついさっきの話じゃからな。」
「じゃあ、とりあえずで区割りを考えて明日にでも確認してみるってことにしようか。」
「そこはまだ、諦めんのか…」
「いいから、ほら。」とドラゴニュータウンの地図をタブレットに表示するとA3サイズの用紙に転写する。
まずは河の側に大型車が行き違い出来る位の幅で車道を確保する。
「水田だから、取水口は上流のここに設けて排水は下流のこの辺かな。」
「橋の近くは便がいいから、住宅地とか穀物倉庫とかの為に空けといた方が良くないか?」
「住宅地は別として、穀物倉庫は必要か。後は道路側だと水田や畑にはよくないのかな。じゃガンツさんの案を採用して、間の道路から500mは施設用に確保と。」
「住宅地は別って…本気で移住を断るつもりか?」
「別に。ただ、今は白紙に戻したって感じかな。」
「お前、拾ったらちゃんと面倒を見るのがマナーじゃぞ。」
「ガンツさん、それは言い過ぎ。」
施設用の空き地を確保し、周囲を道路で囲む。
「こうやっているとシ○シ○ィを思い出すな。」
「何じゃ?その『シ○シ○ィ』ってのは?」
「(あ、口に出てたか。)何でもないよ。ちょっとしたパズルみたいで面白いなと思ってね。」
「ワシにはその『パズル』ってのが分からんから、何が面白いのか分からんがな。」
「あれ?もしかして『パズル』もないの?」
「じゃから、ワシは知らん。王都にならあるかも知れんがな。」
「そうなんだ。へ~じゃ水田はここから、縦に100mで横も100mで一面として、山側まで作るとして…間に農道を入れて…と、こんなもんかな。」
「お前、人の土地だと言うのに遠慮がないな。」
「いいでしょ。代わりに面倒なことをやってあげているんだから。」
「それにしても水田だけで、この広さは必要か?欲張り過ぎな気もするが。」
「まあ、今はあくまでも予定だから。気にしない、気にしない。で、次は畑の方だね。まずは水田とは広めの道路で分断して…」
同じように畑にビニールハウス…いや、ここはスライム樹脂ハウスに果樹園と作れるだけ作って区割りを終わらせる。
「結構、作ったな。だが、あれだけの土地を畑にするだけでも人手が足りんぞ。」
「やだな~ガンツさん、俺達のモットーを忘れたの?」
「忘れはしとらん。『無ければ作る』じゃろ。ワシもそこまで耄碌はしとらん。じゃが、それをするための知恵というかアイデアが湧いてこん。」
「そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないの?まずは草を刈る必要があるよね。」
手元で模型を弄りながら、ガンツさんに話しかける。
「まずはそうじゃな。草を刈ってしまわんことには進めることは出来ん。」
「じゃあ、その『草を刈る』のが必要だから、前方にその草刈り用の刃を付けるでしょ。」
手元の模型に『草刈り用の回転刃』を取り付ける。
「で、刈った後にそのままだと、長すぎて邪魔だから『粉砕』しないとね。」
今度は『回転刃』の後ろに粉砕用の刃を組み合わせて『粉砕機』を取り付ける。
「そうすると、粉砕して細かくなった雑草もそのままじゃ邪魔になるから、今度はそれを圧縮してやる必要があるね。」
また手元の模型に今度は『圧縮機』を『粉砕機』の後に追加する。
「ほら、これで草刈りから刈り取った雑草の圧縮までをこの一台でこなせるようになりました。」
「ハァ~お前は…」
「何?褒めるんなら、早くね。」
「褒めんわ!ったく。で、この車の部分は今作ってる物で間に合わせるのか?」
「違うよ。もう今までの車とは使い方から違うから、新しく作る必要があるね。」
「まあ、それはいいが。今は草刈りに特化しとるが目的別に他のも作っていくのか?」
「そんな面倒なことはしないよ。まずはこの元になるトラクターを作って、後はそれぞれ専用のアタッチメントで何役もこなせるようにするつもりだよ。」
「その『トラクター』ってのは、この妙な車部分のことでいいんだよな?」
「そう!これが色んな場所で活躍するんだよ。耕して、収穫して、運んでって具合にね。」
「確かにこれ一台で賄えるなら、色々と助かるし人もそんなには必要ないな。」
「でしょ!でも、水田だけは、それ専用のが必要になるんだよね。」
「まあ、水に浸かるんじゃから、その辺はしょうがないのじゃろ?」
「それでも稲を植える、刈るの二つだけどね。特化させるのは勿体無いと感じるけど、これだけは他のと一緒には出来ないんだよね。」
「まあ、ええわ。とりあえずは、そのトラクターってのを作るぞ。」
「数が必要だし、下に行こうか。」
「数って、一体何台作るつもりじゃ?」
「少なくとも十台は欲しいかな。」
「まずは水田だよね。これは川側で決まりとして、どれくらいにするかだよね。」
「最初はそんなに作れんのだろ?種も用意がないしな。」
「そこは任せてよ。少しあれば大丈夫だから。」
「何かイヤな予感しかしないが…まあ、お前がやれると言うんならやってみたらええ。」
「うん、じゃあ区割りに戻るけど川側がいいよね。それから…」
「ちょっと待て!まさか川側って山の麓まで広げるつもりか?」
「ん?そうだけど。」
「その『そうですけど何か?』って顔やめろ。大体、そんなに広げて大量に作ったとして余らせたらどうするつもりじゃ?」
「何言ってんの。余る訳ないじゃない。これでも足りないくらいなんだから。」
「だから、なぜそうなる。ワシは米については詳しくはないが。明らかにアズマ村よりは多いじゃろ。」
「そうは言ってもさ。食べる分にお酒に回す分、それに糊に米粉にって色々使い道はあるし。それにパンに比べて腹持ちもいいから、この街でも広めたら足りなくなると思うんだけどね。」
「それはやってみないと分からんのじゃないか?」
「うっ…それはそうだけどさ。いいの!俺が広めるから!」
「そういう変なところは強情じゃの。」
「いいから、区割りを進めるよ。」
「はいよ~しかし、何でワシらだけでやる必要がるのかの?」
「それはさっきのを見て分かったでしょ?」
「まあ、分からんでもないが。それでも経験者は必要じゃぞ。」
「問題はそこなんだよね。もう、いっそのこと直接スカウトしてこようかな。」
「もう、アイツらの手は借りんと言うことか?」
「う~ん、はっきりと言えばそうなるね。」
「じゃが、アイツらと反目したままで、仮にそのスカウトとやらが上手くいっても素直に来てくれるのかは微妙なところじゃろ。」
「そう言われれば、そうだけど…こっちから頭を下げるのはやりたくはないかな。」
「それはワシもお勧めしないが、どこかで妥協してやった方がいいとは思うぞ。」
「じゃあ、向こうから謝罪して来るなら譲歩するってことで。」
「そんな構えんでも、こっちから助け舟を出してやれば、大きな貸しにはなると思うが?」
「そうだね、待つよりもこっちから動こうか。」
「ああ、そうしてやれ。あんな陰気臭いのが側にいられると、こっちまで気が滅入るわ。それに区割りの話をするなら、アイツらも加えてやれ。その方が話も早いじゃろ。」
「え~」
「話を聞くだけ聞いて区割りが済んだら、その後でまた考えればいいじゃろ。」
「う~分かったよ。でも、今日はやめとくね。」
「まあ、ついさっきの話じゃからな。」
「じゃあ、とりあえずで区割りを考えて明日にでも確認してみるってことにしようか。」
「そこはまだ、諦めんのか…」
「いいから、ほら。」とドラゴニュータウンの地図をタブレットに表示するとA3サイズの用紙に転写する。
まずは河の側に大型車が行き違い出来る位の幅で車道を確保する。
「水田だから、取水口は上流のここに設けて排水は下流のこの辺かな。」
「橋の近くは便がいいから、住宅地とか穀物倉庫とかの為に空けといた方が良くないか?」
「住宅地は別として、穀物倉庫は必要か。後は道路側だと水田や畑にはよくないのかな。じゃガンツさんの案を採用して、間の道路から500mは施設用に確保と。」
「住宅地は別って…本気で移住を断るつもりか?」
「別に。ただ、今は白紙に戻したって感じかな。」
「お前、拾ったらちゃんと面倒を見るのがマナーじゃぞ。」
「ガンツさん、それは言い過ぎ。」
施設用の空き地を確保し、周囲を道路で囲む。
「こうやっているとシ○シ○ィを思い出すな。」
「何じゃ?その『シ○シ○ィ』ってのは?」
「(あ、口に出てたか。)何でもないよ。ちょっとしたパズルみたいで面白いなと思ってね。」
「ワシにはその『パズル』ってのが分からんから、何が面白いのか分からんがな。」
「あれ?もしかして『パズル』もないの?」
「じゃから、ワシは知らん。王都にならあるかも知れんがな。」
「そうなんだ。へ~じゃ水田はここから、縦に100mで横も100mで一面として、山側まで作るとして…間に農道を入れて…と、こんなもんかな。」
「お前、人の土地だと言うのに遠慮がないな。」
「いいでしょ。代わりに面倒なことをやってあげているんだから。」
「それにしても水田だけで、この広さは必要か?欲張り過ぎな気もするが。」
「まあ、今はあくまでも予定だから。気にしない、気にしない。で、次は畑の方だね。まずは水田とは広めの道路で分断して…」
同じように畑にビニールハウス…いや、ここはスライム樹脂ハウスに果樹園と作れるだけ作って区割りを終わらせる。
「結構、作ったな。だが、あれだけの土地を畑にするだけでも人手が足りんぞ。」
「やだな~ガンツさん、俺達のモットーを忘れたの?」
「忘れはしとらん。『無ければ作る』じゃろ。ワシもそこまで耄碌はしとらん。じゃが、それをするための知恵というかアイデアが湧いてこん。」
「そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないの?まずは草を刈る必要があるよね。」
手元で模型を弄りながら、ガンツさんに話しかける。
「まずはそうじゃな。草を刈ってしまわんことには進めることは出来ん。」
「じゃあ、その『草を刈る』のが必要だから、前方にその草刈り用の刃を付けるでしょ。」
手元の模型に『草刈り用の回転刃』を取り付ける。
「で、刈った後にそのままだと、長すぎて邪魔だから『粉砕』しないとね。」
今度は『回転刃』の後ろに粉砕用の刃を組み合わせて『粉砕機』を取り付ける。
「そうすると、粉砕して細かくなった雑草もそのままじゃ邪魔になるから、今度はそれを圧縮してやる必要があるね。」
また手元の模型に今度は『圧縮機』を『粉砕機』の後に追加する。
「ほら、これで草刈りから刈り取った雑草の圧縮までをこの一台でこなせるようになりました。」
「ハァ~お前は…」
「何?褒めるんなら、早くね。」
「褒めんわ!ったく。で、この車の部分は今作ってる物で間に合わせるのか?」
「違うよ。もう今までの車とは使い方から違うから、新しく作る必要があるね。」
「まあ、それはいいが。今は草刈りに特化しとるが目的別に他のも作っていくのか?」
「そんな面倒なことはしないよ。まずはこの元になるトラクターを作って、後はそれぞれ専用のアタッチメントで何役もこなせるようにするつもりだよ。」
「その『トラクター』ってのは、この妙な車部分のことでいいんだよな?」
「そう!これが色んな場所で活躍するんだよ。耕して、収穫して、運んでって具合にね。」
「確かにこれ一台で賄えるなら、色々と助かるし人もそんなには必要ないな。」
「でしょ!でも、水田だけは、それ専用のが必要になるんだよね。」
「まあ、水に浸かるんじゃから、その辺はしょうがないのじゃろ?」
「それでも稲を植える、刈るの二つだけどね。特化させるのは勿体無いと感じるけど、これだけは他のと一緒には出来ないんだよね。」
「まあ、ええわ。とりあえずは、そのトラクターってのを作るぞ。」
「数が必要だし、下に行こうか。」
「数って、一体何台作るつもりじゃ?」
「少なくとも十台は欲しいかな。」
0
お気に入りに追加
4,901
あなたにおすすめの小説
没落した貴族家に拾われたので恩返しで復興させます
六山葵
ファンタジー
生まれて間も無く、山の中に捨てられていた赤子レオン・ハートフィリア。
彼を拾ったのは没落して平民になった貴族達だった。
優しい両親に育てられ、可愛い弟と共にすくすくと成長したレオンは不思議な夢を見るようになる。
それは過去の記憶なのか、あるいは前世の記憶か。
その夢のおかげで魔法を学んだレオンは愛する両親を再び貴族にするために魔法学院で魔法を学ぶことを決意した。
しかし、学院でレオンを待っていたのは酷い平民差別。そしてそこにレオンの夢の謎も交わって、彼の運命は大きく変わっていくことになるのだった。
天災少年はやらかしたくありません!
もるもる(๑˙ϖ˙๑ )
ファンタジー
旧題:チート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!
【アルファポリス様にて発売中!!】
「天災少年はやらかしたくありません!」のタイトルで2022年10月19日出荷されました!
※書籍化に伴い一部を掲載停止させて頂きます
あれ?何でこうなった?
僕の目の前の標的どころか防御結界が消滅。またその先の校舎の上部が消滅。
さらにさらに遠く離れた山の山頂がゴッソリと抉れてしまっている。
あっけにとられる受験者。気絶する女の子。呆然とする教員。
ま……まわりの視線があまりにも痛すぎる……
1人に1つの魂(加護)を3つも持ってしまった少年が、個性の強い魂に振り回されて知らず知らずの内に大災害を発生させて、更なるチートで解決していく物語です!
書籍化記念書き下ろし
天災少年はやらかしたくありません!スピンオフ Stories
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/842685585
第2部『旅行中でもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/979266310
第3部『ダンジョンでもチート(現代知識)×チート(魔法)×チート(武術)はチート∞(天災級)?!』
https://www.alphapolis.co.jp/novel/589572036/211266610
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
【完結】実はチートの転生者、無能と言われるのに飽きて実力を解放する
エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング1位獲得作品!!】
最強スキル『適応』を与えられた転生者ジャック・ストロングは16歳。
戦士になり、王国に潜む悪を倒すためのユピテル英才学園に入学して3ヶ月がたっていた。
目立たないために実力を隠していたジャックだが、学園長から次のテストで成績がよくないと退学だと脅され、ついに実力を解放していく。
ジャックのライバルとなる個性豊かな生徒たち、実力ある先生たちにも注目!!
彼らのハチャメチャ学園生活から目が離せない!!
※小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも投稿中
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します
潮ノ海月@書籍発売中
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる!
トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。
領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。
アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。
だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう
完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。
果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!?
これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。