151 / 468
連載
◆親バカも生まれました
しおりを挟む
「ふぅ~」と父さんが満足気に寝室から出て来た。
「旦那、いっぱい撮りまくっていたようだが?」
「ああ、ガンツさん見てくれるか?ほら、これがマギーで横の小さいのが新しい家族の双子だ。マギーも可愛いが双子も可愛いだろ?」
「どれ、ほうこれはなかなか。もう早い内に嫁入りの心配をした方がよさそうだな。」
「な、何を言うんだガンツさん!この娘達はずっと俺と一緒にいるんだ。ず~っとだ。」
「あら、貴方はこの娘達にず~っと独身でいろというのかしら?」
「か、母さん…俺は別にそんなことは…」
「はいはい、いいからお説教は後でゆっくりとね。じゃあケイン私にも用意してくれるかしら?」
「ねえ、ヘレンさん母さんはああ言ってるけど、大丈夫なの?」
「まあ、消化にいい物なら大丈夫さね。ほら、私にも持って来ておくれよ。」
「分かったよ。じゃ、クリス兄さん少し待っててね。」
「ケイン、手伝おう。」
「ありがとう、リーサさん。じゃ、ソースの方を温め直してもらえるかな。」
「ああ、分かった。」
さて俺は、切り分けた麺の玉を軽く湯掻いて湯切りした物を皿に盛り付けていく。
「リーサさん、ミートソースをこの皿に掛けていって。」
「量はどのくらいだ?」
「半分が隠れるくらいでいいよ。足りなければ追加して貰えばいいし。」
「じゃ、このくらいだな。よっ…これでよしと。」
「サム兄さん、盛り付けたお皿を運んでもらっていい?」
「ああ、このソースが掛かったのを持っていけばいいんだな。」
「そう、それをお願いね。フォークも忘れないでね。」
「はいはい、分かったよ。」
クリス兄さんの元に最初に置かれ、その皿から立ち上る湯気から匂いを嗅いだクリス兄さんが「美味しそう!」と呟く。
「そうね、で…これってどうやって食べるのかしら。」
「俺も初めて見るから分からないな。ガンツさんは?」
「ワシもアンジェも初めてじゃよ。サム、すまんが聞いて来てくれるか?」
「ああ、いいよ。」と席を立とうとしたところで、ケインがテーブルの席に着いた。
「何で、食べてないの?」
「ケイン、僕は確かに食べたことがない珍しい物とお願いした。確かにこれは僕は見たことがない。ついでに言えば、この席にいる人で食べ方を知っている人はいないみたいなんだけど、教えてくれるかな。」
「(あちゃ~しまった。まさか麺類自体がなかったとは。)分かったよ。いい、右手でフォークを持ったら、このパスタに刺して時計回りにくるくると二、三回巻いて一口に入る大きさにしたら、そのまま口に入れて。」
「刺して、二、三回くるくると巻いて…食べる。ん!美味しい!」
「あ、最後に麺が跳ねるとソースが飛ぶから注意してね。」
「ケイン、遅かったみたいよ。ほら…ね?」
「何だよ、母さん人の顔ジロジロ見て。」
「サム、ほら、この鏡で自分の顔を見てみな。」
父さんが鏡をサム兄さんの前に差し出すと、「げっ!何でこんなに真っ赤になっているんだ。」とサム兄さん。
「だから、落ち着いて食べなさいと、いつも言ってるでしょ。」
「横にいるワシも赤いのが飛んできたぞ。後で風呂に入れてもらわんとな。」
「ヘレンさん、謝るからそれだけは勘弁してもらえないかな。」
「「「「「「「ははは。」」」」」」」
何とか好評を得られた様で、クリス兄さんも満足そうだったし母さんも喜んでくれた。
ガンツさん夫婦も「レシピを教えてね。」と言われたのを聞いたリーサさんが「私が覚えているので保育所で出してあげよう。」と応える。
「でも、それだと皆んなが真っ赤っかになって、後が大変よね。」
「まあ、食事のマナーを覚えるにはちょうどいいと思うぞ。」
「それもそうよね。分かったわ、リーサさんお願いね。」
サム兄さんはがっつき過ぎたのか消化が早いのか「なあ、もうちょっと何かないのか。」とうるさかった。
「ヘレンさんはどうだった?」
「なかなか、美味かったぞ。この年になると初めての物には、もうあまり会えないと思っていたがケインと出会ってからは新しいことや知らない事ばかりで面白いの。寿命が伸びそうじゃわ。ははは。」
「それは喜んでいいのかな。」
「何を言うんじゃ、ここは素直に喜ぶところじゃろ。ワシがくたばる前にはリーサの子を取り上げさせてくれるんじゃろ?のう。」
「ま、まだそういうのは早いから。じゃ、送って行くよ。」
「ははは、照れるのは満更でもないってことじゃの。なあリーサよ。…ってお嬢さんもかい。」
「「…」」
「はいはい、ジャマするのも悪いでな。送っておくれ。」
「はい、じゃあ繋ぐね。はい、どうぞ。」
「ありがとうよ。じゃまたな。おやすみ~」
「「おやすみなさい。」」
父さんはガンツさんに写真を見せながら盛り上がっていたけど、このままじゃ酒盛りに移行しそうなので、ガンツさんには悪いけど早目に帰ってもらうことにしよう。
「ガンツさん、送るよ。」
「何じゃケイン、これから旦那と飲みながら「ガンツさん。」…何じゃ。」
「父さんには母さんが床上げするまでは晩酌を止めてもらっているんだ。だから、その後ならいくらでも飲ませていいからさ。今日はごめんね。」
「貴方、そういう話なら今日はお暇しましょう。」
「まあ、そうじゃな。クリス遅くなったが誕生日おめでとう。プレゼントは後日用意するんで、楽しみにな。」
「ガンツさん、今日はありがとうございました。」
「旦那は…まあ挨拶はいいか。じゃ送ってくれ。」
父さんは写真を見てニヤニヤしているので放っておく。
「じゃあ繋ぐね。また明日ガンツさん。アンジェさんもありがとうね。」
「おうよ。またな。」
「美味しかったわ。またね、ケイン君。」
ガンツさん達を見送りゲートを閉じる。
「リーサさん、後片付けをしたら送るからゆっくりしてて。」
「何を言うかなケインは。私も手伝うに決まってるだろ。ふふふ。」
「じゃあお願いね。」
「じゃあ私は寝室に戻るわね。父さんも遅くならない内に寝てよ。」
「ああ、もう少しだけ見てから風呂入って寝るから。」
「サム、クリスちゃんと見ててね。」
「「え~」」
「え~じゃないわよ。ちゃんと世話してね。いい?」
「「は~い。」」
母さんが寝室に入るが、父さんは動こうともしない。
「父さん、風呂は?」
「もう少しだけ見てから入るから。」
「僕達が怒られるんだから、早く入ってよ。お風呂に入った後で見ればいいじゃない。」
「ん、それもそうだな。じゃ風呂に行ってくるわ。」
「やっと行ったか。何で俺達がこんな苦労をしなきゃいけないんだろうな。」
「考えたって、しょうがないよ。でもお風呂から上がったら、また見始めるんだよね。どうする?」
「なら、答えは一つだな。ケイン、これも預かっといて。」
洗い物を片付けたケインが戻ってきたのでタブレットを預かってもらう。
「これってさっきまで父さんが見てたヤツでしょ。いいの?」
「いいから、持っといてくれ。それがあるとず~っと見てるんだぜ。なのに俺達が母さんに『世話しなさい!』って怒られるんだから納得いかないってもんだろ。なあ?」
「何でそう言う話になってるの?」
「それはクリスも分からないってさ。」
「「「は~」」」
よく分からない話だけど、父さんがお風呂から出た時に俺がいなければ諦めるだろう。
「じゃ俺はリーサさんを送ってくるから、父さんの相手はお願いするね。」
「「ああ、いいぞ(よ)。」」
「じゃ、リーサさん行こうか。」
「頼む。」
リーサさんの玄関の内側に繋ぎ、一緒に潜り抜ける。
「ケイン、今日もこっちか。」
「ごめん、早く帰ると父さんに見つかるからさ。ちょっと付き合ってもらえないかな。」
「ふふふ、大変だな。いいぞ、お茶を淹れて来るから待っててくれ。」
リーサさんが淹れてくれたお茶を飲みながら、パスタ料理について覚えていることを如何にも今考えました風に話す。
「なるほど、トマトソースが一番相性がよさそうだな。」
「でもね、アズマ村の醤油も意外と合うんだよ。いや、合いそうなんだ。醤油とキノコ類とかさ。」
「そうか、それはいろんな組み合わせがありそうだし、色々と試すのも楽しそうだな。」
「だね。」
「旦那、いっぱい撮りまくっていたようだが?」
「ああ、ガンツさん見てくれるか?ほら、これがマギーで横の小さいのが新しい家族の双子だ。マギーも可愛いが双子も可愛いだろ?」
「どれ、ほうこれはなかなか。もう早い内に嫁入りの心配をした方がよさそうだな。」
「な、何を言うんだガンツさん!この娘達はずっと俺と一緒にいるんだ。ず~っとだ。」
「あら、貴方はこの娘達にず~っと独身でいろというのかしら?」
「か、母さん…俺は別にそんなことは…」
「はいはい、いいからお説教は後でゆっくりとね。じゃあケイン私にも用意してくれるかしら?」
「ねえ、ヘレンさん母さんはああ言ってるけど、大丈夫なの?」
「まあ、消化にいい物なら大丈夫さね。ほら、私にも持って来ておくれよ。」
「分かったよ。じゃ、クリス兄さん少し待っててね。」
「ケイン、手伝おう。」
「ありがとう、リーサさん。じゃ、ソースの方を温め直してもらえるかな。」
「ああ、分かった。」
さて俺は、切り分けた麺の玉を軽く湯掻いて湯切りした物を皿に盛り付けていく。
「リーサさん、ミートソースをこの皿に掛けていって。」
「量はどのくらいだ?」
「半分が隠れるくらいでいいよ。足りなければ追加して貰えばいいし。」
「じゃ、このくらいだな。よっ…これでよしと。」
「サム兄さん、盛り付けたお皿を運んでもらっていい?」
「ああ、このソースが掛かったのを持っていけばいいんだな。」
「そう、それをお願いね。フォークも忘れないでね。」
「はいはい、分かったよ。」
クリス兄さんの元に最初に置かれ、その皿から立ち上る湯気から匂いを嗅いだクリス兄さんが「美味しそう!」と呟く。
「そうね、で…これってどうやって食べるのかしら。」
「俺も初めて見るから分からないな。ガンツさんは?」
「ワシもアンジェも初めてじゃよ。サム、すまんが聞いて来てくれるか?」
「ああ、いいよ。」と席を立とうとしたところで、ケインがテーブルの席に着いた。
「何で、食べてないの?」
「ケイン、僕は確かに食べたことがない珍しい物とお願いした。確かにこれは僕は見たことがない。ついでに言えば、この席にいる人で食べ方を知っている人はいないみたいなんだけど、教えてくれるかな。」
「(あちゃ~しまった。まさか麺類自体がなかったとは。)分かったよ。いい、右手でフォークを持ったら、このパスタに刺して時計回りにくるくると二、三回巻いて一口に入る大きさにしたら、そのまま口に入れて。」
「刺して、二、三回くるくると巻いて…食べる。ん!美味しい!」
「あ、最後に麺が跳ねるとソースが飛ぶから注意してね。」
「ケイン、遅かったみたいよ。ほら…ね?」
「何だよ、母さん人の顔ジロジロ見て。」
「サム、ほら、この鏡で自分の顔を見てみな。」
父さんが鏡をサム兄さんの前に差し出すと、「げっ!何でこんなに真っ赤になっているんだ。」とサム兄さん。
「だから、落ち着いて食べなさいと、いつも言ってるでしょ。」
「横にいるワシも赤いのが飛んできたぞ。後で風呂に入れてもらわんとな。」
「ヘレンさん、謝るからそれだけは勘弁してもらえないかな。」
「「「「「「「ははは。」」」」」」」
何とか好評を得られた様で、クリス兄さんも満足そうだったし母さんも喜んでくれた。
ガンツさん夫婦も「レシピを教えてね。」と言われたのを聞いたリーサさんが「私が覚えているので保育所で出してあげよう。」と応える。
「でも、それだと皆んなが真っ赤っかになって、後が大変よね。」
「まあ、食事のマナーを覚えるにはちょうどいいと思うぞ。」
「それもそうよね。分かったわ、リーサさんお願いね。」
サム兄さんはがっつき過ぎたのか消化が早いのか「なあ、もうちょっと何かないのか。」とうるさかった。
「ヘレンさんはどうだった?」
「なかなか、美味かったぞ。この年になると初めての物には、もうあまり会えないと思っていたがケインと出会ってからは新しいことや知らない事ばかりで面白いの。寿命が伸びそうじゃわ。ははは。」
「それは喜んでいいのかな。」
「何を言うんじゃ、ここは素直に喜ぶところじゃろ。ワシがくたばる前にはリーサの子を取り上げさせてくれるんじゃろ?のう。」
「ま、まだそういうのは早いから。じゃ、送って行くよ。」
「ははは、照れるのは満更でもないってことじゃの。なあリーサよ。…ってお嬢さんもかい。」
「「…」」
「はいはい、ジャマするのも悪いでな。送っておくれ。」
「はい、じゃあ繋ぐね。はい、どうぞ。」
「ありがとうよ。じゃまたな。おやすみ~」
「「おやすみなさい。」」
父さんはガンツさんに写真を見せながら盛り上がっていたけど、このままじゃ酒盛りに移行しそうなので、ガンツさんには悪いけど早目に帰ってもらうことにしよう。
「ガンツさん、送るよ。」
「何じゃケイン、これから旦那と飲みながら「ガンツさん。」…何じゃ。」
「父さんには母さんが床上げするまでは晩酌を止めてもらっているんだ。だから、その後ならいくらでも飲ませていいからさ。今日はごめんね。」
「貴方、そういう話なら今日はお暇しましょう。」
「まあ、そうじゃな。クリス遅くなったが誕生日おめでとう。プレゼントは後日用意するんで、楽しみにな。」
「ガンツさん、今日はありがとうございました。」
「旦那は…まあ挨拶はいいか。じゃ送ってくれ。」
父さんは写真を見てニヤニヤしているので放っておく。
「じゃあ繋ぐね。また明日ガンツさん。アンジェさんもありがとうね。」
「おうよ。またな。」
「美味しかったわ。またね、ケイン君。」
ガンツさん達を見送りゲートを閉じる。
「リーサさん、後片付けをしたら送るからゆっくりしてて。」
「何を言うかなケインは。私も手伝うに決まってるだろ。ふふふ。」
「じゃあお願いね。」
「じゃあ私は寝室に戻るわね。父さんも遅くならない内に寝てよ。」
「ああ、もう少しだけ見てから風呂入って寝るから。」
「サム、クリスちゃんと見ててね。」
「「え~」」
「え~じゃないわよ。ちゃんと世話してね。いい?」
「「は~い。」」
母さんが寝室に入るが、父さんは動こうともしない。
「父さん、風呂は?」
「もう少しだけ見てから入るから。」
「僕達が怒られるんだから、早く入ってよ。お風呂に入った後で見ればいいじゃない。」
「ん、それもそうだな。じゃ風呂に行ってくるわ。」
「やっと行ったか。何で俺達がこんな苦労をしなきゃいけないんだろうな。」
「考えたって、しょうがないよ。でもお風呂から上がったら、また見始めるんだよね。どうする?」
「なら、答えは一つだな。ケイン、これも預かっといて。」
洗い物を片付けたケインが戻ってきたのでタブレットを預かってもらう。
「これってさっきまで父さんが見てたヤツでしょ。いいの?」
「いいから、持っといてくれ。それがあるとず~っと見てるんだぜ。なのに俺達が母さんに『世話しなさい!』って怒られるんだから納得いかないってもんだろ。なあ?」
「何でそう言う話になってるの?」
「それはクリスも分からないってさ。」
「「「は~」」」
よく分からない話だけど、父さんがお風呂から出た時に俺がいなければ諦めるだろう。
「じゃ俺はリーサさんを送ってくるから、父さんの相手はお願いするね。」
「「ああ、いいぞ(よ)。」」
「じゃ、リーサさん行こうか。」
「頼む。」
リーサさんの玄関の内側に繋ぎ、一緒に潜り抜ける。
「ケイン、今日もこっちか。」
「ごめん、早く帰ると父さんに見つかるからさ。ちょっと付き合ってもらえないかな。」
「ふふふ、大変だな。いいぞ、お茶を淹れて来るから待っててくれ。」
リーサさんが淹れてくれたお茶を飲みながら、パスタ料理について覚えていることを如何にも今考えました風に話す。
「なるほど、トマトソースが一番相性がよさそうだな。」
「でもね、アズマ村の醤油も意外と合うんだよ。いや、合いそうなんだ。醤油とキノコ類とかさ。」
「そうか、それはいろんな組み合わせがありそうだし、色々と試すのも楽しそうだな。」
「だね。」
0
お気に入りに追加
4,901
あなたにおすすめの小説
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
【完結】実はチートの転生者、無能と言われるのに飽きて実力を解放する
エース皇命
ファンタジー
【HOTランキング1位獲得作品!!】
最強スキル『適応』を与えられた転生者ジャック・ストロングは16歳。
戦士になり、王国に潜む悪を倒すためのユピテル英才学園に入学して3ヶ月がたっていた。
目立たないために実力を隠していたジャックだが、学園長から次のテストで成績がよくないと退学だと脅され、ついに実力を解放していく。
ジャックのライバルとなる個性豊かな生徒たち、実力ある先生たちにも注目!!
彼らのハチャメチャ学園生活から目が離せない!!
※小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも投稿中
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
没落した貴族家に拾われたので恩返しで復興させます
六山葵
ファンタジー
生まれて間も無く、山の中に捨てられていた赤子レオン・ハートフィリア。
彼を拾ったのは没落して平民になった貴族達だった。
優しい両親に育てられ、可愛い弟と共にすくすくと成長したレオンは不思議な夢を見るようになる。
それは過去の記憶なのか、あるいは前世の記憶か。
その夢のおかげで魔法を学んだレオンは愛する両親を再び貴族にするために魔法学院で魔法を学ぶことを決意した。
しかし、学院でレオンを待っていたのは酷い平民差別。そしてそこにレオンの夢の謎も交わって、彼の運命は大きく変わっていくことになるのだった。
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
辺境領主は大貴族に成り上がる! チート知識でのびのび領地経営します
潮ノ海月@書籍発売中
ファンタジー
旧題:転生貴族の領地経営~チート知識を活用して、辺境領主は成り上がる!
トールデント帝国と国境を接していたフレンハイム子爵領の領主バルトハイドは、突如、侵攻を開始した帝国軍から領地を守るためにルッセン砦で迎撃に向かうが、守り切れず戦死してしまう。
領主バルトハイドが戦争で死亡した事で、唯一の後継者であったアクスが跡目を継ぐことになってしまう。
アクスの前世は日本人であり、争いごとが極端に苦手であったが、領民を守るために立ち上がることを決意する。
だが、兵士の証言からしてラッセル砦を陥落させた帝国軍の数は10倍以上であることが明らかになってしまう
完全に手詰まりの中で、アクスは日本人として暮らしてきた知識を活用し、さらには領都から避難してきた獣人や亜人を仲間に引き入れ秘策を練る。
果たしてアクスは帝国軍に勝利できるのか!?
これは転生貴族アクスが領地経営に奮闘し、大貴族へ成りあがる物語。
辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~
雪月 夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。
辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。
しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。
他作品の詳細はこちら:
『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】
『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】
『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』
【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。