24 / 40
第二章 1.双極の秘跡
24話 新生活
しおりを挟む
「行ってきます」
ヒナは元気よく玄関を飛び出した。だがヒナがいるのは自宅があるバイオフロンティア社の研究所ではない。ここは祖母の家だ。由緒ある、門の装飾や150平米ある土地に佇む木造の建物はいつ見ても劣らない。
一時的に、祖母の家で暮らすことになった。暮らすと言ってもアーカロイドで、だが。
生身のヒナ自身は、とある離島の研究施設にいた。ここは、旭川博士が所属する研究グループの支援機関が所有する島で、支援機関の資金援助を受け、そこでは様々な研究が行われている。
旭川博士――お父さんはそこで働く研究仲間から連絡を受け、施設訪問のためヒナとともに離島に来ていた。
一般的な感覚で引っ越しともいえる移動をするため、博士も自身の研究所を一時的に離れなければならない。
このことは研究所のごく一部の人しか知らないが念のため、安全を考慮し、ヒナも他の学校に転入させることにした。
お父さんからは他の研究でヒナにも手伝ってほしいと言われている。しかしヒナは日中、学校に行かなければならない。そのためそこの研究施設の一室を借り、アーカロイドで祖母――おばあちゃんの家から学校に行き、学校が終わってからおばあちゃんの家で接続を解除したら研究所の方で父の研究の手伝いをすることにした。
ヒナが研究のため学校を転入した関係で、おばあちゃんの家から通うことになったとき、おばあちゃんは大変喜んでくれた。
最初はヒナをみて、「歩けるようになって良かったね、治って良かったね」と泣いて喜んだが、ヒナが心を痛めつつも今はアーカロイドという機械に接続していることを話し、ネタバラシをしたらおばあちゃんは仰天し、しばらく気を失ってしまった。理解が追いつかなかったらしい。
ヒナは食事の心配はいらないこと、夜は接続を切ってアーカロイドを保管したいから部屋を保管するための部屋を借りたいことを伝え、現在、二拠点生活でなんとか過ごすことができている。
こうして今日もヒナはいつも通りの日常を送ることができているのはお父さんのおかげだ。お父さんから譲り受けたアーカロイドはみんなと同じように再び学校に行くきっかけをくれた。
車椅子生活の時は、階段を上がれないため、一人エレベーターで階の移動をしていたし、荷物が多い時は友達に持ってもらったりと自分も気を使うし何より周りの人に気を使わせてしまうのが嫌だった。
アーカロイドで学校に行きはじめてすでに二週間がたった。学校の中でもクラスの中でも特にかわったことはなく、ヒナがアーカロイド――アンドロイドロボットに自宅から接続して来ているなんて誰も思っていないし、疑いもしない。
どれだけ精巧な作りになっていても、人と人そっくりのアンドロイドに違いがあるはずだ。もしかしたら、外見的な特徴ではなく、内面にあるのかもしれない。
以前、お父さんから聞いた話によれば、アーカロイドに接続するためのリング状の機器、UDP(アーカムディスプレイ)で接続された意識は完全没入により、一度アーカロイドの頭部に移る。そこはアーカロイドに入力された感覚情報などの信号を受信する場所であり、全ての情報が集まり処理される場所。脳からの指令も処理され、指令に基づいてアーカロイドを動かす。これは脳波などを読み取りその命令でコンピューターを動かしたりするブレインマシンインターフェイスと同じ仕組みのようだ。
アーカロイド側で集まった情報は再びヒナが装着しているUDPに送られる。こうしてヒナは実際にその場にいなくてもアーカロイドの感覚情報をもとに味覚以外の情報を得ることができる。ただ、まだ現実の匂いまでは分からないので人間で言う嗅覚は存在しないが、アーカロイド側のセンサーで検知した匂いをもとに、今どんな匂いがしているか、視覚情報に表示されるため、ヒナは匂いを理解することができる。
場合によっては、人に害がある刺激臭を直接嗅がなくてよいので何かあったときに安心とも言える。
こうして情報が処理されることでアーカロイドを使っていてもヒナの中に感情が生まれる。それこそ、「心」とは改めて考えるきっかけになるのかもしれない、とヒナは思った。
授業が終わり、いつものように複数人の友達と話していると、スマホの着信がなった。スマホと同期しているため、受信したメッセージは自動的に視界上に表示される。送り先は同じクラスの橘愛海だった。
メッセージを開く前に教室の中を覗くも、今は橘愛海はいないようだ。同じクラスならメッセージでよこさなくても……と思いつつも、友達にトイレに行ってくる、と断りを入れると実際にはトイレに行かないが、トイレ近くの階段横のフロアでメッセージを開いた。
『今週の土曜日って空いてる?』
橘愛海からのメッセージはこのような件名で始まっていた。
ヒナは元気よく玄関を飛び出した。だがヒナがいるのは自宅があるバイオフロンティア社の研究所ではない。ここは祖母の家だ。由緒ある、門の装飾や150平米ある土地に佇む木造の建物はいつ見ても劣らない。
一時的に、祖母の家で暮らすことになった。暮らすと言ってもアーカロイドで、だが。
生身のヒナ自身は、とある離島の研究施設にいた。ここは、旭川博士が所属する研究グループの支援機関が所有する島で、支援機関の資金援助を受け、そこでは様々な研究が行われている。
旭川博士――お父さんはそこで働く研究仲間から連絡を受け、施設訪問のためヒナとともに離島に来ていた。
一般的な感覚で引っ越しともいえる移動をするため、博士も自身の研究所を一時的に離れなければならない。
このことは研究所のごく一部の人しか知らないが念のため、安全を考慮し、ヒナも他の学校に転入させることにした。
お父さんからは他の研究でヒナにも手伝ってほしいと言われている。しかしヒナは日中、学校に行かなければならない。そのためそこの研究施設の一室を借り、アーカロイドで祖母――おばあちゃんの家から学校に行き、学校が終わってからおばあちゃんの家で接続を解除したら研究所の方で父の研究の手伝いをすることにした。
ヒナが研究のため学校を転入した関係で、おばあちゃんの家から通うことになったとき、おばあちゃんは大変喜んでくれた。
最初はヒナをみて、「歩けるようになって良かったね、治って良かったね」と泣いて喜んだが、ヒナが心を痛めつつも今はアーカロイドという機械に接続していることを話し、ネタバラシをしたらおばあちゃんは仰天し、しばらく気を失ってしまった。理解が追いつかなかったらしい。
ヒナは食事の心配はいらないこと、夜は接続を切ってアーカロイドを保管したいから部屋を保管するための部屋を借りたいことを伝え、現在、二拠点生活でなんとか過ごすことができている。
こうして今日もヒナはいつも通りの日常を送ることができているのはお父さんのおかげだ。お父さんから譲り受けたアーカロイドはみんなと同じように再び学校に行くきっかけをくれた。
車椅子生活の時は、階段を上がれないため、一人エレベーターで階の移動をしていたし、荷物が多い時は友達に持ってもらったりと自分も気を使うし何より周りの人に気を使わせてしまうのが嫌だった。
アーカロイドで学校に行きはじめてすでに二週間がたった。学校の中でもクラスの中でも特にかわったことはなく、ヒナがアーカロイド――アンドロイドロボットに自宅から接続して来ているなんて誰も思っていないし、疑いもしない。
どれだけ精巧な作りになっていても、人と人そっくりのアンドロイドに違いがあるはずだ。もしかしたら、外見的な特徴ではなく、内面にあるのかもしれない。
以前、お父さんから聞いた話によれば、アーカロイドに接続するためのリング状の機器、UDP(アーカムディスプレイ)で接続された意識は完全没入により、一度アーカロイドの頭部に移る。そこはアーカロイドに入力された感覚情報などの信号を受信する場所であり、全ての情報が集まり処理される場所。脳からの指令も処理され、指令に基づいてアーカロイドを動かす。これは脳波などを読み取りその命令でコンピューターを動かしたりするブレインマシンインターフェイスと同じ仕組みのようだ。
アーカロイド側で集まった情報は再びヒナが装着しているUDPに送られる。こうしてヒナは実際にその場にいなくてもアーカロイドの感覚情報をもとに味覚以外の情報を得ることができる。ただ、まだ現実の匂いまでは分からないので人間で言う嗅覚は存在しないが、アーカロイド側のセンサーで検知した匂いをもとに、今どんな匂いがしているか、視覚情報に表示されるため、ヒナは匂いを理解することができる。
場合によっては、人に害がある刺激臭を直接嗅がなくてよいので何かあったときに安心とも言える。
こうして情報が処理されることでアーカロイドを使っていてもヒナの中に感情が生まれる。それこそ、「心」とは改めて考えるきっかけになるのかもしれない、とヒナは思った。
授業が終わり、いつものように複数人の友達と話していると、スマホの着信がなった。スマホと同期しているため、受信したメッセージは自動的に視界上に表示される。送り先は同じクラスの橘愛海だった。
メッセージを開く前に教室の中を覗くも、今は橘愛海はいないようだ。同じクラスならメッセージでよこさなくても……と思いつつも、友達にトイレに行ってくる、と断りを入れると実際にはトイレに行かないが、トイレ近くの階段横のフロアでメッセージを開いた。
『今週の土曜日って空いてる?』
橘愛海からのメッセージはこのような件名で始まっていた。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
幽愁のモラトリアム
都築よう子
SF
理人は壮絶な戦いの後、病室で意識を取り戻す。過去の記憶と現在の痛みが交錯する中、母の死と未解決の家族の秘密に苦悩する。内面の葛藤と安楽死の現実に直面し、彼は自身の生き方と未来を模索する。
108人のキャラクターたちと織りなす近未来SF文芸シリーズ・第一弾『視窓のフリンジ』のスピンオフ作品ではございますが、読み切りなので初見でも楽しめる内容です。
↓
視窓のフリンジ(現在は非公開)
https://kakuyomu.jp/works/16817330664483020434
★ 幽愁のモラトリアムの登場人物★
⚪︎理人・タイラー:物語の主人公で法医学部生。ミヤビとの運命の出会いにより、雷と風のエレメンタルフォースが使えるようになるも、ヴァンロードとの戦闘で負傷をし、病院に入院した。
⚪︎杏・タイラー:理人の母親。幼き理人の身代わりとなって交通事故で死亡している。
⚪︎ヘンリー・タイラー:理人の父親で生物学と遺伝工学の科学者。現在は、クローン技術を違法に応用した罪で最凶死刑囚として収監されている。
⚪︎鞠 凛:杏の妹で理人の育ての親。蹴鞠(けまり)の創始者だった祖の流れを受け継ぐ鞠一族の末裔。
⚪︎アレクサンダー・フィールズ:理人の主治医であり、経験豊富な医師。過去に杏とヘンリーに因縁がある。
⚪︎ジュディ・アンドール:先進的な人工知能と感情認識技術を搭載したナースロイド。
⚪︎ミヤビ:口伝詩、魔法遺産(オーパーツ)を修めた賢者の石を守護すべく生み出された一族の末裔。運命共同体として理人にエレメンタルフォースを授けた。
⚪︎宙太:古書店「迷子書房」の店主。常連客の理人とは探偵と助手のような間柄。
校長先生の話が長い、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。
学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。
とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。
寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ?
なぜ女子だけが前列に集められるのか?
そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。
新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。
あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる