178 / 232
第十一章:「海の向こうから」
・11-13 第177話:「列車の旅:1」
しおりを挟む
・11-13 第177話:「列車の旅:1」
列車による旅は、それはそれは、楽しいものだった。
ガタゴトとレールの継ぎ目で騒音を立てて回る車輪も、蒸気機関が奏でるガッシュガッシュという轟音(ごうおん)も、風を切って進む音もみな、うるさかったが、それでもなにもかもが真新しくて新鮮で。
三人が乗った客車は、全面を覆(おお)う壁と屋根がついたものだった。材質は台車部分が鉄、それ以外は木製で、座席には綿がたっぷりと入ったクッションが取りつけられている。
構造は馬車とよく似ていて、進行方向に向くように作られた四人がけの座席が何列も並び、そのそれぞれに、両サイドに乗降用の扉がつく。
通路はないので、一度乗り込んだら車内の移動はできない仕組みだ。
照明はなかったが、暗くなってきたらランプを吊り下げるのか、そのための取っ手が天井にいくつか設置されていた。
その最大速度は、———時速二十キロメートルほど。
一般的な馬車が進む速度の倍は出ている。
頑張れば時速三十キロメートルまでは到達できるそうだが、機械に不具合が出かねないので基本的には出さないらしい。
ポリティークシュタット駅から、ノルトハーフェン駅までは、およそ一時間。
互いに駅の郊外にあるので、街の中心から中心へ移動するには合計で二時間ほどを考えなければならなかったが、それでも馬車で移動するよりは早くたどり着ける。
利用者は、まずまずの多さだった。
座席の六割ほどが埋まっているだろうか。
列車を利用する時間の削減効果は、乗車距離が長くなるほど大きくなる。
そのためか、長距離での利用客が多い様子だった。
富裕層の旅行者や、商取引のために利用するビジネスマンたちがほとんどだ。
チケットの代金は馬車よりも高くつくため、中・低所得者の利用割合は小さいらしい。
もっとも忙しかった時には、連日、ほとんど満員になるほどだったのだという。
しかしアルエット共和国による海上封鎖が開始され、タウゼント帝国の経済が不活性化してしまったため、現在の余裕のある運行状況になった。
もし今のように輸送力に余裕ができていなければ、ルーシェたちが当日に、思い付きで飛び乗るということは難しかっただろう。
事前にチケットを予約して買っておかなければいけないほど、鉄道路線は人気があった。
楽に列車に乗れたことを喜べばいいのか。
あるいは、経済的な苦境を実感して、悲嘆(ひたん)すればいいのか。
とにかく、三人にとって列車に乗るのは、楽しい経験だった。
特に、ルーシェ。
乗馬したことのあるものならば、列車よりももっと速い世界を知っていることだろう。
だが、彼女が乗ったことがある乗り物は馬車だけであり、機関車はその倍にも達する速度で列車を引っ張っている。
「すごい! 速い、速いです! 」
一時間程度の乗車時間の間、終始、流れ去っていく景色から目が離せなかった。
自由に窓は開けて良いということだったから、上下に二分割されていたスライド式の窓を上にずらして開くと、びゅう、と風が吹き込んで来る。
風向きが良いからか、幸いにして機関車の煤煙(ばいえん)が流れて来ることもなく、心地よい。
まるで、自分自身が風になったようだ。
黒髪のツインテールをなびかせながら、ルーシェは感動で瞳を輝かせる。
(エドゥアルド様と一緒に乗れたら、楽しいんだろうなぁ! )
そんな空想が膨れ上がった時。
「ふぎゃんっ!? 」
急に、後ろに引っ張られる。
アリツィアのおつきのメイド、マヤが強めにツインテールをつかんで引っ張ったらしい。
「な、なにをなさるんですかっ!? 」
女子にとって、髪というのは大切なものだ。
それを乱暴に扱われたことを抗議したが、しかし、マヤは涼し気な顔をしているだけ。
「いや、キミの髪が、後ろの方の迷惑になっていたようなのでな」
言葉を話せない眼鏡のメイドの代わりにそう教えてくれたのは、その主人であるアリツィアだった。
言われて後ろを振り返ると、自分たちのすぐ後ろに腰かけていた熟年の夫婦が愛想笑いを返してくる。
どうやら風で舞ったルーシェの髪が二人に迷惑をかけてしまっていたらしい。
彼女は、身体も大きくなっていたが、公爵家のメイドになって以来髪も伸ばしているので、風で舞うとけっこう暴れる。
「あわわわわっ!
す、すみません! すみません~っ!!! 」
「いえいえ。元気があってよろしいんじゃないかと思いますよ」
「まったくですねぇ。あなた、私ももっと若かったら、あんなふうにはしゃいでいたかもしれません」
大慌てで謝り、何度も頭を下げると、その夫婦は笑って許してくれた。
だが念のために窓は閉めて、以後は大人しくしていることにする。
すると、隣から笑い声が聞こえて来た。
「ふふっ。
いや、すまない。
エドゥアルド陛下がキミを側に置いておきたがる理由が、分かったような気がするよ」
その言葉が聞こえたのか、後ろの夫婦の間で「陛下……? 」「えっ? 」と戸惑う声が漏(も)れ聞こえてきたが、それよりも気になることがあった。
どうしてエドゥアルドがルーシェを近くに置いておいてくれるのか。
その理由が分かった、という。
自分がどうしても知りたいと思っていたことだ。
「えっと、アリツィア様?
それは、どういう……? 」
「んん? ああ、そんなに難しい話ではないさ」
恐る恐るたずねてみると、アリツィアは簡単に教えてくれる。
「キミが近くにいると、退屈はしなさそうだからね」
からかっているだけなのではないか。
そう思って少しムッとしてしまったものの、それでも近くにいさせてもらえるなら……、と考えて、ルーシェは唐突に、自分ががっかりしているのは、アリツィアに落ち着きの無さを笑われてしまったことだけが原因ではないと、そう気がついていた。
(私は、やっぱり……)
側にいられるだけで、十分。
そう思って来たのだが、———どうやらもう、それだけではなくなってしまっているらしい。
一緒にいるだけで退屈はしなさそうだから。
そんな理由で側にいられるだけでは、嬉しいとは思えなくなってしまっているのだ。
(エドゥアルド様は、今頃は)
確か、彼の予定も、ノルトハーフェンまで移動して、イーンスラ王国からの全権大使に工場などの設備を案内することであったはずだ。
警備の都合で馬車での移動になっているはずだったが、先に出発していたので今頃はすでに見学会が始まっているだろう。
自身の感情を再確認したルーシェは、あの少年がいるはずの進行方向に視線を向け、少し深刻そうな表情で自分はどうするべきなのかを悩んでいた。
列車による旅は、それはそれは、楽しいものだった。
ガタゴトとレールの継ぎ目で騒音を立てて回る車輪も、蒸気機関が奏でるガッシュガッシュという轟音(ごうおん)も、風を切って進む音もみな、うるさかったが、それでもなにもかもが真新しくて新鮮で。
三人が乗った客車は、全面を覆(おお)う壁と屋根がついたものだった。材質は台車部分が鉄、それ以外は木製で、座席には綿がたっぷりと入ったクッションが取りつけられている。
構造は馬車とよく似ていて、進行方向に向くように作られた四人がけの座席が何列も並び、そのそれぞれに、両サイドに乗降用の扉がつく。
通路はないので、一度乗り込んだら車内の移動はできない仕組みだ。
照明はなかったが、暗くなってきたらランプを吊り下げるのか、そのための取っ手が天井にいくつか設置されていた。
その最大速度は、———時速二十キロメートルほど。
一般的な馬車が進む速度の倍は出ている。
頑張れば時速三十キロメートルまでは到達できるそうだが、機械に不具合が出かねないので基本的には出さないらしい。
ポリティークシュタット駅から、ノルトハーフェン駅までは、およそ一時間。
互いに駅の郊外にあるので、街の中心から中心へ移動するには合計で二時間ほどを考えなければならなかったが、それでも馬車で移動するよりは早くたどり着ける。
利用者は、まずまずの多さだった。
座席の六割ほどが埋まっているだろうか。
列車を利用する時間の削減効果は、乗車距離が長くなるほど大きくなる。
そのためか、長距離での利用客が多い様子だった。
富裕層の旅行者や、商取引のために利用するビジネスマンたちがほとんどだ。
チケットの代金は馬車よりも高くつくため、中・低所得者の利用割合は小さいらしい。
もっとも忙しかった時には、連日、ほとんど満員になるほどだったのだという。
しかしアルエット共和国による海上封鎖が開始され、タウゼント帝国の経済が不活性化してしまったため、現在の余裕のある運行状況になった。
もし今のように輸送力に余裕ができていなければ、ルーシェたちが当日に、思い付きで飛び乗るということは難しかっただろう。
事前にチケットを予約して買っておかなければいけないほど、鉄道路線は人気があった。
楽に列車に乗れたことを喜べばいいのか。
あるいは、経済的な苦境を実感して、悲嘆(ひたん)すればいいのか。
とにかく、三人にとって列車に乗るのは、楽しい経験だった。
特に、ルーシェ。
乗馬したことのあるものならば、列車よりももっと速い世界を知っていることだろう。
だが、彼女が乗ったことがある乗り物は馬車だけであり、機関車はその倍にも達する速度で列車を引っ張っている。
「すごい! 速い、速いです! 」
一時間程度の乗車時間の間、終始、流れ去っていく景色から目が離せなかった。
自由に窓は開けて良いということだったから、上下に二分割されていたスライド式の窓を上にずらして開くと、びゅう、と風が吹き込んで来る。
風向きが良いからか、幸いにして機関車の煤煙(ばいえん)が流れて来ることもなく、心地よい。
まるで、自分自身が風になったようだ。
黒髪のツインテールをなびかせながら、ルーシェは感動で瞳を輝かせる。
(エドゥアルド様と一緒に乗れたら、楽しいんだろうなぁ! )
そんな空想が膨れ上がった時。
「ふぎゃんっ!? 」
急に、後ろに引っ張られる。
アリツィアのおつきのメイド、マヤが強めにツインテールをつかんで引っ張ったらしい。
「な、なにをなさるんですかっ!? 」
女子にとって、髪というのは大切なものだ。
それを乱暴に扱われたことを抗議したが、しかし、マヤは涼し気な顔をしているだけ。
「いや、キミの髪が、後ろの方の迷惑になっていたようなのでな」
言葉を話せない眼鏡のメイドの代わりにそう教えてくれたのは、その主人であるアリツィアだった。
言われて後ろを振り返ると、自分たちのすぐ後ろに腰かけていた熟年の夫婦が愛想笑いを返してくる。
どうやら風で舞ったルーシェの髪が二人に迷惑をかけてしまっていたらしい。
彼女は、身体も大きくなっていたが、公爵家のメイドになって以来髪も伸ばしているので、風で舞うとけっこう暴れる。
「あわわわわっ!
す、すみません! すみません~っ!!! 」
「いえいえ。元気があってよろしいんじゃないかと思いますよ」
「まったくですねぇ。あなた、私ももっと若かったら、あんなふうにはしゃいでいたかもしれません」
大慌てで謝り、何度も頭を下げると、その夫婦は笑って許してくれた。
だが念のために窓は閉めて、以後は大人しくしていることにする。
すると、隣から笑い声が聞こえて来た。
「ふふっ。
いや、すまない。
エドゥアルド陛下がキミを側に置いておきたがる理由が、分かったような気がするよ」
その言葉が聞こえたのか、後ろの夫婦の間で「陛下……? 」「えっ? 」と戸惑う声が漏(も)れ聞こえてきたが、それよりも気になることがあった。
どうしてエドゥアルドがルーシェを近くに置いておいてくれるのか。
その理由が分かった、という。
自分がどうしても知りたいと思っていたことだ。
「えっと、アリツィア様?
それは、どういう……? 」
「んん? ああ、そんなに難しい話ではないさ」
恐る恐るたずねてみると、アリツィアは簡単に教えてくれる。
「キミが近くにいると、退屈はしなさそうだからね」
からかっているだけなのではないか。
そう思って少しムッとしてしまったものの、それでも近くにいさせてもらえるなら……、と考えて、ルーシェは唐突に、自分ががっかりしているのは、アリツィアに落ち着きの無さを笑われてしまったことだけが原因ではないと、そう気がついていた。
(私は、やっぱり……)
側にいられるだけで、十分。
そう思って来たのだが、———どうやらもう、それだけではなくなってしまっているらしい。
一緒にいるだけで退屈はしなさそうだから。
そんな理由で側にいられるだけでは、嬉しいとは思えなくなってしまっているのだ。
(エドゥアルド様は、今頃は)
確か、彼の予定も、ノルトハーフェンまで移動して、イーンスラ王国からの全権大使に工場などの設備を案内することであったはずだ。
警備の都合で馬車での移動になっているはずだったが、先に出発していたので今頃はすでに見学会が始まっているだろう。
自身の感情を再確認したルーシェは、あの少年がいるはずの進行方向に視線を向け、少し深刻そうな表情で自分はどうするべきなのかを悩んでいた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

Sランクパーティを引退したおっさんは故郷でスローライフがしたい。~王都に残した仲間が事あるごとに呼び出してくる~
味のないお茶
ファンタジー
Sランクパーティのリーダーだったベルフォードは、冒険者歴二十年のベテランだった。
しかし、加齢による衰えを感じていた彼は後人に愛弟子のエリックを指名し一年間見守っていた。
彼のリーダー能力に安心したベルフォードは、冒険者家業の引退を決意する。
故郷に帰ってゆっくりと日々を過しながら、剣術道場を開いて結婚相手を探そう。
そう考えていたベルフォードだったが、周りは彼をほっておいてはくれなかった。
これはスローライフがしたい凄腕のおっさんと、彼を慕う人達が織り成す物語。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!
愛されない皇妃~最強の母になります!~
椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』
やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。
夫も子どもも――そして、皇妃の地位。
最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。
けれど、そこからが問題だ。
皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。
そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど……
皇帝一家を倒した大魔女。
大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!?
※表紙は作成者様からお借りしてます。
※他サイト様に掲載しております。
【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?
俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。
この他、
「新訳 零戦戦記」
「総統戦記」もよろしくお願いします。

スキルポイントが無限で全振りしても余るため、他に使ってみます
銀狐
ファンタジー
病気で17歳という若さで亡くなってしまった橘 勇輝。
死んだ際に3つの能力を手に入れ、別の世界に行けることになった。
そこで手に入れた能力でスキルポイントを無限にできる。
そのため、いろいろなスキルをカンストさせてみようと思いました。
※10万文字が超えそうなので、長編にしました。

異世界召喚失敗から始まるぶらり旅〜自由気ままにしてたら大変なことになった〜
ei_sainome
ファンタジー
クラスメイト全員が異世界に召喚されてしまった!
謁見の間に通され、王様たちから我が国を救って欲しい云々言われるお約束が…始まらない。
教室内が光ったと思えば、気づけば地下に閉じ込められていて、そこには誰もいなかった。
勝手に召喚されたあげく、誰も事情を知らない。未知の世界で、自分たちの力だけでどうやって生きていけというのか。
元の世界に帰るための方法を探し求めて各地を放浪する旅に出るが、似たように見えて全く異なる生態や人の価値観と文化の差に苦悩する。
力を持っていても順応できるかは話が別だった。
クラスメイトたちにはそれぞれ抱える内面や事情もあり…新たな世界で心身共に表面化していく。
※ご注意※
初投稿、試作、マイペース進行となります。
作品名は今後改題する可能性があります。
世界観だけプロットがあり、話の方向性はその場で決まります。
旅に出るまで(序章)がすごく長いです。
他サイトでも同作を投稿しています。
更新頻度は1〜3日程度を目標にしています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる