177 / 232
第十一章:「海の向こうから」
・11-12 第176話:「散策はいかが? :2」
しおりを挟む
・11-12 第176話:「散策はいかが? :2」
ノルトハーフェン公国を観光したいから、案内して欲しい。
アリツィアからのその依頼を、ルーシェは引き受けた。
相手が王女であり、断ることができる雰囲気ではなかった、というのもあるが、なにより大きいのは、自分自身も時間を持て余していた、という点だ。
一人で街をうろうろするよりも、話し相手がいる方が楽しいだろうと思える。
それに、アリツィアの頼みで行くのだ、ということであれば、自身の中に眠るワーカホリックの気質も騒ぎ出さないだろう。
(そう……、これは、お仕事なのです! )
ただ遊びに行くわけではない。
そう自分自身に言い聞かせたルーシェは、すぐに出発の準備を整えた。
といってもやることは、これからアリツィアたちと出かけるという予定を然るべき人々に連絡しておくことや、現金など、必要になりそうなものを持ち歩くだけだ。
外出用のお洒落(しゃれ)なお洋服などは持ち合わせていないから、着替える必要もない。
「なんだ? キミは、そのメイド服で出かけるつもりなのかい? 」
「はい。
これが私の制服ですし、慣れていて、動きやすいですから」
「マヤが仕立てた衣装があるだろうに……、と、そうか。
もう着られないのか」
自身につき従う眼鏡のメイドを振り返ったアリツィアは、彼女が落胆したままであるのを確認し、ルーシェがかつてよりもずっと成長しているのだということを再認識して肩をすくめてみせた。
「それで、どちらにご案内いたしましょうか? 」
「う~ん、そうだな……」
ノルトハーフェン公国に戻って来たのは数年ぶりのことだったが、土地勘はまだ残っている。
どこか行きたい場所はあるかとたずねると、アリツィアはうつむいて少し考え込んでから顔をあげた。
「そうだな。
ポリティークシュタットよりも、ノルトハーフェンの港町の方を見てみたいかな」
「え?
ノルトハーフェンまで参るのですか? 」
「ああ。
せっかくだから、鉄道、というのに乗ってみたい。
試作品は我が国にも来ているのだが、実際に運行されているものには乗ったことがなくてね。
将来、我が国に導入する際の参考にしたいんだ」
「わぁぁぁっ! 機関車! 」
ルーシェは、思わず瞳を輝かせてしまう。
ノルトハーフフェンに帰郷してくる際に目の当たりにした、蒸気と煤煙(ばいえん)を噴き上げながら勇ましく進んでいく列車の姿が思い起こされる。
考えてみれば、ルーシェはあの機械が好きだった。
武骨な鋼鉄の塊。
しかしそれは熱を帯び、生き物のように動いて、多くの人や物を運んでいく。
力持ちでカッコ良いし、いつも誰かの役に立っていて、その姿を見ているとなぜだか嬉しい気持ちになる。
その、列車に乗れる。
思わずはしゃいでしまうほどに、楽しみだった。
「よし。それじゃぁ、案内を頼むよ」
そんな姿に苦笑しつつアリツィアがあらためてそう依頼すると、ルーシェは「はい! かしこまりました! 」とうなずいて、二人を先導して歩き始める。
といっても、実のところ、メイドはどうやったら列車に乗れるのかをよくわかってはいなかった。
いつかエドゥアルドたちと乗って、遠くに行きたい、などと話したことはあったが、まだ運行中の列車に乗ったことはない。
だが、案内を引き受けた以上は、アリツィアたちにたずねるわけにはいかなかった。
慌ててヴァイスシュネーで働いている知り合いの使用人に駅までの行き方をたずね、ポリティークシュタットの市内を走っている乗合馬車に乗って行けばよいこと、今から向かえばちょうどノルトハーフェン行きの列車に乗れることを聞き出し、急いで馬車の乗り場に向かう。
馬車には何度も乗ったことがあるのだが、いつも、エドゥアルドのためのものに便乗させてもらっていた。
だから、実を言うとこうした乗合馬車に乗り込むのも初めてのことだ。
ポリティークシュタットの市内を走っているのは、馬二頭に牽引された、一度に六名の乗客を運ぶことができる、ヘルデン大陸中のどこでも見られる一般的なものだ。
市の内外を結ぶ路線が複数設定されており、決まった時刻表に従って毎日、運行されている。
ちょうどヴァイスシュネーの正門前を発着する路線があり、そこで待っていると、ほどなくして馬車がやって来て、無事に乗り込むことが出来た。
料金は前払い。
どこまで乗りたい、と告げると御者がいくらかかるのか教えてくれるので、そのままを支払う。
朝夕の時間帯は込み合うそうだが、外れているのですいていた。
先に乗っていた乗客は一名の中年の男性で、何かの商売人らしい雰囲気の紳士だ。
彼は、若い女性ばかりが三人で乗り込んで来たことに好奇の視線を一瞬だけ向けたが、あまりじろじろ見るの失礼だと思ったのかすぐに顔をうつむけ、次の停車場に到着するとそこで降りて、何らかの企業のオフィスに入って行った。
鉄道の駅は、ポリティークシュタットの郊外にある。
元々あった市街地を潰して路線やホームを作るわけにはいかず、土地に余裕がある場所に建設されたのだ。
駅、といっても、設備はあまり立派なものではない。
列車が停車する場所を示すためにホームが作られているが、側面のタラップを登るための足場に使える程度の代物で、木製の低いデッキのような構造。
乗客から料金を徴収し、列車が到着するまで風雨をしのげるようにするための建物もあるが、それ以外に屋根はなく、本当に最低限の設備、といった印象だ。
駅前には馬車が折り返すためのロータリーがあったが、そこはまだ舗装もされておらず、土がむき出しになっていた。
ちょうど、ノルトハーフェン行きの列車が到着して、停車しているところだった。
機関車の車体に燃料となる石炭と水を積載した、いわゆるタンク式と呼ばれる形式の先頭車に、係員たちがせっせと石炭と水を補給している。
水に関しては給水塔から注ぎ入れるだけだったが、石炭に関してはシャベルを使って人力だから、大変そうだ。
発車までには十分に時間があるようではあったが、あまりのんびりしていると、乗り遅れてしまうかもしれない。
「あ、あのっ!
どうやったら、列車に乗れるんでしょうか!? 」
慌てたルーシェは、切羽詰まった様子で駅員にそうたずねていた。
そのあまりの剣幕に面食らった様子ではあったものの、鉄道の運行が始まってから間もない頃のこと、こういう不慣れな乗客はそう珍しいものでもないらしい。
駅員は落ち着いた様子で、丁寧に乗り方を教えてくれた。
基本的には、乗合馬車と同じ。
行先を駅員に告げると、必要な料金を教えてもらえ、それを支払うことで乗り込むことができるようになる。
また、この際に駅員からは、乗車した駅を証明する印刷がされた紙が渡され、行先と料金をきちんと支払ったことを示すスタンプを押してもらうことが出来る。
これを降車時に駅員に差し出すことで、不正乗車ではないことを証明する仕組みだ。
もし乗り越してしまった場合は追加料金が発生するが、今回の場合は路線の終点まで行くので関係はない。
もう間もなく列車が出発する、と大声で知らせながら、石炭の煤(すす)で黒く汚れた制服を身に着けた機関士がハンドベルを鳴らしてホームを端から端まで歩いて行く。
どうやら列車の運行は機関士が二人で行っており、他にはいない様子だ。
なんとか乗車の手続きを終えた三人は、未知のものに対する恐れと好奇心を胸に、ワクワクとしながら列車に乗り込んだ。
ノルトハーフェン公国を観光したいから、案内して欲しい。
アリツィアからのその依頼を、ルーシェは引き受けた。
相手が王女であり、断ることができる雰囲気ではなかった、というのもあるが、なにより大きいのは、自分自身も時間を持て余していた、という点だ。
一人で街をうろうろするよりも、話し相手がいる方が楽しいだろうと思える。
それに、アリツィアの頼みで行くのだ、ということであれば、自身の中に眠るワーカホリックの気質も騒ぎ出さないだろう。
(そう……、これは、お仕事なのです! )
ただ遊びに行くわけではない。
そう自分自身に言い聞かせたルーシェは、すぐに出発の準備を整えた。
といってもやることは、これからアリツィアたちと出かけるという予定を然るべき人々に連絡しておくことや、現金など、必要になりそうなものを持ち歩くだけだ。
外出用のお洒落(しゃれ)なお洋服などは持ち合わせていないから、着替える必要もない。
「なんだ? キミは、そのメイド服で出かけるつもりなのかい? 」
「はい。
これが私の制服ですし、慣れていて、動きやすいですから」
「マヤが仕立てた衣装があるだろうに……、と、そうか。
もう着られないのか」
自身につき従う眼鏡のメイドを振り返ったアリツィアは、彼女が落胆したままであるのを確認し、ルーシェがかつてよりもずっと成長しているのだということを再認識して肩をすくめてみせた。
「それで、どちらにご案内いたしましょうか? 」
「う~ん、そうだな……」
ノルトハーフェン公国に戻って来たのは数年ぶりのことだったが、土地勘はまだ残っている。
どこか行きたい場所はあるかとたずねると、アリツィアはうつむいて少し考え込んでから顔をあげた。
「そうだな。
ポリティークシュタットよりも、ノルトハーフェンの港町の方を見てみたいかな」
「え?
ノルトハーフェンまで参るのですか? 」
「ああ。
せっかくだから、鉄道、というのに乗ってみたい。
試作品は我が国にも来ているのだが、実際に運行されているものには乗ったことがなくてね。
将来、我が国に導入する際の参考にしたいんだ」
「わぁぁぁっ! 機関車! 」
ルーシェは、思わず瞳を輝かせてしまう。
ノルトハーフフェンに帰郷してくる際に目の当たりにした、蒸気と煤煙(ばいえん)を噴き上げながら勇ましく進んでいく列車の姿が思い起こされる。
考えてみれば、ルーシェはあの機械が好きだった。
武骨な鋼鉄の塊。
しかしそれは熱を帯び、生き物のように動いて、多くの人や物を運んでいく。
力持ちでカッコ良いし、いつも誰かの役に立っていて、その姿を見ているとなぜだか嬉しい気持ちになる。
その、列車に乗れる。
思わずはしゃいでしまうほどに、楽しみだった。
「よし。それじゃぁ、案内を頼むよ」
そんな姿に苦笑しつつアリツィアがあらためてそう依頼すると、ルーシェは「はい! かしこまりました! 」とうなずいて、二人を先導して歩き始める。
といっても、実のところ、メイドはどうやったら列車に乗れるのかをよくわかってはいなかった。
いつかエドゥアルドたちと乗って、遠くに行きたい、などと話したことはあったが、まだ運行中の列車に乗ったことはない。
だが、案内を引き受けた以上は、アリツィアたちにたずねるわけにはいかなかった。
慌ててヴァイスシュネーで働いている知り合いの使用人に駅までの行き方をたずね、ポリティークシュタットの市内を走っている乗合馬車に乗って行けばよいこと、今から向かえばちょうどノルトハーフェン行きの列車に乗れることを聞き出し、急いで馬車の乗り場に向かう。
馬車には何度も乗ったことがあるのだが、いつも、エドゥアルドのためのものに便乗させてもらっていた。
だから、実を言うとこうした乗合馬車に乗り込むのも初めてのことだ。
ポリティークシュタットの市内を走っているのは、馬二頭に牽引された、一度に六名の乗客を運ぶことができる、ヘルデン大陸中のどこでも見られる一般的なものだ。
市の内外を結ぶ路線が複数設定されており、決まった時刻表に従って毎日、運行されている。
ちょうどヴァイスシュネーの正門前を発着する路線があり、そこで待っていると、ほどなくして馬車がやって来て、無事に乗り込むことが出来た。
料金は前払い。
どこまで乗りたい、と告げると御者がいくらかかるのか教えてくれるので、そのままを支払う。
朝夕の時間帯は込み合うそうだが、外れているのですいていた。
先に乗っていた乗客は一名の中年の男性で、何かの商売人らしい雰囲気の紳士だ。
彼は、若い女性ばかりが三人で乗り込んで来たことに好奇の視線を一瞬だけ向けたが、あまりじろじろ見るの失礼だと思ったのかすぐに顔をうつむけ、次の停車場に到着するとそこで降りて、何らかの企業のオフィスに入って行った。
鉄道の駅は、ポリティークシュタットの郊外にある。
元々あった市街地を潰して路線やホームを作るわけにはいかず、土地に余裕がある場所に建設されたのだ。
駅、といっても、設備はあまり立派なものではない。
列車が停車する場所を示すためにホームが作られているが、側面のタラップを登るための足場に使える程度の代物で、木製の低いデッキのような構造。
乗客から料金を徴収し、列車が到着するまで風雨をしのげるようにするための建物もあるが、それ以外に屋根はなく、本当に最低限の設備、といった印象だ。
駅前には馬車が折り返すためのロータリーがあったが、そこはまだ舗装もされておらず、土がむき出しになっていた。
ちょうど、ノルトハーフェン行きの列車が到着して、停車しているところだった。
機関車の車体に燃料となる石炭と水を積載した、いわゆるタンク式と呼ばれる形式の先頭車に、係員たちがせっせと石炭と水を補給している。
水に関しては給水塔から注ぎ入れるだけだったが、石炭に関してはシャベルを使って人力だから、大変そうだ。
発車までには十分に時間があるようではあったが、あまりのんびりしていると、乗り遅れてしまうかもしれない。
「あ、あのっ!
どうやったら、列車に乗れるんでしょうか!? 」
慌てたルーシェは、切羽詰まった様子で駅員にそうたずねていた。
そのあまりの剣幕に面食らった様子ではあったものの、鉄道の運行が始まってから間もない頃のこと、こういう不慣れな乗客はそう珍しいものでもないらしい。
駅員は落ち着いた様子で、丁寧に乗り方を教えてくれた。
基本的には、乗合馬車と同じ。
行先を駅員に告げると、必要な料金を教えてもらえ、それを支払うことで乗り込むことができるようになる。
また、この際に駅員からは、乗車した駅を証明する印刷がされた紙が渡され、行先と料金をきちんと支払ったことを示すスタンプを押してもらうことが出来る。
これを降車時に駅員に差し出すことで、不正乗車ではないことを証明する仕組みだ。
もし乗り越してしまった場合は追加料金が発生するが、今回の場合は路線の終点まで行くので関係はない。
もう間もなく列車が出発する、と大声で知らせながら、石炭の煤(すす)で黒く汚れた制服を身に着けた機関士がハンドベルを鳴らしてホームを端から端まで歩いて行く。
どうやら列車の運行は機関士が二人で行っており、他にはいない様子だ。
なんとか乗車の手続きを終えた三人は、未知のものに対する恐れと好奇心を胸に、ワクワクとしながら列車に乗り込んだ。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

Sランクパーティを引退したおっさんは故郷でスローライフがしたい。~王都に残した仲間が事あるごとに呼び出してくる~
味のないお茶
ファンタジー
Sランクパーティのリーダーだったベルフォードは、冒険者歴二十年のベテランだった。
しかし、加齢による衰えを感じていた彼は後人に愛弟子のエリックを指名し一年間見守っていた。
彼のリーダー能力に安心したベルフォードは、冒険者家業の引退を決意する。
故郷に帰ってゆっくりと日々を過しながら、剣術道場を開いて結婚相手を探そう。
そう考えていたベルフォードだったが、周りは彼をほっておいてはくれなかった。
これはスローライフがしたい凄腕のおっさんと、彼を慕う人達が織り成す物語。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。
Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。
これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。
その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。
そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが...
この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ!
ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
"小説家になろう"にも掲載中。
"小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる