135 / 232
第九章:「苦しい冬」
・9-8 第134話:「じわじわと」
しおりを挟む
・9-8 第134話:「じわじわと」
アルエット共和国のアレクサンデル・ムナール将軍の発案によって実施された、[大陸封鎖令]。
タウゼント帝国を海上封鎖し、その経済力を削ぐことで抵抗力を粉砕しようという試みは、最初、表面的には効果を発揮していなかった。
というのは、こういった経済封鎖はすぐに目に見える効果があらわれるわけではなく、じわじわと、真綿で首を絞めるように効いて来るものだからだ。
たとえ輸入がストップしてしまったのだとしても、すぐに市場からその商品が姿を消すわけではない。
なぜなら店頭や倉庫には在庫があり、民間の家々にも先に買い入れたものの残りがあるからだ。
それらがある内は、影響らしいものは出てこない。
人々はそれまで通りの生活を送ることができる。
共和国による大陸封鎖令が発動され、帝国の海上交易は寸断された。
そのことが新聞などによって大々的に報道され、国家の首脳部や影響をもろに受ける業種の企業経営者らが顔面を蒼白にして焦燥感を覚えても、一般の民衆の危機感がしばらく薄いままだったのはこのためだ。
エドゥアルドたちが先手を打ち、既存の在庫の分について、急激な値上げを禁止する命令を発した、というのも大きい。
商人たちは利益を最大化するために動くのが常であったから、この先輸入が途絶え商品が品薄になるばかりだと知れば、必然的に値上げに動く。
そのことを察知してあらかじめそうすることを禁止し、物価の急騰(きゅうとう)を防いだために、一見すると人々の生活はこれまで通りのままであった。
だがこれは、一時しのぎに過ぎない。
市場に存在する在庫が枯渇し、販売したくとも商品がない、という状況になれば、否が応でも人々は事態の深刻さに気付くだろう。
それまでの間に、欠品が予想される品々の輸入ルートを開拓するか、代替品を発見しなければならない。
エドゥアルドたちは共和国の海上封鎖を迂回するルートとして、東の隣国であるオルリック王国を経由するルートをすでに開拓していた。
これと並行して、もう一本の経路を確保するべく、南東のサーベト帝国に対してアプローチをかけている。
だが、これで最低限の輸出入は可能となる見込みだったが、量という点についてはまったく十分ではなかった。
長大な陸路を経由することとなるこうした迂回ルートでは、船舶で国内の港に直接乗りつけるよりも遥かに輸送効率が悪く、国家経済が窒息死してしまわないだけの量を辛うじて運ぶのが精いっぱいであったからだ。
特に、こういったルートでは硝石の輸入が優先された。
というのは、この物体は火薬の原材料として欠かせないだけではなく、農業用の肥料としても多く必要されていたからだ。
これが不足してしまえば、国家を防衛するのにもこと欠くようになる。
それどころか、食糧生産が低下すれば広範な地域で飢饉(ききん)が発生し、それこそ、国家存亡の危機に陥ってしまう。
このために、純粋(じゅんすい)な嗜好品である煙草や茶、コーヒーなどは後回しにされがちであった。
こうした状況で問題となったのは、砂糖の不足だった。
多くの人間は、甘いものが大好きだ。
古来においては果物や蜂蜜などを重宝し、時にはツタの樹液を煮詰めたりして甘味を追い求めて来た歴史がある。
現代においては、主にサトウキビを原料として生成される砂糖を日常的に利用している。
料理はもちろん、菓子に多く使われ、紅茶やコーヒーなどを楽しむためにも欠かせない。
半ば生活必需品と化していた砂糖だったが、この入手法は、多くの部分を海上交易に頼っていた。
というのは、原材料となる植物であるサトウキビはヘルデン大陸の気候ではうまく育たず、栽培に適したもっと温暖な地域で生産されているからだ。
こうした砂糖は硝石と同様に船舶で大量に輸入されていたが、火薬と食糧生産の確保のために迂回ルートでは硝石が優先された結果、時が経つにつれて顕著に不足し始めた。
日々消費されていくのに、十分な量が供給されない。
このために市場での流通量が減り、エドゥアルドが指示したこれまで通りでの価格では販売されず、公の場ではなく闇取引によって、高価格で取引され始めてしまっていた。
止むを得ず、代皇帝は不足した品々の値上げを許可する旨を公表するしかなかった。
そうしたおかげで闇取引自体は収まったのだが、値段は高くなる一方。
砂糖は庶民の口には入り辛くなってしまった。
そういうわけで、———代皇帝自身が口にするコーヒーも、甘くないものになっている。
(……こ、これはこれで)
砂糖を入れず、ミルクだけを加えたコーヒーをルーシェに持ってきてもらうようにしたのだが、やはり味に違和感があった。
たまにはこういう飲み方もいい、などと自分で自分に言い聞かせ、何食わぬ顔で口に運んでいるが、やせ我慢だ。
コーヒーの風味だけをストレートに味わうのなら、なにも入れないブラック、という飲み方があるのだが、ヘルデン大陸上ではあまり一般的ではなかった。
紅茶にミルクとコーヒーを加えるのと同じ感覚で、コーヒーでもそうするのが当たり前であったのだ。
「エドゥアルドさま。
その、大丈夫でしょうか?
苦くはないのですか? 」
主の要望だから無糖のものを持ってきたメイドだったが、ルーシェは信じがたいものを見るような目でエドゥアルドのことを観察している。
いつも美味しいコーヒーを淹れてくれるのに意外なことではあったが、彼女はその焦げ茶色をした飲料を苦手としていた。
砂糖もミルクもたっぷりと入れれば飲めるのだそうだが、普段は紅茶ばかりを飲んでいる。
自分はあまり美味しいとも思わないのだが、主が好む味はこういうものだというのを、好きでもないものを何度も味わって学んでくれた。
(うん……。僕も、やっぱり砂糖があった方が好きだな)
メイドの健気な努力にしみじみとありがたみを感じながら、やはり甘くないコーヒーの味わいに満足できなかったエドゥアルドは、この状況を一刻も早く脱しようと心の中で誓っていた。
アルエット共和国のアレクサンデル・ムナール将軍の発案によって実施された、[大陸封鎖令]。
タウゼント帝国を海上封鎖し、その経済力を削ぐことで抵抗力を粉砕しようという試みは、最初、表面的には効果を発揮していなかった。
というのは、こういった経済封鎖はすぐに目に見える効果があらわれるわけではなく、じわじわと、真綿で首を絞めるように効いて来るものだからだ。
たとえ輸入がストップしてしまったのだとしても、すぐに市場からその商品が姿を消すわけではない。
なぜなら店頭や倉庫には在庫があり、民間の家々にも先に買い入れたものの残りがあるからだ。
それらがある内は、影響らしいものは出てこない。
人々はそれまで通りの生活を送ることができる。
共和国による大陸封鎖令が発動され、帝国の海上交易は寸断された。
そのことが新聞などによって大々的に報道され、国家の首脳部や影響をもろに受ける業種の企業経営者らが顔面を蒼白にして焦燥感を覚えても、一般の民衆の危機感がしばらく薄いままだったのはこのためだ。
エドゥアルドたちが先手を打ち、既存の在庫の分について、急激な値上げを禁止する命令を発した、というのも大きい。
商人たちは利益を最大化するために動くのが常であったから、この先輸入が途絶え商品が品薄になるばかりだと知れば、必然的に値上げに動く。
そのことを察知してあらかじめそうすることを禁止し、物価の急騰(きゅうとう)を防いだために、一見すると人々の生活はこれまで通りのままであった。
だがこれは、一時しのぎに過ぎない。
市場に存在する在庫が枯渇し、販売したくとも商品がない、という状況になれば、否が応でも人々は事態の深刻さに気付くだろう。
それまでの間に、欠品が予想される品々の輸入ルートを開拓するか、代替品を発見しなければならない。
エドゥアルドたちは共和国の海上封鎖を迂回するルートとして、東の隣国であるオルリック王国を経由するルートをすでに開拓していた。
これと並行して、もう一本の経路を確保するべく、南東のサーベト帝国に対してアプローチをかけている。
だが、これで最低限の輸出入は可能となる見込みだったが、量という点についてはまったく十分ではなかった。
長大な陸路を経由することとなるこうした迂回ルートでは、船舶で国内の港に直接乗りつけるよりも遥かに輸送効率が悪く、国家経済が窒息死してしまわないだけの量を辛うじて運ぶのが精いっぱいであったからだ。
特に、こういったルートでは硝石の輸入が優先された。
というのは、この物体は火薬の原材料として欠かせないだけではなく、農業用の肥料としても多く必要されていたからだ。
これが不足してしまえば、国家を防衛するのにもこと欠くようになる。
それどころか、食糧生産が低下すれば広範な地域で飢饉(ききん)が発生し、それこそ、国家存亡の危機に陥ってしまう。
このために、純粋(じゅんすい)な嗜好品である煙草や茶、コーヒーなどは後回しにされがちであった。
こうした状況で問題となったのは、砂糖の不足だった。
多くの人間は、甘いものが大好きだ。
古来においては果物や蜂蜜などを重宝し、時にはツタの樹液を煮詰めたりして甘味を追い求めて来た歴史がある。
現代においては、主にサトウキビを原料として生成される砂糖を日常的に利用している。
料理はもちろん、菓子に多く使われ、紅茶やコーヒーなどを楽しむためにも欠かせない。
半ば生活必需品と化していた砂糖だったが、この入手法は、多くの部分を海上交易に頼っていた。
というのは、原材料となる植物であるサトウキビはヘルデン大陸の気候ではうまく育たず、栽培に適したもっと温暖な地域で生産されているからだ。
こうした砂糖は硝石と同様に船舶で大量に輸入されていたが、火薬と食糧生産の確保のために迂回ルートでは硝石が優先された結果、時が経つにつれて顕著に不足し始めた。
日々消費されていくのに、十分な量が供給されない。
このために市場での流通量が減り、エドゥアルドが指示したこれまで通りでの価格では販売されず、公の場ではなく闇取引によって、高価格で取引され始めてしまっていた。
止むを得ず、代皇帝は不足した品々の値上げを許可する旨を公表するしかなかった。
そうしたおかげで闇取引自体は収まったのだが、値段は高くなる一方。
砂糖は庶民の口には入り辛くなってしまった。
そういうわけで、———代皇帝自身が口にするコーヒーも、甘くないものになっている。
(……こ、これはこれで)
砂糖を入れず、ミルクだけを加えたコーヒーをルーシェに持ってきてもらうようにしたのだが、やはり味に違和感があった。
たまにはこういう飲み方もいい、などと自分で自分に言い聞かせ、何食わぬ顔で口に運んでいるが、やせ我慢だ。
コーヒーの風味だけをストレートに味わうのなら、なにも入れないブラック、という飲み方があるのだが、ヘルデン大陸上ではあまり一般的ではなかった。
紅茶にミルクとコーヒーを加えるのと同じ感覚で、コーヒーでもそうするのが当たり前であったのだ。
「エドゥアルドさま。
その、大丈夫でしょうか?
苦くはないのですか? 」
主の要望だから無糖のものを持ってきたメイドだったが、ルーシェは信じがたいものを見るような目でエドゥアルドのことを観察している。
いつも美味しいコーヒーを淹れてくれるのに意外なことではあったが、彼女はその焦げ茶色をした飲料を苦手としていた。
砂糖もミルクもたっぷりと入れれば飲めるのだそうだが、普段は紅茶ばかりを飲んでいる。
自分はあまり美味しいとも思わないのだが、主が好む味はこういうものだというのを、好きでもないものを何度も味わって学んでくれた。
(うん……。僕も、やっぱり砂糖があった方が好きだな)
メイドの健気な努力にしみじみとありがたみを感じながら、やはり甘くないコーヒーの味わいに満足できなかったエドゥアルドは、この状況を一刻も早く脱しようと心の中で誓っていた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!
アルゴノートのおんがえし
朝食ダンゴ
ファンタジー
『完結済!』【続編製作中!】
『アルゴノート』
そう呼ばれる者達が台頭し始めたのは、半世紀以上前のことである。
元来アルゴノートとは、自然や古代遺跡、ダンジョンと呼ばれる迷宮で採集や狩猟を行う者達の総称である。
彼らを侵略戦争の尖兵として登用したロードルシアは、その勢力を急速に拡大。
二度に渡る大侵略を経て、ロードルシアは大陸に覇を唱える一大帝国となった。
かつて英雄として名を馳せたアルゴノート。その名が持つ価値は、いつしか劣化の一途辿ることになる。
時は、記念すべき帝国歴五十年の佳節。
アルゴノートは、今や荒くれ者の代名詞と成り下がっていた。
『アルゴノート』の少年セスは、ひょんなことから貴族令嬢シルキィの護衛任務を引き受けることに。
典型的な貴族の例に漏れず大のアルゴノート嫌いであるシルキィはセスを邪険に扱うが、そんな彼女をセスは命懸けで守る決意をする。
シルキィのメイド、ティアを伴い帝都を目指す一行は、その道中で国家を巻き込んだ陰謀に巻き込まれてしまう。
セスとシルキィに秘められた過去。
歴史の闇に葬られた亡国の怨恨。
容赦なく襲いかかる戦火。
ーー苦難に立ち向かえ。生きることは、戦いだ。
それぞれの運命が絡み合う本格派ファンタジー開幕。
苦難のなかには生きる人にこそ読んで頂きたい一作。
○表紙イラスト:119 様
※本作は他サイトにも投稿しております。
[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~
k33
ファンタジー
初めての小説です..!
ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは

望んでいないのに転生してしまいました。
ナギサ コウガ
ファンタジー
長年病院に入院していた僕が気づいたら転生していました。
折角寝たきりから健康な体を貰ったんだから新しい人生を楽しみたい。
・・と、思っていたんだけど。
そう上手くはいかないもんだね。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。
Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。
これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。
その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。
そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが...
この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ!
ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
"小説家になろう"にも掲載中。
"小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる