メイド・ルーシェの新帝国勃興記 ~Neu Reich erheben aufzeichnen~

熊吉(モノカキグマ)

文字の大きさ
上 下
112 / 232
第七章:「海」

・7-9 第111話:「敵は、去った」

しおりを挟む
・7-9 第111話:「敵は、去った」

 味方が撤退する時間を稼ぎだそうと戦う共和国軍の抵抗は、すさまじかった。
 前線で戦っている兵力は、ほぼ互角。
 敵が半島を封鎖するために横に広がって防衛線を構築しているのに対し、こちらが一点突破を図っている、という点を考えれば、打ち破ることは決して不可能ではないはずだった。
 酷く単純化された計算ではあったが、双方がまったく同質の戦闘力を持っているとすると、相手の縦深が三列であり、こちらの縦深が四列であれば、一列ずつが相打ちとなっていくが、最後に残った四列目が突破を達成できる、という具合だ。
 だが、———抜けない。
 一回目の攻撃は跳ね返され、ペーターたちは後退して態勢を立て直す。
 再度攻勢が実行されたのは、午後十七時になってからだ。
 今度も最初と同じように稜線(りょうせん)に隠れながらの突進であったが、まったくなにも工夫をしない、というわけではなかった。
 支援に当たっていた軍団から騎馬砲を譲(ゆず)り受け、後方に控えているエドゥアルドたちからも砲の派遣を得て、なんとか敵陣に射角の通る地点に配置して火力による支援を強化している。
 それだけの工夫ではあったが、効果はあった。
 敵は防衛線を放棄して後退すれば、もう、海に逃げるしかない、という状況に置かれている。
 だから砲弾が命中する場所にいても、その場を退避することができずに撃たれ続けることになってしまったのだ。
 そうした砲撃による援護を受けながら、十七時三十分、ペーターは二度目の突撃を開始した。
 そしてこれは、あと一歩で敵陣を突破する、という段階にまで達する。
 砲撃の支援が効果を発揮していた、というのもあったが、一回目の白兵戦で敵の防衛線の配置を概(おおむ)ねつかむことに成功しており、弱点と見なされた部分へ戦力を集中できたからだ。
 しかし、この攻撃も結局は、撃退される。
 共和国軍は本営に置かれていた予備兵力を派遣し、破られかけていた防衛線を補強して、修復してしまったのだ。
 あらわれた増援は、———将旗を掲げている。
 ムナール将軍自身が前に出てきたのだ。

(これは、……チャンスだ! )

 そのことに気づいたエドゥアルドは息をのみ、だが、すぐに両手の拳を強く握りしめ、爪が皮膚に食い込む痛みでその誘惑を打ち消していた。

「ペーターに、攻撃の中止を命じよ! 」

 そして、そう指示を出す。
 派遣される伝令は非常に無念そうな表情ではあったものの、言われた通りのことを伝えるべく、三度目の突撃、日が落ちる前の最後のチャンスを狙って準備中であったペーター・ツー・フレッサー中将の下へ向かって行った。
 代皇帝が、攻撃を断念した理由。
 それは、予想されていた通り、共和国側の艦艇が、帝国軍が攻撃軸として利用している側に砲撃を実行できるよう、移動してきていたからだ。
 それは、沖合に集まっている商船を護衛していた二隻の三等戦列艦であった。
 どうやら帝国軍側の艦艇の襲来はないと判明し、護衛の必要性が薄いとはっきりしたため、陸戦を援護するために差し向けられたのに違いない。
 マストに帆布(キャンパス)をいくつか広げて風をはらませ、ゆっくりと近づいてきている。
 ———もし、敵が砲撃を加えようと艦艇を派遣して来たら、その時点で攻撃を中止する。
 それは、当初からの方針であった。
 ペーターもそのことは覚えているはずだ。
 だが、中止を伝達しに向かった伝令は、彼からの攻撃続行を要望する願いを託されて帰って来た。
 いわく、後一撃で、敵の防衛線を突破できるのに違いない、と。
 そしてそこには、敵将がいる。
 共和国の英雄であり、この戦争を主導した者が。
 それを討つことができれば、この戦いの結果だけで戦争を終結させることができるだけではなく、今後の、ヘルデン大陸上の情勢にも大きな影響を及ぼすことができるのだ。
 その戦果が、喉から手が出るほどに欲しい。
 それはエドゥアルドもまったく同じ気持であったが、重ねて、ペーターに攻撃中止を命令していた。
 万に一つも成功しないことに、多くの将兵の生命を賭けさせることはできなかったからだ。
 だが、二回目に派遣した伝令も、ペーターから攻撃続行の許可を求める願い、いや、嘆願(たんがん)をたずさえて戻って来た。

「敵をみすみす逃すことは、余とて、不本意なのだ。
 しかしながら、大きな損害を出しつつ、成果を望めない戦いに、我が将兵を差し向けるわけにはいかない。
 ペーターに伝えよ。
 攻撃は中止。
 もしこれでも納得ができぬ、というのならば、その時は余、自らが説得におもむくであろうと」

 感情面では攻撃を続けたいという気持ちはよく理解できるものの、やはり、代皇帝として許可を出すわけにはいかない。
 より強い調子であらためて命令を発し、ようやく、前線で戦っていたペーターたちは戦闘の中止を受け入れてくれた。
 ———こうして、フィッシャードルフの戦いは終結した。
 彼らは帝国軍の攻撃を退け、最小限の損耗で撤退に成功したのだ。
 一連の戦闘の結果、両軍にはそれぞれ、二千程度の死傷者が生じていた。
 合計で、四千。
 数の上では互角だ。
 そしてなにより、帝国側は、共和国の侵略を退け、撤退させるという結果を得てもいる。
 つまり、帝国南部地域の防衛は成功した、と主張することができる。
 しかし当事者たちの心情としては、少しも喜ぶことはできなかった。
 予想もしていなかった方法で奇襲を許し、アイゼンブルグの戦いでは終始手玉に取られ、フィッシャードルフの戦いでは不満足な戦果しか得られず、敵にはほぼ無傷のままで逃亡を許してしまった。
 戦略的には、帝国の勝利。
 そういう評価を下すことができるだろう。
 しかし、戦術的には常に劣勢を強いられ、不利な戦を経験させられた。
 そしてこれらの一連の出来事には、帝国側に重大な教訓をもたらすこととなった。
 ひとつは、ムナール将軍という軍事上の天才の存在。
 こと、戦場において、彼が指揮する軍と戦ってそれを打ち破ることは、非常に困難である、という点。
 もうひとつは、帝国には海軍という視点がまったく欠けていたということ。
 今回、敵は安全な撤退のために海路を活用したが、その際に帝国側の海上戦力が不在で、なんの抵抗も示してこなかった、というのは、共和国側も強く認識しただろう。
 つまり、今後敵は、海を利用した作戦を展開して来ることになるのに違いない。
 海軍の整備は、エドゥアルドたちにとって重点的な目標となった。
 だが、ムナール将軍と戦う上で、示唆も得ることができた。
 それは、戦場では彼には勝ち難いという事実。
 すなわち、共和国の英雄と対決する上では、決戦で勝利を得ようとするより、戦略レベルでの勝利を志向しなければならないという、今後の指針となる気づきであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。

Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。 これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。 その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。 そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが... この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ! ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 "小説家になろう"にも掲載中。 "小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~

k33
ファンタジー
初めての小説です..! ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

処理中です...