84 / 232
第五章:「英雄VS代皇帝」
・5-10 第83話:「帝国元帥の憂鬱:3」
しおりを挟む
・5-10 第83話:「帝国元帥の憂鬱:3」
ルーシェが考えたことは、単純なことであった。
押してダメなら、引いてみろ。
ここの戦線が行き詰っているのなら、別のところで戦えばいい。
共和国軍の総兵力は、三十万。
———そんなことを決めたのは、いったい誰なのか?
それは、兵力でどうしても劣勢に立たざるを得ない状況となった帝国側の首脳陣が無意識のうちに作り上げた、[思い込み]であった。
主力軍として動員できる十五万にとって、三十万という数は倍になる。
これほどに苦しい戦況なのだから、これ以上悪い条件になって欲しくはない。
そういう欲求が作り上げたのが、[共和国軍の総兵力は三十万である]という幻想であったのだ。
ルーシェは、ただのメイドだ。
エドゥアルドたちの話を近くで聞いていたものの、意思決定にはなんら関わったことがなく、当事者としてではなく中立的な第三者としての視点を持っている。
だからそのことに気づくことができた。
「そうじゃ……。メイド殿の、言う通りじゃ」
実際に指揮を取る立場の者として、共和国軍は三十万、という先入観に囚われていた内の一人であったプリンツ・ヨッヘムは、愕然(がくぜん)とした様子で何度も何度も、「言う通りじゃ。言う通りじゃ」と呟いている。
段々と、険しい、恐ろしい表情になっていく。
それは、ルーシェが少し心配になってくるほどの様子だった。
「あ、あの……、ヨッヘムさま? 」
「メイド殿! 」
「わひゃぁ!? 」
メイドが身をかがめて顔をのぞき込むのと、ヨッヘム公が唐突に勢いよく立ち上がったのは同時だった。
思わず少女は悲鳴をあげてのけぞり、その素っ頓狂(とんきょう)な声に、帝国軍の本営に残っていた人々の視線が一斉に集まる。
帝国元帥はそんなことは一切気にせず、わっし、と両手でルーシェの肩をつかむと、有無を言わせぬ強い剣幕で言った。
「すぐに、代皇帝陛下をお呼びしてくれ! このこと、緊急に話し合わねばならぬ! 」
「かっ、かしこまりましたぁっ!!! 」
これまで気のいいお爺さん的な目で見ていた相手から浴びせられた、武人としての圧倒的な威圧感。
それに直面してしまった少女は大慌てで、ツインテールをなびかせながらパタパタと、休憩のために外に出ているエドゥアルドを探しに駆けて行った。
────────────────────────────────────────
プリンツ・ヨッヘムの意向で急ぎ開かれた軍議の場で、「共和国軍が別方面から侵攻して来る恐れがある」という指摘を耳にした人々の反応は、———鈍かった。
(考え過ぎであろう……)
というのが、大抵の第一印象であったからだ。
そもそも共和国軍が三十万であるという情報は、帝国の諜報部門を引き受ける形となっているクラウス・フォン・オストヴィーゼからもたらされたものであった。
そしてそれは、正しかったのだ。
ムナール将軍が率いてきたのは実際に三十万であったし、直接交戦し、より詳細な敵状が報告されるのに従い、確実であると見なされている。
先年には五十万を動員できたはずなのに今回はそれより少ない、というのにも、きちんと理由があると判明している。
予備役を再招集すると言っても、これほど短期間の間に頻繁に行うことは国民感情の面で難しかったし、なにより、共和国の国内事情で、ムナール将軍にあまり強すぎる力を与えたくないという政治的な意図が働いているからだ。
これもクラウスが構築した諜報網からもたらされた情報ではあったが、複数の筋から同様の報告が上がってきているし、帝国側で入手した共和国国内で読まれている新聞報道などから得られた内容の分析でも「確かである」と信じられている。
「それがしも、これまで共和国軍が動員可能な兵力は三十万であると、そう信じておった。実際に敵軍がその数で攻め寄せてきたことも、疑う余地のない事実だ。
……しかし、開戦からすでに二か月以上が経った。さらに時間が経過すれば、ここから状況が変化することは十分にあり得ると見なすべきであろう」
周囲の反応が芳しくないことをひしひしと感じながらも、ヨッヘム公は引き下がらなかった。
それだけ、彼が抱いている危惧は大きいのだろう。
「我が方のゲリラ戦によって、共和国軍側の補給線はダメージを受け、食料の配給すら滞っている状態だということは、ここにいる皆も承知のことであると思う。
……ここまでは、作戦通りであった。だが、それがしの見立てでは、ムナール将軍はとっくに攻勢に転じているはずなのだ。
あの者は思い切りの良い、大胆な用兵をして見せる。なぜならば、戦えば必ず勝てると思っておるからだ」
「お言葉ですが、元帥」
その時、珍しく口をさしはさんだのはアルトクローネ公爵・デニスだった。
彼は気の強い性格ではなく、普段ならばこうして積極的に発言などしないし、戦争も苦手としていて、戦場にいる間はおどおどと自信なさげにしていることが多い。
なにかを言うとしても、誰かの後に続いて、と、周囲の雰囲気を見ながら行う。
そういった消極的な姿勢が基本なのだが、ここしばらくは落ち着いていて、安穏とし、自発的に意見を述べる様子が見られた。
敵は大軍だと知って先行きに不安を抱いていたのだが、実際に戦ってみると戦況は帝国側の思惑通りに進み、大きな戦いにならないまま終わってしまうのではないかという観測も生まれる程であり、彼もあまり心配しなくて良くなって、気持ちが前向きになっていたのだろう。
せっかく安心していたのに、今さら、そんなことを言わないで欲しい。
そういう気持ちで、思わず発言してしまったのに違いない。
「単純に、ムナール将軍は我が方を攻めあぐねているだけなのではないでしょうか? それか、思いのほか将兵の士気が下がるのが早く、攻勢に転じる機会を逃してしまったのでは? 」
「その可能性も、ないとは言い切れぬ。しかし、先日得た、共和国内で新たな増援を計画しているのではないか、という報告。あれが、気になって仕方がないのだ」
相手は帝国でも指折りの大貴族の一人ということもあって真っ向から否定したりはしなかったが、ヨッヘム公は自説を変えず、説明を続ける。
「確か……、共和国で新たに五万程度の部隊が編成されつつある、というお話でございましたな」
デニスは視線を上に向け、思い出しながらそう言う。
それは、共和国内で新たに一軍が形成されつつある、という、諜報網からの報告であった。
帝国の諜報はクラウスが統括しているが、一度帝都に情報が渡ってからまた前線に、というのではタイムラグが大きくなってしまうので、第一報はまず帝国軍の本営に渡し、それからあらためて帝都に向かう、という構造になっている。
その諜報員からもたらされた、最新の知らせのことだった。
「左様。……それがしが恐れておりますのは、その一軍がいずこへ向かうか、ということなのです」
そのデニスのなんでもなさそうな危機感のない言葉に、ヨッヘム公は深刻そうに、重々しくうなずいてみせていた。
ルーシェが考えたことは、単純なことであった。
押してダメなら、引いてみろ。
ここの戦線が行き詰っているのなら、別のところで戦えばいい。
共和国軍の総兵力は、三十万。
———そんなことを決めたのは、いったい誰なのか?
それは、兵力でどうしても劣勢に立たざるを得ない状況となった帝国側の首脳陣が無意識のうちに作り上げた、[思い込み]であった。
主力軍として動員できる十五万にとって、三十万という数は倍になる。
これほどに苦しい戦況なのだから、これ以上悪い条件になって欲しくはない。
そういう欲求が作り上げたのが、[共和国軍の総兵力は三十万である]という幻想であったのだ。
ルーシェは、ただのメイドだ。
エドゥアルドたちの話を近くで聞いていたものの、意思決定にはなんら関わったことがなく、当事者としてではなく中立的な第三者としての視点を持っている。
だからそのことに気づくことができた。
「そうじゃ……。メイド殿の、言う通りじゃ」
実際に指揮を取る立場の者として、共和国軍は三十万、という先入観に囚われていた内の一人であったプリンツ・ヨッヘムは、愕然(がくぜん)とした様子で何度も何度も、「言う通りじゃ。言う通りじゃ」と呟いている。
段々と、険しい、恐ろしい表情になっていく。
それは、ルーシェが少し心配になってくるほどの様子だった。
「あ、あの……、ヨッヘムさま? 」
「メイド殿! 」
「わひゃぁ!? 」
メイドが身をかがめて顔をのぞき込むのと、ヨッヘム公が唐突に勢いよく立ち上がったのは同時だった。
思わず少女は悲鳴をあげてのけぞり、その素っ頓狂(とんきょう)な声に、帝国軍の本営に残っていた人々の視線が一斉に集まる。
帝国元帥はそんなことは一切気にせず、わっし、と両手でルーシェの肩をつかむと、有無を言わせぬ強い剣幕で言った。
「すぐに、代皇帝陛下をお呼びしてくれ! このこと、緊急に話し合わねばならぬ! 」
「かっ、かしこまりましたぁっ!!! 」
これまで気のいいお爺さん的な目で見ていた相手から浴びせられた、武人としての圧倒的な威圧感。
それに直面してしまった少女は大慌てで、ツインテールをなびかせながらパタパタと、休憩のために外に出ているエドゥアルドを探しに駆けて行った。
────────────────────────────────────────
プリンツ・ヨッヘムの意向で急ぎ開かれた軍議の場で、「共和国軍が別方面から侵攻して来る恐れがある」という指摘を耳にした人々の反応は、———鈍かった。
(考え過ぎであろう……)
というのが、大抵の第一印象であったからだ。
そもそも共和国軍が三十万であるという情報は、帝国の諜報部門を引き受ける形となっているクラウス・フォン・オストヴィーゼからもたらされたものであった。
そしてそれは、正しかったのだ。
ムナール将軍が率いてきたのは実際に三十万であったし、直接交戦し、より詳細な敵状が報告されるのに従い、確実であると見なされている。
先年には五十万を動員できたはずなのに今回はそれより少ない、というのにも、きちんと理由があると判明している。
予備役を再招集すると言っても、これほど短期間の間に頻繁に行うことは国民感情の面で難しかったし、なにより、共和国の国内事情で、ムナール将軍にあまり強すぎる力を与えたくないという政治的な意図が働いているからだ。
これもクラウスが構築した諜報網からもたらされた情報ではあったが、複数の筋から同様の報告が上がってきているし、帝国側で入手した共和国国内で読まれている新聞報道などから得られた内容の分析でも「確かである」と信じられている。
「それがしも、これまで共和国軍が動員可能な兵力は三十万であると、そう信じておった。実際に敵軍がその数で攻め寄せてきたことも、疑う余地のない事実だ。
……しかし、開戦からすでに二か月以上が経った。さらに時間が経過すれば、ここから状況が変化することは十分にあり得ると見なすべきであろう」
周囲の反応が芳しくないことをひしひしと感じながらも、ヨッヘム公は引き下がらなかった。
それだけ、彼が抱いている危惧は大きいのだろう。
「我が方のゲリラ戦によって、共和国軍側の補給線はダメージを受け、食料の配給すら滞っている状態だということは、ここにいる皆も承知のことであると思う。
……ここまでは、作戦通りであった。だが、それがしの見立てでは、ムナール将軍はとっくに攻勢に転じているはずなのだ。
あの者は思い切りの良い、大胆な用兵をして見せる。なぜならば、戦えば必ず勝てると思っておるからだ」
「お言葉ですが、元帥」
その時、珍しく口をさしはさんだのはアルトクローネ公爵・デニスだった。
彼は気の強い性格ではなく、普段ならばこうして積極的に発言などしないし、戦争も苦手としていて、戦場にいる間はおどおどと自信なさげにしていることが多い。
なにかを言うとしても、誰かの後に続いて、と、周囲の雰囲気を見ながら行う。
そういった消極的な姿勢が基本なのだが、ここしばらくは落ち着いていて、安穏とし、自発的に意見を述べる様子が見られた。
敵は大軍だと知って先行きに不安を抱いていたのだが、実際に戦ってみると戦況は帝国側の思惑通りに進み、大きな戦いにならないまま終わってしまうのではないかという観測も生まれる程であり、彼もあまり心配しなくて良くなって、気持ちが前向きになっていたのだろう。
せっかく安心していたのに、今さら、そんなことを言わないで欲しい。
そういう気持ちで、思わず発言してしまったのに違いない。
「単純に、ムナール将軍は我が方を攻めあぐねているだけなのではないでしょうか? それか、思いのほか将兵の士気が下がるのが早く、攻勢に転じる機会を逃してしまったのでは? 」
「その可能性も、ないとは言い切れぬ。しかし、先日得た、共和国内で新たな増援を計画しているのではないか、という報告。あれが、気になって仕方がないのだ」
相手は帝国でも指折りの大貴族の一人ということもあって真っ向から否定したりはしなかったが、ヨッヘム公は自説を変えず、説明を続ける。
「確か……、共和国で新たに五万程度の部隊が編成されつつある、というお話でございましたな」
デニスは視線を上に向け、思い出しながらそう言う。
それは、共和国内で新たに一軍が形成されつつある、という、諜報網からの報告であった。
帝国の諜報はクラウスが統括しているが、一度帝都に情報が渡ってからまた前線に、というのではタイムラグが大きくなってしまうので、第一報はまず帝国軍の本営に渡し、それからあらためて帝都に向かう、という構造になっている。
その諜報員からもたらされた、最新の知らせのことだった。
「左様。……それがしが恐れておりますのは、その一軍がいずこへ向かうか、ということなのです」
そのデニスのなんでもなさそうな危機感のない言葉に、ヨッヘム公は深刻そうに、重々しくうなずいてみせていた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
アルゴノートのおんがえし
朝食ダンゴ
ファンタジー
『完結済!』【続編製作中!】
『アルゴノート』
そう呼ばれる者達が台頭し始めたのは、半世紀以上前のことである。
元来アルゴノートとは、自然や古代遺跡、ダンジョンと呼ばれる迷宮で採集や狩猟を行う者達の総称である。
彼らを侵略戦争の尖兵として登用したロードルシアは、その勢力を急速に拡大。
二度に渡る大侵略を経て、ロードルシアは大陸に覇を唱える一大帝国となった。
かつて英雄として名を馳せたアルゴノート。その名が持つ価値は、いつしか劣化の一途辿ることになる。
時は、記念すべき帝国歴五十年の佳節。
アルゴノートは、今や荒くれ者の代名詞と成り下がっていた。
『アルゴノート』の少年セスは、ひょんなことから貴族令嬢シルキィの護衛任務を引き受けることに。
典型的な貴族の例に漏れず大のアルゴノート嫌いであるシルキィはセスを邪険に扱うが、そんな彼女をセスは命懸けで守る決意をする。
シルキィのメイド、ティアを伴い帝都を目指す一行は、その道中で国家を巻き込んだ陰謀に巻き込まれてしまう。
セスとシルキィに秘められた過去。
歴史の闇に葬られた亡国の怨恨。
容赦なく襲いかかる戦火。
ーー苦難に立ち向かえ。生きることは、戦いだ。
それぞれの運命が絡み合う本格派ファンタジー開幕。
苦難のなかには生きる人にこそ読んで頂きたい一作。
○表紙イラスト:119 様
※本作は他サイトにも投稿しております。

望んでいないのに転生してしまいました。
ナギサ コウガ
ファンタジー
長年病院に入院していた僕が気づいたら転生していました。
折角寝たきりから健康な体を貰ったんだから新しい人生を楽しみたい。
・・と、思っていたんだけど。
そう上手くはいかないもんだね。

異世界で生きていく。
モネ
ファンタジー
目が覚めたら異世界。
素敵な女神様と出会い、魔力があったから選ばれた主人公。
魔法と調合スキルを使って成長していく。
小さな可愛い生き物と旅をしながら新しい世界で生きていく。
旅の中で出会う人々、訪れる土地で色々な経験をしていく。
3/8申し訳ありません。
章の編集をしました。

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは
[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~
k33
ファンタジー
初めての小説です..!
ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる