80 / 232
第五章:「英雄VS代皇帝」
・5-6 第79話:「真綿で首を絞めるように:2」
しおりを挟む
・5-6 第79話:「真綿で首を絞めるように:2」
エドゥアルドの言葉は、少し演技がかったものだった。
———こうすれば、必ず勝利できる
そういう確信を持っているという風に演出したかったからだ。
そうでもなければ、この場にいる、全員が自分よりも年長な者たちからの信頼を得ることができないし、心から従わせることもできないだろう。
実際のところは、心臓が激しく脈打っていた。
こうすることが最善手に違いない。
そのように信じてはいたのだが、自分の言葉で人々を納得させられるかどうかまではまだ、完全な自信を持てずにいたからだ。
エドゥアルドの中で、徐々に焦燥感が強くなっていく。
きちんと命令を発したはずなのに、誰も反応を見せず、沈黙を保っていたためだ。
「それがしに、代皇帝陛下のなさることに異論はござらぬ」
最初にそう口を開いたのは、プリンツ・ヨッヘムだった。
彼はイスに腰かけたまま、両手で元帥仗を地面に突き立て、その組んだ指越しに鋭い眼光で居並んだ者たちを見渡すと、ニヤリ、と不敵な笑みを浮かべて見せる。
「敵は、強い。共和国軍は、実に強い。数も多いし、戦(いくさ)にも慣れておる。……そしてなにより、優れた将帥に率いられている。帝国にも多くの人物がおるが、ムナール将軍ほど鮮烈に歴史に名を刻む者は、まだ、おらぬであろうな」
代皇帝に向けられていた視線が、一斉に帝国元帥の方へと向けられる。
助け舟を出してもらえたことに少年は内心で安堵し、同時に、自己嫌悪した。
自分の未熟さ、力の至らなさを再認識してしまったからだ。
「だから、我らは正面から戦わぬ。その策には、乗ってやらぬ。……ムナール将軍とは、正面から決戦をしない。これこそが、誠、必勝の方法である」
真正面から雌雄を決する。
これほど雄々しく、胸が高鳴り、心躍ることがあるだろうか。
戦略や戦術を学び、将となって軍を進退させる者ならば、一度は夢見るのに違いない、栄光に満ちた大勝利。
だが、帝国軍は敢えて、それを捨てる。
光り輝く勝利ではなく、泥臭い勝利を拾いに行く。
そのことに不満、というか、残念そうな者が何人もいることはその顔色を見ていれば分かることではあったが、帝国元帥はまるで意に介さなかった。
自身が言ったように、そうすることが最善手であると信じているのだろう。
そこが、エドゥアルドとの差となっていた。
少年は自分が未熟であると自覚しているから、自分が信じているはずのものを、信じきることができていないのだ。
そしてそういう内心の揺らぎを、人々は敏感に見透かすものだ。
(僕は、もっと成長しなければならないのだな)
少年はそう感じ、それから両手の拳をきつく握って、解いて、うつむきかけていた顔をあげる。
「諸君、我が軍の成すべきことは、以上だ」
そうしてから発せられた声は、先ほどのものと違って演技はなく率直なものだったが、その分真っ直ぐに、すっと染みこむように響いた。
「我々は、ムナール将軍がしかけて来た策には乗らない。あくまで、我々の策に乗って来るまで、待つ。……敵の補給線を寸断し、我が領内にて立ち枯れさせるのだ」
「御意のままに、陛下」
その言葉に応じるように体の向きを変え、エドゥアルドの方を正面から見据えたユリウスが、恭(うやうや)しく頭を垂れた。
そしてそれに触発されたように諸侯や将校たちも居住まいを正し、一礼をしたり、敬礼をしたりして見せる。
「諸君。直ちに行動を開始せよ」
そしてその代皇帝の言葉で、人々は慌ただしく動き出した。
────────────────────────────────────────
本隊から離れる方向に進路を変えた共和国軍の下流軍の動きは、最初、緩慢なものであった。
やはり、帝国軍のことを誘っていたのだろう。
エドゥアルドたちが出撃をし、主力軍か下流軍のどちらかを攻撃したら即座に急進してこれを挟撃し、撃滅しようという狙いを果たすために、あまり互いに距離を離れさせ過ぎないようにじりじりと進んでいく。
だが、そうして五日ばかりが経過し、帝国側がまったく動かないと知ると、下流軍は一転して進軍の速度を速めた。
帝国軍の後方を抑え、比較的規模の大きな都市を占領しようとしているとしか思えない動きを見せ始めたのだ。
それはこちらを誘い出すためにより大きな隙を見せるため、であるのかもしれなかったし、本当に方針を切り替え、帝国側の重要拠点を奪おうと考えたのかもしれない。
エドゥアルドたちは、それを待っていた。
自軍から騎兵を抽出(ちゅうしゅつ)していくつもの小規模な部隊とし、それぞれに敵の連絡線を襲撃するように命じて出発させた。
それだけではなく、地元を防衛するために各地に点在していた小規模な部隊にも命じて、騎兵隊の活動を支援させるのと同時に、敵の補給線を襲わせる。
ゲリラ戦。
かつてフルゴル王国のアルベルト王子が言っていた戦法を適用し、実行に移したのだ。
当初は、共和国軍の下流軍の進撃は停滞することはなかった。
彼らは自前の物資を保有していたし、現地調達することもできたからだ。
しかし、一週間も経過すると、その活動は鈍くなっていった。
十万人もの規模の兵力が現地調達だけでずっと食いつないでいくことはできず、後方からの追走による不足分の補充が無ければ間に合わなかったからだ。
そして後方から物資を運んでくるはずの補給隊は、絶えず帝国側の襲撃にさらされた。
共和国軍は大まかな地理は把握していたが、帝国領内の道路網について習熟してはいない。だから、補給隊は自分たちの把握している道だけを進んで行かざるを得ない。
同じ場所を通過するので目立つし、その行動も簡単に予想できてしまう。
それに対して帝国軍側は詳細に地理を知っていたから、気づかれにくい小道、裏道を利用して、縦横無尽に動き回り、そして敵の不意を突いた攻撃をくり返すことができる。
下流軍が帝国領の奥地へ進めば進むほど、補給線は長くなり、帝国側のゲリラ戦による脅威は増大した。
届く物資の量がどんどん目減りするだけではなく、補給部隊の損害もかさみ、また、雇われていた労働者たちは攻撃を恐れて離散するようになっていく。
やがて共和国軍の別動隊はついには立ち往生して、それ以上進むことができなくなってしまっていた。
そしてその状況を知ったムナール将軍は、下流軍による迂回攻撃という構想を断念し、兵力を集結させ帝国軍と対峙するために呼び戻したのだった。
エドゥアルドの言葉は、少し演技がかったものだった。
———こうすれば、必ず勝利できる
そういう確信を持っているという風に演出したかったからだ。
そうでもなければ、この場にいる、全員が自分よりも年長な者たちからの信頼を得ることができないし、心から従わせることもできないだろう。
実際のところは、心臓が激しく脈打っていた。
こうすることが最善手に違いない。
そのように信じてはいたのだが、自分の言葉で人々を納得させられるかどうかまではまだ、完全な自信を持てずにいたからだ。
エドゥアルドの中で、徐々に焦燥感が強くなっていく。
きちんと命令を発したはずなのに、誰も反応を見せず、沈黙を保っていたためだ。
「それがしに、代皇帝陛下のなさることに異論はござらぬ」
最初にそう口を開いたのは、プリンツ・ヨッヘムだった。
彼はイスに腰かけたまま、両手で元帥仗を地面に突き立て、その組んだ指越しに鋭い眼光で居並んだ者たちを見渡すと、ニヤリ、と不敵な笑みを浮かべて見せる。
「敵は、強い。共和国軍は、実に強い。数も多いし、戦(いくさ)にも慣れておる。……そしてなにより、優れた将帥に率いられている。帝国にも多くの人物がおるが、ムナール将軍ほど鮮烈に歴史に名を刻む者は、まだ、おらぬであろうな」
代皇帝に向けられていた視線が、一斉に帝国元帥の方へと向けられる。
助け舟を出してもらえたことに少年は内心で安堵し、同時に、自己嫌悪した。
自分の未熟さ、力の至らなさを再認識してしまったからだ。
「だから、我らは正面から戦わぬ。その策には、乗ってやらぬ。……ムナール将軍とは、正面から決戦をしない。これこそが、誠、必勝の方法である」
真正面から雌雄を決する。
これほど雄々しく、胸が高鳴り、心躍ることがあるだろうか。
戦略や戦術を学び、将となって軍を進退させる者ならば、一度は夢見るのに違いない、栄光に満ちた大勝利。
だが、帝国軍は敢えて、それを捨てる。
光り輝く勝利ではなく、泥臭い勝利を拾いに行く。
そのことに不満、というか、残念そうな者が何人もいることはその顔色を見ていれば分かることではあったが、帝国元帥はまるで意に介さなかった。
自身が言ったように、そうすることが最善手であると信じているのだろう。
そこが、エドゥアルドとの差となっていた。
少年は自分が未熟であると自覚しているから、自分が信じているはずのものを、信じきることができていないのだ。
そしてそういう内心の揺らぎを、人々は敏感に見透かすものだ。
(僕は、もっと成長しなければならないのだな)
少年はそう感じ、それから両手の拳をきつく握って、解いて、うつむきかけていた顔をあげる。
「諸君、我が軍の成すべきことは、以上だ」
そうしてから発せられた声は、先ほどのものと違って演技はなく率直なものだったが、その分真っ直ぐに、すっと染みこむように響いた。
「我々は、ムナール将軍がしかけて来た策には乗らない。あくまで、我々の策に乗って来るまで、待つ。……敵の補給線を寸断し、我が領内にて立ち枯れさせるのだ」
「御意のままに、陛下」
その言葉に応じるように体の向きを変え、エドゥアルドの方を正面から見据えたユリウスが、恭(うやうや)しく頭を垂れた。
そしてそれに触発されたように諸侯や将校たちも居住まいを正し、一礼をしたり、敬礼をしたりして見せる。
「諸君。直ちに行動を開始せよ」
そしてその代皇帝の言葉で、人々は慌ただしく動き出した。
────────────────────────────────────────
本隊から離れる方向に進路を変えた共和国軍の下流軍の動きは、最初、緩慢なものであった。
やはり、帝国軍のことを誘っていたのだろう。
エドゥアルドたちが出撃をし、主力軍か下流軍のどちらかを攻撃したら即座に急進してこれを挟撃し、撃滅しようという狙いを果たすために、あまり互いに距離を離れさせ過ぎないようにじりじりと進んでいく。
だが、そうして五日ばかりが経過し、帝国側がまったく動かないと知ると、下流軍は一転して進軍の速度を速めた。
帝国軍の後方を抑え、比較的規模の大きな都市を占領しようとしているとしか思えない動きを見せ始めたのだ。
それはこちらを誘い出すためにより大きな隙を見せるため、であるのかもしれなかったし、本当に方針を切り替え、帝国側の重要拠点を奪おうと考えたのかもしれない。
エドゥアルドたちは、それを待っていた。
自軍から騎兵を抽出(ちゅうしゅつ)していくつもの小規模な部隊とし、それぞれに敵の連絡線を襲撃するように命じて出発させた。
それだけではなく、地元を防衛するために各地に点在していた小規模な部隊にも命じて、騎兵隊の活動を支援させるのと同時に、敵の補給線を襲わせる。
ゲリラ戦。
かつてフルゴル王国のアルベルト王子が言っていた戦法を適用し、実行に移したのだ。
当初は、共和国軍の下流軍の進撃は停滞することはなかった。
彼らは自前の物資を保有していたし、現地調達することもできたからだ。
しかし、一週間も経過すると、その活動は鈍くなっていった。
十万人もの規模の兵力が現地調達だけでずっと食いつないでいくことはできず、後方からの追走による不足分の補充が無ければ間に合わなかったからだ。
そして後方から物資を運んでくるはずの補給隊は、絶えず帝国側の襲撃にさらされた。
共和国軍は大まかな地理は把握していたが、帝国領内の道路網について習熟してはいない。だから、補給隊は自分たちの把握している道だけを進んで行かざるを得ない。
同じ場所を通過するので目立つし、その行動も簡単に予想できてしまう。
それに対して帝国軍側は詳細に地理を知っていたから、気づかれにくい小道、裏道を利用して、縦横無尽に動き回り、そして敵の不意を突いた攻撃をくり返すことができる。
下流軍が帝国領の奥地へ進めば進むほど、補給線は長くなり、帝国側のゲリラ戦による脅威は増大した。
届く物資の量がどんどん目減りするだけではなく、補給部隊の損害もかさみ、また、雇われていた労働者たちは攻撃を恐れて離散するようになっていく。
やがて共和国軍の別動隊はついには立ち往生して、それ以上進むことができなくなってしまっていた。
そしてその状況を知ったムナール将軍は、下流軍による迂回攻撃という構想を断念し、兵力を集結させ帝国軍と対峙するために呼び戻したのだった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!
アルゴノートのおんがえし
朝食ダンゴ
ファンタジー
『完結済!』【続編製作中!】
『アルゴノート』
そう呼ばれる者達が台頭し始めたのは、半世紀以上前のことである。
元来アルゴノートとは、自然や古代遺跡、ダンジョンと呼ばれる迷宮で採集や狩猟を行う者達の総称である。
彼らを侵略戦争の尖兵として登用したロードルシアは、その勢力を急速に拡大。
二度に渡る大侵略を経て、ロードルシアは大陸に覇を唱える一大帝国となった。
かつて英雄として名を馳せたアルゴノート。その名が持つ価値は、いつしか劣化の一途辿ることになる。
時は、記念すべき帝国歴五十年の佳節。
アルゴノートは、今や荒くれ者の代名詞と成り下がっていた。
『アルゴノート』の少年セスは、ひょんなことから貴族令嬢シルキィの護衛任務を引き受けることに。
典型的な貴族の例に漏れず大のアルゴノート嫌いであるシルキィはセスを邪険に扱うが、そんな彼女をセスは命懸けで守る決意をする。
シルキィのメイド、ティアを伴い帝都を目指す一行は、その道中で国家を巻き込んだ陰謀に巻き込まれてしまう。
セスとシルキィに秘められた過去。
歴史の闇に葬られた亡国の怨恨。
容赦なく襲いかかる戦火。
ーー苦難に立ち向かえ。生きることは、戦いだ。
それぞれの運命が絡み合う本格派ファンタジー開幕。
苦難のなかには生きる人にこそ読んで頂きたい一作。
○表紙イラスト:119 様
※本作は他サイトにも投稿しております。

強制力がなくなった世界に残されたものは
りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った
令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達
世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか
その世界を狂わせたものは
[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~
k33
ファンタジー
初めての小説です..!
ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない
一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。
クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。
さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。
両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。
……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。
それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。
皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。
※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。
Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。
これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。
その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。
そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが...
この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ!
ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
"小説家になろう"にも掲載中。
"小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる