メイド・ルーシェの新帝国勃興記 ~Neu Reich erheben aufzeichnen~

熊吉(モノカキグマ)

文字の大きさ
上 下
64 / 232
第四章:「代皇帝出陣」

・4-11 第63話:「奇妙な布陣:3」

しおりを挟む
・4-11 第63話:「奇妙な布陣:3」

 ヨッヘム公は、参謀総長のアントンが立案していた作戦案について、「小賢しい」という評価を下しているらしい。
 そこには確かに一定程度の知恵が込められている。
 だがそれは小さなもの、本来の賢さ、叡智(えいち)には及ばないものに過ぎないと、帝国元帥は言っているのだ。

(わからない……)

 グロースフルスから五十キロメートルも帝国側に入り込んだ場所に本陣を置いてから、数日。
 遠隔地から招集された諸侯の軍が続々と参集し、頼みとするノルトハーフェン公国軍も到着して、予定した動員兵力が整いつつある時になっても、エドゥアルドには[正解]が見えてこなかった。
 こうしている間にも、共和国軍との対決の時は迫りつつある。
 帝国の諜報網を統括している前オストヴィーゼ公爵・クラウスからの指示で、共和国内に放たれている諜報員は報告を帝都に送る途上で帝国軍の陣中にも知らせていくのだが、ムナール将軍はすでに軍団の編制を終え、グロースフルスに向けて進軍を開始しているのだという。
 その数は、三十万。
 以前に動員された五十万という大軍勢に比べればずいぶん減りはしたが、それでもこちらの倍の兵力を保有している。
 ムナール将軍が焚きつけた新聞報道によって共和国内の世論が沸騰し、議会も動かざるを得なかったのだが、国家的な英雄に無制限の軍権を認めることには警戒心が働き、全力での動員は行われなかったらしい。
 これには、近年くり返される出兵の度に兵士として招集されていてはたまらないという、民衆側の事情もある、という報告も受けている。
 予備役とはいえ、一度軍を離れてからはそれぞれの生業について働いている。
 短い間隔で招集されて現役に復帰させられるのではそういった仕事に支障が出て来てしまうし、経済にも混乱が生じて来てしまう。
 帝国に徴兵制を導入しようとしているエドゥアルドにとって、予備役を短い間隔で再動員できないというのは今まで失念していたことであり興味深い教訓ではあったが、今はこの、三十万という兵力にどう対処するかということの方が大切であった。
 だが、自分がなにか意見をしようにも、ヨッヘム公はまだこちらの実力を認めてくれたわけではなさそうだったから、現状では受け入れてくれないだろう。
 代皇帝に対して不遜(ふそん)な、と、頭ごなしに命令しても良かったが、しかし、相手は名の知れた重鎮。
 そんな人物を強引に従わせるというのは国家元首としての自身の名声を傷つけるかもしれない行為であったし、他の臣下たちから、「代皇帝陛下は傲慢(ごうまん)になられた」などと陰口を言われかねないから、なんとかヨッヘム公の考えを言い当ててこちらの実力を認めてもらい、対等な立場で意見を言い合うことのできる健全な関係を構築したかった。
 なにより、エドゥアルドは個人的にそうしたかった。
 考えをはぐらかす帝国元帥を見返してやりたかったのだ。
 ———帝国軍の本営となっている天幕の中で、前線に配置した警戒監視の部隊からの「異常なし。未だ共和国軍は見えず」という内容の定時報告を受け取っていた代皇帝がちらりとヨッヘム公の方をうかがうと、彼は、気難しそうな表情でイスに腰かけ、目の前に用意されたテーブルの上に広げられたボードゲームを独りで楽しんでいる。
 ここのところずっとそんな感じだ。
 何者も容易には寄せつけさせない雰囲気をまといながら、じっと、盤上の駒の動きを考え込んでいる。
 ヘルデン大陸で広く楽しまれているボードゲームだった。
 先手と後手に分かれ、ボード上の自陣営に配置された駒を交互に動かし、取り合って、最終的に相手の王の駒を[詰み]にさせれば勝ち、というものだ。
 エドゥアルドも遊び方は良く知っているが、ヨッヘム公と対戦してみたところ、「なんとか勝負らしい格好にはなる」という程度の実力で、帝国元帥の方がずいぶん強い。
 今帝国軍の本営に詰めている将校たちの中でもまともに相手になるのは少数しかおらず、唯一、代皇帝のブレーンであるヴィルヘルムが「あと一歩」というところまで肉薄している。
 そういうわけで、ヨッヘム公はずっとひとりで悩んでいる。
 まともに相手になる者がほとんどいないのだ。

「あの、ヨッヘムさま。コーヒーのお代わりはいかがでしょうか? 」

 そんな彼に、おずおずと声をかけたのはメイドのルーシェだった。
 手には暖かなコーヒーが入ったポットや、角砂糖、ミルクなどの入った銀製の容器が乗ったトレーを持っている。

「……ん? おう、代皇帝陛下のメイド殿か。なら、お願いしようかの」
「はい、かしこまりました。お砂糖とミルクは、先にご用意した時と同じでよろしいでしょうか? 」
「いんや、今度はミルクを少し強めにしておくれ。そういう気分なんじゃ」
「承知いたしました」

 おそらくはエドゥアルドに勧めるために持ってきたものであったのだろうが、主から「僕よりもまず、帝国元帥におうかがいするようにしてくれ」と指示を受けていたから、忠実にそれを守っているのだ。
 メイドとしてすっかり洗練された、丁寧でかつ優雅な仕草でコーヒーを注ぎ直すルーシェの姿を、ヨッヘム公は物珍しそうな顔で見ている。
 というのは、彼からすると「戦場にメイドがいる」というのは、不思議なことであったからだ。
 タウゼント帝国の諸侯の間では、出征に際して使用人を引き連れて来るのは当たり前のことであった。
 貴族というのはどんな場所でも相応の生活水準を保っていなければならない、そうでなければ体面を保てないと考えられており、そこに、使用人の存在は必要不可欠であったからだ。
 だが、その場合、引き連れられてくるのはほとんどの場合、男性の使用人であった。
 勝敗がどうなるのか、なにが起こるか分からない戦場に婦女子を引き連れて来ることははばかられると考えられていたからだ。
 戦場にまったく女性の姿がないかといえばそうではなく、実際にはむしろ、つきもの、と言っていいほどなのだが、そういった目的以外で引き連れて来る、雇う、といったことはまず、ない。
 だから最初、ルーシェや、シャルロッテが陣中にいることに、ヨッヘム公は酷く驚いていた。
 しかし、彼女たちが自らの意志で参加していること、そして戦時には傷ついた将兵を一人でも多く救うべく尽力する覚悟でいることなどを知ると、「なるほど、天晴(あっぱれ)なお心がけです」と感心し、以後、素直にそのもてなしを受けてくれるようになっている。

「うむ、この一杯も、なかなかのもの。またお頼みしますぞ、メイド殿」
「いえいえ。なにかございましたら、なんなりとご用命くださいませ」

 互いににこやかに言葉を交わす帝国元帥とメイドの姿を観察しながら、エドゥアルドは(ルーシェの意見も聞いてみようか)などと考えていた。
 というのは、この本営にいる者の中で、現在、もっともヨッヘム公と自然に会話をできているのが、彼女であったからだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

望んでいないのに転生してしまいました。

ナギサ コウガ
ファンタジー
長年病院に入院していた僕が気づいたら転生していました。 折角寝たきりから健康な体を貰ったんだから新しい人生を楽しみたい。 ・・と、思っていたんだけど。 そう上手くはいかないもんだね。

アルゴノートのおんがえし

朝食ダンゴ
ファンタジー
『完結済!』【続編製作中!】  『アルゴノート』  そう呼ばれる者達が台頭し始めたのは、半世紀以上前のことである。  元来アルゴノートとは、自然や古代遺跡、ダンジョンと呼ばれる迷宮で採集や狩猟を行う者達の総称である。  彼らを侵略戦争の尖兵として登用したロードルシアは、その勢力を急速に拡大。  二度に渡る大侵略を経て、ロードルシアは大陸に覇を唱える一大帝国となった。  かつて英雄として名を馳せたアルゴノート。その名が持つ価値は、いつしか劣化の一途辿ることになる。  時は、記念すべき帝国歴五十年の佳節。  アルゴノートは、今や荒くれ者の代名詞と成り下がっていた。 『アルゴノート』の少年セスは、ひょんなことから貴族令嬢シルキィの護衛任務を引き受けることに。  典型的な貴族の例に漏れず大のアルゴノート嫌いであるシルキィはセスを邪険に扱うが、そんな彼女をセスは命懸けで守る決意をする。  シルキィのメイド、ティアを伴い帝都を目指す一行は、その道中で国家を巻き込んだ陰謀に巻き込まれてしまう。  セスとシルキィに秘められた過去。  歴史の闇に葬られた亡国の怨恨。  容赦なく襲いかかる戦火。  ーー苦難に立ち向かえ。生きることは、戦いだ。  それぞれの運命が絡み合う本格派ファンタジー開幕。  苦難のなかには生きる人にこそ読んで頂きたい一作。  ○表紙イラスト:119 様  ※本作は他サイトにも投稿しております。

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~

k33
ファンタジー
初めての小説です..! ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。

Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。 これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。 その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。 そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが... この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ! ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 "小説家になろう"にも掲載中。 "小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

処理中です...