46 / 232
第三章:「課題山積」
・3-26 第45話:「外交政策:4」
しおりを挟む
・3-26 第45話:「外交政策:4」
アルベルト王子の言う、ゲリラ戦。
それをされる側に自分がなったら、と考えると、手を焼くだろうな、と思う。
こちらが数十万の軍隊を保有していたとしても、広い国土の隅々を完全に掌握することは不可能だ。
重要拠点などの守りを固めるだけで多くの兵力を費やしてしまうし、常にあらゆる場所で監視の目を光らせておくことはできない。
少数、ほんの数人とか、数十人程度しかない、それも数百ものグループに分かれたゲリラたちの活動を完璧に阻止することはできないのだ。
彼らを捕捉し殲滅しようと部隊を動かしても、敵は散り散りになっていずこかへ逃げ去ってしまってとらえどころがないし、兵力を抽出(ちゅうしゅつ)したことで手薄な場所ができようものなら、逆にそこを攻撃されてしまう。
かといって重要拠点だけに集中して防備を固めていては、いつまで経ってもゲリラの活動は終息しないし、補給線や連絡線を脅かされ続けて、こちらの兵力がどんどん、衰弱して行くのだ。
ゲリラ戦を仕掛けて来た相手を倒すには、どうするのか。
ぱっと思いつくのは、圧倒的な大兵力を投入し、数百ものグループに分かれた相手を一斉に撃滅するという力技だが、あまり現実的とは言えない。
文字通り草の根を分けて徹底的にしらみつぶしにしていくだけの兵力を集めようとすれば、いったいどれほどの数が必要になるのか、計算するだけでも頭が痛くなってくる。
数十万では足りないだろう。
百万とか、数百万。
そんな大兵力を張りつけておくことはあまりにも不合理だし、そんなことを実現する方法はまったく思いつかない。
もうひとつの方法は、民衆を完全にこちらの味方に引き入れる、ということだった。
いくら少数で動きやすい部隊とは言っても、兵士たちは日々食事をしなければならなかったし、安心して休むことのできる場所だって必要だ。
そしてそれを提供するのは当然、その土地に暮らす住民たちだ。
つまり、ゲリラを支えようとする民衆を皆無とすることができれば、いかに正規軍では殲滅(せんめつ)が難しいとは言っても、時間をかけて衰弱死させていくことができる。
「陛下、どうぞご心配なく。平民たちも、私(わたくし)の味方となってくれるでしょう」
ゲリラ戦に自信たっぷりな様子のアルベルトにエドゥアルドが民衆の支援を得られるのかと指摘をすると、即座に返答がある。
どうやらこうした問題はすでに把握している様子だった。
「現地に残っております旧臣たちの知らせによれば、平民たちも、外国の軍隊を引き入れて王位を無理矢理継承した我が[弟]に対して不審を募らせているとのことです。どうにも、共和国軍は勝ちに驕(おご)っているところがあり評判が悪く、その力を頼ったことで[弟]の信望は失われているようなのです」
アルエット共和国は平民が打ち立てた国家だ。
それなのに、フルゴル王国の民衆からはずいぶん不満を持たれているのだという。
(当然、だろうな)
当たり前のことだ。
言語も文化も異なる外国の軍隊がやってきて、高圧的に、銃剣と銃口をちらつかせながら威張り散らしている。
それを喜んで受け入れる者などいなかっただろうし、たとえ自国の国王であろうとも、そんな存在を引き入れては恨まれもするだろう。
しかも、共和国の傀儡(かいらい)とされたフルゴル王国では、平民たちの暮らしはなにも変わっていないのだという。
議会は開かれていないし、民衆に、政治的な代表を選ぶ選挙権も与えられていない。
従来の封建制という枠組みのまま、その上に外国が強力な軍事力による恫喝(どうかつ)を背景として、我が物顔で居座っている。
なにが、平民の救世主か。
フルゴル王国の民衆は内心で駐屯している共和国軍とその支配下に置かれている現在の王家に対し、強い不満を抱いている。
そこにつけ込めば逆転さえ狙えるだろうというのが、アルベルト王子の見立てであるらしかった。
「よくわかりました。アルベルト殿にすべてお任せいたしましょう。我が国として、できるだけの支援を行うと約束いたします」
「かたじけない」
すべてに納得してエドゥアルドが手を差し出すと、アルベルト王子はそれを固く握り返し、深々と頭(こうべ)を垂れた。
———イーンスラ王国を味方につけるという構想は、交渉を続けていてもまったく進展がなかったが、アルエット共和国の盤石(ばんじゃく)な態勢を揺るがすという目標はなんとか達成ができそうだった。
バ・メール王国に対しては、サイモン伯爵を首班とした亡命政権の樹立と、国家再建を目指す軍の設立によって内外から圧力を加える。
フルゴル王国ではアルベルト王子が旧臣らの協力を得つつ民衆の不満に乗ってゲリラ戦を展開し、共和国の傀儡(かいらい)政権となり果てたリカルド四世の足元を突き崩す。
成功すれば、かなりの兵力を削れるはずだった。
占領地を維持するために大きな軍を派遣しなければならなくなり、その分、帝国に対する脅威は減少する。
あるいは、ムナール将軍の行動を、完全に抑止することができるかもしれない。
大兵力を集中できない状況に陥れば帝国に勝利することなどもはや不可能になったのだと悟り、攻撃そのものを断念させられるかもしれないのだ。
もしそうなれば、エドゥアルドはじっくりと自国の改革に専念することができる。
そしてその時間が多ければ多いほど、帝国は刷新され、強くなっていく。
勝利し、生存するために、できるだけのことをする。
その思いで進めて来た外交政策は、必ず、実になってくれるはずだった。
アルベルト王子の言う、ゲリラ戦。
それをされる側に自分がなったら、と考えると、手を焼くだろうな、と思う。
こちらが数十万の軍隊を保有していたとしても、広い国土の隅々を完全に掌握することは不可能だ。
重要拠点などの守りを固めるだけで多くの兵力を費やしてしまうし、常にあらゆる場所で監視の目を光らせておくことはできない。
少数、ほんの数人とか、数十人程度しかない、それも数百ものグループに分かれたゲリラたちの活動を完璧に阻止することはできないのだ。
彼らを捕捉し殲滅しようと部隊を動かしても、敵は散り散りになっていずこかへ逃げ去ってしまってとらえどころがないし、兵力を抽出(ちゅうしゅつ)したことで手薄な場所ができようものなら、逆にそこを攻撃されてしまう。
かといって重要拠点だけに集中して防備を固めていては、いつまで経ってもゲリラの活動は終息しないし、補給線や連絡線を脅かされ続けて、こちらの兵力がどんどん、衰弱して行くのだ。
ゲリラ戦を仕掛けて来た相手を倒すには、どうするのか。
ぱっと思いつくのは、圧倒的な大兵力を投入し、数百ものグループに分かれた相手を一斉に撃滅するという力技だが、あまり現実的とは言えない。
文字通り草の根を分けて徹底的にしらみつぶしにしていくだけの兵力を集めようとすれば、いったいどれほどの数が必要になるのか、計算するだけでも頭が痛くなってくる。
数十万では足りないだろう。
百万とか、数百万。
そんな大兵力を張りつけておくことはあまりにも不合理だし、そんなことを実現する方法はまったく思いつかない。
もうひとつの方法は、民衆を完全にこちらの味方に引き入れる、ということだった。
いくら少数で動きやすい部隊とは言っても、兵士たちは日々食事をしなければならなかったし、安心して休むことのできる場所だって必要だ。
そしてそれを提供するのは当然、その土地に暮らす住民たちだ。
つまり、ゲリラを支えようとする民衆を皆無とすることができれば、いかに正規軍では殲滅(せんめつ)が難しいとは言っても、時間をかけて衰弱死させていくことができる。
「陛下、どうぞご心配なく。平民たちも、私(わたくし)の味方となってくれるでしょう」
ゲリラ戦に自信たっぷりな様子のアルベルトにエドゥアルドが民衆の支援を得られるのかと指摘をすると、即座に返答がある。
どうやらこうした問題はすでに把握している様子だった。
「現地に残っております旧臣たちの知らせによれば、平民たちも、外国の軍隊を引き入れて王位を無理矢理継承した我が[弟]に対して不審を募らせているとのことです。どうにも、共和国軍は勝ちに驕(おご)っているところがあり評判が悪く、その力を頼ったことで[弟]の信望は失われているようなのです」
アルエット共和国は平民が打ち立てた国家だ。
それなのに、フルゴル王国の民衆からはずいぶん不満を持たれているのだという。
(当然、だろうな)
当たり前のことだ。
言語も文化も異なる外国の軍隊がやってきて、高圧的に、銃剣と銃口をちらつかせながら威張り散らしている。
それを喜んで受け入れる者などいなかっただろうし、たとえ自国の国王であろうとも、そんな存在を引き入れては恨まれもするだろう。
しかも、共和国の傀儡(かいらい)とされたフルゴル王国では、平民たちの暮らしはなにも変わっていないのだという。
議会は開かれていないし、民衆に、政治的な代表を選ぶ選挙権も与えられていない。
従来の封建制という枠組みのまま、その上に外国が強力な軍事力による恫喝(どうかつ)を背景として、我が物顔で居座っている。
なにが、平民の救世主か。
フルゴル王国の民衆は内心で駐屯している共和国軍とその支配下に置かれている現在の王家に対し、強い不満を抱いている。
そこにつけ込めば逆転さえ狙えるだろうというのが、アルベルト王子の見立てであるらしかった。
「よくわかりました。アルベルト殿にすべてお任せいたしましょう。我が国として、できるだけの支援を行うと約束いたします」
「かたじけない」
すべてに納得してエドゥアルドが手を差し出すと、アルベルト王子はそれを固く握り返し、深々と頭(こうべ)を垂れた。
———イーンスラ王国を味方につけるという構想は、交渉を続けていてもまったく進展がなかったが、アルエット共和国の盤石(ばんじゃく)な態勢を揺るがすという目標はなんとか達成ができそうだった。
バ・メール王国に対しては、サイモン伯爵を首班とした亡命政権の樹立と、国家再建を目指す軍の設立によって内外から圧力を加える。
フルゴル王国ではアルベルト王子が旧臣らの協力を得つつ民衆の不満に乗ってゲリラ戦を展開し、共和国の傀儡(かいらい)政権となり果てたリカルド四世の足元を突き崩す。
成功すれば、かなりの兵力を削れるはずだった。
占領地を維持するために大きな軍を派遣しなければならなくなり、その分、帝国に対する脅威は減少する。
あるいは、ムナール将軍の行動を、完全に抑止することができるかもしれない。
大兵力を集中できない状況に陥れば帝国に勝利することなどもはや不可能になったのだと悟り、攻撃そのものを断念させられるかもしれないのだ。
もしそうなれば、エドゥアルドはじっくりと自国の改革に専念することができる。
そしてその時間が多ければ多いほど、帝国は刷新され、強くなっていく。
勝利し、生存するために、できるだけのことをする。
その思いで進めて来た外交政策は、必ず、実になってくれるはずだった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~
カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。
そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。
「こいつを今宵の生贄にしよう」
現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。
大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。
幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。
注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです
徐々に真面目でシリアスになって行く予定。
歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました
ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。
Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。
これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。
その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。
そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが...
この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ!
ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
"小説家になろう"にも掲載中。
"小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊
北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。
[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~
k33
ファンタジー
初めての小説です..!
ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる