メイド・ルーシェの新帝国勃興記 ~Neu Reich erheben aufzeichnen~

熊吉(モノカキグマ)

文字の大きさ
上 下
38 / 232
第三章:「課題山積」

・3-18 第37話:「帝国軍200万:1」

しおりを挟む
・3-18 第37話:「帝国軍200万:1」

 エドゥアルドが発行した十年物の帝国債券によって得た資金の使い道をおおよそ決定し終えたころ、ようやく、帝国軍の参謀総長となったアントン・フォン・シュタムが、将来この国家がどのような軍備を保有するべきか、その構想をまとめ終えて報告をして来た。

「全力で動員を行った場合の総兵力、二百万……。現状で根こそぎ動員をかけた場合の、五倍にもなるのか」
「その内の半数は、補給や後方支援の任務に就く予定でございますから、実際の戦闘部隊は百万程度となる見込みでございます」
「それでも、今までとはひとつ、ケタが異なる。倍以上にもなる」

 穏やかに、物静かに。
 五十代の半ばという年齢の多くを軍歴と共に重ねてきた熟達した将校であるアントンは、ツフリーデン宮殿の執務室でイスに座ったまま報告書に目を通し、双眸(そうぼう)を見開いて驚く代皇帝の姿を前にしても動じなかった。
 こうした反応が返ってくることは、事前に十分に予想できていたのだろう。
 分厚い書類に余計な装飾の無い平易な文章で一目瞭然に内容がまとめられた報告書のページをめくるエドゥアルドに、白髪の混じった茶色の短髪と静謐(せいひつ)な印象の瞳を持つ参謀総長は説明の言葉を続ける。

「本計画の根幹は、二つの点がございます。徴兵制度によって積み上げました予備役を用いて、戦時に、迅速に大兵力を展開できる体制を構築すること。そして、これまで民間の業者に依頼し、人夫などをその都度、雇い入れて実施していた輜重(しちょう)を、我が軍の兵員によって直接実施するという点です」

 共和国に対抗するために、帝国でも徴兵制によって国民軍を編制する。
 現在、タウゼント帝国の総人口は、およそ四千万人弱とされている。
 近隣諸国の中では最大の値だ。これに続く諸国家は、次点がアルエット共和国の三千万人強、ほぼ横並びでサーベト帝国の三千万人強、海を越えたイーンスラ王国の二千万人弱、と続き、他に、フルゴル王国やオルリック王国などが一千万人以上の人口を有している。
 これだけ人口が多いのは、帝国の人口密度が特別に高いから、というわけではなかった。
 国家の規模が単純に大きいためだ。
 古くからヘルデン大陸の中央部に君臨してきた帝国は、他の諸国を二つ程度は合わせた広さを有している。
 だから、人口が多い。
 そして、人口に比例して国力も高く、伝統的に強大な国家と見なされて来た。
 こうした力関係は、産業化の進展と国民軍の出現によって大きく脅かされている。
 産業革命の震源地であるイーンスラ王国は年々、蒸気機関の利用を拡大させ、工場の数を増やし、経済においてはヘルデン大陸の近隣を含んだ地域でもっとも強力になりつつある。
 建材や兵器の生産に欠かせない鉄鋼の生産量はここ数十年で大きくのび、帝国を凌駕(りょうが)していたし、鉄道の総延長ではトップに立っていた。
 また、ウールや綿を利用した繊維工業も盛んであり、エドゥアルドの故国、ノルトハーフェン公国で発達しつつある同種の産業の強力なライバルとなっている。
 そして、くり返しになるが、アルエット共和国で開始された徴兵制と、国民軍の誕生。
 従来のように国力は人口にほぼ比例するようなことはなくなり、経済力でも、兵力においても、これまでの力関係がくつがえされつつある。
 だから、一刻も早く帝国でも国民軍を結成しなければならない。
 その規模、二百万というのは、帝国の全人口の内の半数を占める男性から徴兵を行い、壮丁・適齢の者からより兵役に適した者を選抜して現役・予備役に割り当てることで、これから十年後に達成できると見込まれる数値だ。
 ここまでやってようやく、将来、各国で続々と誕生していくのに違いない国民軍に対して対抗できるようになり、望まぬ戦争を抑止できる効果を得られるというのが、アントンの見通しであった。
 ———だが、ことは単純には運ばない。
 なぜなら、この帝国の全土に一律に、エドゥアルドの方針が行き渡るわけではないからだ。
 これもくり返しになるが、封建制を行って来たこの国家においては、皇帝の権力は最大、至高のものではあっても、絶対ではない。
 皇帝の名において封建された諸侯が持つ軍権に対して介入することは容易ではなく、強行すれば激しい反発を招く。
 全国で一斉に徴兵を実施することなど不可能だったし、各部隊の編制、装備、訓練の統一といった事柄も実行が難しい。
 最悪、また内乱状態に逆戻り。
 そこを諸外国につけ込まれれば、滅亡すらあり得るのだ。

「帝国が目指すべき方針としては、異論はない。しかし、実現は長い話になるな……」
「出来るところから、進めて行く他はございません。まずは、陛下の直轄地、そしてノルトハーフェン公国。加えて、この計画に賛同していただける諸侯のご領地から。必要性の理解が進めば、やがては帝国全土で実施でき、この計画も実現いたしましょう」
「気の遠くなるようなことだな」
「できれば、私(わたくし)の達者な内に完成させたいものです」

 それは、アントンにしては珍しく冗談めかした言葉だった。
 すべての計画が順調に進んだとしても、完了は十年後。
 諸侯が反発するのは必須だから、それを排除、もしくは説得しながらだと考えると、もっと時間がかかってしまうだろう。
 その時、すでに六十代を射程に入れつつあるアントンは何歳になっていることか。七十、いや、八十歳ともなっているかもしれない。
 彼は未だに壮健ではあったが、この時代の平均寿命を大きく超える年齢ともなると、何かしらの衰えも見えて来てしまうだろう。
 あるいは、参謀本部の一画に、その制度を確立した偉人として肖像画や銅像が飾られるようになっているかもしれない。

「アントン殿。どうか、ご自愛いただきたい」

 真面目が服を着て歩いているような参謀総長の聞き慣れない冗談に、エドゥアルドは真顔になってそう願っていた。
 実質的に、新しい帝国軍を誕生させる。
 これほどの大事業を達成できると思える人材は、アントン以外には思い浮かばなかったからだ。
 それに、ここまでも、これからも苦楽を共にしてゆく尊敬できる先達のことを、過去のこととして懐かしく思い出す日々を想像すると、あまりにも寂しい心地がした。

「できるだけ、善処いたしましょう」

 冗談に対し、深刻そうな言葉が返って来たことに少し面食らった後、参謀総長は自身も真顔になってうなずいていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。

Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。 これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。 その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。 そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが... この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ! ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 "小説家になろう"にも掲載中。 "小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

[完結]異世界転生したら幼女になったが 速攻で村を追い出された件について ~そしていずれ最強になる幼女~

k33
ファンタジー
初めての小説です..! ある日 主人公 マサヤがトラックに引かれ幼女で異世界転生するのだが その先には 転生者は嫌われていると知る そして別の転生者と出会い この世界はゲームの世界と知る そして、そこから 魔法専門学校に入り Aまで目指すが 果たして上がれるのか!? そして 魔王城には立ち寄った者は一人もいないと別の転生者は言うが 果たして マサヤは 魔王城に入り 魔王を倒し無事に日本に帰れるのか!?

処理中です...