メイド・ルーシェの新帝国勃興記 ~Neu Reich erheben aufzeichnen~

熊吉(モノカキグマ)

文字の大きさ
上 下
36 / 232
第三章:「課題山積」

・3-16 第35話:「軍備再編:2」

しおりを挟む
・3-16 第35話:「軍備再編:2」

 内戦が始まる前のタウゼント帝国の国法によれば、各諸侯に課せられた軍役の分と皇帝直属の分を含めて、帝国軍は四十万以上の総兵力を有することとなっていた。
 その内の半分、二十万は諸外国との主要な戦闘に参加する決戦兵力であり、残りの二十万は、戦時でもなくなることのない後方の警備任務や、前線に送られた将兵の交代要員という位置づけであった。
 それが、果たして今、どれくらい残っているのか。
 ここ数年続いた戦乱の影響で大きく目減りしていることは間違いなかった。
 なにしろ、皇帝の親衛軍と並んで帝国軍の中核を成していた五つの公爵家が陣営を分かち、全力で戦ったのだ。
 しかも南のズィンゲンガルテン公国は、前年にサーベト帝国からの侵攻を受けただけでなく、そのさらに前の年にはアルエット共和国軍との決戦であったラパン・トルチェの会戦で出征していた軍の大半を失うという大打撃を被(こうむ)っていたから、その軍隊は実質的に壊滅状態と言える。
 内乱が終結した結果、すべての諸侯が戦いの勝利者であるエドゥアルドに従う旨を申し述べて来てはいるものの、帝国陸軍の参謀総長についたアントン・フォン・シュタムの試算によれば、現状の帝国で動員できる総兵力は三十万をやや超える程度に留まるのだという。
 由々しき問題であった。
 敵は五十万という兵力を動員できるのに、こちらはその六割程度しか集められないのだ。
 頭数だけであれば、なんとか集められる。
 タウゼント帝国はヘルデン大陸の大国であり、国土が広く、それに比例して人間も多い。
 近年は、海外で発見された新しい作物の普及、四周期輪作などが行われ農業の生産性が向上したことから、人口は増加し続けている。
 そうした人々を連れて来て、[軍隊]を[自称]することは容易だった。
 だが、それでは戦力とは呼べない。
 マスケット銃を撃てる、というだけでなく、整然と隊列を組み、敵を前にしても果敢に行進することのできる[兵士]でなければ、この時代では有効な軍事力とは見なされない。
 一般的に想定される軍事行動に耐え、士官の命令に従って進退し、鉛玉の一斉射撃を行える、という程度にまで教練するには、半年はかかるだろう。
 戦乱で失われた兵力を再建するためには、一度にあまりにたくさんの人数を訓練する人手も金も場所も足らないということで半年では済まず、現実には年単位が必要になるというのが実情だった。
 加えて、タウゼント帝国はエドゥアルドの手で旧態依然とした体制から脱却する途上にある、という問題がある。
 具体的には、軍権が中央政府、すなわち代皇帝の下に集約されていない、という点だ。
 帝国は封建制の国家だ。
 諸侯に対しそれぞれの領地の統治権を認め、そこで暮らす人々から徴税する権利を保証する代わりに、皇帝の支配を受け入れ、有事になれば定められた軍役を果たす。
 そういう仕組みで、一千年以上もの歴史を重ねて来ている。
 つまりは、諸侯がそれぞれ編制している部隊については、代皇帝といえども限定的な介入しかできない、ということだった。
 エドゥアルドが帝国軍の指揮権を自身の下に集約し、部隊を好き勝手に編制して、思い通りの軍隊を形成するというのが、できないのだ。
 急に、これまでのやり方を変えるから、諸侯も自身の軍隊の装備や編制を変更せよ、と命じてもなかなか受け入れられないだろう。
 代皇帝がすべての軍権を掌握するから、指揮権を返上せよ、などと命じようものならば、反乱祭りが開催されるのに違いなかった。

「まずは、陛下の手元にあります、皇帝直属の軍と、ノルトハーフェン公国軍から着手する他はございません」

 そう諦めがちな口調で言ったのは、参謀総長のアントン・フォン・シュタムであった。
 かつて帝国陸軍大将という階級と、伯爵という爵位と相応の門地を持っていた彼は、共和国軍との決戦であるラパン・トルチェの会戦に敗北したことの責任を一身に背負って軍を辞任し、領地も返上して、自決さえしようとした人物だ。
 そこを、その能力を見込んで必死にエドゥアルドがスカウトし、メイドのルーシェの思わぬ活躍などもあってノルトハーフェン公国の客将となり、参謀本部という新しい組織と参謀という新しい役職の将校を誕生させ、ノルトハーフェン公国軍を帝国随一の精鋭に育て上げたという経歴を持っている。
 ———そんな彼をもってしても、タウゼント帝国が千年以上も守り続けてきた封建制という体制を前にはお手上げ、といったところである様子だった。
 その、アントンの口から出た珍しい弱音を聞いた時、エドゥアルドは肩をすくめながら答えたものだ。

「まずは、範を垂れることから始めていこう」

 諸侯の軍権に介入できないというのならば、それでもいい。
 自分たちの手の及ぶ範囲で改革を行う。
 そうしてモデルを示し、それだけでなく、実際の力量も見せれば、諸侯も自然に、そして必死に、それを模倣しようとし始めるのに違いない。
 やがて国家の軍事力は一元化しなければ危ういと気づけば、望もうと望むまいと、皇帝の下に軍権を委ねよう、という機運が生まれる可能性だってある。
 エドゥアルドは、まだ二十歳にも満たない若さだった。
 だから、焦燥感に焦がされつつも、先のことを見つめる余裕を持つことができていた。
 これから自分の統治は数十年にも及ぶ。
 それだけの期間があれば、きっと、チャンスが訪れることだってあるのに違いない。
 性急にことを成そうとして人々からいらない反発を招くよりも、できることを着実に重ねて、そして、論よりも証拠で示していく。
 そのような考えの下でエドゥアルドが着手した軍事面での改革は、三本柱で成り立っていた。
 ひとつは、帝国の直轄領での徴兵制の実施。
 もうひとつは、ノルトハーフェン公国軍を参考に、皇帝の親衛軍を再編すること。
 みっつめは、士官学校の大幅な拡充と、平民の登用であった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

幕末☆妖狐戦争 ~九尾の能力がはた迷惑な件について~

カホ
ファンタジー
御影 雫は、都内の薬学部に通う、手軽な薬を作るのが好きな、ごく普通の女子大生である。 そんな彼女は、ある日突然、なんの前触れもなく見知らぬ森に飛ばされてしまう。 「こいつを今宵の生贄にしよう」 現れた男たちによって、九尾の狐の生贄とされてしまった雫は、その力の代償として五感と心を失う。 大坂、そして京へと流れて行き、成り行きで新選組に身を寄せた雫は、襲いくる時代の波と、生涯に一度の切ない恋に翻弄されることとなる。 幾度となく出会いと別れを繰り返し、それでも終点にたどり着いた雫が、時代の終わりに掴み取ったのは………。 注)あまり真面目じゃなさそうなタイトルの話はたいてい主人公パートです 徐々に真面目でシリアスになって行く予定。 歴史改変がお嫌いな方は、小説家になろうに投稿中の <史実運命> 幕末☆(以下略)の方をご覧ください!

Sランクパーティを引退したおっさんは故郷でスローライフがしたい。~王都に残した仲間が事あるごとに呼び出してくる~

味のないお茶
ファンタジー
Sランクパーティのリーダーだったベルフォードは、冒険者歴二十年のベテランだった。 しかし、加齢による衰えを感じていた彼は後人に愛弟子のエリックを指名し一年間見守っていた。 彼のリーダー能力に安心したベルフォードは、冒険者家業の引退を決意する。 故郷に帰ってゆっくりと日々を過しながら、剣術道場を開いて結婚相手を探そう。 そう考えていたベルフォードだったが、周りは彼をほっておいてはくれなかった。 これはスローライフがしたい凄腕のおっさんと、彼を慕う人達が織り成す物語。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

日本は異世界で平和に過ごしたいようです。

Koutan
ファンタジー
2020年、日本各地で震度5強の揺れを観測した。 これにより、日本は海外との一切の通信が取れなくなった。 その後、自衛隊機や、民間機の報告により、地球とは全く異なる世界に日本が転移したことが判明する。 そこで日本は資源の枯渇などを回避するために諸外国との交流を図ろうとするが... この作品では自衛隊が主に活躍します。流血要素を含むため、苦手な方は、ブラウザバックをして他の方々の良い作品を見に行くんだ! ちなみにご意見ご感想等でご指摘いただければ修正させていただく思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 "小説家になろう"にも掲載中。 "小説家になろう"に掲載している本文をそのまま掲載しております。

月が導く異世界道中extra

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  こちらは月が導く異世界道中番外編になります。

日本帝国陸海軍 混成異世界根拠地隊

北鴨梨
ファンタジー
太平洋戦争も終盤に近付いた1944(昭和19)年末、日本海軍が特攻作戦のため終結させた南方の小規模な空母機動部隊、北方の輸送兼対潜掃討部隊、小笠原増援輸送部隊が突如として消失し、異世界へ転移した。米軍相手には苦戦続きの彼らが、航空戦力と火力、機動力を生かして他を圧倒し、図らずも異世界最強の軍隊となってしまい、その情勢に大きく関わって引っ掻き回すことになる。

処理中です...