演じる家族

ことは

文字の大きさ
上 下
29 / 45
4幽霊

4-2

しおりを挟む
 点滅する蛍光灯に合わせて、春子の顔に陰が落ちた。

「わたし、呪われているの」

「また、あの女の子の幽霊のこと?」

 春子は黙ってうなずいた。

「おじいちゃん、最近来てくれないわ。それも、みんなあの子のせいだと思う。あの子はわたしに死んで欲しいのよ」

「なんでそんなこと思うの?」

「わたし一人だけが生き残ったから……来た」

 春子の顔がすっと青ざめた。

 パチン、パチンと蛍光灯が音をたてる。

「来ないで」

 春子が、のどの奥から、かすれた声を出した。

「未来ちゃん、助けて」

「彼女、どこにいるの?」

 未来は春子を落ち着かせようと、優しく聞いた。春子の方へゆっくりと歩いていく。

「来ないでー!」

 春子が叫んだ。

 未来は、歩みを止める。春子は未来ではなく、どこか宙の一点を凝視している。

 突然春子が、自分の両手で自分の首を絞めた。喉からくっ、くっ、と奇妙な音が漏れる。

「ハルちゃん!」

 未来は走りよって、春子の手首を掴む。首から離そうとしたが、強い力で引き戻される。

 未来は必死に、春子の指を1本1本はがしていった。

 だが、指はすぐに吸い付くようにして、春子の首に深く食い込んでいく。

 春子の手から、ふいに力が抜けて離れた。

 未来がほっと息をついた瞬間、春子の手は、未来の首を捉えていた。

 喉が締め上げられ、顔の血管が膨張する。未来は驚きのあまり、身動きできない。

「ハルちゃん、やめて……」

 蛍光灯が、パチンとはぜるような音を立てた。

 点滅する明かりの中、春子を見る。春子は、白目を剥いていた。細かく痙攣している。

「きゃー!」

 未来は、春子を無我夢中で突き飛ばして部屋を飛び出した。

「どうしたんだ?」

 忠義の声が追いかけてきたが、振り返らずに2階の自分の部屋へ駆け上がる。

 電気をつけた。机の一番下の引き出しをあける。ノートやら辞書やらマンガやらを全部投げ捨てる。底に眠っているクッキーの缶を取り出した。

 蓋を開けると、3センチほどの小さな白い招き猫がこっちを向いていた。

 招き猫のお腹には、紫色の小さな石がはめ込まれている。

 未来は招き猫を手に取って胸に当てた。目を瞑って呼吸を整える。

――これ、厄除けのお守りだよ。

 死んだおじいちゃんが、そう言って未来にくれたものだった。未来が小学校1年生の時だ。

――みんなには内緒だぞ。

 未来には甘かったおじいちゃんは、招き猫のお守りと一緒に、おこづかいを5千円くれた。

 内緒だと言われたから未来は、おこづかいのこともお守りのことも、家族の誰にも言わずにこっそりしまっておいた。

 呼吸が落ち着いて、未来は目を開けた。

 クッキー缶の中には、5千札が入っている。お父さんやお母さんに内緒にしていることがうしろめたくて、結局使えないまま、お守りと一緒にとってあった。

 明るい部屋で5千円札を眺めていたら、未来は急に現実に引き戻された。

 ドアをノックする音があった。

 未来はすばやくお守りを缶に入れて机の引き出しに戻す。

 今日子が顔を出した。

「未来、何か叫んでいたけど、大丈夫? どうしたの?」

「なんでもない。それよりどうしよう。わたし、ハルちゃんのこと突き飛ばして……。ハルちゃん、大丈夫かな」

「ハルちゃんなら、お風呂入る気になったみたいよ。手伝ってくれる?」

 今日子の返事に未来はほっとした。

 さっきはごめんね、と未来は謝ったが、案の定、春子は何のことかわからない様子だった。

 だが、脱衣所で今日子がタオルなどを用意している時、春子は、
「助けて欲しいの」
と、未来にしか聞こえない声でささやいた。

 未来が、え? と聞き返した時には、春子はもうこっちを見ていなかった。

 春子が自分に助けを求めている。

 だが、未来は忠義と今日子には相談できなかった。

 二人は幽霊のことなんて信じていないし、真面目に取り合う気もないだろう。

 もちろん、未来だって信じているわけではない。

 しかし、それが春子にとっては切実な問題であることは確かだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

イチゴ

高本 顕杜
ライト文芸
イチゴが落ちていく――、そのイチゴだけは!! イチゴ農家の陽一が丹精込めて育てていたイチゴの株。その株のイチゴが落ちていってしまう――。必至で手を伸ばしキャッチしようとするも、そこへあるのモノが割りこんできて……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

"わたし"が死んで、"私"が生まれた日。

青花美来
ライト文芸
目が覚めたら、病院のベッドの上だった。 大怪我を負っていた私は、その時全ての記憶を失っていた。 私はどうしてこんな怪我をしているのだろう。 私は一体、どんな人生を歩んできたのだろう。 忘れたままなんて、怖いから。 それがどんなに辛い記憶だったとしても、全てを思い出したい。 第5回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。ありがとうございました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

処理中です...