演じる家族

ことは

文字の大きさ
上 下
29 / 45
4幽霊

4-2

しおりを挟む
 点滅する蛍光灯に合わせて、春子の顔に陰が落ちた。

「わたし、呪われているの」

「また、あの女の子の幽霊のこと?」

 春子は黙ってうなずいた。

「おじいちゃん、最近来てくれないわ。それも、みんなあの子のせいだと思う。あの子はわたしに死んで欲しいのよ」

「なんでそんなこと思うの?」

「わたし一人だけが生き残ったから……来た」

 春子の顔がすっと青ざめた。

 パチン、パチンと蛍光灯が音をたてる。

「来ないで」

 春子が、のどの奥から、かすれた声を出した。

「未来ちゃん、助けて」

「彼女、どこにいるの?」

 未来は春子を落ち着かせようと、優しく聞いた。春子の方へゆっくりと歩いていく。

「来ないでー!」

 春子が叫んだ。

 未来は、歩みを止める。春子は未来ではなく、どこか宙の一点を凝視している。

 突然春子が、自分の両手で自分の首を絞めた。喉からくっ、くっ、と奇妙な音が漏れる。

「ハルちゃん!」

 未来は走りよって、春子の手首を掴む。首から離そうとしたが、強い力で引き戻される。

 未来は必死に、春子の指を1本1本はがしていった。

 だが、指はすぐに吸い付くようにして、春子の首に深く食い込んでいく。

 春子の手から、ふいに力が抜けて離れた。

 未来がほっと息をついた瞬間、春子の手は、未来の首を捉えていた。

 喉が締め上げられ、顔の血管が膨張する。未来は驚きのあまり、身動きできない。

「ハルちゃん、やめて……」

 蛍光灯が、パチンとはぜるような音を立てた。

 点滅する明かりの中、春子を見る。春子は、白目を剥いていた。細かく痙攣している。

「きゃー!」

 未来は、春子を無我夢中で突き飛ばして部屋を飛び出した。

「どうしたんだ?」

 忠義の声が追いかけてきたが、振り返らずに2階の自分の部屋へ駆け上がる。

 電気をつけた。机の一番下の引き出しをあける。ノートやら辞書やらマンガやらを全部投げ捨てる。底に眠っているクッキーの缶を取り出した。

 蓋を開けると、3センチほどの小さな白い招き猫がこっちを向いていた。

 招き猫のお腹には、紫色の小さな石がはめ込まれている。

 未来は招き猫を手に取って胸に当てた。目を瞑って呼吸を整える。

――これ、厄除けのお守りだよ。

 死んだおじいちゃんが、そう言って未来にくれたものだった。未来が小学校1年生の時だ。

――みんなには内緒だぞ。

 未来には甘かったおじいちゃんは、招き猫のお守りと一緒に、おこづかいを5千円くれた。

 内緒だと言われたから未来は、おこづかいのこともお守りのことも、家族の誰にも言わずにこっそりしまっておいた。

 呼吸が落ち着いて、未来は目を開けた。

 クッキー缶の中には、5千札が入っている。お父さんやお母さんに内緒にしていることがうしろめたくて、結局使えないまま、お守りと一緒にとってあった。

 明るい部屋で5千円札を眺めていたら、未来は急に現実に引き戻された。

 ドアをノックする音があった。

 未来はすばやくお守りを缶に入れて机の引き出しに戻す。

 今日子が顔を出した。

「未来、何か叫んでいたけど、大丈夫? どうしたの?」

「なんでもない。それよりどうしよう。わたし、ハルちゃんのこと突き飛ばして……。ハルちゃん、大丈夫かな」

「ハルちゃんなら、お風呂入る気になったみたいよ。手伝ってくれる?」

 今日子の返事に未来はほっとした。

 さっきはごめんね、と未来は謝ったが、案の定、春子は何のことかわからない様子だった。

 だが、脱衣所で今日子がタオルなどを用意している時、春子は、
「助けて欲しいの」
と、未来にしか聞こえない声でささやいた。

 未来が、え? と聞き返した時には、春子はもうこっちを見ていなかった。

 春子が自分に助けを求めている。

 だが、未来は忠義と今日子には相談できなかった。

 二人は幽霊のことなんて信じていないし、真面目に取り合う気もないだろう。

 もちろん、未来だって信じているわけではない。

 しかし、それが春子にとっては切実な問題であることは確かだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

流星の徒花

柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。 明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。 残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

恋と呼べなくても

Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

ひまわり~好きだと、言って。~【完結】

水樹ゆう
ライト文芸
どうしても忘れられない光景がある。社会人になっても恋人が出来ても、忘れられないもの。心の奥に残る微かな痛みを抱えたまま、今年も又、忘れられない夏が訪れる――。25歳のOL・亜弓には、忘れられない光景があった。それは高三の夏祭りの夜の出来事――。年上の恋人と初恋の人。気の置けない従弟と親友。恋と友情。様々な想いの狭間で揺れ動く、OL視点の恋と友情の物語。 ★2019/04/4 連載開始 ★2019/04/17 完結 ★2022/4 ライト文芸大賞にエントリーしました。 ★6万文字ほどの中編です。短い連載になるかと思いますが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 ★今作の主人公・亜弓のいとこの浩二視点の物語『ひまわり~この夏、君がくれたもの~』も同時連載中です。そちらは、浩二と陽花のラブストーリーになっていますので、よろしければ覗いてみてください。

"わたし"が死んで、"私"が生まれた日。

青花美来
ライト文芸
目が覚めたら、病院のベッドの上だった。 大怪我を負っていた私は、その時全ての記憶を失っていた。 私はどうしてこんな怪我をしているのだろう。 私は一体、どんな人生を歩んできたのだろう。 忘れたままなんて、怖いから。 それがどんなに辛い記憶だったとしても、全てを思い出したい。 第5回ライト文芸大賞にて奨励賞を受賞しました。ありがとうございました。

日給二万円の週末魔法少女 ~夏木聖那と三人の少女~

海獺屋ぼの
ライト文芸
ある日、女子校に通う夏木聖那は『魔法少女募集』という奇妙な求人広告を見つけた。 そして彼女はその求人の日当二万円という金額に目がくらんで週末限定の『魔法少女』をすることを決意する。 そんな普通の女子高生が魔法少女のアルバイトを通して大人へと成長していく物語。

家政夫くんと、はてなのレシピ

真鳥カノ
ライト文芸
12/13 アルファポリス文庫様より書籍刊行です! *** 第五回ライト文芸大賞「家族愛賞」を頂きました! 皆々様、本当にありがとうございます! *** 大学に入ったばかりの泉竹志は、母の知人から、家政夫のバイトを紹介される。 派遣先で待っていたのは、とてもノッポで、無愛想で、生真面目な初老の男性・野保だった。 妻を亡くして気落ちしている野保を手伝ううち、竹志はとあるノートを発見する。 それは、亡くなった野保の妻が残したレシピノートだった。 野保の好物ばかりが書かれてあるそのノートだが、どれも、何か一つ欠けている。 「さあ、最後の『美味しい』の秘密は、何でしょう?」 これは謎でもミステリーでもない、ほんのちょっとした”はてな”のお話。 「はてなのレシピ」がもたらす、温かい物語。 ※こちらの作品はエブリスタの方でも公開しております。

もう一度、キミと冬を過ごしたい

久住子乃江
ライト文芸
山下夏樹は、過去の出来事から自分を責め、人との関わりを絶ってきた。友達も作らずに高校生活を過ごしていた夏樹は、会ったこともない先輩、水無華蓮に話しかけられる。 いきなり告白され、自分が変わるきっかけになるかもしれないと思い、付き合ってみることにした。 華蓮と過ごす中で、夏樹に変化が見られたとき、『ミライのボク』を名乗る人物からメールが届く。 そのメールに書かれている内容通りの未来がやってくることになる。 果たして、そのメールは本当に未来の自分からなのだろうか? そして、華蓮の秘密とは──

処理中です...