上 下
59 / 154

手紙3

しおりを挟む
「ああ、報告書に馬を調べたようなことは書いていなかった。馬車の不具合で、馬が驚いて転倒したとなっていた」
「なぜだ?」

 馬車の事故は、馬車自体もだが、御者も馬も、調べることが基本である。

「調査書にもなかった」
「誰かが隠した?」
「もしくは事故で、それ以上調べることをさせなかったのかもしれない」
「トイズは、納得したのだろうか…ああ、そうだ!思い出した。確かあの馬は、トイズが幼い頃から可愛がっていた馬だった…」

 バークスはトイズから事故の話は聞いていた。当たり前だが憔悴しきっており、妻のことも、大事にしていた馬のことも、悲しそうに話していた。

「それならば、特に調べたのではありませんか?」
「いや、もし馬が何か盛られたとしても、馬が原因となれば、処分される。原因でないならば、処分されないということになっている」
「そんな…」

 馬のせいではないのに、処分される。殺すということだろう。

「それでトイズか、いや、おそらくマリエル夫人が止めたのかもしれない…」
「マリエルなら、そうするかもしれないわ」
「自分が死ぬかもしれない時にですか」
「そうは思っていなかったのよ」

 スノーは事故の怪我で、死を感じていたのだと思っていた。

「見た目の怪我は骨折程度だったの、でも実は頭を打っていて、それが原因で急に亡くなったの」
「そう、だったのですか…」
「ええ、ますますリリーが疑わしいわね。御者から話は聞けないの?」
「御者はもう亡くなっておりました。あの事故に責任を感じて、御者を辞め、その後に病気で。だが、スノー。その御者はトーマの父親だった。おそらく、それでトイズが面倒を看ていたのだろう」

 ヒューナに、トーマは現在は墓守をしており、メリーアンとスノーを間違えた人物だと説明がされた。

「それで、父親から何か聞いていないか、トーマに話を聞きに行ってみた。だが、父親から聞いたのは、馬が暴れて転倒したことだけだった」
「証拠が本当にないのね」
「ですが、行きは何も問題はなかったこと、帰り道で急に暴れだしたと話していたそうです」
「確か、マリエルはお茶会に行った帰りでしたわね。可能性はそこで何か盛られたのかもしれない…しっかり調べるべきだったのよ」

 馬を大事にしていた気持ちは分かるが、きちんと調べて、交渉をすれば良かった。

「ただ御者が席を外しても、他の招待客もいたはずですから、他の御者もいたことになる」
「だがその中に、買収でもされた者がいたら…」
「はい、リリー夫人は誘われていない茶会です」
「そうでしょうね、でもマリエルを狙って、入り込むか、息のかかったものを仕向けていたら…ああもう、疑わしくて堪らないわ」

 今まで話さなかったのは、ヒューナは苛立ちを抑えられないだろうと思ってのことだった。出来れば、全てが判明してから話したかったと、バークスは思っていた。

「確か、ビュータ伯爵家の茶会でしたわよね?」
「ええ」
「私が調べるわ、出席者と、可能であれば御者も」
「私も手伝おう」
「ありがとう、でももしリリーがマリエルを殺したと分かったら、いえ、証拠は出なくとも疑っていると知ったら、ダリアとメリーアンは変わらずにれるかしら?」

 複雑な事情の上に、浮かび上がった新たな問題であった。

 誰もがそのことに気付きながらも、別の話のようで、結局は繋がってしまうという状況に陥っていた。

「私も、そのことを考えていました」

 話し始めたのは、リアンスであった。

「ダリアは両親を幼い頃に亡くしているので、思い入れは強いはずです。大変失礼だが、自分に置き換えてみたが、いくら好いていても妻の母親だとしたら、関係ないとは思えないのではないかと…私は思いました。スノーはどうだ?」
「私なら自分の母親が殺した相手の息子と、いくら好きでも結婚は続けられません」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

大好きな旦那様が愛人を連れて帰還したので離縁を願い出ました

ネコ
恋愛
戦地に赴いていた侯爵令息の夫・ロウエルが、討伐成功の凱旋と共に“恩人の娘”を実質的な愛人として連れて帰ってきた。彼女の手当てが大事だからと、わたしの存在など空気同然。だが、見て見ぬふりをするのももう終わり。愛していたからこそ尽くしたけれど、報われないのなら仕方ない。では早速、離縁手続きをお願いしましょうか。

義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。

新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。

【完結】お飾りの妻からの挑戦状

おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。 「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」 しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ…… ◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています ◇全18話で完結予定

彼女にも愛する人がいた

まるまる⭐️
恋愛
既に冷たくなった王妃を見つけたのは、彼女に食事を運んで来た侍女だった。 「宮廷医の見立てでは、王妃様の死因は餓死。然も彼が言うには、王妃様は亡くなってから既に2、3日は経過しているだろうとの事でした」 そう宰相から報告を受けた俺は、自分の耳を疑った。 餓死だと? この王宮で?  彼女は俺の従兄妹で隣国ジルハイムの王女だ。 俺の背中を嫌な汗が流れた。 では、亡くなってから今日まで、彼女がいない事に誰も気付きもしなかったと言うのか…? そんな馬鹿な…。信じられなかった。 だがそんな俺を他所に宰相は更に告げる。 「亡くなった王妃様は陛下の子を懐妊されておりました」と…。 彼女がこの国へ嫁いで来て2年。漸く子が出来た事をこんな形で知るなんて…。 俺はその報告に愕然とした。

初夜に大暴言を吐かれた伯爵夫人は、微笑みと共に我が道を行く ―旦那様、今更擦り寄られても困ります―

望月 或
恋愛
「お前の噂を聞いたぞ。毎夜町に出て男を求め、毎回違う男と朝までふしだらな行為に明け暮れているそうだな? その上糸目を付けず服や装飾品を買い漁り、多大な借金を背負っているとか……。そんな醜悪な女が俺の妻だとは非常に不愉快極まりない! 今後俺に話し掛けるな! 俺に一切関与するな! 同じ空気を吸ってるだけでとんでもなく不快だ……!!」 【王命】で決められた婚姻をし、ハイド・ランジニカ伯爵とオリービア・フレイグラント子爵令嬢の初夜は、彼のその暴言で始まった。 そして、それに返したオリービアの一言は、 「あらあら、まぁ」 の六文字だった。  屋敷に住まわせている、ハイドの愛人と噂されるユーカリや、その取巻きの使用人達の嫌がらせも何のその、オリービアは微笑みを絶やさず自分の道を突き進んでいく。 ユーカリだけを信じ心酔していたハイドだったが、オリービアが屋敷に来てから徐々に変化が表れ始めて…… ※作者独自の世界観満載です。違和感を感じたら、「あぁ、こういう世界なんだな」と思って頂けたら有難いです……。

婚約破棄されなかった者たち

ましゅぺちーの
恋愛
とある学園にて、高位貴族の令息五人を虜にした一人の男爵令嬢がいた。 令息たちは全員が男爵令嬢に本気だったが、結局彼女が選んだのはその中で最も地位の高い第一王子だった。 第一王子は許嫁であった公爵令嬢との婚約を破棄し、男爵令嬢と結婚。 公爵令嬢は嫌がらせの罪を追及され修道院送りとなった。 一方、選ばれなかった四人は当然それぞれの婚約者と結婚することとなった。 その中の一人、侯爵令嬢のシェリルは早々に夫であるアーノルドから「愛することは無い」と宣言されてしまい……。 ヒロインがハッピーエンドを迎えたその後の話。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

処理中です...