96 / 114
第二部 起死回生
三軍暴骨……関東進出戦⑯
しおりを挟む謙信と別れた定龍は、再び自分の小隊『枇杷島衆(びわじましゅう)』の方へと駆けていった。
今度は完全に人の流れに逆らう形となったため、前に進むのが難しい。
それでもわずかな隙は、即全滅につながりかねない。
それほどに、「地黄八幡」の北条綱成の軍団を恐れていた。
しかし、同時に「我が策なれり!」と確信できるだけの余裕も持ち合わせていたのも確かだ。
東西から不気味に近付いてくる三つ鱗の旗もある。
いずれにしても彼に残された時間がわずかであることは、避けようもない事実であった。
――ダダダダン!!
少し先から鉄砲の炸裂音がこだましてきた。
定龍の手から采配を渡された小島弥太郎と仙吉が、枇杷島衆(びわじましゅう)を必死に指揮をしているに違いない。
「とにかくこの難局を抜けること。それが最優先です!」
自分にそう言い聞かせると、彼はいよいよ目前に迫ってきた小島弥太郎の方へと足を急がせたのだった――
………
……
一方。
北上を続ける北条氏康の耳にも、「上杉の伏兵あらわる。北条綱成様の軍勢が奇襲を受けております」との報せが届けられていた。
『軍師』北条氏康の顔が大きく歪む。
伏兵の存在をなぜ事前に察知できなかったのか……。
情報収集能力は、広大な領土を持つ、北条軍にとって大きな武器であり、同時に生命線でもあるのだ。
その情報が遮断されていたとなればゆゆしき問題だ。
忍び衆をたばねる風間小太郎に問い詰めねば、気が済みそうにない。
無論、今は近くにいないため、彼は己の想像力を働かせるより他なかった。
「忍び衆の動きが封じられたとなれば、それは相手も忍び衆を使ってきたということか……」
だが直線的な進軍に加え、わき目も振らぬ攻城を繰り返してきた上杉謙信。
彼に、敵の情報を封じ、伏兵を配置するほどの細やかな戦略が施せるとは到底思えない。
「となると、上杉にも人がいる……となるな」
それはいったいどこの誰だ?
その時、ふと思い起こされたのは、先日彼が甲斐へと足を運んだ時のことだった。
武田信玄との会見を終え、城から立ち去る寸前。
彼を呼び止めたのは、信玄の懐刀で神算鬼謀の士、山本勘助であった。
――上杉に新星あり。ご注意なさいませ。
――ほう……。そのような者の存在など、聞いたことはないな。
――それがしが直接この目で見たのですから間違いござらぬ。
――ふむ。名は何と言う?
――辰丸……。今は宇佐美定龍と名乗っているとか……。
――宇佐美定龍……。
――さよう。あの者は『災いをもたらす凶星』。気をつけなされよ。
今回の伏兵について、その『宇佐美定龍』なる者によるかは分からない。
しかし顔も知らぬその男の存在は、『軍師』氏康にとって、確かに黒い影を落としてきた。
「後手を踏んではならぬ。常に先を取るのだ」
そう自分に言い聞かせた彼は、『総大将』に対して、一つ進言をした。
「松山籠城を見越し、補給線を絶つのだ」
そして、『総大将』に入れ替わった氏康は、前進を続ける軍勢の方向をわずかに変えた。
その上で、新たな目標を告げたのだった。
「目標は、『沼田』!! 上杉の退路を絶ち、関東の大地で殲滅してくれよう!!」
と――
………
……
乱戦が続く入間川のほとりで、小島弥太郎に代わり、再び采配を振い続けていた宇佐美定龍。
激しい戦闘が続く中、彼の耳にようやく待ち望んだ報せが飛び込んできた。
それは忍び衆『影縫(かげぬい)』の頭(かしら)、中西弥蔵(なかにしやぞう)からもたらされたものだった。
「北条本隊の目標が変わりました」
「沼田……ですね」
定龍がさらりと答えたにもかかわらず、何の驚きも示さずに「御意」と答えた弥蔵。
しかし、そんな弥蔵の様子に、面白いともつまらぬとも言わず、定龍は淡々とした口調で言葉を続けた。
「これで北条の総攻撃が松山城に集まることはなくなりました。すべてこちらの思惑通りです」
「では、そろそろ次の一手を……」
弥蔵の低い声に、定龍はコクリとうなずく。
「雪音(ゆきね)を、春日山の屋敷にいるお勝殿の元へ送ってください」
「雪音を……?」
弥蔵の顔がにわかに曇る。
それは彼がいまだ『仇敵』加藤段三の娘、加藤雪音に警戒を解いていないことを示していた。
だが、定龍は気に留めることもなく、すらすらと続けた。
「これをお勝殿に手渡すように、と」
それは、一通の書状。果たして中は何が書かれているのだろうか。
少なくとも愛する妻に向けての甘美な愛の言葉でないのは、弥蔵であっても容易に想像がついた。
「御意」
「大丈夫です。きっと彼女ならやり遂げてくれるでしょう」
「定龍様がそうおっしゃるなら、必ず、事はなりましょう」
弥蔵が書状を懐に入れたのを見て、ニコリと定龍は微笑む。
そして次の瞬間には、さらに指示を出してきた。
「弥蔵殿には『道』を作っていただきます。分かりますね?」
「御意」
短い返事をした直後には、弥蔵の姿は煙のように消えていた。
その様子を確認したところで、定龍はぐっと腹に力を入れて、次の行動へと移っていったのだった。
「さあ、もう少しです! もう少しだけ北条軍の猛攻を食い止めよ!!」
――おおっ!
しかし、いかに彼に人智を超えた力があろうとも、圧倒的に足りないものがあるのも事実だ。
それは「戦の経験」……。
経験の少なさで見誤ってしまうもので、致命傷になりかねないのは『敵の強さ』と言えよう。
その事実を、最前線から戻ってきた伝令よりもたらされた一報で、気付かされたのだった――
「申し上げます!! 鮎川清長殿、討ち死!! 北条軍の勢い凄まじく、このままではここを突破されます!!」
「な、なんと……」
多少の犠牲は計算の上であったが、まさかここまで早く味方が瓦解してしまうとは……。
あらためて東国無双の名を欲しいままにしている北条綱成の強さに、背筋が凍りつく。
耳を澄ませば北条軍の咆哮が地響きとなって聞こえてくるではないか。
押し寄せてくる大波の気配に、定龍の顔色が青く変わった。
「しかし、今退くわけには……」
背中には未だに川を渡り切れていない上杉本軍の兵がいる。
せめて彼らが対岸に着くまではこらえねば、せっかくの奇襲が無駄になりかねない。
悲壮な使命感と、眼前の恐怖に、頭の中がかき回されていく。
いつも『一つ』のはずの答えが、今は二つにも三つにも分かれていく。
しかもいずれの答えを選択しても、見える未来は地獄ばかりだ……。
「これが窮地……ということですか……」
精一杯強がってみせるが、己の心はごまかせない。
自然と全身から汗が吹き出し、表情は険しくなっていった。
それでも彼は孤独であることに変わりはない。
彼の替えが誰もいないことは、彼の周囲に人がいないことからも明らかであった。
小島弥太郎、中西弥蔵、仙吉……。
彼を慕う仲間たちは今、己の役割を果たすことに命をかけており、それは決して定龍の横で支えることではなかったのである。
彼の混乱などよそにして、全滅の危機は刻一刻と近付いてくる……。
何か決断せねばならないのは分かっていたが、彼一人で決断をくだすのは重すぎた。
いや、たった一つだけ、彼自身でも決断できる選択は残されている。
「腹を決めるしかありませんね……。定勝殿と定満殿には申し訳ないが……」
その言葉を口にした瞬間に、太陽のような笑顔を向ける勝姫の姿が思い浮かぶ。
恋しさと申し訳なさの二つが胸を強くうつと、自然と涙が頬を伝った。
「最近は涙もろくて仕方ありません……」
口元だけは笑みを浮かべる。
それは最期の最期まで、そうしていた定勝の真似であり、上杉家の武士としての矜持だ。
せめて心意気だけは、亡き義父(ちち)のようでありたい。
その一心で、彼はついに心を決めた。
玉砕の選択を……。
だが、天は彼を物言わぬ亡骸にするつもりなどなかった。
すなわち彼に代わる『生贄』を代償として求めてきたのである。
その『生贄』は徒歩(かち)のまま、血まみれになって定龍の前に現れた。
「加地殿……?」
そう。それはかつて宇佐美定勝への銃撃を見て見ぬふりをし、定龍を死地に追いやった宇佐美家の仇敵。
加地春綱であった――
0
お気に入りに追加
337
あなたにおすすめの小説
近江の轍
藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった―――
『経済は一流、政治は三流』と言われる日本
世界有数の経済大国の礎を築いた商人達
その戦いの歴史を描いた一大叙事詩
『皆の暮らしを豊かにしたい』
信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた
その名は西川甚左衛門
彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか
※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
トノサマニンジャ 外伝 『剣客 原口源左衛門』
原口源太郎
歴史・時代
御前試合で相手の腕を折った山本道場の師範代原口源左衛門は、浪人の身となり仕官の道を探して美濃の地へ流れてきた。資金は尽き、その地で仕官できなければ刀を捨てる覚悟であった。そこで源左衛門は不思議な感覚に出会う。影風流の使い手である源左衛門は人の気配に敏感であったが、近くに誰かがいて見られているはずなのに、それが何者なのか全くつかめないのである。そのような感覚は初めてであった。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる