【完結】星が満ちる時

黄永るり

文字の大きさ
上 下
9 / 40

登校②

しおりを挟む
 学校は、商館から歩いて行ける距離にあった。
 その徒歩で行ける距離を、三人で行こうと勝手に決めたのはウェランダだった。
 三人が初めて顔を合わせた夜、夕食の席で、ウェランダは三人バラバラで行くよりも、用心のために三人で行こうと言い張ったのだ。
 アクートは今日のように最初から嫌がっていたし、ルナもあまり気乗りしないようだった。

 トバルクは、エリデラード帝国の首都と同じくらい治安の良い場所として有名だった。
 夜中に酒場などを一人で出歩かない限りは、とても安全なのだ。治安が悪ければ、商人たちが安心して商売に来ないということで、そのあたりもきちんと法整備されているのだ。
 
 ウェランダとしては自分はルナの付き添いで、アクートをルナの盾にしてやろうと考えていたのだ。
 初めて会った時のルナがあまりにもか弱そうで、消えてしまいそうに見えたので、何としても守ってあげたいと思ってしまったのだ。
 もちろん友達にもなりたいとは思ってはいるのだが、そろそろ前期の授業が終わろうかという今になっても、なかなか心を開いてくれないので、目下奮闘中だ。
 
 初日は、ウェランダの準備が遅かったために二人ともさっさと勝手に行ってしまったのだが、二日目からはウェランダの猛攻撃が始まった。
 早めに起きて登校準備を済ませると、朝食もそこそこに表の扉前で待機するようになったのだ。
 そこで問答無用で二人の腕を掴んで学校に入るまで、絶対に離さないようにしたのだ。
 それを続けること七日目で、二人とも抵抗することを諦めた。
 だが、今でもウェランダが気を抜くと勝手に行ってしまうから、ウェランダは気が抜けなかった。
 
 アクートの嫌がり方は毎度のことなのだが、最終的にはウェランダの勢いに負けてしまうというか、それを振り払ってまで一人で行こうとはしなかった。
だから今朝も、表面上では嫌がりながらも、結局はウェランダの腕を振りほどきはしない。歩調もさりげなくウェランダとルナに合わせてくれている。
その姿から、本当は優しい少年なのか、な? とウェランダの中でのアクートの見方が変化しつつある今日この頃であった。

「おはようございます。ルナさま」
 学校の門をくぐったところで、他の商館で世話になっている学生たちが、束になってルナの周りを囲んできた。
 ウェランダは、慌ててルナの腕を放した。どさくさに紛れて、アクートもウェランダから逃げおおせた。

「おはよう、ございます」
 下を向いたまま恥ずかしげに、ルナが挨拶をした。
「まあ」
「何て奥ゆかしいのかしら」
「相変わらず素敵な方だ」
「そんな……」
 口々に誉めそやされて、ルナはますます俯いてしまった。

 ウェランダの見立てでは、ルナに声を掛けてくる学生たちは、どこかの貴族の子息や令嬢なのだろうと思われた。
 例えて言うなら、没落貴族が生きる糧を求めて商売の勉強をしにきたという感じだ。
 彼女たちのように、ほとんどの学生がルナをどこかの『お姫さま』扱いしているのだ。
 そういう雰囲気がどうしても醸し出されているので仕方がないとは思うのだが。
 
 商学校では、互いの出身地や身分は基本的には明かさないことになっている。
 それは学校を建設した数代前のトバルク大公が、入学してくる生徒たちを、男女・身分・出身地に関係なく平等に扱うとしたためだ。
 
 だからなのか、『自称』という名の名目で、最初の自己紹介の時に全員それまでの職業や身分を言うことになっている。
 その真偽は別として。
 
 ウェランダは、自称『月桃職人』と特に偽ることもなく本当の職業を伝えた。
 月桃と言う植物自体があまり有名ではなかったために、出身地はあまり詮索されなかった。というより、ウェランダ本人はわからなかったのだが、どうにも田舎者っぽさがにじみ出ていたので、だれも詮索しなかったのだ。
 ウェランダとつきあっても、自分や自分の未来の商売に益なしと思われていただけだった。
 
 ルナは、自称『商家の娘』と名乗った。
 しかし、ルナに関しては、絶対にどこかの国のお姫様か貴族のお嬢様だとウェランダも最初は思っていた。
なぜなら、どの同級生と比べてみても、ルナの立ち居振る舞いは異彩を放っているからだ。頭のてっぺんから足の先まで、優雅に洗練された一連の動きは同級生の憧れの的だ。

 しかし、一点腑に落ちないことがあった。
 それは、お嬢様にはおよそ不似合いな金銭感覚であった。
 庶民並み、いやそれ以上に厳しい感覚の持ち主なのだ。
 だからなのか算術の腕前は、全学生十五人中、一番だ。
 なので、最近では大商人の娘かも? と思い直してもいた。
 大商人の娘ならば、算術に明るいのは当然だし、貴族の娘のような振る舞いも、大商人級の家ならば、貴族の夫人に娘の所作の家庭教師を頼むくらいお手のものだろう。
 
 そして、アクートは、自称『船大工見習い』と名乗った。
これは、トバルク公国自体が港に一大造船所を抱えているので、ありえる話ではあった。しかも、アクート自身ウェランダにトバルク出身だと初対面で話していたのだ。
アクートは、庶民っぽい雰囲気の少年だ。
だから絶対に大商人の息子ではないだろうとウェランダは確信していた。

 ただ、正式な身分等を名乗らない、教えないというのは、あくまで学校内での慣習のため、校外では特に厳守されていない。だからと言って、お互いのことを深く詮索してもいけないのだが。
 ウェランダたち三人は、ウェランダの提案で身分や家柄に関しては聞かないことにして、出身国だけは明かしあうことにしていた。
 それでいうと、ルナはエリデラード帝国の首都から来たらしい。
 
「ルナさま、いつもお三人で仲がよろしいこと」
 こちらはルナの隣の席に座っていた学生だ。
 一つか二つほど年上だったと思うが。
 ウェランダとアクートに対してはいつも蔑むような視線を向けてくる。
 ウェランダはさりげなくルナを庇うような位置に立った。
 
「お仲間さんが守ってくれてよろしいですわね」
 確かルナといつも首席を争っていて、結局は次席止まりという娘ではなかったか? 
 しかも、この娘に至っては慣例をあっさり無視して、堂々とカルテア王国の第一王女リアネルだと名乗った。
 滞在先の商館は、五大商人筆頭のデナーロの商館だったと思う。
 同じ商館に滞在している学生や他の学生たちを取り巻きとして歩いていた。
 本人によれば、商売の勉強がしたくて来たわけではないし、最終的に商人になるつもりもないが、ある方に頼まれて、渋々、入学したのだという。
 しかも、入学した以上は首席入学の首席卒業を考えているらしいのだが、入学当初から首席を一度もルナから奪えなくて苛々しているらしい。
 
「それほどでも……」
 かすかに目を伏せると、足早に校舎に向かって歩いて行った。
「ルナ、待って!」
 慌ててウェランダが後を追った。

「あ~あ、どうしてあんな卑しい商人の娘が首席なのかしら? 世の中間違ってるわよね」
 聞こえよがしにお姫さまの声が襲ってきたが、ウェランダは無視して走った。
 それと同時に始業の鐘が鳴らされた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】緑の奇跡 赤の輝石

黄永るり
児童書・童話
15歳の少女クティーは、毎日カレーとナンを作りながら、ドラヴィダ王国の外れにある町の宿で、住み込みで働いていた。  ある日、宿のお客となった少年シャストラと青年グラハの部屋に呼び出されて、一緒に隣国ダルシャナの王都へ行かないかと持ちかけられる。  戸惑うクティーだったが、結局は自由を求めて二人とダルシャナの王都まで旅にでることにした。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

チョウチョのキラキラ星

あやさわえりこ
児童書・童話
とある賞に出して、落選してしまった絵本テキストを童話版にしたものです! 小さなお子様に読んでいただきたい・読み聞かせしていただきたい……そんな心温まる物語です。 表紙はイメージです。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

星食いリアロー

柚緒駆
児童書・童話
僕には秘密がある。 それはいつも、お風呂の中で、 あの歌を聞いていること。

処理中です...