13 / 34
12.次のステップ
しおりを挟む
ある日の昼休み。いつもみたいに中庭でのんびりと過ごしている時に、春香が目を輝かせて話し始めた。
「最近、唯斗くんと仲いいよね」
「まあ、そうだねえ。前よりはよく喋るかも。というか、前は喋ったことすらなかったんだけどね」
私の言葉に、春香がぐいっと乗り出して来た。
「なんか、いい感じじゃない?」
「いい感じって、何が?」
「恭子と、唯斗くん」
思いがけないことを言われて、一瞬固まる。
「なに言っているの。唯斗くんには好きな人がいるのに、そんな」
「そっか、そういえばそうだった。お似合いだと思ったんだけどなあ」
残念そうに言う春香の頬を、ツンと突っつく。
その頬は、いつかつついた唯斗くんのそれよりもさらに柔らかくって、唯斗くんと同じくらいあたたかかった。
……って、なに私は無意識に唯斗くんのほっぺの感触を思い出しているのだろう。春香が変なことを言うから、なんか変に思い出しちゃったじゃん。
「も、もうこの話はおしまい。唯斗くんの好きな人に聞かれていたら困るし。あ、つぎ理科で移動教室だからそろそろ戻ろう?」
私は強引に話をおしまいにして、春香を促して教室へ戻る。気にしていない振りをしたけれど、午後の授業の間中、さっきの春香の言葉が頭の中でリフレインされていた。
「なんか、いい感じじゃない?」
「恭子と、唯斗くん」
「……お似合いだと思ったんだけどなあ」
いやいやいや、違うからね。私たちはあくまで、恋愛レッスンということで繋がっている関係で。唯斗くんには好きな人がいて。その人との恋路がうまくいったら、この関係は終わるのだ。
でもなぜだろう、どれだけ繰り返し否定しても、春香の言葉は私の頭の中で響き続けた。
その日の帰りも、唯斗くんと一緒に帰った。もうわざわざ校門で声をかけられるシステムは終了して、教室から一緒に帰っている。
昼休みの春香とのやりとりがあったから、なんかちょっとだけ、妙に意識してしまう。けれどここは平常心、平常心。いつもみたいに他愛のないやりとりをしていたところで、唯斗くんが唐突に切り出した。
「次のステップは?」
なんの次かわからなくて、私はハテナを浮かべる。
「次のステップって、なんの?」
「一緒に帰って、お互いのことを知って、その次のステップ」
唯斗くんの説明で、それが恋愛レッスンのことだと理解する。
「次のっていうか、最初のステップこえたの? ほぼ毎日、私と一緒に帰ってるけど」
私は率直なギモンを口にした。これが一緒に帰る「練習」だってことを忘れかけるぐらい、一緒に帰るのが日常になりつつあったし、私は普通に会話を楽しんでしまっている。
「いや、まあ、そうなんだけど、その辺は置いておいて、一応?」
大抵のことはポンポンとテンポよく言葉を紡ぐ唯斗くんだけれど、こと好きな人については毎度こうして言いよどむ。案外シャイボーイなのだ。
「一応って……」
私はちょっと呆れ顔を作ってみせる。
「そこをなんとか、教えてください、先生」
唯斗くんは唯斗くんで、しおらしい表情を作って対抗してきた。
「まあいいけど……」
なんて言いながら、私は慌てて作戦を考える。全然進展が無さそうだから、次のステップについて考えるなんてこと忘れていたのだ。
「そうだなあ。次のステップは……二人で遊びに行ってみる。とかどう?」
これではアネゴの名が泣くぜ。
そう思いながらも、いたって平凡な、なんの変哲もないアドバイスを送ってみる。アネゴの名が泣こうが笑おうが、どっちでもいいのだ。別に私から名乗っているわけでもないし。
「なるほど、遊びに行くの、いいね。……で、どこに?」
まるでノリツッコミみたいにテンポよく、唯斗くんから質問が重ねられた。
「それはまあ、相手が好きそうなところを考えてみないと」
なんとも漠然とした返答。ええ、それじゃわかんないよ。なんて泣きつかれるかなって思ったけど、唯斗くんは意外にすんなりと反応した。
「映画か水族館がいいと思う」
パッと思い浮かぶということは、私の知らない間に、ちゃんと好きな人との仲も深まっているみたいだ。それが意外で、いちまつの寂しさを覚える。
え、なんで私、寂しさを感じているの。
ふっと湧いた感情に驚いたけれど、これはきっとあれだ、そう、子離れできない、親の心境。もちろんそんな状況は経験したことがないからわからないけれど、きっとそうだと自分に言い聞かせて、その寂しさをすみに追いやった。
「最近、唯斗くんと仲いいよね」
「まあ、そうだねえ。前よりはよく喋るかも。というか、前は喋ったことすらなかったんだけどね」
私の言葉に、春香がぐいっと乗り出して来た。
「なんか、いい感じじゃない?」
「いい感じって、何が?」
「恭子と、唯斗くん」
思いがけないことを言われて、一瞬固まる。
「なに言っているの。唯斗くんには好きな人がいるのに、そんな」
「そっか、そういえばそうだった。お似合いだと思ったんだけどなあ」
残念そうに言う春香の頬を、ツンと突っつく。
その頬は、いつかつついた唯斗くんのそれよりもさらに柔らかくって、唯斗くんと同じくらいあたたかかった。
……って、なに私は無意識に唯斗くんのほっぺの感触を思い出しているのだろう。春香が変なことを言うから、なんか変に思い出しちゃったじゃん。
「も、もうこの話はおしまい。唯斗くんの好きな人に聞かれていたら困るし。あ、つぎ理科で移動教室だからそろそろ戻ろう?」
私は強引に話をおしまいにして、春香を促して教室へ戻る。気にしていない振りをしたけれど、午後の授業の間中、さっきの春香の言葉が頭の中でリフレインされていた。
「なんか、いい感じじゃない?」
「恭子と、唯斗くん」
「……お似合いだと思ったんだけどなあ」
いやいやいや、違うからね。私たちはあくまで、恋愛レッスンということで繋がっている関係で。唯斗くんには好きな人がいて。その人との恋路がうまくいったら、この関係は終わるのだ。
でもなぜだろう、どれだけ繰り返し否定しても、春香の言葉は私の頭の中で響き続けた。
その日の帰りも、唯斗くんと一緒に帰った。もうわざわざ校門で声をかけられるシステムは終了して、教室から一緒に帰っている。
昼休みの春香とのやりとりがあったから、なんかちょっとだけ、妙に意識してしまう。けれどここは平常心、平常心。いつもみたいに他愛のないやりとりをしていたところで、唯斗くんが唐突に切り出した。
「次のステップは?」
なんの次かわからなくて、私はハテナを浮かべる。
「次のステップって、なんの?」
「一緒に帰って、お互いのことを知って、その次のステップ」
唯斗くんの説明で、それが恋愛レッスンのことだと理解する。
「次のっていうか、最初のステップこえたの? ほぼ毎日、私と一緒に帰ってるけど」
私は率直なギモンを口にした。これが一緒に帰る「練習」だってことを忘れかけるぐらい、一緒に帰るのが日常になりつつあったし、私は普通に会話を楽しんでしまっている。
「いや、まあ、そうなんだけど、その辺は置いておいて、一応?」
大抵のことはポンポンとテンポよく言葉を紡ぐ唯斗くんだけれど、こと好きな人については毎度こうして言いよどむ。案外シャイボーイなのだ。
「一応って……」
私はちょっと呆れ顔を作ってみせる。
「そこをなんとか、教えてください、先生」
唯斗くんは唯斗くんで、しおらしい表情を作って対抗してきた。
「まあいいけど……」
なんて言いながら、私は慌てて作戦を考える。全然進展が無さそうだから、次のステップについて考えるなんてこと忘れていたのだ。
「そうだなあ。次のステップは……二人で遊びに行ってみる。とかどう?」
これではアネゴの名が泣くぜ。
そう思いながらも、いたって平凡な、なんの変哲もないアドバイスを送ってみる。アネゴの名が泣こうが笑おうが、どっちでもいいのだ。別に私から名乗っているわけでもないし。
「なるほど、遊びに行くの、いいね。……で、どこに?」
まるでノリツッコミみたいにテンポよく、唯斗くんから質問が重ねられた。
「それはまあ、相手が好きそうなところを考えてみないと」
なんとも漠然とした返答。ええ、それじゃわかんないよ。なんて泣きつかれるかなって思ったけど、唯斗くんは意外にすんなりと反応した。
「映画か水族館がいいと思う」
パッと思い浮かぶということは、私の知らない間に、ちゃんと好きな人との仲も深まっているみたいだ。それが意外で、いちまつの寂しさを覚える。
え、なんで私、寂しさを感じているの。
ふっと湧いた感情に驚いたけれど、これはきっとあれだ、そう、子離れできない、親の心境。もちろんそんな状況は経験したことがないからわからないけれど、きっとそうだと自分に言い聞かせて、その寂しさをすみに追いやった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
コンプレックス×ノート
石丸明
児童書・童話
佐倉結月は自信がない。なんでも出来て人望も厚い双子の姉、美月に比べて、自分はなにも出来ないしコミュニケーションも苦手。
中学で入部したかった軽音学部も、美月が入るならやめとこうかな。比べられて落ち込みたくないし。そう思っていたけど、新歓ライブに出演していたバンド「エテルノ」の演奏に魅了され、入部することに。
バンド仲間たちとの触れ合いを通して、結月は美月と、そして自分と向き合っていく。
イケメン男子とドキドキ同居!? ~ぽっちゃりさんの学園リデビュー計画~
友野紅子
児童書・童話
ぽっちゃりヒロインがイケメン男子と同居しながらダイエットして綺麗になって、学園リデビューと恋、さらには将来の夢までゲットする成長の物語。
全編通し、基本的にドタバタのラブコメディ。時々、シリアス。
泣き虫な君を、主人公に任命します!
成木沢 遥
児童書・童話
『演技でピンチを乗り越えろ!!』
小学六年生の川井仁太は、声優になるという夢がある。しかし父からは、父のような優秀な医者になれと言われていて、夢を打ち明けられないでいた。
そんな中いじめっ子の野田が、隣のクラスの須藤をいじめているところを見てしまう。すると謎の男女二人組が現れて、須藤を助けた。その二人組は学内小劇団ボルドの『宮風ソウヤ』『星みこと』と名乗り、同じ学校の同級生だった。
ひょんなことからボルドに誘われる仁太。最初は断った仁太だが、学芸会で声優を目指す役を演じれば、役を通じて父に宣言することができると言われ、夢を宣言する勇気をつけるためにも、ボルドに参加する決意をする。
演技を駆使して、さまざまな困難を乗り越える仁太たち。
葛藤しながらも、懸命に夢を追う少年たちの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こわモテ男子と激あま婚!? 〜2人を繋ぐ1on1、ブザービートからはじまる恋〜
おうぎまちこ(あきたこまち)
児童書・童話
お母さんを失くし、ひとりぼっちになってしまったワケアリ女子高生の百合(ゆり)。
とある事情で百合が一緒に住むことになったのは、学校で一番人気、百合の推しに似ているんだけど偉そうで怖いイケメン・瀬戸先輩だった。
最初は怖くて仕方がなかったけれど、「好きなものは好きでいて良い」って言って励ましてくれたり、困った時には優しいし、「俺から離れるなよ」って、いつも一緒にいてくれる先輩から段々目が離せなくなっていって……。
先輩、毎日バスケをするくせに「バスケが嫌い」だっていうのは、どうして――?
推しによく似た こわモテ不良イケメン御曹司×真面目なワケアリ貧乏女子高生との、大豪邸で繰り広げられる溺愛同居生活開幕!
※じれじれ?
※ヒーローは第2話から登場。
※5万字前後で完結予定。
※1日1話更新。
※第15回童話・児童書大賞用作品のため、アルファポリス様のみで掲載中。→noichigoさんに転載。
悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~
橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち!
友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。
第2回きずな児童書大賞参加作です。
原田くんの赤信号
華子
児童書・童話
瑠夏のクラスメイトで、お調子者の原田くん。彼は少し、変わっている。
一ヶ月も先のバレンタインデーは「俺と遊ぼう」と瑠夏を誘うのに、瑠夏のことはべつに好きではないと言う。
瑠夏が好きな人にチョコを渡すのはダメだけれど、同じクラスの男子ならばいいと言う。
テストで赤点を取ったかと思えば、百点満点を取ってみたり。
天気予報士にも予測できない天気を見事に的中させてみたり。
やっぱり原田くんは、変わっている。
そして今日もどこか変な原田くん。
瑠夏はそんな彼に、振りまわされてばかり。
でも原田くんは、最初から変わっていたわけではなかった。そう、ある日突然変わり出したんだ。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
猫神学園 ~おちこぼれだって猫神様になれる~
景綱
児童書・童話
「お母さん、どこへ行っちゃったの」
ひとりぼっちになってしまった子猫の心寧(ここね)。
そんなときに出会った黒白猫のムムタ。そして、猫神様の園音。
この出会いがきっかけで猫神様になろうと決意する。
心寧は猫神様になるため、猫神学園に入学することに。
そこで出会った先生と生徒たち。
一年いわし組担任・マネキ先生。
生徒は、サバトラ猫の心寧、黒猫のノワール、サビ猫のミヤビ、ロシアンブルーのムサシ、ブチ猫のマル、ラグドールのルナ、キジトラのコマチ、キジ白のサクラ、サバ白のワサビ、茶白のココの十人。
(猫だから十匹というべきだけどここは、十人ということで)
はたしてダメダメな心寧は猫神様になることができるのか。
(挿絵もあります!!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる