22 / 23
それからのこと。
番外編1 王妃さまは、イタズラがお好き!?
しおりを挟む
「――ま、なにはともあれ、アナタが無事でよかったわ、リリー」
「すみません、王妃さま。その……ご心配をおかけしました」
王妃さまのお言葉に、わたしは俯いて手にしたカップを抱えるしかなくなる。
突然、行方をくらませた侍女。国王陛下の護衛を務める夫が二年の月日をかけて探し出し、連れ帰ってきた侍女。
お叱り、罰を受けても当然なのに、王妃さまは、わたしが無事だったことを喜び、こうしてお茶まで用意してくださった。
手のひらから伝わるお茶の温もりに、心が締めつけられる。
わたし、こんなにお優しい方を疑ってしまってたんだ。
「いいのよ。エディルが言葉足らずだったのも悪いんだし。もっと前から『好き、好き』って伝えてれば、問題なかったのにねえ」
「はあ……」
いや、「好き、好き」連呼するエディルさまって……ちょっと想像が追いつかな……。
(うわうわうわ~~!!)
「どうしたの? いきなり真っ赤になって?」
「いいいい、いえっ!! なっ、なんでもありませんっ!!」
ホントは、なんでもあるけどっ!!
つい、昨夜のこととか思い出しちゃっただけなんだけどっ!!
耳元で何度も囁かれた、エディルさまの言葉。「好き、好き」どころじゃなかったそれに、頭の天辺どころか髪の毛の先まで真っ赤になる。鼻の穴とか耳の穴とか、いろんな穴から湯気が出そう。
ダメよ、リリー。思い出しちゃ。
冷静になろうと、熱を冷まそうと、カップのお茶をグイッと飲み干す。火照った身体に、お茶が染み渡る。
「まあ、アナタたちも王都に戻ってきたばかりだし。出仕は生活が落ち着いてからでかまわないわ」
「王妃さま……」
というか、こんなわたしでも、まだお仕えさせていただけるの?
出奔したことを不問にしてくださるそのお優しさに目が熱くなる。
感動するわたしの前で、王妃さまが侍女頭のベネットさんから赤ちゃんを受け取る。
去年お生まれになったという第一王子、ルシェルさま。
クリクリッとした青い瞳は王妃さま譲り。人好きのする愛らしい顔立ちは国王陛下に似ていらっしゃる。
「あ~」
無邪気にこちらへ伸ばされる小さな手。
将来は、きっと陛下のように英明で誰からも愛される王子になられることだろう。
愛おしそうに王子を抱えられる王妃さまの姿に、そんなことを思う。
「そうね、ルシェル。リリーにはアナタのお友だちを産んでもらわなきゃいけないものね」
は?
軽く身体をゆすって子をあやす王妃さま。「あうあう」と声を上げる王子さまに、「ね~」って同意を求めてるけど。
(お友だちってなんですかぁぁぁっ!!)
再び血流急上昇。
「あら。別に、結婚してるんだから問題ないでしょ? それもちゃんと両思いなわけだし」
「えっ、いや、そ、それは……っ!!」
「もしかして、まだ、そういうことしてないの?」
「え? あ、う……」
これ、「はい」って答えるべき? それとも「いいえ」って答えるべき?
後ろでベネットさんが大げさすぎる咳払いをくり返すけど、効果なし。
そうだ。王妃さまってこういうお方だった。歯に衣着せぬというか、頓着ないっていうか。二年経って、母親になって少しは変わられたかと思ったけど、そんなことはなかったみたい。
「――妃殿下。いくら妃殿下のご質問であっても、お答え出来かねるものもあるのですよ」
「あら、エディル。来てたの」
「はい。陛下への帰還の報告が終わりましたので。妃殿下へのご挨拶と、妻を迎えに参りました」
「あら、わたくしへの挨拶がついでのように聞こえるけど?」
「そんなことはございません。妃殿下、遅くなりましたが王子殿下のご誕生、おめでとうございます」
エディルさまが、王妃さまと王子さまの前に片膝をついて頭を垂れる。
「王子殿下が健やかにお育ちになるよう、心から祈念しております」
「あら、じゃあ、エディルのところでこの子のお友だちを産んでくれないかしら。健やかに育つためには、何でも話せる友だちが必要でしょうから」
お、王妃さまっ、その話、まだ続けるつもりなんですかっ!!
ベネットさんの咳払いが続く。
「それは、用意して差し上げたいのはやまやまですが、こればかりは授かりものですので、確約はいたしかねます」
赤くなるでもなく、普通にサラッと笑って答えるエディルさま。
さすがというのか、なんというのか。
乳兄妹だからかな。エディルさま、王妃さまの攻撃をかわすの、お上手。慣れていらっしゃる。
「では、妃殿下、王子殿下、私たちはこれで。リリー、帰ろうか」
「あっ、は、はいっ!!」
「――じゃあ、またね、リリー。……がんばって」
ニコッと微笑みながら、軽く手をふる王妃さま。
ペコリと頭を下げ、エディルさまに手を取られて退席する。――けど。
(「がんばって」って……なに?)
最後に王妃さまが見せた意味深すぎる笑顔と言葉が妙に引っかかる。
* * * *
「すみません、妃殿下があのようなことを……」
「いえ、エディルさまのせいじゃありませんから」
「しかし、いくつになってもあのような。母親になって、少しは落ち着いたかと思ったのですが」
王宮からの帰り道。エディルさまが軽く頭を掻いた。
なんていうのかな。妹のダメなところを謝るお兄ちゃんってみたいで、ちょっとカワイイ。「妃殿下」って距離を置くように敬称で呼んでいらっしゃるけど、幼い頃から一緒に育ったからか、その言葉と態度に王妃さまへの親しみが滲んでみえる。
以前のわたしなら、その言葉を邪推して恋愛感情を疑ってたのかもしれないけど、今は違う。お二人の関係を微笑ましく感じられる。
「それより、お夕飯、どうしましょう。よろしければパイでも焼きますけど」
以前、わたしの焼いたパイを喜んでくださったエディルさま。村にいたときも何度か焼いて差し上げたけど、王都に戻ってからはまだ作ったことがない。
「そうですね。パイもいいですけど――」
言いながら、スッとエディルさまがわたしの耳元に顔を寄せる。
「アナタを先に食べたい――と言ったら、食べさせてくれますか?」
え? ええっ? ええええっ!?
「ええええええ、エディルさまっ!? なっ、なにをっ!!」
心臓、バックバク。燃え上がっちゃいそうなぐらい熱くなった耳をおさえる。
「冗談です。王都に帰ってきたばかりで疲れてるでしょうから。今日はどこかお店で食べて帰りましょう。パイはまた、落ち着いてから作ってください」
「そそそ、そうですねっ!! また今度、作ることにしますねっ!!」
慌てるわたしに、ニッコリ微笑みかけるエディルさま。
……なんか、結婚してから思うんだけど。エディルさま、時折、わたしをからかって楽しんでない?
真面目で高潔で実直な人だと思ってたんだけど、なんかそれだけじゃないような。
いやね? そりゃあエディルさまのことは大好きだし、どんなエディルさまでもステキだなって思うんだけど。落差が激しいっていうのか、なんというのか。
さっきのことだけじゃない。
村で雪解けを待つ間、仮の結婚式を挙げて夫婦として暮らしてたときも、その……ドギマギするようなことをいっぱいおっしゃってたような。血は繋がってないけど、一緒に育った乳兄妹だからか、どこか王妃さまに似たようなからかいかたというのか。わたしの反応を楽しんでいらっしゃるというのか。
「どうかしましたか? リリー」
「い、いえっ、なんでもありませんっ」
エディルさまの怪訝なお顔。
そうよ、リリー、ちょっと落ち着きなさい。
軽くからかわれただけじゃない。こんなぐらいでオタオタしててどうするのよ。
たまにはサラッとかわして、こっちからエディルさまをドギマギさせたって……って、ムリっ!! ムリムリムリっ!!
耳元でそっと囁かれただけで腰砕けになりそうなわたしに、そんな高等な技はムリっ!! 結婚してかなり経つけど、わたしにはまだムリっ!!
いつだってリードするのはエディルさまのほうで。恋愛初心者のわたしを優しく導いてくれて。大事にしてくださって。
――愛してる、リリー。
(………………っ!!)
不意に、昨夜のエディルさまのセリフが脳内によみがえる。
暗い寝室。軽くきしんだ寝台の上。薄明るい月の光に浮かび上がるエディルさまの鍛えられた身体。熱い吐息。肌。軽く上気した頬。甘く耳元で囁かれた言葉。
夜の、二人だけの時のエディルさまは、とても優しくて甘くて、それでいて大胆で少し強引で――って。あれ?
――ドクン。
「リリー?」
立ち止まってしまったわたしの顔を、エディルさまが心配そうにのぞきこむ。
そのお顔に、また身体がブルリと震え、心臓が大きく跳ねた。ドクンドクンと脈打つ音がやけにうるさく聞こえる。
目がどうしようもないぐらい潤んでくるし、息が浅く熱くなって、――なにより身体の奥が熱くてたまらない。思わずギュッと自分の身を抱きしめるけど、熱くてジンジンして立っていられない。
「リリー、どうしました?」
エディルさまの声にヒクンッと身体が揺れる。
なんかヘン。身体がどうしようもないぐらい火照ってくる。身体の奥がどうしようもないぐらい――疼く。
「……助けて、エディルさま。身体が……ヘン」
「リリー!!」
そう言うのが精一杯だった。
崩れかけた身体をエディルさまが抱きとめてくださったけど。
「んあっ、ああんっ……!!」
身体を大きく反らし、ありえないぐらい甘すぎる声をあげ、わたしは意識を手放した。
「すみません、王妃さま。その……ご心配をおかけしました」
王妃さまのお言葉に、わたしは俯いて手にしたカップを抱えるしかなくなる。
突然、行方をくらませた侍女。国王陛下の護衛を務める夫が二年の月日をかけて探し出し、連れ帰ってきた侍女。
お叱り、罰を受けても当然なのに、王妃さまは、わたしが無事だったことを喜び、こうしてお茶まで用意してくださった。
手のひらから伝わるお茶の温もりに、心が締めつけられる。
わたし、こんなにお優しい方を疑ってしまってたんだ。
「いいのよ。エディルが言葉足らずだったのも悪いんだし。もっと前から『好き、好き』って伝えてれば、問題なかったのにねえ」
「はあ……」
いや、「好き、好き」連呼するエディルさまって……ちょっと想像が追いつかな……。
(うわうわうわ~~!!)
「どうしたの? いきなり真っ赤になって?」
「いいいい、いえっ!! なっ、なんでもありませんっ!!」
ホントは、なんでもあるけどっ!!
つい、昨夜のこととか思い出しちゃっただけなんだけどっ!!
耳元で何度も囁かれた、エディルさまの言葉。「好き、好き」どころじゃなかったそれに、頭の天辺どころか髪の毛の先まで真っ赤になる。鼻の穴とか耳の穴とか、いろんな穴から湯気が出そう。
ダメよ、リリー。思い出しちゃ。
冷静になろうと、熱を冷まそうと、カップのお茶をグイッと飲み干す。火照った身体に、お茶が染み渡る。
「まあ、アナタたちも王都に戻ってきたばかりだし。出仕は生活が落ち着いてからでかまわないわ」
「王妃さま……」
というか、こんなわたしでも、まだお仕えさせていただけるの?
出奔したことを不問にしてくださるそのお優しさに目が熱くなる。
感動するわたしの前で、王妃さまが侍女頭のベネットさんから赤ちゃんを受け取る。
去年お生まれになったという第一王子、ルシェルさま。
クリクリッとした青い瞳は王妃さま譲り。人好きのする愛らしい顔立ちは国王陛下に似ていらっしゃる。
「あ~」
無邪気にこちらへ伸ばされる小さな手。
将来は、きっと陛下のように英明で誰からも愛される王子になられることだろう。
愛おしそうに王子を抱えられる王妃さまの姿に、そんなことを思う。
「そうね、ルシェル。リリーにはアナタのお友だちを産んでもらわなきゃいけないものね」
は?
軽く身体をゆすって子をあやす王妃さま。「あうあう」と声を上げる王子さまに、「ね~」って同意を求めてるけど。
(お友だちってなんですかぁぁぁっ!!)
再び血流急上昇。
「あら。別に、結婚してるんだから問題ないでしょ? それもちゃんと両思いなわけだし」
「えっ、いや、そ、それは……っ!!」
「もしかして、まだ、そういうことしてないの?」
「え? あ、う……」
これ、「はい」って答えるべき? それとも「いいえ」って答えるべき?
後ろでベネットさんが大げさすぎる咳払いをくり返すけど、効果なし。
そうだ。王妃さまってこういうお方だった。歯に衣着せぬというか、頓着ないっていうか。二年経って、母親になって少しは変わられたかと思ったけど、そんなことはなかったみたい。
「――妃殿下。いくら妃殿下のご質問であっても、お答え出来かねるものもあるのですよ」
「あら、エディル。来てたの」
「はい。陛下への帰還の報告が終わりましたので。妃殿下へのご挨拶と、妻を迎えに参りました」
「あら、わたくしへの挨拶がついでのように聞こえるけど?」
「そんなことはございません。妃殿下、遅くなりましたが王子殿下のご誕生、おめでとうございます」
エディルさまが、王妃さまと王子さまの前に片膝をついて頭を垂れる。
「王子殿下が健やかにお育ちになるよう、心から祈念しております」
「あら、じゃあ、エディルのところでこの子のお友だちを産んでくれないかしら。健やかに育つためには、何でも話せる友だちが必要でしょうから」
お、王妃さまっ、その話、まだ続けるつもりなんですかっ!!
ベネットさんの咳払いが続く。
「それは、用意して差し上げたいのはやまやまですが、こればかりは授かりものですので、確約はいたしかねます」
赤くなるでもなく、普通にサラッと笑って答えるエディルさま。
さすがというのか、なんというのか。
乳兄妹だからかな。エディルさま、王妃さまの攻撃をかわすの、お上手。慣れていらっしゃる。
「では、妃殿下、王子殿下、私たちはこれで。リリー、帰ろうか」
「あっ、は、はいっ!!」
「――じゃあ、またね、リリー。……がんばって」
ニコッと微笑みながら、軽く手をふる王妃さま。
ペコリと頭を下げ、エディルさまに手を取られて退席する。――けど。
(「がんばって」って……なに?)
最後に王妃さまが見せた意味深すぎる笑顔と言葉が妙に引っかかる。
* * * *
「すみません、妃殿下があのようなことを……」
「いえ、エディルさまのせいじゃありませんから」
「しかし、いくつになってもあのような。母親になって、少しは落ち着いたかと思ったのですが」
王宮からの帰り道。エディルさまが軽く頭を掻いた。
なんていうのかな。妹のダメなところを謝るお兄ちゃんってみたいで、ちょっとカワイイ。「妃殿下」って距離を置くように敬称で呼んでいらっしゃるけど、幼い頃から一緒に育ったからか、その言葉と態度に王妃さまへの親しみが滲んでみえる。
以前のわたしなら、その言葉を邪推して恋愛感情を疑ってたのかもしれないけど、今は違う。お二人の関係を微笑ましく感じられる。
「それより、お夕飯、どうしましょう。よろしければパイでも焼きますけど」
以前、わたしの焼いたパイを喜んでくださったエディルさま。村にいたときも何度か焼いて差し上げたけど、王都に戻ってからはまだ作ったことがない。
「そうですね。パイもいいですけど――」
言いながら、スッとエディルさまがわたしの耳元に顔を寄せる。
「アナタを先に食べたい――と言ったら、食べさせてくれますか?」
え? ええっ? ええええっ!?
「ええええええ、エディルさまっ!? なっ、なにをっ!!」
心臓、バックバク。燃え上がっちゃいそうなぐらい熱くなった耳をおさえる。
「冗談です。王都に帰ってきたばかりで疲れてるでしょうから。今日はどこかお店で食べて帰りましょう。パイはまた、落ち着いてから作ってください」
「そそそ、そうですねっ!! また今度、作ることにしますねっ!!」
慌てるわたしに、ニッコリ微笑みかけるエディルさま。
……なんか、結婚してから思うんだけど。エディルさま、時折、わたしをからかって楽しんでない?
真面目で高潔で実直な人だと思ってたんだけど、なんかそれだけじゃないような。
いやね? そりゃあエディルさまのことは大好きだし、どんなエディルさまでもステキだなって思うんだけど。落差が激しいっていうのか、なんというのか。
さっきのことだけじゃない。
村で雪解けを待つ間、仮の結婚式を挙げて夫婦として暮らしてたときも、その……ドギマギするようなことをいっぱいおっしゃってたような。血は繋がってないけど、一緒に育った乳兄妹だからか、どこか王妃さまに似たようなからかいかたというのか。わたしの反応を楽しんでいらっしゃるというのか。
「どうかしましたか? リリー」
「い、いえっ、なんでもありませんっ」
エディルさまの怪訝なお顔。
そうよ、リリー、ちょっと落ち着きなさい。
軽くからかわれただけじゃない。こんなぐらいでオタオタしててどうするのよ。
たまにはサラッとかわして、こっちからエディルさまをドギマギさせたって……って、ムリっ!! ムリムリムリっ!!
耳元でそっと囁かれただけで腰砕けになりそうなわたしに、そんな高等な技はムリっ!! 結婚してかなり経つけど、わたしにはまだムリっ!!
いつだってリードするのはエディルさまのほうで。恋愛初心者のわたしを優しく導いてくれて。大事にしてくださって。
――愛してる、リリー。
(………………っ!!)
不意に、昨夜のエディルさまのセリフが脳内によみがえる。
暗い寝室。軽くきしんだ寝台の上。薄明るい月の光に浮かび上がるエディルさまの鍛えられた身体。熱い吐息。肌。軽く上気した頬。甘く耳元で囁かれた言葉。
夜の、二人だけの時のエディルさまは、とても優しくて甘くて、それでいて大胆で少し強引で――って。あれ?
――ドクン。
「リリー?」
立ち止まってしまったわたしの顔を、エディルさまが心配そうにのぞきこむ。
そのお顔に、また身体がブルリと震え、心臓が大きく跳ねた。ドクンドクンと脈打つ音がやけにうるさく聞こえる。
目がどうしようもないぐらい潤んでくるし、息が浅く熱くなって、――なにより身体の奥が熱くてたまらない。思わずギュッと自分の身を抱きしめるけど、熱くてジンジンして立っていられない。
「リリー、どうしました?」
エディルさまの声にヒクンッと身体が揺れる。
なんかヘン。身体がどうしようもないぐらい火照ってくる。身体の奥がどうしようもないぐらい――疼く。
「……助けて、エディルさま。身体が……ヘン」
「リリー!!」
そう言うのが精一杯だった。
崩れかけた身体をエディルさまが抱きとめてくださったけど。
「んあっ、ああんっ……!!」
身体を大きく反らし、ありえないぐらい甘すぎる声をあげ、わたしは意識を手放した。
10
お気に入りに追加
1,754
あなたにおすすめの小説
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。

【完結】彼を幸せにする十の方法
玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。
フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。
婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。
しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。
婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。
婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。
おかえりなさい。どうぞ、お幸せに。さようなら。
石河 翠
恋愛
主人公は神託により災厄と呼ばれ、蔑まれてきた。家族もなく、神殿で罪人のように暮らしている。
ある時彼女のもとに、見目麗しい騎士がやってくる。警戒する彼女だったが、彼は傷つき怯えた彼女に救いの手を差し伸べた。
騎士のもとで、子ども時代をやり直すように穏やかに過ごす彼女。やがて彼女は騎士に恋心を抱くようになる。騎士に想いが伝わらなくても、彼女はこの生活に満足していた。
ところが神殿から疎まれた騎士は、戦場の最前線に送られることになる。無事を祈る彼女だったが、騎士の訃報が届いたことにより彼女は絶望する。
力を手に入れた彼女は世界を滅ぼすことを望むが……。
騎士の幸せを願ったヒロインと、ヒロインを心から愛していたヒーローの恋物語。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真のID:25824590)をお借りしています。

隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~
夏笆(なつは)
恋愛
ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。
ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。
『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』
可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。
更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。
『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』
『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』
夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。
それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。
そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。
期間は一年。
厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。
つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。
この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。
あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。
小説家になろうでも、掲載しています。
Hotランキング1位、ありがとうございます。
私の容姿は中の下だと、婚約者が話していたのを小耳に挟んでしまいました
山田ランチ
恋愛
想い合う二人のすれ違いラブストーリー。
※以前掲載しておりましたものを、加筆の為再投稿致しました。お読み下さっていた方は重複しますので、ご注意下さいませ。
コレット・ロシニョール 侯爵家令嬢。ジャンの双子の姉。
ジャン・ロシニョール 侯爵家嫡男。コレットの双子の弟。
トリスタン・デュボワ 公爵家嫡男。コレットの婚約者。
クレマン・ルゥセーブル・ジハァーウ、王太子。
シモン・ノアイユ 辺境伯家嫡男。コレットの従兄。
ルネ ロシニョール家の侍女でコレット付き。
シルヴィー・ペレス 子爵令嬢。
〈あらすじ〉
コレットは愛しの婚約者が自分の容姿について話しているのを聞いてしまう。このまま大好きな婚約者のそばにいれば疎まれてしまうと思ったコレットは、親類の領地へ向かう事に。そこで新しい商売を始めたコレットは、知らない間に国の重要人物になってしまう。そしてトリスタンにも女性の影が見え隠れして……。
ジレジレ、すれ違いラブストーリー

王女を好きだと思ったら
夏笆(なつは)
恋愛
「王子より王子らしい」と言われる公爵家嫡男、エヴァリスト・デュルフェを婚約者にもつバルゲリー伯爵家長女のピエレット。
デビュタントの折に突撃するようにダンスを申し込まれ、望まれて婚約をしたピエレットだが、ある日ふと気づく。
「エヴァリスト様って、ルシール王女殿下のお話ししかなさらないのでは?」
エヴァリストとルシールはいとこ同士であり、幼い頃より親交があることはピエレットも知っている。
だがしかし度を越している、と、大事にしているぬいぐるみのぴぃちゃんに語りかけるピエレット。
「でもね、ぴぃちゃん。私、エヴァリスト様に恋をしてしまったの。だから、頑張るわね」
ピエレットは、そう言って、胸の前で小さく拳を握り、決意を込めた。
ルシール王女殿下の好きな場所、好きな物、好みの装い。
と多くの場所へピエレットを連れて行き、食べさせ、贈ってくれるエヴァリスト。
「あのね、ぴぃちゃん!エヴァリスト様がね・・・・・!」
そして、ピエレットは今日も、エヴァリストが贈ってくれた特注のぬいぐるみ、孔雀のぴぃちゃんを相手にエヴァリストへの想いを語る。
小説家になろうにも、掲載しています。

つかぬことをお伺いいたしますが、私はお飾りの妻ですよね?
蓮
恋愛
少しネガティブな天然鈍感辺境伯令嬢と目つきが悪く恋愛に関してはポンコツコミュ障公爵令息のコミュニケーションエラー必至の爆笑(?)すれ違いラブコメ!
ランツベルク辺境伯令嬢ローザリンデは優秀な兄弟姉妹に囲まれて少し自信を持てずにいた。そんなローザリンデを夜会でエスコートしたいと申し出たのはオルデンブルク公爵令息ルートヴィヒ。そして複数回のエスコートを経て、ルートヴィヒとの結婚が決まるローザリンデ。しかし、ルートヴィヒには身分違いだが恋仲の女性がいる噂をローザリンデは知っていた。
エーベルシュタイン女男爵であるハイデマリー。彼女こそ、ルートヴィヒの恋人である。しかし上級貴族と下級貴族の結婚は許されていない上、ハイデマリーは既婚者である。
ローザリンデは自分がお飾りの妻だと理解した。その上でルートヴィヒとの結婚を受け入れる。ランツベルク家としても、筆頭公爵家であるオルデンブルク家と繋がりを持てることは有益なのだ。
しかし結婚後、ルートヴィヒの様子が明らかにおかしい。ローザリンデはルートヴィヒからお菓子、花、アクセサリー、更にはドレスまでことあるごとにプレゼントされる。プレゼントの量はどんどん増える。流石にこれはおかしいと思ったローザリンデはある日の夜会で聞いてみる。
「つかぬことをお伺いいたしますが、私はお飾りの妻ですよね?」
するとルートヴィヒからは予想外の返事があった。
小説家になろう、カクヨムにも投稿しています。
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる