12 / 23
このたび、あこがれ騎士さまの妻になりました。
第12話 ニセモノ、見せかけ、ガラスの花。
しおりを挟む
白く清楚な香り、ユリ。花言葉は「純粋、無垢」。純潔のシンボル。
赤く華やかに重なる花弁、バラ。花言葉は「あなたを愛します」。愛情の象徴。
青紫の小さな花、スミレ。花言葉は、「謙虚、誠実」。良き人柄を表す。
この3つは、女性の美徳とされるもの。
甘い香りでお茶にもなる、白い花弁と黄色の花芯、カモミール。花言葉は「逆境に耐える力」。
細長い葉が亜麻の葉に似ている白い花、リナリア。花言葉は「この恋に気づいて」。
葉に触れると閉じてしまう薄紫の花、オジギソウ。花言葉は「繊細な感情」。
白やピンク、紫のベル状の花を鈴なりにつける、ジギタリス。花言葉は「不誠実」。
淡紫色の花を咲かせる花壇の縁取りなどに使われる、スカビオサ。花言葉は「不幸な愛」。
総苞に紫色の棘のある花をつける、ゴボウ。花言葉は「私に触らないで」。
紫色のきれいな花を咲かせるけれど、その棘のある茎に痛みを覚える花、アザミ。花言葉は、「私に触れないで」。
小さな五つの花弁、薄青色の花――トゥイーディア。
花言葉は、「幸福な愛、信じあう心」。
わたしの髪に彩りを添える、小さな花。
でもこの花は本物じゃない。作られた偽物の花。
王妃さまに命じられて、王妃さまから提案されて贈られただけのもの。見せかけ。
そこに言葉も意味もありはしない。
* * * *
「リリー、どうしたの? 食欲ない?」
「え、あ。はい。すみません。あまりお腹空いてなくて」
王宮でのお昼ごはん。いつものように使用人用の食堂で先輩たちと食事をとっていたんだけど、正直、食べる気力がわかない。
「なになに? もしかして、もしかする、そういうヤツ?」
「真の夫婦になっちゃってるわけ?」
わたしとクレアさんの会話に首を突っ込んできた先輩たち。いくら騒がしい食堂でも、そういう話はちょっといかがなものかと思うんだけど。目立つし。
「そんなんじゃないですよ。ただ、ちょっと食べる気が起きないっていうのか」
原因は自分でもわかってる。
先輩たちが茶化すのとは真逆の方向。疲れすぎてて食欲がわかないだけ。
「あー、わかった!! そういうことになる前に、ちょっと食事を抜いて痩せておこうってことでしょっ!!」
先輩の一人がヒラメイタッ!!とわたしを指差す。
「ダメよリリー。アンタはそれでなくてもペッタンコの幼児体型なんだから、食事を抜いたらかすかな身体の出っ張りもなくなっちゃうわよ?」
「そうそう。女はね、ちょっとぐらいポッテリふっくらしてるほうが抱き心地よくって気に入られるんだから」
「って、ボッテリドッタリしてたら、百年の恋も冷めちゃうんだけどね~」
「加減がね~。あ~、誰か『どんな姿だろうと、僕は君を愛してる』とか言ってくれないかしらねえ」
「そうねえ。『その豊かすぎる肉置きも素敵だ』ってね~、言ってほしいわよね~」
アハハと笑いあう先輩たち。それに混じってわたしも笑う。
こうして笑っておけば、何もかも混じって溶けて、消えてしまう。
「――ホンット、おめでたくて羨ましいわねえ」
笑いあうわたしたちに、冷ややかな言葉が突き刺さった。
「アンタでしょ? 王妃さまから、護衛の騎士と結婚を命じられた相手ってのは」
振り返った先にいた声の主。わたしより年配の女性だけど、わたしはその人を知らない。
「王宮中のもっぱらの噂よ。王妃さまがご自分のお古にお気に入りの侍女を充てがったって」
王妃さまのお古……? 充てがった……?
「ちょっと、デジエラッ!!」
クレアさんはその女性と顔なじみなのだろうか。悪意あるその言葉に、けたたましく椅子から立ち上がって、彼女を睨みつける。
「クレア、アンタ、この子に教えてあげてなかったの? 王妃さまとあの騎士さまが理無い仲だったってこと」
「…………っ!!」
一瞬、クレアさんが怯んだ。
「じゃあ、代わりにあたしが教えてあげる。王妃さまはね、陛下と結婚なさる前に、乳兄妹でもあるあのエディル・ロードリック卿と出奔なさったことがあるのよ。いわゆる“駆け落ち”よね。最終的には王都に戻って陛下と結婚なさったけど。アンタを充てがったのは、自分の過去の醜聞をもみ消すためよ。アンタと結婚させておけば、あらぬ噂をたてられることもないし、なんなら傍に置いても文句を言われない。消えたはずの恋の焼け木杭に火がついても、アンタがいれば気づかれないもんね」
「デジエラ、いい加減にしなさいよっ!! 王妃さまに対して不敬だわっ!!」
「あら。城中の噂よ? あたしだけが言ってるわけじゃないわ。王妃さまはご自身のために卿を結婚させた。卿が結婚を受け入れたのは、王妃さまが命じられたから。そうすれば再びヨリを戻せるからだって」
勢いづいたデジエラさんの言葉は止まらない。
「アンタのことで用があるって言えば、いくらでも王妃さまに会えるもんね」
衝撃が大きすぎて感情が動かない。ただ、デジエラさんの言葉だけが、心の割れ目に細かく突き刺さっていく。
「そう……なんですか?」
かろうじてこぼれた声は、ひび割れしゃがれていた。
「王妃さまとエディルさまには、そんな過去が?」
無感動にクレアさんをはじめ、先輩方をゆっくりと見回す。
あれほど楽しげに語ってくれていた先輩たち。その誰も、クレアさんですらわたしの虚ろな視線と顔を合わせようとしてくれなかった。
つまり、それは「肯定」。
デジエラさんの言ってることは真実。
(そっか。王妃さまとエディルさまは、そういう仲だったんだ)
だからって、心が張り裂けそうな悲しみが襲ってくることはなかった。「ああ、そうなんだ」ってすべてのことが納得という形で納まっていくだけ。
王妃さまがわたしとエディルさまを結婚させたのは、過去の醜聞をもみ消すため。
結婚させておけば、過去のことをどうこう言う人はいなくなる。
相手にわたしを選んでおけば、エディルさまのことを間接的にであっても聞くことができる。なんなら、わたしを口実にエディルさまとの会話を楽しむこともできる。
それはエディルさまにとっても同じこと。わたしを理由にして王妃さまとお会いすることができる。わたしのことで相談という形をとれば、それこそ堂々と。
今は、国王陛下の護衛騎士となってるエディルさま。だけど、互いの心にそのような感情が秘められてるとすれば、わたしは格好の隠れ蓑だっただろう。
怪しまれないために結婚した。大事にしてるフリをするために髪留めを贈った。
形だけでも夫婦に見えるように髪留めを贈った。夕食時には家に帰って共に過ごす。けど、本当に心から愛してるのは王妃さまだから、家には泊まらず王宮に戻ることで操を立てている。
つまりは、そういうことなんだ。
「――いい加減になさい、デジエラ」
食堂に凛とした声が響く。
食堂の入り口。背をまっすぐに伸ばして立っていたのは、侍女頭のベネットさんだった。
「これ以上妃殿下を侮辱するなら、アナタにそれなりの処罰を与えることとなりますよ?」
決して大きな声ではない。だけど、そのモノ言わせぬ威圧感に、言葉の追撃をかけようとしたデジエラが唇を噛む。
「他の者も、くだらない噂に興じている暇があるのなら、早く仕事に戻りなさい。今日は、陛下主催の夜会が催されるのですからね。油を売ってる暇はありませんよ」
ベネットさんの命令に、食堂にいた者たちが三々五々に仕事に戻っていく。
「――リリー」
先輩たちと同じように立ち去ろうとしたわたしの背中に、ベネットさんが呼びかける。
「王妃さまを信じなさい。そしてアナタの夫を。アナタ自身が見たこと、感じたことを信じなさい。それがすべてです」
「……はい」
わたし自身が見たこと。感じたこと。
それは、本当に正しいのだろうか。
ベネットさんに一礼して、食堂から退出する。
(あ……)
「リリー? リリー!! しっかりしなさいっ、リリー!!」
グルンと回る視界。暗くなっていく景色。遠くから聞こえるベネットさんの声。
(黄色い……バラ)
廊下に飾られたバラが、薄れていく意識に映る。
黄色いバラ。花言葉は「愛情の薄らぎ」。
そして。
「嫉妬」
赤く華やかに重なる花弁、バラ。花言葉は「あなたを愛します」。愛情の象徴。
青紫の小さな花、スミレ。花言葉は、「謙虚、誠実」。良き人柄を表す。
この3つは、女性の美徳とされるもの。
甘い香りでお茶にもなる、白い花弁と黄色の花芯、カモミール。花言葉は「逆境に耐える力」。
細長い葉が亜麻の葉に似ている白い花、リナリア。花言葉は「この恋に気づいて」。
葉に触れると閉じてしまう薄紫の花、オジギソウ。花言葉は「繊細な感情」。
白やピンク、紫のベル状の花を鈴なりにつける、ジギタリス。花言葉は「不誠実」。
淡紫色の花を咲かせる花壇の縁取りなどに使われる、スカビオサ。花言葉は「不幸な愛」。
総苞に紫色の棘のある花をつける、ゴボウ。花言葉は「私に触らないで」。
紫色のきれいな花を咲かせるけれど、その棘のある茎に痛みを覚える花、アザミ。花言葉は、「私に触れないで」。
小さな五つの花弁、薄青色の花――トゥイーディア。
花言葉は、「幸福な愛、信じあう心」。
わたしの髪に彩りを添える、小さな花。
でもこの花は本物じゃない。作られた偽物の花。
王妃さまに命じられて、王妃さまから提案されて贈られただけのもの。見せかけ。
そこに言葉も意味もありはしない。
* * * *
「リリー、どうしたの? 食欲ない?」
「え、あ。はい。すみません。あまりお腹空いてなくて」
王宮でのお昼ごはん。いつものように使用人用の食堂で先輩たちと食事をとっていたんだけど、正直、食べる気力がわかない。
「なになに? もしかして、もしかする、そういうヤツ?」
「真の夫婦になっちゃってるわけ?」
わたしとクレアさんの会話に首を突っ込んできた先輩たち。いくら騒がしい食堂でも、そういう話はちょっといかがなものかと思うんだけど。目立つし。
「そんなんじゃないですよ。ただ、ちょっと食べる気が起きないっていうのか」
原因は自分でもわかってる。
先輩たちが茶化すのとは真逆の方向。疲れすぎてて食欲がわかないだけ。
「あー、わかった!! そういうことになる前に、ちょっと食事を抜いて痩せておこうってことでしょっ!!」
先輩の一人がヒラメイタッ!!とわたしを指差す。
「ダメよリリー。アンタはそれでなくてもペッタンコの幼児体型なんだから、食事を抜いたらかすかな身体の出っ張りもなくなっちゃうわよ?」
「そうそう。女はね、ちょっとぐらいポッテリふっくらしてるほうが抱き心地よくって気に入られるんだから」
「って、ボッテリドッタリしてたら、百年の恋も冷めちゃうんだけどね~」
「加減がね~。あ~、誰か『どんな姿だろうと、僕は君を愛してる』とか言ってくれないかしらねえ」
「そうねえ。『その豊かすぎる肉置きも素敵だ』ってね~、言ってほしいわよね~」
アハハと笑いあう先輩たち。それに混じってわたしも笑う。
こうして笑っておけば、何もかも混じって溶けて、消えてしまう。
「――ホンット、おめでたくて羨ましいわねえ」
笑いあうわたしたちに、冷ややかな言葉が突き刺さった。
「アンタでしょ? 王妃さまから、護衛の騎士と結婚を命じられた相手ってのは」
振り返った先にいた声の主。わたしより年配の女性だけど、わたしはその人を知らない。
「王宮中のもっぱらの噂よ。王妃さまがご自分のお古にお気に入りの侍女を充てがったって」
王妃さまのお古……? 充てがった……?
「ちょっと、デジエラッ!!」
クレアさんはその女性と顔なじみなのだろうか。悪意あるその言葉に、けたたましく椅子から立ち上がって、彼女を睨みつける。
「クレア、アンタ、この子に教えてあげてなかったの? 王妃さまとあの騎士さまが理無い仲だったってこと」
「…………っ!!」
一瞬、クレアさんが怯んだ。
「じゃあ、代わりにあたしが教えてあげる。王妃さまはね、陛下と結婚なさる前に、乳兄妹でもあるあのエディル・ロードリック卿と出奔なさったことがあるのよ。いわゆる“駆け落ち”よね。最終的には王都に戻って陛下と結婚なさったけど。アンタを充てがったのは、自分の過去の醜聞をもみ消すためよ。アンタと結婚させておけば、あらぬ噂をたてられることもないし、なんなら傍に置いても文句を言われない。消えたはずの恋の焼け木杭に火がついても、アンタがいれば気づかれないもんね」
「デジエラ、いい加減にしなさいよっ!! 王妃さまに対して不敬だわっ!!」
「あら。城中の噂よ? あたしだけが言ってるわけじゃないわ。王妃さまはご自身のために卿を結婚させた。卿が結婚を受け入れたのは、王妃さまが命じられたから。そうすれば再びヨリを戻せるからだって」
勢いづいたデジエラさんの言葉は止まらない。
「アンタのことで用があるって言えば、いくらでも王妃さまに会えるもんね」
衝撃が大きすぎて感情が動かない。ただ、デジエラさんの言葉だけが、心の割れ目に細かく突き刺さっていく。
「そう……なんですか?」
かろうじてこぼれた声は、ひび割れしゃがれていた。
「王妃さまとエディルさまには、そんな過去が?」
無感動にクレアさんをはじめ、先輩方をゆっくりと見回す。
あれほど楽しげに語ってくれていた先輩たち。その誰も、クレアさんですらわたしの虚ろな視線と顔を合わせようとしてくれなかった。
つまり、それは「肯定」。
デジエラさんの言ってることは真実。
(そっか。王妃さまとエディルさまは、そういう仲だったんだ)
だからって、心が張り裂けそうな悲しみが襲ってくることはなかった。「ああ、そうなんだ」ってすべてのことが納得という形で納まっていくだけ。
王妃さまがわたしとエディルさまを結婚させたのは、過去の醜聞をもみ消すため。
結婚させておけば、過去のことをどうこう言う人はいなくなる。
相手にわたしを選んでおけば、エディルさまのことを間接的にであっても聞くことができる。なんなら、わたしを口実にエディルさまとの会話を楽しむこともできる。
それはエディルさまにとっても同じこと。わたしを理由にして王妃さまとお会いすることができる。わたしのことで相談という形をとれば、それこそ堂々と。
今は、国王陛下の護衛騎士となってるエディルさま。だけど、互いの心にそのような感情が秘められてるとすれば、わたしは格好の隠れ蓑だっただろう。
怪しまれないために結婚した。大事にしてるフリをするために髪留めを贈った。
形だけでも夫婦に見えるように髪留めを贈った。夕食時には家に帰って共に過ごす。けど、本当に心から愛してるのは王妃さまだから、家には泊まらず王宮に戻ることで操を立てている。
つまりは、そういうことなんだ。
「――いい加減になさい、デジエラ」
食堂に凛とした声が響く。
食堂の入り口。背をまっすぐに伸ばして立っていたのは、侍女頭のベネットさんだった。
「これ以上妃殿下を侮辱するなら、アナタにそれなりの処罰を与えることとなりますよ?」
決して大きな声ではない。だけど、そのモノ言わせぬ威圧感に、言葉の追撃をかけようとしたデジエラが唇を噛む。
「他の者も、くだらない噂に興じている暇があるのなら、早く仕事に戻りなさい。今日は、陛下主催の夜会が催されるのですからね。油を売ってる暇はありませんよ」
ベネットさんの命令に、食堂にいた者たちが三々五々に仕事に戻っていく。
「――リリー」
先輩たちと同じように立ち去ろうとしたわたしの背中に、ベネットさんが呼びかける。
「王妃さまを信じなさい。そしてアナタの夫を。アナタ自身が見たこと、感じたことを信じなさい。それがすべてです」
「……はい」
わたし自身が見たこと。感じたこと。
それは、本当に正しいのだろうか。
ベネットさんに一礼して、食堂から退出する。
(あ……)
「リリー? リリー!! しっかりしなさいっ、リリー!!」
グルンと回る視界。暗くなっていく景色。遠くから聞こえるベネットさんの声。
(黄色い……バラ)
廊下に飾られたバラが、薄れていく意識に映る。
黄色いバラ。花言葉は「愛情の薄らぎ」。
そして。
「嫉妬」
8
お気に入りに追加
1,754
あなたにおすすめの小説
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。

【完結】彼を幸せにする十の方法
玉響なつめ
恋愛
貴族令嬢のフィリアには婚約者がいる。
フィリアが望んで結ばれた婚約、その相手であるキリアンはいつだって冷静だ。
婚約者としての義務は果たしてくれるし常に彼女を尊重してくれる。
しかし、フィリアが望まなければキリアンは動かない。
婚約したのだからいつかは心を開いてくれて、距離も縮まる――そう信じていたフィリアの心は、とある夜会での事件でぽっきり折れてしまった。
婚約を解消することは難しいが、少なくともこれ以上迷惑をかけずに夫婦としてどうあるべきか……フィリアは悩みながらも、キリアンが一番幸せになれる方法を探すために行動を起こすのだった。
※小説家になろう・カクヨムにも掲載しています。
おかえりなさい。どうぞ、お幸せに。さようなら。
石河 翠
恋愛
主人公は神託により災厄と呼ばれ、蔑まれてきた。家族もなく、神殿で罪人のように暮らしている。
ある時彼女のもとに、見目麗しい騎士がやってくる。警戒する彼女だったが、彼は傷つき怯えた彼女に救いの手を差し伸べた。
騎士のもとで、子ども時代をやり直すように穏やかに過ごす彼女。やがて彼女は騎士に恋心を抱くようになる。騎士に想いが伝わらなくても、彼女はこの生活に満足していた。
ところが神殿から疎まれた騎士は、戦場の最前線に送られることになる。無事を祈る彼女だったが、騎士の訃報が届いたことにより彼女は絶望する。
力を手に入れた彼女は世界を滅ぼすことを望むが……。
騎士の幸せを願ったヒロインと、ヒロインを心から愛していたヒーローの恋物語。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真のID:25824590)をお借りしています。

隠れ蓑婚約者 ~了解です。貴方が王女殿下に相応しい地位を得るまで、ご協力申し上げます~
夏笆(なつは)
恋愛
ロブレス侯爵家のフィロメナの婚約者は、魔法騎士としてその名を馳せる公爵家の三男ベルトラン・カルビノ。
ふたりの婚約が整ってすぐ、フィロメナは王女マリルーより、自身とベルトランは昔からの恋仲だと打ち明けられる。
『ベルトランはね、あたくしに相応しい爵位を得ようと必死なのよ。でも時間がかかるでしょう?だからその間、隠れ蓑としての婚約者、よろしくね』
可愛い見た目に反するフィロメナを貶める言葉に衝撃を受けるも、フィロメナはベルトランにも確認をしようとして、機先を制するように『マリルー王女の警護があるので、君と夜会に行くことは出来ない。今後についても、マリルー王女の警護を優先する』と言われてしまう。
更に『俺が同行できない夜会には、出席しないでくれ』と言われ、その後に王女マリルーより『ベルトランがごめんなさいね。夜会で貴女と遭遇してしまったら、あたくしの気持ちが落ち着かないだろうって配慮なの』と聞かされ、自由にしようと決意する。
『俺が同行出来ない夜会には、出席しないでくれと言った』
『そんなのいつもじゃない!そんなことしていたら、若さが逃げちゃうわ!』
夜会の出席を巡ってベルトランと口論になるも、フィロメナにはどうしても夜会に行きたい理由があった。
それは、ベルトランと婚約破棄をしてもひとりで生きていけるよう、靴の事業を広めること。
そんな折、フィロメナは、ベルトランから、魔法騎士の特別訓練を受けることになったと聞かされる。
期間は一年。
厳しくはあるが、訓練を修了すればベルトランは伯爵位を得ることが出来、王女との婚姻も可能となる。
つまり、その時に婚約破棄されると理解したフィロメナは、会うことも出来ないと言われた訓練中の一年で、何とか自立しようと努力していくのだが、そもそもすべてがすれ違っていた・・・・・。
この物語は、互いにひと目で恋に落ちた筈のふたりが、言葉足らずや誤解、曲解を繰り返すうちに、とんでもないすれ違いを引き起こす、魔法騎士や魔獣も出て来るファンタジーです。
あらすじの内容と実際のお話では、順序が一致しない場合があります。
小説家になろうでも、掲載しています。
Hotランキング1位、ありがとうございます。
私の容姿は中の下だと、婚約者が話していたのを小耳に挟んでしまいました
山田ランチ
恋愛
想い合う二人のすれ違いラブストーリー。
※以前掲載しておりましたものを、加筆の為再投稿致しました。お読み下さっていた方は重複しますので、ご注意下さいませ。
コレット・ロシニョール 侯爵家令嬢。ジャンの双子の姉。
ジャン・ロシニョール 侯爵家嫡男。コレットの双子の弟。
トリスタン・デュボワ 公爵家嫡男。コレットの婚約者。
クレマン・ルゥセーブル・ジハァーウ、王太子。
シモン・ノアイユ 辺境伯家嫡男。コレットの従兄。
ルネ ロシニョール家の侍女でコレット付き。
シルヴィー・ペレス 子爵令嬢。
〈あらすじ〉
コレットは愛しの婚約者が自分の容姿について話しているのを聞いてしまう。このまま大好きな婚約者のそばにいれば疎まれてしまうと思ったコレットは、親類の領地へ向かう事に。そこで新しい商売を始めたコレットは、知らない間に国の重要人物になってしまう。そしてトリスタンにも女性の影が見え隠れして……。
ジレジレ、すれ違いラブストーリー

王女を好きだと思ったら
夏笆(なつは)
恋愛
「王子より王子らしい」と言われる公爵家嫡男、エヴァリスト・デュルフェを婚約者にもつバルゲリー伯爵家長女のピエレット。
デビュタントの折に突撃するようにダンスを申し込まれ、望まれて婚約をしたピエレットだが、ある日ふと気づく。
「エヴァリスト様って、ルシール王女殿下のお話ししかなさらないのでは?」
エヴァリストとルシールはいとこ同士であり、幼い頃より親交があることはピエレットも知っている。
だがしかし度を越している、と、大事にしているぬいぐるみのぴぃちゃんに語りかけるピエレット。
「でもね、ぴぃちゃん。私、エヴァリスト様に恋をしてしまったの。だから、頑張るわね」
ピエレットは、そう言って、胸の前で小さく拳を握り、決意を込めた。
ルシール王女殿下の好きな場所、好きな物、好みの装い。
と多くの場所へピエレットを連れて行き、食べさせ、贈ってくれるエヴァリスト。
「あのね、ぴぃちゃん!エヴァリスト様がね・・・・・!」
そして、ピエレットは今日も、エヴァリストが贈ってくれた特注のぬいぐるみ、孔雀のぴぃちゃんを相手にエヴァリストへの想いを語る。
小説家になろうにも、掲載しています。

つかぬことをお伺いいたしますが、私はお飾りの妻ですよね?
蓮
恋愛
少しネガティブな天然鈍感辺境伯令嬢と目つきが悪く恋愛に関してはポンコツコミュ障公爵令息のコミュニケーションエラー必至の爆笑(?)すれ違いラブコメ!
ランツベルク辺境伯令嬢ローザリンデは優秀な兄弟姉妹に囲まれて少し自信を持てずにいた。そんなローザリンデを夜会でエスコートしたいと申し出たのはオルデンブルク公爵令息ルートヴィヒ。そして複数回のエスコートを経て、ルートヴィヒとの結婚が決まるローザリンデ。しかし、ルートヴィヒには身分違いだが恋仲の女性がいる噂をローザリンデは知っていた。
エーベルシュタイン女男爵であるハイデマリー。彼女こそ、ルートヴィヒの恋人である。しかし上級貴族と下級貴族の結婚は許されていない上、ハイデマリーは既婚者である。
ローザリンデは自分がお飾りの妻だと理解した。その上でルートヴィヒとの結婚を受け入れる。ランツベルク家としても、筆頭公爵家であるオルデンブルク家と繋がりを持てることは有益なのだ。
しかし結婚後、ルートヴィヒの様子が明らかにおかしい。ローザリンデはルートヴィヒからお菓子、花、アクセサリー、更にはドレスまでことあるごとにプレゼントされる。プレゼントの量はどんどん増える。流石にこれはおかしいと思ったローザリンデはある日の夜会で聞いてみる。
「つかぬことをお伺いいたしますが、私はお飾りの妻ですよね?」
するとルートヴィヒからは予想外の返事があった。
小説家になろう、カクヨムにも投稿しています。
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる