4 / 30
一、碧鳥
(四)
しおりを挟む
「ってことで、また来たぞ、皇子!」
薄暗い図書寮。
オレが棚の間からニョコッと顔を出すと、皇子が手にした書から微かに顔を上げた。
「またお前か」
「おう、またオレだ」
すぐに視線を書に戻した皇子。それ以上言葉を発することもない。
書庫に護衛兵はいない。外で待機してる。だからここにはオレとコイツだけ。
「なあ、そんなに顔を近づけて読んでると、目ぇ悪くなるぞ」
それでなくても明かりが乏しい場所なのに。
「せっかくのきれいな目なんだから、もっと大事にしろよ」
読むならもっと明るい場所で、顔を近づけずに読め。
「……うるさいな」
お、珍しくこっちを見たなコイツ。
眉間にしわが入ってるし、にらみつけるような視線だけど、それでもこっちを「見た」。大前進だ。
「なあ、ちょこっと、ほんの少しの時間でいいからさ、オレに診察させろよ。痛くもしねえし、怖いこともねえからさ」
こっちを見てる間に。
一気にたたみかけるように語りかける。
「お前、きれいなのはいいけどさ、メッチャヒョロヒョロだし真っ白だし。オッサンがオレに頼んでくるぐらいだから、どこか悪いところがあるんじゃないかって、気になるんだよ」
皇子はオレと同い年。
だから、気難しい皇子もオレになら診察を許すんじゃないかって、オッサンは言っていた。同い年の同性の気安さがキッカケになればって。
でも。
(コイツ、本当に同い年かよ)
疑いたくなるぐらいの体の細さ。背も低い。日焼けしてなくて白いんじゃなくて、血色悪くて肌が白い。
目は硝子玉のように澄んでて、その華奢な容姿に似合ってるけど……、どこか不健康そうなきれいさに感じるんだよな。
「診て、どこも悪くないっていうのなら、それでオレも離れるからさ。一度ぐらい診察させろよ」
病的に色が白いのも、ヒョロッと細いのも、その目と同じでコイツの特徴だって、これで健康なんだっていうのなら、それで納得する。だから、一度ぐらい診させろ。
「無礼なやつだな」
パタンと手にした書物を閉じた皇子。キッと、青い目がこちらを射抜くように細められた。
「え? ああ。だって、敬うの疲れたし」
「――――は?」
オレの態度に、きれいに弧を描く皇子の眉がひくついた。
「だってさあ、お前、町のガキンチョみたいでさ、敬う意味あるのかって思ったんだもん」
「僕が? 町の?」
「そうだよ。治療こわい~、いやだ~って駄々こねるガキンチョ。母ちゃんに腕を引っ張られて、大泣きしながら引きずられてくるガキンチョ」
ヤダヤダヤダ~。治癒師のじじいこわいもんっ! ってやつ。
そのガキンチョを実演、自分を抱きしめイヤイヤしてやったら、皇子が「なっ!」って言葉を失った。
「ちょっと診るだけだからさ。なんならここですませてもいいからさ。一回、ちょっと診せろよ」
ズイッと身を乗り出す。
「診て、どっか悪いところがあるならさ、そりゃあ痛い治療も、苦い薬もあるかもしれねえけどさ。でも、辛いまま我慢してるより、ずっとマシになるぜ? 我慢して、ほっといても治ったりしねえからさ。それぐらいなら、ちょっと大変でも治療を受けたほうがいいって」
これはヤダヤダのガキンチョへの常套句。じいちゃんの治療を嫌がるガキに聞かせる言葉。
辛いのはイヤだろ? 苦しいままの今はイヤだろ?
同じ我慢をするのだって、病気の辛さを我慢するより、治療の辛さを我慢するほうがマシ。じいちゃんは顔はいかめしいし、への字口でちっとも笑わねえけど、腕は確かだから絶対治してくれる。
元気になったらいっぱい遊べて、いっぱい食べられる。だから、今だけちょっとがんばろうな。
大抵のガキンチョは、それで「うん」って泣き腫らした顔で頷くんだけど……。
「だから、必要ないと言っている」
皇子の頑固さはガキンチョ以上だった。
くそ。手強い。
「でもよお。お前はそれでいいかもしれねえけど、あのオッサンの胃はそれで治まんねえんだから、一度診せろよ。診て、お前が元気だってなったら、安心してオッサンの胃の不調も治るかもしれねえし」
「そんなの僕には関係ない」
ツイッと顔をそむけた皇子。
「そんなに体に不調をきたしてるのなら、離れたらいい」
――は?
「何いってんだよ。オッサンはお前のことを心配して胃を痛めてんだろうが」
「だから、胃を痛めるぐらいなら、僕から離れたらいい。そこまでしてそばにいて欲しいと頼んだ覚えはない」
なんだよそれ。
「それが人に心配されてるヤツの台詞かよ」
「だから、その心配が不要だと言ってるんだ」
ンギギギギ。
せっかく皇子と目が合った、絶好の機会だと思ったのに。
「僕なんて放っておけばいいんだ」
ブツン。
「それが上に立つ者の言葉かぁぁっ!」
気がつけば、その胸ぐらを引っ掴んでたオレの手。
「皇子さまだかなんだか知らねえがな! 心配してる人がいたら、それを安心させてやるのが人ってやつだろうがっ! 下を労るのが上の努めっ! 部下のオッサンの胃ぐらい守れないお前に国が守れるのかよっ!」
言いたいこと、言いたかったことをすべてぶちまける。
やっちまったなって少し思ったけど、全部言いきってスッキリした。
「……うるさい、治癒師ふぜいが」
んだと、こら。
「お前こそ、何もわかってないくせに。知ったような口を……きく、な……」
は?
「え、あ、おいっ!」
グラリとゆれた皇子の体。崩れ落ちかけた体を、胸ぐら掴んだままのオレがぶら下げてるような格好になる。
「おい! ちょっと、コラ!」
まぶたを閉じ、クタリと力の抜けた皇子。
これじゃあオレ、治しに来たんじゃなくて、悪化させに来たみたいじゃねえか!
こんなの、じいちゃんに知られたら、「なにやっとるんじゃあ、バカモノがあっ!」ってゲンコツが落ちるぞ、絶対。やべえ。
薄暗い図書寮。
オレが棚の間からニョコッと顔を出すと、皇子が手にした書から微かに顔を上げた。
「またお前か」
「おう、またオレだ」
すぐに視線を書に戻した皇子。それ以上言葉を発することもない。
書庫に護衛兵はいない。外で待機してる。だからここにはオレとコイツだけ。
「なあ、そんなに顔を近づけて読んでると、目ぇ悪くなるぞ」
それでなくても明かりが乏しい場所なのに。
「せっかくのきれいな目なんだから、もっと大事にしろよ」
読むならもっと明るい場所で、顔を近づけずに読め。
「……うるさいな」
お、珍しくこっちを見たなコイツ。
眉間にしわが入ってるし、にらみつけるような視線だけど、それでもこっちを「見た」。大前進だ。
「なあ、ちょこっと、ほんの少しの時間でいいからさ、オレに診察させろよ。痛くもしねえし、怖いこともねえからさ」
こっちを見てる間に。
一気にたたみかけるように語りかける。
「お前、きれいなのはいいけどさ、メッチャヒョロヒョロだし真っ白だし。オッサンがオレに頼んでくるぐらいだから、どこか悪いところがあるんじゃないかって、気になるんだよ」
皇子はオレと同い年。
だから、気難しい皇子もオレになら診察を許すんじゃないかって、オッサンは言っていた。同い年の同性の気安さがキッカケになればって。
でも。
(コイツ、本当に同い年かよ)
疑いたくなるぐらいの体の細さ。背も低い。日焼けしてなくて白いんじゃなくて、血色悪くて肌が白い。
目は硝子玉のように澄んでて、その華奢な容姿に似合ってるけど……、どこか不健康そうなきれいさに感じるんだよな。
「診て、どこも悪くないっていうのなら、それでオレも離れるからさ。一度ぐらい診察させろよ」
病的に色が白いのも、ヒョロッと細いのも、その目と同じでコイツの特徴だって、これで健康なんだっていうのなら、それで納得する。だから、一度ぐらい診させろ。
「無礼なやつだな」
パタンと手にした書物を閉じた皇子。キッと、青い目がこちらを射抜くように細められた。
「え? ああ。だって、敬うの疲れたし」
「――――は?」
オレの態度に、きれいに弧を描く皇子の眉がひくついた。
「だってさあ、お前、町のガキンチョみたいでさ、敬う意味あるのかって思ったんだもん」
「僕が? 町の?」
「そうだよ。治療こわい~、いやだ~って駄々こねるガキンチョ。母ちゃんに腕を引っ張られて、大泣きしながら引きずられてくるガキンチョ」
ヤダヤダヤダ~。治癒師のじじいこわいもんっ! ってやつ。
そのガキンチョを実演、自分を抱きしめイヤイヤしてやったら、皇子が「なっ!」って言葉を失った。
「ちょっと診るだけだからさ。なんならここですませてもいいからさ。一回、ちょっと診せろよ」
ズイッと身を乗り出す。
「診て、どっか悪いところがあるならさ、そりゃあ痛い治療も、苦い薬もあるかもしれねえけどさ。でも、辛いまま我慢してるより、ずっとマシになるぜ? 我慢して、ほっといても治ったりしねえからさ。それぐらいなら、ちょっと大変でも治療を受けたほうがいいって」
これはヤダヤダのガキンチョへの常套句。じいちゃんの治療を嫌がるガキに聞かせる言葉。
辛いのはイヤだろ? 苦しいままの今はイヤだろ?
同じ我慢をするのだって、病気の辛さを我慢するより、治療の辛さを我慢するほうがマシ。じいちゃんは顔はいかめしいし、への字口でちっとも笑わねえけど、腕は確かだから絶対治してくれる。
元気になったらいっぱい遊べて、いっぱい食べられる。だから、今だけちょっとがんばろうな。
大抵のガキンチョは、それで「うん」って泣き腫らした顔で頷くんだけど……。
「だから、必要ないと言っている」
皇子の頑固さはガキンチョ以上だった。
くそ。手強い。
「でもよお。お前はそれでいいかもしれねえけど、あのオッサンの胃はそれで治まんねえんだから、一度診せろよ。診て、お前が元気だってなったら、安心してオッサンの胃の不調も治るかもしれねえし」
「そんなの僕には関係ない」
ツイッと顔をそむけた皇子。
「そんなに体に不調をきたしてるのなら、離れたらいい」
――は?
「何いってんだよ。オッサンはお前のことを心配して胃を痛めてんだろうが」
「だから、胃を痛めるぐらいなら、僕から離れたらいい。そこまでしてそばにいて欲しいと頼んだ覚えはない」
なんだよそれ。
「それが人に心配されてるヤツの台詞かよ」
「だから、その心配が不要だと言ってるんだ」
ンギギギギ。
せっかく皇子と目が合った、絶好の機会だと思ったのに。
「僕なんて放っておけばいいんだ」
ブツン。
「それが上に立つ者の言葉かぁぁっ!」
気がつけば、その胸ぐらを引っ掴んでたオレの手。
「皇子さまだかなんだか知らねえがな! 心配してる人がいたら、それを安心させてやるのが人ってやつだろうがっ! 下を労るのが上の努めっ! 部下のオッサンの胃ぐらい守れないお前に国が守れるのかよっ!」
言いたいこと、言いたかったことをすべてぶちまける。
やっちまったなって少し思ったけど、全部言いきってスッキリした。
「……うるさい、治癒師ふぜいが」
んだと、こら。
「お前こそ、何もわかってないくせに。知ったような口を……きく、な……」
は?
「え、あ、おいっ!」
グラリとゆれた皇子の体。崩れ落ちかけた体を、胸ぐら掴んだままのオレがぶら下げてるような格好になる。
「おい! ちょっと、コラ!」
まぶたを閉じ、クタリと力の抜けた皇子。
これじゃあオレ、治しに来たんじゃなくて、悪化させに来たみたいじゃねえか!
こんなの、じいちゃんに知られたら、「なにやっとるんじゃあ、バカモノがあっ!」ってゲンコツが落ちるぞ、絶対。やべえ。
1
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説
皇帝の寵愛
たろう
BL
※後宮小説もどきです。女の人が出てきます。最近BLだけどサスペンス?時代小説?要素が混じってきているような……?
若き皇帝×平民の少年
無力の皇帝と平民の少年が権力者たちの思惑が渦巻く宮中で幸福な結末を目指すお話。
※別サイトにも投稿してます
※R-15です。

乙女ゲームのサポートメガネキャラに転生しました
西楓
BL
乙女ゲームのサポートキャラとして転生した俺は、ヒロインと攻略対象を無事くっつけることが出来るだろうか。どうやらヒロインの様子が違うような。距離の近いヒロインに徐々に不信感を抱く攻略対象。何故か攻略対象が接近してきて…
ほのほのです。
※有難いことに別サイトでその後の話をご希望されました(嬉しい😆)ので追加いたしました。

前世が俺の友人で、いまだに俺のことが好きだって本当ですか
Bee
BL
半年前に別れた元恋人だった男の結婚式で、ユウジはそこではじめて二股をかけられていたことを知る。8年も一緒にいた相手に裏切られていたことを知り、ショックを受けたユウジは式場を飛び出してしまう。
無我夢中で車を走らせて、気がつくとユウジは見知らぬ場所にいることに気がつく。そこはまるで天国のようで、そばには7年前に死んだ友人の黒木が。黒木はユウジのことが好きだったと言い出して――
最初は主人公が別れた男の結婚式に参加しているところから始まります。
死んだ友人との再会と、その友人の生まれ変わりと思われる青年との出会いへと話が続きます。
生まれ変わり(?)21歳大学生×きれいめな48歳おっさんの話です。
※軽い性的表現あり
短編から長編に変更しています
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト
春音優月
BL
真面目でおとなしい性格の藤村歩夢は、武士と呼ばれているクラスメイトの大谷虎太郎に密かに片想いしている。
クラスではほとんど会話も交わさないのに、なぜか毎晩歩夢の夢に出てくる虎太郎。しかも夢の中での虎太郎は、歩夢を守る騎士で恋人だった。
夢では溺愛騎士、現実ではただのクラスメイト。夢と現実が交錯する片想いの行方は――。
2024.02.23〜02.27
イラスト:かもねさま
虐げられている魔術師少年、悪魔召喚に成功したところ国家転覆にも成功する
あかのゆりこ
BL
主人公のグレン・クランストンは天才魔術師だ。ある日、失われた魔術の復活に成功し、悪魔を召喚する。その悪魔は愛と性の悪魔「ドーヴィ」と名乗り、グレンに契約の代償としてまさかの「口づけ」を提示してきた。
領民を守るため、王家に囚われた姉を救うため、グレンは致し方なく自分の唇(もちろん未使用)を差し出すことになる。
***
王家に虐げられて不遇な立場のトラウマ持ち不幸属性主人公がスパダリ系悪魔に溺愛されて幸せになるコメディの皮を被ったそこそこシリアスなお話です。
・ハピエン
・CP左右固定(リバありません)
・三角関係及び当て馬キャラなし(相手違いありません)
です。
べろちゅーすらないキスだけの健全ピュアピュアなお付き合いをお楽しみください。
***
2024.10.18 第二章開幕にあたり、第一章の2話~3話の間に加筆を行いました。小数点付きの話が追加分ですが、別に読まなくても問題はありません。
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。

思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった
たけむら
BL
「思い込み激しめな友人の恋愛相談を、仕方なく聞いていただけのはずだった」
大学の同期・仁島くんのことが好きになってしまった、と友人・佐倉から世紀の大暴露を押し付けられた名和 正人(なわ まさと)は、その後も幾度となく呼び出されては、恋愛相談をされている。あまりのしつこさに、八つ当たりだと分かっていながらも、友人が好きになってしまったというお相手への怒りが次第に募っていく正人だったが…?
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる