11 / 22
第11話 執事の手駒は新たな看守。
しおりを挟む
「ご紹介が遅くなり、誠に申し訳ございません」
タルトと本。それを抱えてアイツが頭を下げた。
「テオは私が不在の時などに、お嬢さまのお世話をするようにと呼び寄せた者なのですが――」
ほー、へー、ふーん。
どうでもいいとばかりに窓際の椅子に腰掛け、そっぽ向いてテーブルに頬杖をつく。
「アンタが不在の時なんてあるんだ」
アタシが意図的に追い出さなきゃ、ずっとベッタリくっついてくるくせに。
「こう見えても子爵家の執事ですからね。やることはいくらでもありますよ」
なるほど。
っていうか、「お世話」じゃなくて「監視」、もしくは「見張り」でしょ?
「本来なら小間使いにその任を託していくのですが……」
キースがチラリとジュディスに視線を送る。
ジュディスはお茶のセットをトレーに載せたまま、所在なく部屋の隅に立っていた。
小間使いに成りたてホヤホヤ、新米すぎるジュディスでは留守を任せるのに不満ってわけね。逃げ出すかどうか、見張りにもならないし。そもそもキースはジュディスが嫌いみたいだし。
だから自分の手駒である従僕を呼び寄せた。ページボーイの格好をしていたのは、アタシに気づかれずに見張るためだったのかも。ま、アタシが階段から落っこちかけたせいで、正体バレちゃったけど。
「ま、いいわ。よろしくね、テオ」
「――よろしくお願いいたします。マイ・レディ」
キースの手下だけど一応は、と笑顔で挨拶したのに、返ってきたのはメッチャ素っ気ない返事。顔もまったく感情が読めない無表情。それどころか、挨拶の後、プイッと視線を背けられた。
(従僕……ねえ)
まだ若いアタシと同い年ぐらいの黒目黒髪の少年。
子爵家ってそれなりにかなり大きな家だと思うし。従僕の一人や二人や三人や四人それ以上いてもおかしくないけどね?
(このテオは少なくともキースの仲間、手下ってことよね)
そもそも、従僕は執事の下で働くもの。自分でも、「キースの下で働いてる」って言ってたもん。油断できる相手じゃないってこと。
――おい、オレが出かけてる間、コイツを見張っておけ。逃がすんじゃねえぞ。
――へい。
なーんてのは、誘拐悪党の常套展開よね。逃げ出さないように見張っとけ。で、あっさりスキをついてまんまと逃げられる。やったねザマーミロ。みたいな。
(でも、どこへ出かけるんだろ)
ちょっとタバコを買いに? いやいや、そんなの子分に買いに行かせるでしょ。「ちょっくらタバコでも買ってこい」ですむもん。
だとしたら、キースにしかできない用事よね。例えば……、事件の黒幕に会ってこれからのことを相談してくるとか?
ありえる。ありえるわ。
こうして軟禁しておいて、これからの処分方法を相談してくる。強盗殺人とか、窓からの転落死とか、病気に見せかけた毒殺とか。兄に続いて妹も亡くなるとは、あの子爵家は呪われているのかと思わせるような連続不審死。でも事件性は低いと判断されそうな、警察に目をつけられないような自然な殺し方。
それを相談しに行く?
で、決定したら、その方法でアタシを殺すのよね。「申し訳ありません、レディ。死んでくださると幸いです」みたいな顔して殺すの。この場合、おそらく絞殺。
ふっざけんじゃないわよ。
誰が「はい、わかりました。殺されて差し上げます」って首を差し出すのよ。そんなことするわけないじゃない。
いいわ。そっちがその気なら、こっちにも覚悟ってもんがあるのよ。
アンタが離れたスキに、アタシだって逃げ出してやる!!
見張っとけ→へい!!は脱出成功展開の絶対条件なんだからね。これがあったら、絶対上手くいくっていう物語の伏線なんだから。まさかこのテオまで軟禁上手ってことない……わよね? ね!?
無表情なままのテオに不安を覚える。
コイツ、キースとは真逆で、必要最低限のことしか喋らない。
無変化、無表情。ジッとこっちを見透かすような、感情をうかがわせない黒い目の従僕。こら、従僕ってのは顔はもちろんだけど愛想も仕事の一環でしょ? 少しはにこやかにしなさいよ。
アタシ、本当に無事なまま逃げ出せるのかな。
「それよりお嬢さま、おみ足は大丈夫でしょうか?」
「へ?」
「テオから聞きました。なんでも階段を転げ落ちたとか。お怪我はございませんか?」
「いや、転げ落ちてはいないし。テオに助けてもらったし」
あれを「転げ」って言われるとなんか嫌。そんな間抜けじゃないわよ。
(それよりも――)
あれは「ウッカリ」とか「足がもつれて」とかじゃない。
足首に引っかかった何か。
階段に敷き詰められた毛氈? 違う。もっと固いものだった。おそらく棒みたいな。それがアタシの足に引っ掛けられた。
紳士が持ってたステッキ? それとも淑女が手にしたパラソル?
わかんない。でもそれがスカートの下、アタシの足に引っ掛けられた。落ちてたものにつまづいたわけじゃない。アタシ、そんな間抜けじゃない。気が急いてたって、足元ぐらい、ちゃんと気をつけてる。
「――やはり、おみ足が痛むのですね。顔色が優れません」
え? は?
「ちょちょちょっ、何すんのよ!!」
気づけばアタシの目の前で膝を折り、かしずいた執事の姿。
靴裏から持ち上げられた右足。足に添えられてるのは白い手袋をはめたキースの手。ジッと見つめるのはキースの目。淑女として隠すべき足(正確にはくるぶしあたり)がヤツのせいで丸見え。
「手当てを。腫れているならば湿布をお貼りいたします」
「結構です!!」
ひったくるように自分の足を取り戻す。
そもそも痛くないし。もし痛かったとしてもコイツに手当なんかされたくない。なにかあったら、ジュディスに手当してもらうわよ。あの子なら女の子だし。
いくらアタシでも男の人に足を触られたくないの!! それぐらいの羞恥心は持ってるのよ!!
「では、なにがございましたら、すぐに湿布をご用意いたしますので」
悪びれるでもなく、クスリと笑うキース。
まったく。
おちおち考え込むこともできない。油断も隙もないスケベ執事だわ。
タルトと本。それを抱えてアイツが頭を下げた。
「テオは私が不在の時などに、お嬢さまのお世話をするようにと呼び寄せた者なのですが――」
ほー、へー、ふーん。
どうでもいいとばかりに窓際の椅子に腰掛け、そっぽ向いてテーブルに頬杖をつく。
「アンタが不在の時なんてあるんだ」
アタシが意図的に追い出さなきゃ、ずっとベッタリくっついてくるくせに。
「こう見えても子爵家の執事ですからね。やることはいくらでもありますよ」
なるほど。
っていうか、「お世話」じゃなくて「監視」、もしくは「見張り」でしょ?
「本来なら小間使いにその任を託していくのですが……」
キースがチラリとジュディスに視線を送る。
ジュディスはお茶のセットをトレーに載せたまま、所在なく部屋の隅に立っていた。
小間使いに成りたてホヤホヤ、新米すぎるジュディスでは留守を任せるのに不満ってわけね。逃げ出すかどうか、見張りにもならないし。そもそもキースはジュディスが嫌いみたいだし。
だから自分の手駒である従僕を呼び寄せた。ページボーイの格好をしていたのは、アタシに気づかれずに見張るためだったのかも。ま、アタシが階段から落っこちかけたせいで、正体バレちゃったけど。
「ま、いいわ。よろしくね、テオ」
「――よろしくお願いいたします。マイ・レディ」
キースの手下だけど一応は、と笑顔で挨拶したのに、返ってきたのはメッチャ素っ気ない返事。顔もまったく感情が読めない無表情。それどころか、挨拶の後、プイッと視線を背けられた。
(従僕……ねえ)
まだ若いアタシと同い年ぐらいの黒目黒髪の少年。
子爵家ってそれなりにかなり大きな家だと思うし。従僕の一人や二人や三人や四人それ以上いてもおかしくないけどね?
(このテオは少なくともキースの仲間、手下ってことよね)
そもそも、従僕は執事の下で働くもの。自分でも、「キースの下で働いてる」って言ってたもん。油断できる相手じゃないってこと。
――おい、オレが出かけてる間、コイツを見張っておけ。逃がすんじゃねえぞ。
――へい。
なーんてのは、誘拐悪党の常套展開よね。逃げ出さないように見張っとけ。で、あっさりスキをついてまんまと逃げられる。やったねザマーミロ。みたいな。
(でも、どこへ出かけるんだろ)
ちょっとタバコを買いに? いやいや、そんなの子分に買いに行かせるでしょ。「ちょっくらタバコでも買ってこい」ですむもん。
だとしたら、キースにしかできない用事よね。例えば……、事件の黒幕に会ってこれからのことを相談してくるとか?
ありえる。ありえるわ。
こうして軟禁しておいて、これからの処分方法を相談してくる。強盗殺人とか、窓からの転落死とか、病気に見せかけた毒殺とか。兄に続いて妹も亡くなるとは、あの子爵家は呪われているのかと思わせるような連続不審死。でも事件性は低いと判断されそうな、警察に目をつけられないような自然な殺し方。
それを相談しに行く?
で、決定したら、その方法でアタシを殺すのよね。「申し訳ありません、レディ。死んでくださると幸いです」みたいな顔して殺すの。この場合、おそらく絞殺。
ふっざけんじゃないわよ。
誰が「はい、わかりました。殺されて差し上げます」って首を差し出すのよ。そんなことするわけないじゃない。
いいわ。そっちがその気なら、こっちにも覚悟ってもんがあるのよ。
アンタが離れたスキに、アタシだって逃げ出してやる!!
見張っとけ→へい!!は脱出成功展開の絶対条件なんだからね。これがあったら、絶対上手くいくっていう物語の伏線なんだから。まさかこのテオまで軟禁上手ってことない……わよね? ね!?
無表情なままのテオに不安を覚える。
コイツ、キースとは真逆で、必要最低限のことしか喋らない。
無変化、無表情。ジッとこっちを見透かすような、感情をうかがわせない黒い目の従僕。こら、従僕ってのは顔はもちろんだけど愛想も仕事の一環でしょ? 少しはにこやかにしなさいよ。
アタシ、本当に無事なまま逃げ出せるのかな。
「それよりお嬢さま、おみ足は大丈夫でしょうか?」
「へ?」
「テオから聞きました。なんでも階段を転げ落ちたとか。お怪我はございませんか?」
「いや、転げ落ちてはいないし。テオに助けてもらったし」
あれを「転げ」って言われるとなんか嫌。そんな間抜けじゃないわよ。
(それよりも――)
あれは「ウッカリ」とか「足がもつれて」とかじゃない。
足首に引っかかった何か。
階段に敷き詰められた毛氈? 違う。もっと固いものだった。おそらく棒みたいな。それがアタシの足に引っ掛けられた。
紳士が持ってたステッキ? それとも淑女が手にしたパラソル?
わかんない。でもそれがスカートの下、アタシの足に引っ掛けられた。落ちてたものにつまづいたわけじゃない。アタシ、そんな間抜けじゃない。気が急いてたって、足元ぐらい、ちゃんと気をつけてる。
「――やはり、おみ足が痛むのですね。顔色が優れません」
え? は?
「ちょちょちょっ、何すんのよ!!」
気づけばアタシの目の前で膝を折り、かしずいた執事の姿。
靴裏から持ち上げられた右足。足に添えられてるのは白い手袋をはめたキースの手。ジッと見つめるのはキースの目。淑女として隠すべき足(正確にはくるぶしあたり)がヤツのせいで丸見え。
「手当てを。腫れているならば湿布をお貼りいたします」
「結構です!!」
ひったくるように自分の足を取り戻す。
そもそも痛くないし。もし痛かったとしてもコイツに手当なんかされたくない。なにかあったら、ジュディスに手当してもらうわよ。あの子なら女の子だし。
いくらアタシでも男の人に足を触られたくないの!! それぐらいの羞恥心は持ってるのよ!!
「では、なにがございましたら、すぐに湿布をご用意いたしますので」
悪びれるでもなく、クスリと笑うキース。
まったく。
おちおち考え込むこともできない。油断も隙もないスケベ執事だわ。
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

助けた騎士団になつかれました。
藤 実花
恋愛
冥府を支配する国、アルハガウンの王女シルベーヌは、地上の大国ラシュカとの約束で王の妃になるためにやって来た。
しかし、シルベーヌを見た王は、彼女を『醜女』と呼び、結婚を保留して古い離宮へ行けと言う。
一方ある事情を抱えたシルベーヌは、鮮やかで美しい地上に残りたいと思う願いのため、異議を唱えず離宮へと旅立つが……。
☆本編完結しました。ありがとうございました!☆
番外編①~2020.03.11 終了
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜
二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。
そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。
その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。
どうも美華には不思議な力があるようで…?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
百合系サキュバス達に一目惚れされた
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる