8 / 22
第8話 いざ出陣。お茶会結婚斡旋所。
しおりを挟む
社交界にデビューも果たしていない子女が参加できるイベントは、さほど多くない。
それに、アタシはまだお兄さまの喪中。普段のドレスは黒となっているし、そうそう華やかな場所にお呼ばれするわけにはいかない。
だから、社交の場といえば、公園とかレストランとか、そういう場所に限られてくるんだけど。ドレスを何着仕立てたって、着ていける場所は限定されているんだけど。
「お嬢さま、アフタヌーンティーの招待状が届いております」
部屋で暇してたアタシの前、スッと銀色のお盆に載せて差し出された一通の招待状。
ちゃんと蝋封されたその招待状の差出人は――。
「……ランチェスター伯爵夫人?」
誰、それ。
「ローランドさまが懇意にされていた方ですよ。大変気さくな方ですから、一度、招待されてみては!?」
「でも、アタシが伺ってもいいのかしら」
庶子で、兄弟を亡くした喪中の女。兄弟に成り代わって子爵家を乗っ取った女。それが、兄の知り合いというだけで、参加してもいいのだろうか。ずうずうしくないだろうか。そういう集まりに一度も参加したことないから、ちょっと緊張する。
「晩餐会とかではございませんから。気軽に参加されてもよろしいのでは?」
確かに。アフタヌーンティーなら、気軽に伺って、挨拶を交わすぐらい。たいしたことない。
「少しづつ社交の範囲を増やしていくためにも、是非」
まあ、確かにそうよね。
公園や買い物に出るよりも確実に世界が広がる。誰かと知り合うキッカケにもなる。
喪中だから、庶子だから。
そんな状況を、相手方、ランチェスター伯爵夫人も承知したうえで、招待状を出している。なら、遠慮することないのかもしれない。
「そうね、参加してみようかしら」
気軽に伺って(出来るかな?)、少しおしゃべりして(出来るのかな?)、お茶を楽しんで(出来るのかなぁ!?)、人脈を広げて(出来るのかなあぁぁ!?)。――不安。
「では、先日のドレスの仕上がりを急がせましょう」
あの、キースのセンスで選ばれた生地のドレス。濃い目のピンクのドレスは、多分、アフタヌーンティーという空間で、とても映えるに違いない。着るのがアタシでなければ――の話だけど。
* * * *
「ようこそ、ティーナさん。お会いできてうれしいわ」
明るい日差しの差し込むドローイングルームに通されたアタシを出迎えてくれたのは、上品な雰囲気を漂わせる女性、ランチェスター伯爵夫人。少しふくよかな顔立ちが、優し気に微笑む。
「お兄さまのこと、大変でしたわね。彼が繋いでくれた縁よ。これからも、こうして訪れてくださるとうれしいわ」
「ありがとうございます、伯爵夫人」
金縁のバラのあしらわれたティーカップで、紅茶をいただく。室内のところどころに配されたバラの花、シワひとつない上質なリネン。決して華美ではない。けれど、上品にまとめられた空間。その一つ一つが、夫人のセンスのよさと、気品と人柄を伝えてくる。
ちょうど、今、この屋敷を訪れているのは、アタシと数人の貴婦人だけだった。みんな、夫人とよく似た年齢。おそらく、40代以上。うっかりすると、アタシの母親と言ってもおかしくない歳の人もいる。
よって、会話がどういうことになるかというと……。
「こんな、若いお嬢さんとお知り合いになれるなんて、わたくしたちも華やぎますわね」
「ええ。メイフォード卿に、こんな素敵な妹さんがいらしたなんて。わたくし、存じませんでしたわ」
「瞳の色が、お兄さまと同じなんですのね。かわいらしいわ」
「わたくしも、こんな素敵な娘が欲しかったわね」
「ああ、アナタのところは、息子さんばかりでしたものね」
「そうなのよ。ああ、でも、こんなにかわいらしい娘がいたら、きっとヤキモキしてしまっていたかもしれないわ」
「誰かに、さらわれそうで?」
「そうね。社交界にデビューしたら、世の男性は、ほっとかないんじゃないかしら」
「求婚者が、列をなしてくるかもね」
「それは、選ぶ楽しみと、追い払う楽しみが出来そうだわ」
……なんか、ネタにされ言われ放題なんですが。
素敵だの、かわいいだの。多分、これまでの人生で、一番褒められたんじゃないだろうか。一生分をここで聞いた気がする。
ほめられるのが悪いわけじゃない。けど、こういう場合、どういう顔していればいいんだろう。
お礼を言う!? 謙遜する!? それとも、はたまた当然って顔をする!?(それはないか)
どうしていいかよくわからなくなて、微妙な笑顔をするしかなくなる。
「皆さま、そんなふうにおっしゃっていては、ティーナさんが困っていらしてよ」
助け船を出してくれたのは伯爵夫人だった。
「あら、夫人。彼女のお世話をしたい。一番そう思っていらっしゃるのは、ご自身ではございませんこと?」
え!?
「そうですわ。メイフォード卿の妹さんの結婚のお世話をしたいと、以前からおっしゃっていらしたものね」
ええっ!?
「あら、いやだわ、皆さま。わたくし、卿の代わって、お嬢さんを幸せにして差し上げたいって申したまでですわよ」
「それが、結婚のお世話でございましょう? 女性が幸せになるには、ステキな伴侶が必要なのですから」
女性が幸せになるためには、夫となる男性の存在が欠かせない。
多分、それが上流社会の基本なのだろう。女性が独身で、暮らしていくという道は、頭の片隅にも思い浮かばない。女はいつか結婚し、子を産み育てるもの。夫の身分、社会的地位、財産。それが、女性の生活、人生を大きく左右する。夫と二人で、家を守り、盛りたて、子孫へ受け継いでいく。
「それで? ティーナさんは、どのような男性を望んでいらっしゃるの?」
「えっ!?」
「もちろん、子爵家につり合うだけの家の格とかもありますけど、それ以外に、男性に望まれることはなにかしら」
ここは、結婚斡旋所!? アタシの周りは全員仲介人!?
ご婦人方の、好奇な目線がアタシに集まる。
「えと……、その……」
(いきなりそんなこと訊かないで――っ!!)
そんなの、考えたことない。結婚なんてまだまだだと思ってたし、家を継ぐって言われても、まだピンとこない状態だし。っていうか、結婚どころの状況じゃないし!!
「やはり、優しさかしら? それとも男らしさ?」
「自分をただ一人の女性として、心から愛してくれるのも大事ではなくって?」
「そうね。愛されてこそ、幸せになれるってものですわ」
「でも、財力もなければ、幸せになれませんわよ。ドレスすら新調できなくなっては悲しいですもの」
「それに、容姿だって重要ですわ。ティーナさんの愛らしさを引き立てるだけの男性でなければ、わたくし、認めたくありませんわ」
「そうねえ。でも、そんな素敵な殿方だと、他の女性からアプローチされそうね」
「そこがいいのよ。ティーナさんだけじゃない。他の女性を惹きつけるだけの魅力を持ちながら、ティーナさんだけを一途に愛し、守ってくれる騎士のような男性。素晴らしいわ」
「まあ、ロマンス小説のようね」
「だけどそんな恋、憧れますわ」
え、えーっと。
「そうだわ、ティーナさん。今度、わたくしの家の舞踏会にいらっしゃいな。素敵な殿方に出会えるかもしれなくってよ」
「そうね。それがいいわ。こんなかわいらしいお嬢さんがいらしてくだされば、場も華やぎますし。ぜひ、わたくしの家にもいらしてほしいわ」
「うちにもいらしてくださいね。そうとなれば、早速、これといった殿方に招待状を差し上げておかねば。これは、やりがいがありますわよ、皆さま」
ウフフ、フフフ、オホホホホ。
アタシをネタに笑い合う奥さま方。
久しぶりに起きたイベントに、張り切っているというか。やる気満々。
「よかったわね、ティーナさん」
ランチェスター伯爵夫人も笑ってる。
まあ、自分から結婚相手を探すのって難しそうだったし。そういう場を設けてもらえるのは、ありがたいんだけど。
(アタシ、完全に奥さま方のオモチャよね)
軽くため息をつきつつ、亡きお兄さまに感謝する。この縁も、お兄さまがアタシに残してくれた大事なもの。
ちょっとふり回され気味で、疲れそうだけど。
(結婚……、ねえ)
まだ子爵家の後継者になったことも実感ないのに。
寄宿学校時代も、「結婚」は遠い向こうの絵空事のように感じていた。兄さまはアタシを大事にしてくれたけど、自分が結婚できる立場になるなんて思ってなかったし。だから学校の級友とも「結婚」について語り合ったことはなかった。
それなのに。今こうして、子爵家令嬢として、遠い向こうにいたはずのボンヤリ「へのへのもへじ」だった結婚相手について考えを巡らすことになるとは。人生、いつどこで何が起きるかわかったもんじゃないわね、ホント。
目の前のカップに残ったお茶をすべて飲み干す。お茶は、猫舌でも遠慮したいぐらいぬるく冷めていた。
それに、アタシはまだお兄さまの喪中。普段のドレスは黒となっているし、そうそう華やかな場所にお呼ばれするわけにはいかない。
だから、社交の場といえば、公園とかレストランとか、そういう場所に限られてくるんだけど。ドレスを何着仕立てたって、着ていける場所は限定されているんだけど。
「お嬢さま、アフタヌーンティーの招待状が届いております」
部屋で暇してたアタシの前、スッと銀色のお盆に載せて差し出された一通の招待状。
ちゃんと蝋封されたその招待状の差出人は――。
「……ランチェスター伯爵夫人?」
誰、それ。
「ローランドさまが懇意にされていた方ですよ。大変気さくな方ですから、一度、招待されてみては!?」
「でも、アタシが伺ってもいいのかしら」
庶子で、兄弟を亡くした喪中の女。兄弟に成り代わって子爵家を乗っ取った女。それが、兄の知り合いというだけで、参加してもいいのだろうか。ずうずうしくないだろうか。そういう集まりに一度も参加したことないから、ちょっと緊張する。
「晩餐会とかではございませんから。気軽に参加されてもよろしいのでは?」
確かに。アフタヌーンティーなら、気軽に伺って、挨拶を交わすぐらい。たいしたことない。
「少しづつ社交の範囲を増やしていくためにも、是非」
まあ、確かにそうよね。
公園や買い物に出るよりも確実に世界が広がる。誰かと知り合うキッカケにもなる。
喪中だから、庶子だから。
そんな状況を、相手方、ランチェスター伯爵夫人も承知したうえで、招待状を出している。なら、遠慮することないのかもしれない。
「そうね、参加してみようかしら」
気軽に伺って(出来るかな?)、少しおしゃべりして(出来るのかな?)、お茶を楽しんで(出来るのかなぁ!?)、人脈を広げて(出来るのかなあぁぁ!?)。――不安。
「では、先日のドレスの仕上がりを急がせましょう」
あの、キースのセンスで選ばれた生地のドレス。濃い目のピンクのドレスは、多分、アフタヌーンティーという空間で、とても映えるに違いない。着るのがアタシでなければ――の話だけど。
* * * *
「ようこそ、ティーナさん。お会いできてうれしいわ」
明るい日差しの差し込むドローイングルームに通されたアタシを出迎えてくれたのは、上品な雰囲気を漂わせる女性、ランチェスター伯爵夫人。少しふくよかな顔立ちが、優し気に微笑む。
「お兄さまのこと、大変でしたわね。彼が繋いでくれた縁よ。これからも、こうして訪れてくださるとうれしいわ」
「ありがとうございます、伯爵夫人」
金縁のバラのあしらわれたティーカップで、紅茶をいただく。室内のところどころに配されたバラの花、シワひとつない上質なリネン。決して華美ではない。けれど、上品にまとめられた空間。その一つ一つが、夫人のセンスのよさと、気品と人柄を伝えてくる。
ちょうど、今、この屋敷を訪れているのは、アタシと数人の貴婦人だけだった。みんな、夫人とよく似た年齢。おそらく、40代以上。うっかりすると、アタシの母親と言ってもおかしくない歳の人もいる。
よって、会話がどういうことになるかというと……。
「こんな、若いお嬢さんとお知り合いになれるなんて、わたくしたちも華やぎますわね」
「ええ。メイフォード卿に、こんな素敵な妹さんがいらしたなんて。わたくし、存じませんでしたわ」
「瞳の色が、お兄さまと同じなんですのね。かわいらしいわ」
「わたくしも、こんな素敵な娘が欲しかったわね」
「ああ、アナタのところは、息子さんばかりでしたものね」
「そうなのよ。ああ、でも、こんなにかわいらしい娘がいたら、きっとヤキモキしてしまっていたかもしれないわ」
「誰かに、さらわれそうで?」
「そうね。社交界にデビューしたら、世の男性は、ほっとかないんじゃないかしら」
「求婚者が、列をなしてくるかもね」
「それは、選ぶ楽しみと、追い払う楽しみが出来そうだわ」
……なんか、ネタにされ言われ放題なんですが。
素敵だの、かわいいだの。多分、これまでの人生で、一番褒められたんじゃないだろうか。一生分をここで聞いた気がする。
ほめられるのが悪いわけじゃない。けど、こういう場合、どういう顔していればいいんだろう。
お礼を言う!? 謙遜する!? それとも、はたまた当然って顔をする!?(それはないか)
どうしていいかよくわからなくなて、微妙な笑顔をするしかなくなる。
「皆さま、そんなふうにおっしゃっていては、ティーナさんが困っていらしてよ」
助け船を出してくれたのは伯爵夫人だった。
「あら、夫人。彼女のお世話をしたい。一番そう思っていらっしゃるのは、ご自身ではございませんこと?」
え!?
「そうですわ。メイフォード卿の妹さんの結婚のお世話をしたいと、以前からおっしゃっていらしたものね」
ええっ!?
「あら、いやだわ、皆さま。わたくし、卿の代わって、お嬢さんを幸せにして差し上げたいって申したまでですわよ」
「それが、結婚のお世話でございましょう? 女性が幸せになるには、ステキな伴侶が必要なのですから」
女性が幸せになるためには、夫となる男性の存在が欠かせない。
多分、それが上流社会の基本なのだろう。女性が独身で、暮らしていくという道は、頭の片隅にも思い浮かばない。女はいつか結婚し、子を産み育てるもの。夫の身分、社会的地位、財産。それが、女性の生活、人生を大きく左右する。夫と二人で、家を守り、盛りたて、子孫へ受け継いでいく。
「それで? ティーナさんは、どのような男性を望んでいらっしゃるの?」
「えっ!?」
「もちろん、子爵家につり合うだけの家の格とかもありますけど、それ以外に、男性に望まれることはなにかしら」
ここは、結婚斡旋所!? アタシの周りは全員仲介人!?
ご婦人方の、好奇な目線がアタシに集まる。
「えと……、その……」
(いきなりそんなこと訊かないで――っ!!)
そんなの、考えたことない。結婚なんてまだまだだと思ってたし、家を継ぐって言われても、まだピンとこない状態だし。っていうか、結婚どころの状況じゃないし!!
「やはり、優しさかしら? それとも男らしさ?」
「自分をただ一人の女性として、心から愛してくれるのも大事ではなくって?」
「そうね。愛されてこそ、幸せになれるってものですわ」
「でも、財力もなければ、幸せになれませんわよ。ドレスすら新調できなくなっては悲しいですもの」
「それに、容姿だって重要ですわ。ティーナさんの愛らしさを引き立てるだけの男性でなければ、わたくし、認めたくありませんわ」
「そうねえ。でも、そんな素敵な殿方だと、他の女性からアプローチされそうね」
「そこがいいのよ。ティーナさんだけじゃない。他の女性を惹きつけるだけの魅力を持ちながら、ティーナさんだけを一途に愛し、守ってくれる騎士のような男性。素晴らしいわ」
「まあ、ロマンス小説のようね」
「だけどそんな恋、憧れますわ」
え、えーっと。
「そうだわ、ティーナさん。今度、わたくしの家の舞踏会にいらっしゃいな。素敵な殿方に出会えるかもしれなくってよ」
「そうね。それがいいわ。こんなかわいらしいお嬢さんがいらしてくだされば、場も華やぎますし。ぜひ、わたくしの家にもいらしてほしいわ」
「うちにもいらしてくださいね。そうとなれば、早速、これといった殿方に招待状を差し上げておかねば。これは、やりがいがありますわよ、皆さま」
ウフフ、フフフ、オホホホホ。
アタシをネタに笑い合う奥さま方。
久しぶりに起きたイベントに、張り切っているというか。やる気満々。
「よかったわね、ティーナさん」
ランチェスター伯爵夫人も笑ってる。
まあ、自分から結婚相手を探すのって難しそうだったし。そういう場を設けてもらえるのは、ありがたいんだけど。
(アタシ、完全に奥さま方のオモチャよね)
軽くため息をつきつつ、亡きお兄さまに感謝する。この縁も、お兄さまがアタシに残してくれた大事なもの。
ちょっとふり回され気味で、疲れそうだけど。
(結婚……、ねえ)
まだ子爵家の後継者になったことも実感ないのに。
寄宿学校時代も、「結婚」は遠い向こうの絵空事のように感じていた。兄さまはアタシを大事にしてくれたけど、自分が結婚できる立場になるなんて思ってなかったし。だから学校の級友とも「結婚」について語り合ったことはなかった。
それなのに。今こうして、子爵家令嬢として、遠い向こうにいたはずのボンヤリ「へのへのもへじ」だった結婚相手について考えを巡らすことになるとは。人生、いつどこで何が起きるかわかったもんじゃないわね、ホント。
目の前のカップに残ったお茶をすべて飲み干す。お茶は、猫舌でも遠慮したいぐらいぬるく冷めていた。
0
お気に入りに追加
76
あなたにおすすめの小説
デリバリー・デイジー
SoftCareer
キャラ文芸
ワケ有りデリヘル嬢デイジーさんの奮闘記。
これを読むと君もデリヘルに行きたくなるかも。いや、行くんじゃなくて呼ぶんだったわ……あっ、本作品はR-15ですが、デリヘル嬢は18歳にならないと呼んじゃだめだからね。
※もちろん、内容は百%フィクションですよ!
後宮なりきり夫婦録
石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」
「はあ……?」
雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。
あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。
空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。
かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。
影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。
サイトより転載になります。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

助けた騎士団になつかれました。
藤 実花
恋愛
冥府を支配する国、アルハガウンの王女シルベーヌは、地上の大国ラシュカとの約束で王の妃になるためにやって来た。
しかし、シルベーヌを見た王は、彼女を『醜女』と呼び、結婚を保留して古い離宮へ行けと言う。
一方ある事情を抱えたシルベーヌは、鮮やかで美しい地上に残りたいと思う願いのため、異議を唱えず離宮へと旅立つが……。
☆本編完結しました。ありがとうございました!☆
番外編①~2020.03.11 終了
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜
二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。
そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。
その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。
どうも美華には不思議な力があるようで…?
メイウッド家の双子の姉妹
柴咲もも
恋愛
シャノンは双子の姉ヴァイオレットと共にこの春社交界にデビューした。美しい姉と違って地味で目立たないシャノンは結婚するつもりなどなかった。それなのに、ある夜、訪れた夜会で見知らぬ男にキスされてしまって…?
※19世紀英国風の世界が舞台のヒストリカル風ロマンス小説(のつもり)です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる