ワケありなのに、執事がはなしてくれません!? ~庶子令嬢は、今日も脱出を試みる~

若松だんご

文字の大きさ
上 下
6 / 22

第6話 少女が手にする花言葉。

しおりを挟む
 ガラガラと、石畳を踏みしだく音を立てて、馬車は郊外へと向かう。
 
 (この先、どうやって逃げ出そう)

 キースは一緒に乗り込んできたけど、特に話すこともないし、話したくもないので一人悶々とこれからのことを考える。

 本音で言えば、このまま馬車が渋滞とかに巻き込まれたスキにでもバッと飛び降りて、そのままトンズラしたい。「サヨナラ、アデュー、わたくしこのまま街で暮らしますわ~、さよ~なら~」みたいな。
 でも、そんなわけにはいかないし。仮にもご令嬢なんだし。それに、そんなことしても、あっさりキースに捕まりそうだし。

 ムムム。

 なら、墓地で逃げ出す?
 花でも買ってきてとか命じて、そのスキに?
 いやいや、そんなもの頼んだって、「これをどうぞ、レディ」とかなんとか言って、手品みたいに花束を差し出されそうよ。「馬車のついでにご用意いたしました」とか。
 なんていうのか、行動のすべてを先回りされそうなのよね。ってか、されてる。ただいま実行中。
 
 なら、逃げ出すのを諦めて、敵と戦う?

 アタシを殺そうとするヤツ。コイツとグルになってるのか、コイツの親玉なのかは知らないけど、とにかくアタシを邪魔に思ってるそういうヤツ。多分、子爵家の財産を狙ってるんだろうから、領地にいるっていう親族とかそういうのだと思うんだけど。
 
 でも、どうやって敵と戦う?

 敵はそう簡単に姿を現さない。いや、コイツみたいに姿を現してはいるけど、その親分は背後にスッポリ隠れちゃってる。じゃあコイツをぶっ倒して、「出てこい、親玉!!」って叫べばなんとかなる? うーん。
 とりあえずは、こちらの身を守りながら、(ぶっ倒すという意味の)解決を目指して糸口を見つけたほうがいいかな。もちろん、その途中であっても、逃げ出す算段ができたら、とっとと逃げ出す。
 兄さまには悪いけどさ、アタシ、子爵家になんの未練も思い入れもない。アタシを殺してでも手に入れたいのなら、「はい、どうぞ」ってリボンをつけて渡してあげたいぐらい。「これ差し上げますから、命ばかりはご勘弁を~」なんて、手を合わせてお願いするわけじゃない。「こんなもん、くれてやるから、アタシをとっとと自由にしろ!!」って、その顔面にベシッと叩きつけてやりたい。兄さまは、アタシが子爵令嬢として暮らすことを望んでたみたいだけど、アタシ、街で暮らすの嫌じゃなかったし。まあ、多少は? ひもじい思いもしたけどさ。命を狙われてまでしてしがみつく立場はないのよね、子爵令嬢って。

 「着きましたよ、レディ」

 アタシが思案してる間、ずっと黙ったままだった執事が言った。馬車の窓の外には、教会。それと墓地。
 ああ、結局逃げ出せないまま着いちゃったか。
 それならそれで、兄さまのお墓参りしておくか。ついでに、逃げる口実に使おうとしたことも謝っておこう。

 「お花、お花はいかがですかぁ」

 馬車の扉が開き、降り立ったアタシたちの前に小さな子供が駆け寄ってくる。花束の入ったカゴを持ってる。身なりはあまりキレイじゃない。貧しい小さな花売りの女の子。
 墓地に来たということは、墓を参るということ。墓を参るということは、花を供えるということ。だから、こうしてここを訪れる人に花を売ることで生計を立てているんだろう。自分が思う最高の一品をアタシに向けて見せてくる。

 (あれ――?)

 「珍しい花ね」

 子供が差し出した花束の中心にあったのは、濃い緑の茎とシュッとした葉を持つ、小さな白い花。うつむきがちに咲く可憐な花だけど……。
 
 「スノードロップだよ。あっちで咲いてた」

 子供が指さしたのは、教会の片隅。いや、あそこって、「花壇」って言うんじゃないの? それ「咲いてた」んじゃなくて、「誰かが育ててた」んじゃあ。
 2月に教会で行われる聖燭祭。聖母マリアさまに捧げられる花だったよね、スノードロップって。だとしたら、それ、聖燭祭用に育てられてたんじゃあ……。それを無断で引っこ抜いて売り物にしてるの?
 普通、こういう売り物の花は市場で仕入れてくるから、「あっちで咲いてた」産は……。これ買ったとして、アタシ、教会の人に叱られない?

 「ねえ、買っておくれよ」

 戸惑うアタシに、子供は必死だ。

 「買ってもらえないと、父ちゃんにぶたれちまう」

 え?

 「この役立たずって殴られて、ジンの代わりに売り飛ばされちまう」

 ええ?

 驚き見れば、子供はまだ幼い。多分十二、三歳前後。
 垢じみたスカートの下に覗くのは素足。ショールすらない。そんな格好で客を待っていたからか、顔は少し青ざめてる。
 こんな小さな子を殴るの? こんな寒空の下で健気に頑張ってる子を?
 売り飛ばすの? 酒代がわりに?
 花売りは貧しい子供でもできる仕事。男の子なら煙突掃除。女の子なら花売り。他にも炭鉱労働、道路掃除、靴磨き、お針子、女工、マッチ売りなんかがある。パブで雇われたりどこかのお屋敷の召使いになれたらラッキー。だけど、そんなラッキーはそうそうどこにでも転がってるわけじゃない。
 食べるためには、生きてくためにはどんなことでもする。
 子爵令嬢として迎えられる前、アタシにだって経験はある。母さんが病気で動けなくなった時は、アタシも花売りをしていた。花はいつでも売れるわけじゃない。ロクに売れなくて、何も食べるものを買えなくて、トボトボ帰ったアタシを「おかえり」と温かく迎え入れてくれた母さん。お腹も空いて、寒くて仕方なかったけど、それでも母さんと一緒にいれば、とっても楽しい気分になれた。

 「ねえ、お願いだよ、買っておくれよ」

 だけどこの子には、それがない。貧しくても幸せに暮らせる温かさがない。

 「いいわ。買うわ。――キース」

 軽くふり向いてキースに支払いを命じる。なんでもご令嬢たるもの、自分でお金を持ち歩いたり、支払いをしてはいけないんだって。ああ、めんどくさ。
 アタシの答えに子供の顔がパアッと明るくなる。この子をもっと助けてあげたいけど、アタシにそこまでの権限はないし……。アタシだってどうなるかわからないんだし……。

 「承知いたしました、レディ。――ですが」

 シュッと素早く動いたキース。アタシより前、アタシと子供の間に割り込むと、そこにあった小さな花束を叩き落とした。

 「あっ、ちょっ、何するのよ!!」

 受け取りそびれた花束が、クシャッと地面に落ちる。子供も「あっ」と短く声をあげたっきり、うつむいてしまった。

 「失礼。そこに蜂がおりましたもので」

 「蜂ぃいぃぃ~~っ!?」

 声がひっくり返った。
 この季節に!? 蜂!?
 こんな雪が降りそうな寒空に、蜂なんているわけないでしょ!!
 どうせ、「そんなみすぼらしい花を供えては恥となります、レディ」とか「そんな勝手に取ってきた花を買っては、家名に傷がつきます、レディ」とかそういうろくでもない理由なんでしょ。
 この子がどんなに必死に健気に頑張ってるかとか、売れなかったらどうなるかとか、そういうこと一切加味しないで。
 ちょっと、キース!! この子を見なさいよ!!
 アンタに花を叩き落されたせいで、さっきからずっとうなだれてるじゃない。かわいそうに。アンタには、良心とか親切心とかそういう人としてあるべきもの、ないの?

 「ごめんね」

 膝を折り、肩に手を添え、子供と同じ目線になる。

 「でもちゃんとお代は支払うわ。キース」

 強めに名前を呼び、言外に命じる。倍のお値段、払ってもいいぐらいよ、まったく。

 「……いいの?」

 子供の薄汚れた顔に、少しだけ晴れやかな笑顔が浮かぶ。
 あれ? この子、汚れてるから気づかなかったけど、ちょっとかわいい? よく見れば、かわいいし、それに賢そうな顔をしてる。滅多に客は来ないかもしれないけど、来たらちゃんと花を買ってくれるだろうことを予測できるだけの頭の良さがある。
 これって、もしかしたら――。

 「ねえ。もしよかったら、アタシのとこで働いてみない?」

 「お嬢さま!!」

 キースが慌てたように抗議した。「慌てた」って、この男にしてはすっごく珍しいんじゃない? いっつも「余裕」ってかんじで「泰然」と構えられてばっかだったし。
 
 「あら、いいじゃない。どうせ、アタシみたいな特殊すぎる子爵令嬢に仕えてくれる小間使いなんていないわよ」

 ボードウィン卿が命じたりすれば、そりゃあ誰か、いやいや渋々でもやってくれるかもしれないけどさ。そんなヤル気ゼロの人に「お嬢さま」って言われてもうれしくない。
 それに、こうしてコイツにも誰にも縁もゆかりもなさそうな子なら、アタシは安全だろうし。キースの手駒で囲まれる前に、アタシも自分の駒を手に入れたい。まあ、この子は幼すぎて、「駒」にするのは難しいかもしれないけど。

 「ってことで、アナタ、アタシの小間使いにならない? 嫌なら断ってくれてもいいけど」

 「……いいの?」

 「モッチロン♪ 逆に、こっちが『アタシでよければ』って言いたいぐらいなの。アタシ、そんなちゃんとした令嬢じゃないし、昔、おんなじように花売りしてたこともあるし」

 「そうなの?」

 「うん。だから、アナタのこと、少しでも助けたいなって思ったんだけど、――ダメ?」

 子供が、アタシとキースの顔を何度もくり返し交互に見る。
 「いい」というアタシ、口を曲げたままのキース。そのどっちを頼ればいいのか。信じていいのか。ついていっても大丈夫なのか。これからの生活は? 食べ物は? 残った家族は?
 多分、いろんなことを秤にかけて、いろんなことを悩んでるんだろう。
 そして。

 「わかった。あたい、小間使いになるよ」

 子供の天秤は、大きくアタシに傾いた。

 「アナタ、名前は?」

 「――ジュディス」

 「じゃあ、ジュディス。これからよろしくね」

 「うん!! よろしく、お嬢さま!!」

 ジュディスの顔が夏の太陽よりも明るく輝く。見てるアタシもなんかうれしい。

 「――仕方ありませんね」

 そんなアタシたちの後ろで、キースが天に向かって嘆息する。
 なんか、この執事に一矢報いてやったような気分。やったね!!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

後宮なりきり夫婦録

石田空
キャラ文芸
「月鈴、ちょっと嫁に来るか?」 「はあ……?」 雲仙国では、皇帝が三代続いて謎の昏睡状態に陥る事態が続いていた。 あまりにも不可解なために、新しい皇帝を立てる訳にもいかない国は、急遽皇帝の「影武者」として跡継ぎ騒動を防ぐために寺院に入れられていた皇子の空燕を呼び戻すことに決める。 空燕の国の声に応える条件は、同じく寺院で方士修行をしていた方士の月鈴を妃として後宮に入れること。 かくしてふたりは片や皇帝の影武者として、片や皇帝の偽りの愛妃として、後宮と言う名の魔窟に潜入捜査をすることとなった。 影武者夫婦は、後宮内で起こる事件の謎を解けるのか。そしてふたりの想いの行方はいったい。 サイトより転載になります。

つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました

蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈ 絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。 絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!! 聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ! ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!! +++++ ・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

炎華繚乱 ~偽妃は後宮に咲く~

悠井すみれ
キャラ文芸
昊耀国は、天より賜った《力》を持つ者たちが統べる国。後宮である天遊林では名家から選りすぐった姫たちが競い合い、皇子に選ばれるのを待っている。 強い《遠見》の力を持つ朱華は、とある家の姫の身代わりとして天遊林に入る。そしてめでたく第四皇子・炎俊の妃に選ばれるが、皇子は彼女が偽物だと見抜いていた。しかし炎俊は咎めることなく、自身の秘密を打ち明けてきた。「皇子」を名乗って帝位を狙う「彼」は、実は「女」なのだと。 お互いに秘密を握り合う仮初の「夫婦」は、次第に信頼を深めながら陰謀渦巻く後宮を生き抜いていく。 表紙は同人誌表紙メーカーで作成しました。 第6回キャラ文芸大賞応募作品です。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

助けた騎士団になつかれました。

藤 実花
恋愛
冥府を支配する国、アルハガウンの王女シルベーヌは、地上の大国ラシュカとの約束で王の妃になるためにやって来た。 しかし、シルベーヌを見た王は、彼女を『醜女』と呼び、結婚を保留して古い離宮へ行けと言う。 一方ある事情を抱えたシルベーヌは、鮮やかで美しい地上に残りたいと思う願いのため、異議を唱えず離宮へと旅立つが……。 ☆本編完結しました。ありがとうございました!☆ 番外編①~2020.03.11 終了

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜

二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。 そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。 その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。 どうも美華には不思議な力があるようで…?

メイウッド家の双子の姉妹

柴咲もも
恋愛
シャノンは双子の姉ヴァイオレットと共にこの春社交界にデビューした。美しい姉と違って地味で目立たないシャノンは結婚するつもりなどなかった。それなのに、ある夜、訪れた夜会で見知らぬ男にキスされてしまって…? ※19世紀英国風の世界が舞台のヒストリカル風ロマンス小説(のつもり)です。

ふろたき女と、鬼の姫

壱単位
キャラ文芸
この世界を統べる、美しく気高い、鬼族たち。 その筆頭家の姫がいま、呪いに倒れようとしている。 救うのは、ふろたき女。 召し抱えられたにんげんの少女、リューリュだった。 だが、その出会いに秘められた、ほんとうの意味。 それにまだ、だれも気づいていない。

処理中です...