6 / 25
6.選択ミスは許されない。――かもしれない
しおりを挟む
「今日はお疲れ様でした、壬生さん」
あれから、仕事になんとか目処をつけて。駅までご一緒にってサプライズで会社を出て。信号待ちってところで、朝比奈さんから労われた。
「課長まで早退されたからって、壬生さん一人にお任せしてしまって。すみませんでした」
えっと。
A:そうですよ、私一人に任せるなんて、ヒドいじゃないですか。
B:私、〝QUARTETTO!〟の大ファンなんです。だから無問題ですよ。
C:私の考えた案でいいのかどうか……。
浮かんだ選択肢。迷わず「C」を選ぶ。
「私の考えた案でいいのかどうか……。それに、私の方こそ、資料を探していただいたりして。とても助かりました」
正確には、「C+α」。どっちかというと「α」メイン。
朝比奈さんは、就業後も資料室で、今回の一件で役に立ちそうな物を捜してくれていた。実際役に立つかどうかは、明日資料をチェックしてからの判断だけど、それでも捜してくれていたって行為がとてもうれしい。
「そう言ってもらえたら。うれしいです」
ニコッと笑ってくれた朝比奈さん。
うっし! 好印象! 選択ミスってない!
思わず心のなかでガッツポーズ。
ちょうど信号も青に変わって、二人並んで歩き出す。
「壬生さんは、インテリアに詳しいんですか?」
「そこまででもありませんけど」
ちょっとだけ謙遜。
「でも、インテリア好きが昂じて入社したので。コーディネイトとかは素人ですけど、でも少しは学んでおいたほうがいいかなって」
嘘。
ガッツリ勉強した。
資格だって持ってる。
けど、インテリアコーディネイターとして働くには、インテリアの基礎知識だけじゃなく、センスも必要になってくるから、それを仕事とするつもりはないんだけど。
「さすがですね。素敵です」
え? は? う?
私……、――素敵? 今、「素敵」って褒められた?
「僕の場合、最近会社の近くに引っ越したんですけど。お恥ずかしいことにインテリアとかよくわからなくて、とりあえず買った家具とかばかりで、統一性がないんですよ」
アハハハハ。困ったように笑って後頭部を掻く朝比奈さん。ダンディイケメンが崩れて、ちょっとカワイイが顔を覗かせる。
「だから、この企画で、僕も壬生さんから学ばせてもらおうかなって思ってます。大鳥家具の社員として恥ずかしくないように、ね」
うおう。
ダンディ復活!
ってか、その向上心、私よりも何倍も「素敵」なんじゃないの?
「わ、私なんて学ぶところなんて全然ないですよ。素敵なお部屋にするなら、やっぱりコーディネーターさんから聞いたほうがいいんじゃないですか」
「そうですか? 彼らにインテリアについて提案してる壬生さん、とっても素敵でしたけど。打てば響くで、QUARTETTO!の彼らにドンドン提案なさってて」
いや、だから。なんでそう何度も「素敵」を連発するかな。
というか、あれ、聞いてたんかい。
「そう仰っていただけるのはうれしいですけど。でも私、いっぱい失敗してきてるんです」
「失敗?」
「ええ。小学生の時、初めて自分の部屋を持たせてもらって。部屋を自由にコーディネイトしていいと言われて、大失敗したんです」
あれ? 私、なんでこんな話をしてるんだ?
そう思うのに、口はペラペラ次々話を続ける。
「兄とは別の新しい、私だけの部屋。女の子らしい部屋にしようって決めて、イメージカラーをピンクにしたんですけど……。その、張り切りすぎて、ベッドカバーもカーテンもスリッパも、カラーボックスや収納ケースまでみんなピンクを選んじゃって。自分の部屋を、怪しい〝ピンク部屋〟にしちゃったことがあるんです」
「……ピンク部屋?」
「はい」
部屋のピンク度もヤバいけど、一番ヤバかったのは、明かりのついてる部屋を外から見た時。思わず「ファ~オ♡」って擬音を付けたくなるピンクルームだった。
「それはちょっと……、ブフッ、す、すごいですね」
口元を押さえた朝比奈さん。押さえきれない笑いが吹き出す。
ネタとして話したんだし、笑ってくれたら結構、結構――かな。それのなにが面白いんだって顔されるより、ずっとマシ。
「大学で田舎から出てきて。一人暮らしを始めた時は、もう二度とピンク部屋は作らないぞって気をつけてたんですけど。でも、いろいろこだわるにはお金が足りなくて。そんな時に出会ったのが大鳥家具なんです。組み立てやすくて、安価で、バリエーションも豊富。気軽にインテリアを変えられるのが魅力だなって。それでその魅力を誰かに伝えたくて、ここに就職したんですよ」
「へえ。そうなんだ」
「はい!」
ちょっと熱く自分語りしちゃったけど、ちゃんと聞いてくれてる朝比奈さん。やっぱカッコいい。
「じゃあ、僕も一生懸命勉強して、大鳥家具の良さを、一緒に伝えていかなくちゃいけませんね」
えっと。い、一緒に?
「壬生さん。今度の週末、ご予定などありますか?」
「あ、ありませんけど……」
いつだって週末はオールフリーですけど?
私の答えに、横断歩道を渡り終えたところで、朝比奈さんが立ち止まり、私と向き合うように立つ。
(えっと。これはなに? どういう状況?)
バックバクの心臓。それが一気に脳天まで駆け上がってきたような、息が永遠に止まりそうな、緊張のあまりひっくり返ってしまわないのが不思議なぐらいの状況。
「では、次の土曜日。僕と一緒に出かけてくれませんか?」
そそっ、それは、デデデ、デェトのお誘いですかっ!?
降りてくる朝比奈さんの柔らかい視線に、のぼせ上がった頭から湯気が出そう。
(信号変わってよかった)
沸騰した私の真っ赤だろう顔。赤信号に照らされたせいだって、誤魔化すことができるもん。
*
ええ。わかってましたよ。わかってましたとも。
目の前に広がる空間。そこに、何度も何度も「ハアッ」と、見えないため息を漏らす。
――次の土曜日、僕と一緒に出かけてくれませんか?
ええ。期待してませんでしたとも。1ミリだって期待してませんってば。
今日のコーディネイト。
白のボウタイ付きブラウスに、藍色のチェック柄のフレアロングスカート。それとくすみピンクのカーディガン。甘くなりすぎないように、ブラウスを入れることでカジュアル過ぎず大人っぽい印象を出した。スカートだって落ち着いた色合いを選んだ。
――次の土曜日、僕と一緒に出かけてくれませんか?
これがどういう目的のお出かけか、趣旨がわからなかったから。
デートなら、もっと甘さを出しておけばよかった~って後悔するかもしれないけど、そういうのじゃなかった場合、甘いと恥をかくハメになる。
デートの場合とそうじゃない場合。それを散々悩んでひねり出したコーディネイト。
果たしてその結果は?
(このコーデで良かったわよ! まったく!)
目の前にある、ベッド。ソファ。家具家電。
それは、朝比奈さんの部屋にあるものでも、私の部屋にあるものでもなく。
大鳥家具東東京基幹店。モデルルーム展示エリア。
大鳥家具の商品を使って、わかりやすく部屋のイメージをコーディネイトしてある場所。
これが、ラブラブ新婚夫婦とか、これから同棲始めまーすカップルならね、こうして提案されてるモデルルームを見て、参考にするってのもアリでしょ。「ねえ、このダブルベッドステキじゃな~い♡」とか。でもね。
「壬生さん。この部屋のコンセプト、一番の注目点はどこですか?」
「この部屋に何か一つ付け足すとしたら、壬生さんなら、何を選びますか?」
だもん。
これがデートじゃなくて、ただのインテリアお勉強会だって、すぐに理解できたわよ。
朝比奈さんにとって、私は身近に居たインテリアに詳しい人。ただそれだけ。
朝比奈さんがあまりにしげしげと商品を見てるもんだから、店員さんが「なにかお探しですか~」って近寄ってきたけど。「お疲れ様です。本社の壬生と申します」って、社員証を提示しちゃったわよ。「今日は、仕事の参考に見学させていただいてます」ってさ。
(髪もまとめてきて正解だったわ)
仕事と同じ、クルクル丸めたお団子まとめ髪ヘア。いつもと違うのは、まとめたシュシュがカーディガンとおそろいのくすみピンクだってことだけ。浮かれすぎて、ゆるふわカールとかしそうになってたけど、やらなくてホント大正解。
(まあ、仕事熱心なのは良いことなんだけど、ねえ……)
「壬生さん。すみません。長くつき合わせてしまって」
展示をすべて、並べられた食器一つ一つまで確認し終えて、ようやく朝比奈さんの仕事が終わった。
「いいえ。私でお役に立てたのならよかったです」
うんざり心を隠してニッコリ。
「壬生さん、この後、ご予定とかありますか?」
「え?」
ナニソレ。仕事モードOFFの後、続きがあるわけ?
「もしよければ、少し休憩していきませんか?」
キューケイ? そ、そそ、それは「ご宿泊」とか「休憩」とかのアレですかっ!?
「この店舗ってカフェも併設してるんですよね。とても美味しいケーキがあるとかで。よければご一緒しませんか?」
「え? はい。私でよければ」
そ、そうよね。休憩=ホテルなわけないわよね。
バク上がり心拍が一気に叩き落される。好きもなにもない関係で、ホテルはないわ。
そして向かう、カフェコーナー。
「ステキな内装ですね」と、熱心に見回す朝比奈さんに。
「ここの食器やインテリアは、店内の商品でコーディネイトしてるんです。使ってるイメージが湧きやすいように」と説明する私。
運ばれてきたケーキやコーヒーよりも、その器をしげしげ眺める朝比奈さん。
(ホント、仕事バカね、この人)
こうして男女で出かけても甘さのカケラも存在しない。
少しでも期待してた自分がバカに思える。
(もうっ!)
甘いカフェオレに砂糖を足して、グイッと飲み干す。
甘さゼロデート。なら糖分は自分で足して味わうわよ。
あれから、仕事になんとか目処をつけて。駅までご一緒にってサプライズで会社を出て。信号待ちってところで、朝比奈さんから労われた。
「課長まで早退されたからって、壬生さん一人にお任せしてしまって。すみませんでした」
えっと。
A:そうですよ、私一人に任せるなんて、ヒドいじゃないですか。
B:私、〝QUARTETTO!〟の大ファンなんです。だから無問題ですよ。
C:私の考えた案でいいのかどうか……。
浮かんだ選択肢。迷わず「C」を選ぶ。
「私の考えた案でいいのかどうか……。それに、私の方こそ、資料を探していただいたりして。とても助かりました」
正確には、「C+α」。どっちかというと「α」メイン。
朝比奈さんは、就業後も資料室で、今回の一件で役に立ちそうな物を捜してくれていた。実際役に立つかどうかは、明日資料をチェックしてからの判断だけど、それでも捜してくれていたって行為がとてもうれしい。
「そう言ってもらえたら。うれしいです」
ニコッと笑ってくれた朝比奈さん。
うっし! 好印象! 選択ミスってない!
思わず心のなかでガッツポーズ。
ちょうど信号も青に変わって、二人並んで歩き出す。
「壬生さんは、インテリアに詳しいんですか?」
「そこまででもありませんけど」
ちょっとだけ謙遜。
「でも、インテリア好きが昂じて入社したので。コーディネイトとかは素人ですけど、でも少しは学んでおいたほうがいいかなって」
嘘。
ガッツリ勉強した。
資格だって持ってる。
けど、インテリアコーディネイターとして働くには、インテリアの基礎知識だけじゃなく、センスも必要になってくるから、それを仕事とするつもりはないんだけど。
「さすがですね。素敵です」
え? は? う?
私……、――素敵? 今、「素敵」って褒められた?
「僕の場合、最近会社の近くに引っ越したんですけど。お恥ずかしいことにインテリアとかよくわからなくて、とりあえず買った家具とかばかりで、統一性がないんですよ」
アハハハハ。困ったように笑って後頭部を掻く朝比奈さん。ダンディイケメンが崩れて、ちょっとカワイイが顔を覗かせる。
「だから、この企画で、僕も壬生さんから学ばせてもらおうかなって思ってます。大鳥家具の社員として恥ずかしくないように、ね」
うおう。
ダンディ復活!
ってか、その向上心、私よりも何倍も「素敵」なんじゃないの?
「わ、私なんて学ぶところなんて全然ないですよ。素敵なお部屋にするなら、やっぱりコーディネーターさんから聞いたほうがいいんじゃないですか」
「そうですか? 彼らにインテリアについて提案してる壬生さん、とっても素敵でしたけど。打てば響くで、QUARTETTO!の彼らにドンドン提案なさってて」
いや、だから。なんでそう何度も「素敵」を連発するかな。
というか、あれ、聞いてたんかい。
「そう仰っていただけるのはうれしいですけど。でも私、いっぱい失敗してきてるんです」
「失敗?」
「ええ。小学生の時、初めて自分の部屋を持たせてもらって。部屋を自由にコーディネイトしていいと言われて、大失敗したんです」
あれ? 私、なんでこんな話をしてるんだ?
そう思うのに、口はペラペラ次々話を続ける。
「兄とは別の新しい、私だけの部屋。女の子らしい部屋にしようって決めて、イメージカラーをピンクにしたんですけど……。その、張り切りすぎて、ベッドカバーもカーテンもスリッパも、カラーボックスや収納ケースまでみんなピンクを選んじゃって。自分の部屋を、怪しい〝ピンク部屋〟にしちゃったことがあるんです」
「……ピンク部屋?」
「はい」
部屋のピンク度もヤバいけど、一番ヤバかったのは、明かりのついてる部屋を外から見た時。思わず「ファ~オ♡」って擬音を付けたくなるピンクルームだった。
「それはちょっと……、ブフッ、す、すごいですね」
口元を押さえた朝比奈さん。押さえきれない笑いが吹き出す。
ネタとして話したんだし、笑ってくれたら結構、結構――かな。それのなにが面白いんだって顔されるより、ずっとマシ。
「大学で田舎から出てきて。一人暮らしを始めた時は、もう二度とピンク部屋は作らないぞって気をつけてたんですけど。でも、いろいろこだわるにはお金が足りなくて。そんな時に出会ったのが大鳥家具なんです。組み立てやすくて、安価で、バリエーションも豊富。気軽にインテリアを変えられるのが魅力だなって。それでその魅力を誰かに伝えたくて、ここに就職したんですよ」
「へえ。そうなんだ」
「はい!」
ちょっと熱く自分語りしちゃったけど、ちゃんと聞いてくれてる朝比奈さん。やっぱカッコいい。
「じゃあ、僕も一生懸命勉強して、大鳥家具の良さを、一緒に伝えていかなくちゃいけませんね」
えっと。い、一緒に?
「壬生さん。今度の週末、ご予定などありますか?」
「あ、ありませんけど……」
いつだって週末はオールフリーですけど?
私の答えに、横断歩道を渡り終えたところで、朝比奈さんが立ち止まり、私と向き合うように立つ。
(えっと。これはなに? どういう状況?)
バックバクの心臓。それが一気に脳天まで駆け上がってきたような、息が永遠に止まりそうな、緊張のあまりひっくり返ってしまわないのが不思議なぐらいの状況。
「では、次の土曜日。僕と一緒に出かけてくれませんか?」
そそっ、それは、デデデ、デェトのお誘いですかっ!?
降りてくる朝比奈さんの柔らかい視線に、のぼせ上がった頭から湯気が出そう。
(信号変わってよかった)
沸騰した私の真っ赤だろう顔。赤信号に照らされたせいだって、誤魔化すことができるもん。
*
ええ。わかってましたよ。わかってましたとも。
目の前に広がる空間。そこに、何度も何度も「ハアッ」と、見えないため息を漏らす。
――次の土曜日、僕と一緒に出かけてくれませんか?
ええ。期待してませんでしたとも。1ミリだって期待してませんってば。
今日のコーディネイト。
白のボウタイ付きブラウスに、藍色のチェック柄のフレアロングスカート。それとくすみピンクのカーディガン。甘くなりすぎないように、ブラウスを入れることでカジュアル過ぎず大人っぽい印象を出した。スカートだって落ち着いた色合いを選んだ。
――次の土曜日、僕と一緒に出かけてくれませんか?
これがどういう目的のお出かけか、趣旨がわからなかったから。
デートなら、もっと甘さを出しておけばよかった~って後悔するかもしれないけど、そういうのじゃなかった場合、甘いと恥をかくハメになる。
デートの場合とそうじゃない場合。それを散々悩んでひねり出したコーディネイト。
果たしてその結果は?
(このコーデで良かったわよ! まったく!)
目の前にある、ベッド。ソファ。家具家電。
それは、朝比奈さんの部屋にあるものでも、私の部屋にあるものでもなく。
大鳥家具東東京基幹店。モデルルーム展示エリア。
大鳥家具の商品を使って、わかりやすく部屋のイメージをコーディネイトしてある場所。
これが、ラブラブ新婚夫婦とか、これから同棲始めまーすカップルならね、こうして提案されてるモデルルームを見て、参考にするってのもアリでしょ。「ねえ、このダブルベッドステキじゃな~い♡」とか。でもね。
「壬生さん。この部屋のコンセプト、一番の注目点はどこですか?」
「この部屋に何か一つ付け足すとしたら、壬生さんなら、何を選びますか?」
だもん。
これがデートじゃなくて、ただのインテリアお勉強会だって、すぐに理解できたわよ。
朝比奈さんにとって、私は身近に居たインテリアに詳しい人。ただそれだけ。
朝比奈さんがあまりにしげしげと商品を見てるもんだから、店員さんが「なにかお探しですか~」って近寄ってきたけど。「お疲れ様です。本社の壬生と申します」って、社員証を提示しちゃったわよ。「今日は、仕事の参考に見学させていただいてます」ってさ。
(髪もまとめてきて正解だったわ)
仕事と同じ、クルクル丸めたお団子まとめ髪ヘア。いつもと違うのは、まとめたシュシュがカーディガンとおそろいのくすみピンクだってことだけ。浮かれすぎて、ゆるふわカールとかしそうになってたけど、やらなくてホント大正解。
(まあ、仕事熱心なのは良いことなんだけど、ねえ……)
「壬生さん。すみません。長くつき合わせてしまって」
展示をすべて、並べられた食器一つ一つまで確認し終えて、ようやく朝比奈さんの仕事が終わった。
「いいえ。私でお役に立てたのならよかったです」
うんざり心を隠してニッコリ。
「壬生さん、この後、ご予定とかありますか?」
「え?」
ナニソレ。仕事モードOFFの後、続きがあるわけ?
「もしよければ、少し休憩していきませんか?」
キューケイ? そ、そそ、それは「ご宿泊」とか「休憩」とかのアレですかっ!?
「この店舗ってカフェも併設してるんですよね。とても美味しいケーキがあるとかで。よければご一緒しませんか?」
「え? はい。私でよければ」
そ、そうよね。休憩=ホテルなわけないわよね。
バク上がり心拍が一気に叩き落される。好きもなにもない関係で、ホテルはないわ。
そして向かう、カフェコーナー。
「ステキな内装ですね」と、熱心に見回す朝比奈さんに。
「ここの食器やインテリアは、店内の商品でコーディネイトしてるんです。使ってるイメージが湧きやすいように」と説明する私。
運ばれてきたケーキやコーヒーよりも、その器をしげしげ眺める朝比奈さん。
(ホント、仕事バカね、この人)
こうして男女で出かけても甘さのカケラも存在しない。
少しでも期待してた自分がバカに思える。
(もうっ!)
甘いカフェオレに砂糖を足して、グイッと飲み干す。
甘さゼロデート。なら糖分は自分で足して味わうわよ。
1
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説
甘過ぎるオフィスで塩過ぎる彼と・・・
希花 紀歩
恋愛
24時間二人きりで甘~い💕お仕事!?
『膝の上に座って。』『悪いけど仕事の為だから。』
小さな翻訳会社でアシスタント兼翻訳チェッカーとして働く風永 唯仁子(かざなが ゆにこ)(26)は頼まれると断れない性格。
ある日社長から、急ぎの翻訳案件の為に翻訳者と同じ家に缶詰になり作業を進めるように命令される。気が進まないものの、この案件を無事仕上げることが出来れば憧れていた翻訳コーディネーターになれると言われ、頑張ろうと心を決める。
しかし翻訳者・若泉 透葵(わかいずみ とき)(28)は美青年で優秀な翻訳者であるが何を考えているのかわからない。
彼のベッドが置かれた部屋で二人きりで甘い恋愛シミュレーションゲームの翻訳を進めるが、透葵は翻訳の参考にする為と言って、唯仁子にあれやこれやのスキンシップをしてきて・・・!?
過去の恋愛のトラウマから仕事関係の人と恋愛関係になりたくない唯仁子と、恋愛はくだらないものだと思っている透葵だったが・・・。
*導入部分は説明部分が多く退屈かもしれませんが、この物語に必要な部分なので、こらえて読み進めて頂けると有り難いです。
<表紙イラスト>
男女:わかめサロンパス様
背景:アート宇都宮様
あまやかしても、いいですか?
藤川巴/智江千佳子
恋愛
結婚相手は会社の王子様。
「俺ね、ダメなんだ」
「あーもう、キスしたい」
「それこそだめです」
甘々(しすぎる)男子×冷静(に見えるだけ)女子の
契約結婚生活とはこれいかに。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ある日、憧れブランドの社長が溺愛求婚してきました
蓮恭
恋愛
恋人に裏切られ、傷心のヒロイン杏子は勤め先の美容室を去り、人気の老舗美容室に転職する。
そこで真面目に培ってきた技術を買われ、憧れのヘアケアブランドの社長である統一郎の自宅を訪問して施術をする事に……。
しかも統一郎からどうしてもと頼まれたのは、その後の杏子の人生を大きく変えてしまうような事で……⁉︎
杏子は過去の臆病な自分と決別し、統一郎との新しい一歩を踏み出せるのか?
【サクサク読める現代物溺愛系恋愛ストーリーです】
会社の後輩が諦めてくれません
碧井夢夏
恋愛
満員電車で助けた就活生が会社まで追いかけてきた。
彼女、赤堀結は恩返しをするために入社した鶴だと言った。
亀じゃなくて良かったな・・
と思ったのは、松味食品の営業部エース、茶谷吾郎。
結は吾郎が何度振っても諦めない。
むしろ、変に条件を出してくる。
誰に対しても失礼な男と、彼のことが大好きな彼女のラブコメディ。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
恋とキスは背伸びして
葉月 まい
恋愛
結城 美怜(24歳)…身長160㎝、平社員
成瀬 隼斗(33歳)…身長182㎝、本部長
年齢差 9歳
身長差 22㎝
役職 雲泥の差
この違い、恋愛には大きな壁?
そして同期の卓の存在
異性の親友は成立する?
数々の壁を乗り越え、結ばれるまでの
二人の恋の物語
腹黒上司が実は激甘だった件について。
あさの紅茶
恋愛
私の上司、坪内さん。
彼はヤバいです。
サラサラヘアに甘いマスクで笑った顔はまさに王子様。
まわりからキャーキャー言われてるけど、仕事中の彼は腹黒悪魔だよ。
本当に厳しいんだから。
ことごとく女子を振って泣かせてきたくせに、ここにきて何故か私のことを好きだと言う。
マジで?
意味不明なんだけど。
めっちゃ意地悪なのに、かいま見える優しさにいつしか胸がぎゅっとなってしまうようになった。
素直に甘えたいとさえ思った。
だけど、私はその想いに応えられないよ。
どうしたらいいかわからない…。
**********
この作品は、他のサイトにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる