上 下
21 / 35
五、美濃の強力娘、牛車をかりて活躍するの語

(一)

しおりを挟む
 「なんだって? 桜花の乗った車が!?」

 「はい、残された女房たちの話によれば、その行方がわからなくなったと」

 先に船着き場へと行かせた桜花たち。
 聞けば、船着き場へとたどり着けたのは別の車に乗った女房たちだけで、桜花たちの車はそのままどこかに攫われたのか、行方知れずだという。

 (桜花――!)

 自分を呼び出したという阿闍梨。
 しかし、いざ尋ねてみれば、そもそもそのような使いを出しておらず、「話があれば、こちらから参りますものを。親王さまをお呼びだてするなど恐れ多い」と恐縮していた。

 (僕と桜花を引き離す魂胆か)

 一緒に入られると都合が悪い。桜花だけを手に入れたい。もしくは、このまま――。

 「真成」

 「すでに、木幡の母に使いをやっております」

 「そうか。なら、よろしく頼む」

 「はっ!」

 言って自分も馬首をめぐらす。
 行方がわからないのは、桜花と菫野が乗った牛車。ともにいた随身に人攫いがいたのだとしたら、随身を用意した近衛府の、ひいては近衛中将の責となる。
 阿闍梨が呼んでいるのと告げたのは、左大臣家の荘にいた家司。それが罠であったとしたら、荘の者は信用できない。
 それに、首謀者が誰かわからない以上、迂闊なことは出来ない。帝の女二の宮が攫われたとなれば、都の一大事。それを利用し、誰かを陥れることを考える輩も現れる。政争の末、身を滅ぼしてくのは勝手だが、それにより無辜の誰かが巻き込まれることだけは避けたい。
 もしかしたら、ここに避暑に誘ったことから罠だったのか。中将が急遽帰京したことも、予め決められていた作戦だったのか。
 なぜ、どうして。いつから、誰が。
 考えだしたらキリがない。なにもかも怪しく思えて、なにもかもが信じられなくなる。
 唯一、真成の、乳母の家の者を使えることが救い。

 (桜花、無事でいてくれ――!)

 それだけを願い、馬の腹を蹴った。

*     *     *     *

 「――出ろ」
 
 乱暴に御簾を上げられ、そのまま棒で小突かれるようにして、牛車から無理やり降ろされる。周りを取り囲んでいたのは、ガラの悪そうな侍たち。

 女性なんだから降りるのに手間がかかるって知らないの? 袿とかなんとかゾロゾロ引きずるからゆっくり降りさせてよ! それと、牛車は後ろから乗って前から降りるって作法を知らないの? アンタら!

 言いたいけれど。その手にした、わたしのお尻をつついた棒をひったくって真っ二つに折ってやりたい衝動にかられたけど。深い息をくり返して、なんとか気持ちを抑える。大事なのは、「なにすんだ、この野郎!」ではなく、「桜花さま、しっかり」。
 ここには、わたししかいないんだし。わたしがどうにかして、桜花さまをお守りしなくちゃ。
 青ざめた桜花さま。さすがに、わたしみたいに棒で小突かれることないけど、あまりに激変した状況に、歩くこともままならないほど心細くあられる。

 「――入れ」

 またしても、わたしのお尻をつつく棒。――決めた。わたし、なにがあってもあの棒をふんだくって、真っ二つに圧し折ってやる。
 
 「桜花さま、大丈夫ですか」

 押し込められたのは、暗い塗籠のような場所。――蔵? カビ臭いし、床がブカブカしてて頼りない。

 (いっそ踏み抜いて、逃げ出すことは可能?)

 床下からここを逃げ出して――って、それは、わたしには出来るけど、桜花さまには無理。それに、床下から這い出たところで、表にいる侍に見つかって、バッサリ斬られる可能性もある。
 
 (今は、どうにか殺されずにすんでるけど)

 相手が、桜花さまをどうしようか、攫った理由もわかんないんだから、下手に動くことは出来ない。逃げ出そうとしたことがバレて、「やっぱ気が変わった。サッサと殺そう」ってなったら、どうしようもないもん。

 (でも、逃げ出さなかったからって、じゃあ生かしておいてやるって思ってもらえる保証もないのよね)

 ここで殺さないからって、ずっと殺さないって保証はない。どこかで殺そうとする未来だってあり得る。

 (どうしたら、桜花さまをお助け出来る?)

 考えろ、考えるのよ、菫野。
 桜花さまを無事に安積さまのもとにお連れする方法。
 一番いいのは、ここに捕らわれてることを、安積さまにお伝えすることだけど。
 
 (安積さまも、きっと心配なさってるわよね)

 出立したのは、今日の朝方。なのに、さっきここに押し込められた時、あたりはトップリ日が暮れて、篝火がポツポツと灯されてた。
 ちょっと船着き場まで先に行ったはずの妹宮がいなくなったのだから、今頃、必死に捜しておられるに違いない。

 (でも、どうしたら――)

 伝える方法。伝える方法。
 攫った奴らに「文使いヨロシク」はできないんだから、そうすると、別の誰かに頼むしか――って。

 (孤太、いるんでしょ、そこに)

 心のなかで孤太に呼びかける。妖力を使って、言葉を伝えてきた孤太。そこまでして危険を知られてきたアイツが、わたしから離れてるとは思えない。

 〝いるぞ。お前のいる蔵の上だ〟

 やっぱり。
 おそらくだけど隠形でも使って、身を隠しながらついている。
 
 (アンタ、安積さまたちに桜花さまがここにいるって伝えに行って――ううん。待って)

 伝えに行ってもらうのはいいけど、孤太が離れている間に、わたしたちが移動させられたら。そうしたら、伝えに行かせても意味がない。それどころか、永遠に助けが来なくなってしまう。今だって、こうしてる間に、わたしたちの首を落とす刀を研ぎ研ぎしてるかもしれないってのに。

 「桜花さま。確か、あのコノハナは、帯刀の家から連れてきてもらったんですよね」

 「そうよ。木幡にある真成の家から。近くまで来てるのだから、せっかくだからコハクに会わせてあげようって」

 桜花さまが、膝の上のコハクを撫でる。
 こんな目に遭って、怯え、泣いてもいいのに。桜花さまは、興奮するコハクをなだめるように、ずっとその背を撫でていらっしゃる。ううん。コハクをなだめることで、ご自身の心も抑えていらっしゃるんだ。健気。
 って、今考えるべきはそっちじゃなく。
 だとしたら、宇治からあの帯刀の家があるっていう木幡は近い。帯刀は安積さまの乳兄弟。桜花さまを捜すのに、そこを頼ってもおかしくない。誰がどうして桜花さまを攫ったのかわからなかったら、一番信用のおけるそこを頼るんじゃないかしら。

 (ねえ、孤太。そこに牛車はあるかしら?)

 わたしたちがここに放り込まれた時、確か牛車は蔵の近くに停められたはずだけど。

 〝あるにはあるけど。でも牛は外されてるぞ〟

 わたしが、牛車を駆って逃げると思ったんだろう。

 (見張りは何人?)

 〝ひい、ふう、みぃ……全部で七人ほど。奥にもっといるかもしれねえけど、ここから見えるのは、それだけだ〟
 
 (そう)

 少しだけ考える。といっても、ほんの一瞬。

 「桜花さま。今からここにわたしの小舎人童が参ります。必ずお助けいたしますので、その者の言う通りになさってください」

 「菫野? 何をするつもりなの?」

  (孤太。桜花さまをお守りして! 頼んだわよ!)

 〝お守りって。何するつもりなんだよ、――おい!〟

 「ちょっと! 厠に行きたいんだけど! 誰かいないのっ!?」

 閉じられた扉をダンダンと叩いて人を呼ぶ。ほんとはこのまま殴ってぶち破ってもいいのだけど、それはやらない。

 「なんだ、うるせえぞ!」

 怒った侍の声。

 「うるさいじゃないわよ! 漏れそうだって言ってんのよ! わかんないのっ!?」
 
 「そこで用を足せばいいだろう!」

 「こんな樋洗ひすましはこもないとこで用を足せるわけないじゃない! わたしはこれでも受領の娘なのよ!? 宮さまの御前で、そんなはしたないこと出来るわけないじゃない!」

 ダンダンダンダン。扉をこれでもかってぐらい叩く。

 「……うるせえ女房だな」

 わたしの猛攻に耐えかねたのか、苦虫を潰したような顔の侍が扉を開ける。

 「まったく、早く開けなさいよ! で!? 厠はどこ?」

 「あっちだ、あっち」

 めんどくさそうな案内。

 「逃げんじゃねえぞ?」

 ついでのような脅しを加えたのは、もう一人の侍。

 「宮さまを置いて逃げるわけないでしょ」

 「フンッ。忠義なこって」
 「逃げておいたほうが良かったって後悔するのにな」
 「ちげえねえやな」

 ゲヒヒと笑う野卑な侍二人。
 やっぱり、わたしたちを殺すかどうにかするつもりなのね。

 「って、アンタたち、どこまでついてくるのよ」

 立ち止まり、後ろをついてくる侍たちを睨む。

 「厠までだよ」
 「迷子になっちゃいけねえからな」
 「なんなら、この世の最後の思い出に俺たちが、良い思いさせてやるからよ」
 「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に~ってか」

 うっわ。クズ。クズ中のクズ、ドクズだわ。歌を引用された詠み人がかわいそう過ぎる。
 でも。

 「ちょうどよかったわ」

 こらえきれなかった笑いが、クスリとこぼれる。だって。

 「アンタたちみたいなドクズなら、遠慮なく力がふるえるってもんよっ!」

 ドカッ!

 振り向きざま、手にした扇で侍の横っ面を引っ叩く。それも力いっぱい。

 「フゴォッ!」
 「ゲフッ!」

 飛んでいったのは、叩いた侍だけじゃない、その隣りにいた侍も一緒になって飛んでいった。その距離、約一間。引っ叩いた侍は、おそらく顔の骨が砕けてるし、その侍を受け止めて吹っ飛んだ侍は、同僚の体をモロに受け止めて動けなくなってるから、こっちもあばらか何かを折ってるだろう。
 
 (……あ)

 クズどもを倒したせいで、真っ二つに折れた扇。

 (ごめんなさい)

 心のなかで扇と、その贈り主に謝罪。それから懐にしまい直す。

 (孤太、聞こえる?)

 〝聞こえてるけど。お前、何をしたんだよ。侍たちが騒ぎ出したぞ〟

 (いいのよ、騒がせておけば。それより、桜花さまをお連れして、牛車のとこまで来て! 早く!)

 〝おいおい、待てって!〟

 孤太の静止も聞かず、わたしも牛車の方へ。
 孤太に教えてもらった通り、牛も外され、しじに二本のながえを放り出したような格好で止まってる牛車。

 「なにごとだ!」

 集まってきた侍の数。騒ぎを聞きつけたからか、孤太に教えてもらった数より多い。けど。
 深呼吸。
 腹の底に力を込める。
 邪魔っ気な袿は脱ぎ捨てた。

 (さあ、やってやろうじゃないの!)

 桜花さまのついでに、わたしまで攫ったのが運の尽きよ!
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【取り下げ予定】愛されない妃ですので。

ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。 国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。 「僕はきみを愛していない」 はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。 『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。 (ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?) そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。 しかも、別の人間になっている? なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。 *年齢制限を18→15に変更しました。

平安☆セブン!!

若松だんご
ファンタジー
 今は昔。竹取の翁というものあらずとも、六位蔵人、藤原成海なるものありけり。この男、時に怠惰で、時にモノグサ、時にめんどくさがり。  いづれの御時っつーか今、女御、更衣あまた候ひ給わず、すぐれて時めき給ふ者もなし。女御なるは二人だけ。主上が御位にお就きあそばした際に入内した先の関白の娘、承香殿女御と、今関白の娘で、新たに入内した藤壷女御のみ。他はナシ。    承香殿女御は、かつてともに入内した麗景殿女御を呪殺(もしくは毒殺)した。麗景殿女御は帝に寵愛され、子を宿したことで、承香殿女御の悋気に触れ殺された。帝は、承香殿女御の罪を追求できず、かわりに女御を蛇蝎のごとく嫌い、近づくことを厭われていた。    そんな悋気満々、おっそろしい噂つき女御のもとに、才媛として名高い(?)成海の妹、藤原彩子が女房として出仕することになるが――。  「ねえ、兄さま。本当に帝は女御さまのこと、嫌っておいでなのかしら?」  そんな疑問から始まる平安王朝っぽい世界の物語。  滝口武士・源 忠高、頭中将・藤原雅顕、陰陽師・安倍晴継、検非違使・坂上史人。雑色・隼男。そして承香殿女房・藤原彩子。身分もさまざま、立場もさまざま六人衆。  そんな彼らは、帝と女御を守るため、今日もドタバタ京の都を駆け巡り、怠惰な成海を振り回す!!  「もうイヤだぁぁっ!! 勘弁してくれぇぇっ!!」  成海の叫びがこだまする?

WEAK SELF.

若松だんご
歴史・時代
かつて、一人の年若い皇子がいた。 時の帝の第三子。 容姿に優れ、文武に秀でた才ある人物。 自由闊達で、何事にも縛られない性格。 誰からも慕われ、将来を嘱望されていた。 皇子の母方の祖父は天智天皇。皇子の父は天武天皇。 皇子の名を、「大津」という。 かつて祖父が造った都、淡海大津宮。祖父は孫皇子の資質に期待し、宮号を名として授けた。 壬申の乱後、帝位に就いた父親からは、その能力故に政の扶けとなることを命じられた。 父の皇后で、実の叔母からは、その人望を異母兄の皇位継承を阻む障害として疎んじられた。 皇子は願う。自分と周りの者の平穏を。 争いたくない。普通に暮らしたいだけなんだ。幸せになりたいだけなんだ。 幼い頃に母を亡くし、父と疎遠なまま育った皇子。長じてからは、姉とも引き離され、冷たい父の元で暮らした。 愛してほしかった。愛されたかった。愛したかった。 愛を求めて、周囲から期待される「皇子」を演じた青年。 だが、彼に流れる血は、彼を望まぬ未来へと押しやっていく。 ーー父についていくとはどういうことか、覚えておけ。 壬申の乱で散った叔父、大友皇子の残した言葉。その言葉が二十歳になった大津に重く、深く突き刺さる。 遠い昔、強く弱く生きた一人の青年の物語。 ――――――― weak self=弱い自分。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

青い祈り

速水静香
キャラ文芸
 私は、真っ白な部屋で目覚めた。  自分が誰なのか、なぜここにいるのか、まるで何も思い出せない。  ただ、鏡に映る青い髪の少女――。  それが私だということだけは確かな事実だった。

陰陽怪奇録

井田いづ
キャラ文芸
都の外れで、女が捻り殺された──「ねじりおに」と呼ばれ恐れられたその鬼の呪いを祓うは、怪しい面で顔を覆った男と、少年法師の二人組。 「失礼、失礼、勝手な呪いなど返して仕舞えば良いのでは?」 物理で都に蔓延る数多の呪いを"怨返し"する、胡乱な二人のバディ×異種×鬼退治録。 ※カクヨム掲載の『かきちらし 仮題陰陽怪奇録』の推敲版です。

【完結】失くし物屋の付喪神たち 京都に集う「物」の想い

ヲダツバサ
キャラ文芸
「これは、私達だけの秘密ね」 京都の料亭を継ぐ予定の兄を支えるため、召使いのように尽くしていた少女、こがね。 兄や家族にこき使われ、言いなりになって働く毎日だった。 しかし、青年の姿をした日本刀の付喪神「美雲丸」との出会いで全てが変わり始める。 女の子の姿をした招き猫の付喪神。 京都弁で喋る深鍋の付喪神。 神秘的な女性の姿をした提灯の付喪神。 彼らと、失くし物と持ち主を合わせるための店「失くし物屋」を通して、こがねは大切なものを見つける。 ●不安や恐怖で思っている事をハッキリ言えない女の子が成長していく物語です。 ●自分の持ち物にも付喪神が宿っているのかも…と想像しながら楽しんでください。 2024.03.12 完結しました。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

処理中です...