30 / 39
6.キミと恋するディスタンス
(四)
しおりを挟む
「惜しかったな、逢生」
「そうだね」
「もうちょっとだったんだけどな」
「うん」
競技場を出て、バス停まで歩き出す。
日の長い夏の夕方。空の青に黄色と朱が混じり始め、長く伸びた日陰のおかげで、少しずつ冷めてきたアスファルトの道。
準決勝に進み、その後、決勝にまで勝ち進んだ逢生。
――これは、もしかしてもしかするか?
――ワンチャンイケる?
応援していた僕たちは、その走りに期待した。
仁木島分校から、期待の星現る?
「10秒65かあ……」
空を見上げて、健太が呟く。
逢生の結果は5位。1位は10秒44。コンマ21。ホントに僅差での争いだった。
「でも、来年はきっと1位だよ。長谷部くんなら絶対」
泣きそうなぐらい肩を落としてる明音ちゃん。寄り添うようにして山野が慰め続ける。
「あんなに、スゴい走りができるんだもん。来年にはもっと速く走るよ。そしたら1位間違いなし!」
励ましの声は、ここに似つかわしくないぐらいに明るい。
「それにしても、カッコよかったねえ、長谷部くん。そう思わない? 夏鈴」
「え? あたし?」
「そうだよ。長谷部くんがあそこまで速くなったのって、夏鈴がずっと練習につき合ってたからでしょ?」
キョトンとした夏鈴に、山野が笑いかける。
「だから、そう落ち込まないで。長谷部くんはスゴい。そして夏鈴もスゴい。今度さ、長谷部くんのお疲れ様会? 感動をありがとう会をやろうよ。壮行会できなかったから、それも合わせて」
「そだね。やろっか、感動をありがとう会。ちょっとしまらない名前だけど」
グズっと夏鈴が鼻を啜り上げた。涙こそ流してないけど、それなりにウルッときてたらしい。
「おっ、感動をありがとう会、いいな! やろうぜ、それ!」
「アンタは単に遊びたいだけでしょうが。補講からの現実逃避」
「うっせ。いいんだよ。なんでも」
会話に飛びついた健太が、夏鈴に指摘され頬を膨らます。
「それよりさ。オレ、今、なんかスッゲー走り出したい気分なんだけど」
は?
「こう――なんていうのかさ。あの逢生観てたらさ、胸の奥が熱くなってきたっていうか。こう、滾るんだよな、血が」
「あー、わかる!」
健太の言葉に、夏鈴が同意。
「感動をありがとうじゃなくってさ! こう、叫び出したいような!」
「走り出したいような?」
「そう、ソレソレ!」
健太と夏鈴、意気投合。
「ってことで、バス停まで走る! 明音! お前たちはゆっくり来い!」
「言われなくてもそうするわよ」
「陽! お前は来い! いっしょにアオハルしようぜ!」
「いや、なんで僕まで――って! わかった! わかったから服、引っ張るな! 伸びる!」
強引につき合うことが決定される。
「仕方ない。アイツらの面倒みとくから、山野はゆっくり来いよ!」
引きずられるように走るのはイヤなので、自分でちゃんと走り出す。
まあ、僕も「感動をありがとう」なんてのじゃなくて、なんかこうウズウズするものがあったんだけど。
「オレのこの血が滾って燃える! アオハルしろよととどろき叫ぶ!」
――いや。そこまでじゃないけど。
バス停まで、約1キロ。
「……バス、来ねえ」
健太と夏鈴と僕。走った中で、唯一健太だけがヨレヨレのヘロヘロ。
「情けないわねえ。ほんのちょっと走っただけじゃない」
「だってよぉ……」
夏鈴の指摘に、健太がベソをかく。
「――バカね。あんな田舎行きのバス、そう簡単に来るわけないじゃない」
田舎舐めんな。
走ったところで、一本前のバスに間に合うなんてことはない。時刻表はガッラガラの空欄だらけ。
遅れて到着した榊さんの辛辣過ぎる指摘に、走った疲れも相まって、ズルズルと健太が崩れていった。
* * * *
バスを乗り継ぎ到着した仁木島町。
バスセンターでそれぞれ別れ、海沿いの道を歩いて帰路につく。
と言っても、健太はいつものように明音ちゃんを送っていったし、僕と山野は同じ道を歩いていく。
競技会場を出た時は、まだ明るかったのに。仁木島町は、西の山の端に赤黒い残照を残すだけで、空は藍色に染まっていた。
「そういえば、今日って七夕だったね」
「あ、うん。そうだね」
歩きながら他のことを考えてた僕は、山野の言葉に、中途半端な返事しかできなかった。
「ねえ、大里くんって星座、わかったりする?」
「まあ、それなりに。詳しいわけじゃないけど、有名なものならいくつか」
「じゃあさ、織姫と彦星もわかる? 今日の主役!」
「えっと。わかるよ」
織姫と彦星。こと座のベガとわし座のアルタイル。落ちるワシと飛ぶワシ。夏の大三角を形作る。どれも一等星だから、ちょっと空を眺めただけで簡単に見つけられる。
立ち止まり、海の上に見える星を指差す。
「ねえ、もしかしてあのモヤッとした感じの部分が天の川?」
「正解」
夏の大三角あたりの、「あれ? 煙? 雲?」みたいなのが天の川。天体写真なんかだと、もっと細かく、これでもかってぐらいの点描みたいな星があるけど、肉眼で眺めた程度だと、「モヤッ」にしか見えない。
「彦星、溺れてない?」
「溺れて? プッ。確かに。フライングして溺れてる」
山野の表現に笑う。
こと座のベガは天の川のたもとで大人しく待ってるのに、わし座のアルタイルは、すでに天の川に突っ込んでる。「渡ってる最中」じゃなく、「溺れてる」が面白い。
「それだけ逢いたくて仕方ないってことにしてあげよう」
「そうだね」
年に一度しか逢えない恋人。
その恋人に逢いたくて、ザバザバドブドブ、必死に天の川を渡ってる。流されないように。無事に織姫に逢えるように。彦星の健闘を祈る。
(これで、織姫も感極まって天の川に入ったりすれば、ロマンティックなのかもしれないけど)
必死に渡ってくる恋人の姿に、思い余って自分も裳裾を濡らして天の川に入る。星がそんなふうに移動したら、驚天動地確実だけど、それぐらいのロマンスは欲しい――って。
「――あ!」
「どうしたの? 大きな声出して」
「……クレープ食べるの、忘れてた」
ガックリと肩を落とす。競技会の感動だとかで走って、なんやかんやですっかり忘れて、ようやく来たバスに乗り込んで帰ってきてしまった。
「そんなに食べたかったの?」
山野が笑う。
「いや。健太に食べさせてやりたかったんだよ」
僕が食いしん坊だからじゃない。
「アイツ、明音ちゃんとうまくいきたくて必死だから」
クシャッと前髪を掻き上げる。
明音ちゃんとクレープの味の比べっこ。うっかりワンチャン間接キスの妄想は引くけど、それだけ好きなんだなって健気な気持ちは応援してやりたい。
おそらくだけど、あそこで走ったのだって、明音ちゃんにカッコいいところ、見せるつもりだったからだろうし。結果として、情けない姿を晒してたけど。
「そういうことね。でも、そこまで心配しなくても、健太くんと明音ちゃんなら大丈夫じゃないかなあ」
星空を見上げ、両手を後ろに組んだ山野。
「あの二人は、時間こそかかるかもしれないけど、いつかは本物のカップルになれるよ」
「そうかな」
「うん。だって明音ちゃん、なんだかんだ言いながらも、ちゃんと健太くんのそばにいるし。今日だって、健太くんに家まで送ってもらってるし」
「そっか」
「それとね。夏鈴と長谷部くんも。まだ無自覚かもしれないけど、こっちもあの二人らしい、友達みたいなバディ感覚でカップルになると思う。文華ちゃんと日下先生は、文華ちゃんの推しだからどうなるかわかんないけど。でも上手くいったらいいな、進展してほしいなって思ってる」
「そうなんだ」
「うん! 健太くんの言うアオハル計画、大成功だよ」
歩き出した山野。スキップしそうなほど足取りが軽いのか。下ろした髪が、右へ左へフワリフワリと揺れた。
その髪と、僕より細い背中を眺め、立ち止まる。
「どうしたの? 早く帰ろう?」
振り返った山野。
「そうだな。あ~、クレープのこと考えたら、途端に腹減ってきた」
「ナニソレ」
山野が笑う。僕も笑う。
――じゃあ、僕たちは?
アオハル計画の最後の一組、僕と山野はどうなんだ?
訊きたい言葉、本当に言いたかったことは、喉に絡みつき、つっかえ、出てこなかった。
「そうだね」
「もうちょっとだったんだけどな」
「うん」
競技場を出て、バス停まで歩き出す。
日の長い夏の夕方。空の青に黄色と朱が混じり始め、長く伸びた日陰のおかげで、少しずつ冷めてきたアスファルトの道。
準決勝に進み、その後、決勝にまで勝ち進んだ逢生。
――これは、もしかしてもしかするか?
――ワンチャンイケる?
応援していた僕たちは、その走りに期待した。
仁木島分校から、期待の星現る?
「10秒65かあ……」
空を見上げて、健太が呟く。
逢生の結果は5位。1位は10秒44。コンマ21。ホントに僅差での争いだった。
「でも、来年はきっと1位だよ。長谷部くんなら絶対」
泣きそうなぐらい肩を落としてる明音ちゃん。寄り添うようにして山野が慰め続ける。
「あんなに、スゴい走りができるんだもん。来年にはもっと速く走るよ。そしたら1位間違いなし!」
励ましの声は、ここに似つかわしくないぐらいに明るい。
「それにしても、カッコよかったねえ、長谷部くん。そう思わない? 夏鈴」
「え? あたし?」
「そうだよ。長谷部くんがあそこまで速くなったのって、夏鈴がずっと練習につき合ってたからでしょ?」
キョトンとした夏鈴に、山野が笑いかける。
「だから、そう落ち込まないで。長谷部くんはスゴい。そして夏鈴もスゴい。今度さ、長谷部くんのお疲れ様会? 感動をありがとう会をやろうよ。壮行会できなかったから、それも合わせて」
「そだね。やろっか、感動をありがとう会。ちょっとしまらない名前だけど」
グズっと夏鈴が鼻を啜り上げた。涙こそ流してないけど、それなりにウルッときてたらしい。
「おっ、感動をありがとう会、いいな! やろうぜ、それ!」
「アンタは単に遊びたいだけでしょうが。補講からの現実逃避」
「うっせ。いいんだよ。なんでも」
会話に飛びついた健太が、夏鈴に指摘され頬を膨らます。
「それよりさ。オレ、今、なんかスッゲー走り出したい気分なんだけど」
は?
「こう――なんていうのかさ。あの逢生観てたらさ、胸の奥が熱くなってきたっていうか。こう、滾るんだよな、血が」
「あー、わかる!」
健太の言葉に、夏鈴が同意。
「感動をありがとうじゃなくってさ! こう、叫び出したいような!」
「走り出したいような?」
「そう、ソレソレ!」
健太と夏鈴、意気投合。
「ってことで、バス停まで走る! 明音! お前たちはゆっくり来い!」
「言われなくてもそうするわよ」
「陽! お前は来い! いっしょにアオハルしようぜ!」
「いや、なんで僕まで――って! わかった! わかったから服、引っ張るな! 伸びる!」
強引につき合うことが決定される。
「仕方ない。アイツらの面倒みとくから、山野はゆっくり来いよ!」
引きずられるように走るのはイヤなので、自分でちゃんと走り出す。
まあ、僕も「感動をありがとう」なんてのじゃなくて、なんかこうウズウズするものがあったんだけど。
「オレのこの血が滾って燃える! アオハルしろよととどろき叫ぶ!」
――いや。そこまでじゃないけど。
バス停まで、約1キロ。
「……バス、来ねえ」
健太と夏鈴と僕。走った中で、唯一健太だけがヨレヨレのヘロヘロ。
「情けないわねえ。ほんのちょっと走っただけじゃない」
「だってよぉ……」
夏鈴の指摘に、健太がベソをかく。
「――バカね。あんな田舎行きのバス、そう簡単に来るわけないじゃない」
田舎舐めんな。
走ったところで、一本前のバスに間に合うなんてことはない。時刻表はガッラガラの空欄だらけ。
遅れて到着した榊さんの辛辣過ぎる指摘に、走った疲れも相まって、ズルズルと健太が崩れていった。
* * * *
バスを乗り継ぎ到着した仁木島町。
バスセンターでそれぞれ別れ、海沿いの道を歩いて帰路につく。
と言っても、健太はいつものように明音ちゃんを送っていったし、僕と山野は同じ道を歩いていく。
競技会場を出た時は、まだ明るかったのに。仁木島町は、西の山の端に赤黒い残照を残すだけで、空は藍色に染まっていた。
「そういえば、今日って七夕だったね」
「あ、うん。そうだね」
歩きながら他のことを考えてた僕は、山野の言葉に、中途半端な返事しかできなかった。
「ねえ、大里くんって星座、わかったりする?」
「まあ、それなりに。詳しいわけじゃないけど、有名なものならいくつか」
「じゃあさ、織姫と彦星もわかる? 今日の主役!」
「えっと。わかるよ」
織姫と彦星。こと座のベガとわし座のアルタイル。落ちるワシと飛ぶワシ。夏の大三角を形作る。どれも一等星だから、ちょっと空を眺めただけで簡単に見つけられる。
立ち止まり、海の上に見える星を指差す。
「ねえ、もしかしてあのモヤッとした感じの部分が天の川?」
「正解」
夏の大三角あたりの、「あれ? 煙? 雲?」みたいなのが天の川。天体写真なんかだと、もっと細かく、これでもかってぐらいの点描みたいな星があるけど、肉眼で眺めた程度だと、「モヤッ」にしか見えない。
「彦星、溺れてない?」
「溺れて? プッ。確かに。フライングして溺れてる」
山野の表現に笑う。
こと座のベガは天の川のたもとで大人しく待ってるのに、わし座のアルタイルは、すでに天の川に突っ込んでる。「渡ってる最中」じゃなく、「溺れてる」が面白い。
「それだけ逢いたくて仕方ないってことにしてあげよう」
「そうだね」
年に一度しか逢えない恋人。
その恋人に逢いたくて、ザバザバドブドブ、必死に天の川を渡ってる。流されないように。無事に織姫に逢えるように。彦星の健闘を祈る。
(これで、織姫も感極まって天の川に入ったりすれば、ロマンティックなのかもしれないけど)
必死に渡ってくる恋人の姿に、思い余って自分も裳裾を濡らして天の川に入る。星がそんなふうに移動したら、驚天動地確実だけど、それぐらいのロマンスは欲しい――って。
「――あ!」
「どうしたの? 大きな声出して」
「……クレープ食べるの、忘れてた」
ガックリと肩を落とす。競技会の感動だとかで走って、なんやかんやですっかり忘れて、ようやく来たバスに乗り込んで帰ってきてしまった。
「そんなに食べたかったの?」
山野が笑う。
「いや。健太に食べさせてやりたかったんだよ」
僕が食いしん坊だからじゃない。
「アイツ、明音ちゃんとうまくいきたくて必死だから」
クシャッと前髪を掻き上げる。
明音ちゃんとクレープの味の比べっこ。うっかりワンチャン間接キスの妄想は引くけど、それだけ好きなんだなって健気な気持ちは応援してやりたい。
おそらくだけど、あそこで走ったのだって、明音ちゃんにカッコいいところ、見せるつもりだったからだろうし。結果として、情けない姿を晒してたけど。
「そういうことね。でも、そこまで心配しなくても、健太くんと明音ちゃんなら大丈夫じゃないかなあ」
星空を見上げ、両手を後ろに組んだ山野。
「あの二人は、時間こそかかるかもしれないけど、いつかは本物のカップルになれるよ」
「そうかな」
「うん。だって明音ちゃん、なんだかんだ言いながらも、ちゃんと健太くんのそばにいるし。今日だって、健太くんに家まで送ってもらってるし」
「そっか」
「それとね。夏鈴と長谷部くんも。まだ無自覚かもしれないけど、こっちもあの二人らしい、友達みたいなバディ感覚でカップルになると思う。文華ちゃんと日下先生は、文華ちゃんの推しだからどうなるかわかんないけど。でも上手くいったらいいな、進展してほしいなって思ってる」
「そうなんだ」
「うん! 健太くんの言うアオハル計画、大成功だよ」
歩き出した山野。スキップしそうなほど足取りが軽いのか。下ろした髪が、右へ左へフワリフワリと揺れた。
その髪と、僕より細い背中を眺め、立ち止まる。
「どうしたの? 早く帰ろう?」
振り返った山野。
「そうだな。あ~、クレープのこと考えたら、途端に腹減ってきた」
「ナニソレ」
山野が笑う。僕も笑う。
――じゃあ、僕たちは?
アオハル計画の最後の一組、僕と山野はどうなんだ?
訊きたい言葉、本当に言いたかったことは、喉に絡みつき、つっかえ、出てこなかった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
黄昏は悲しき堕天使達のシュプール
Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・
黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に
儚くも露と消えていく』
ある朝、
目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。
小学校六年生に戻った俺を取り巻く
懐かしい顔ぶれ。
優しい先生。
いじめっ子のグループ。
クラスで一番美しい少女。
そして。
密かに想い続けていた初恋の少女。
この世界は嘘と欺瞞に満ちている。
愛を語るには幼過ぎる少女達と
愛を語るには汚れ過ぎた大人。
少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、
大人は平然と他人を騙す。
ある時、
俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。
そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。
夕日に少女の涙が落ちる時、
俺は彼女達の笑顔と
失われた真実を
取り戻すことができるのだろうか。
足を踏み出して
示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。
一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。
そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。
それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。
クルーエル・ワールドの軌跡
木風 麦
青春
とある女子生徒と出会ったことによって、偶然か必然か、開かなかった記憶の扉が、身近な人物たちによって開けられていく。
人間の情が絡み合う、複雑で悲しい因縁を紐解いていく。記憶を閉じ込めた者と、記憶を糧に生きた者が織り成す物語。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
鮫島さんは否定形で全肯定。
河津田 眞紀
青春
鮫島雷華(さめじまらいか)は、学年一の美少女だ。
しかし、男子生徒から距離を置かれている。
何故なら彼女は、「異性からの言葉を問答無用で否定してしまう呪い」にかかっているから。
高校一年の春、早くも同級生から距離を置かれる雷華と唯一会話できる男子生徒が一人。
他者からの言葉を全て肯定で返してしまう究極のイエスマン・温森海斗(ぬくもりかいと)であった。
海斗と雷華は、とある活動行事で同じグループになる。
雷華の親友・未空(みく)や、不登校気味な女子生徒・翠(すい)と共に発表に向けた準備を進める中で、海斗と雷華は肯定と否定を繰り返しながら徐々に距離を縮めていく。
そして、海斗は知る。雷華の呪いに隠された、驚愕の真実を――
全否定ヒロインと超絶イエスマン主人公が織りなす、不器用で切ない青春ラブストーリー。
青春リフレクション
羽月咲羅
青春
16歳までしか生きられない――。
命の期限がある一条蒼月は未来も希望もなく、生きることを諦め、死ぬことを受け入れるしかできずにいた。
そんなある日、一人の少女に出会う。
彼女はいつも当たり前のように側にいて、次第に蒼月の心にも変化が現れる。
でも、その出会いは偶然じゃなく、必然だった…!?
胸きゅんありの切ない恋愛作品、の予定です!
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
タカラジェンヌへの軌跡
赤井ちひろ
青春
私立桜城下高校に通う高校一年生、南條さくら
夢はでっかく宝塚!
中学時代は演劇コンクールで助演女優賞もとるほどの力を持っている。
でも彼女には決定的な欠陥が
受験期間高校三年までの残ります三年。必死にレッスンに励むさくらに運命の女神は微笑むのか。
限られた時間の中で夢を追う少女たちを書いた青春小説。
脇を囲む教師たちと高校生の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる