2 / 39
1.アオハルオーバードーズ計画
(一)
しおりを挟む
「ああ~、アオハルしてぇ~」
くぐもった、でも、誰かに聞かせようとしてるみたいに大きな嘆き。
「健太……」
放課後、机にダラリと突っ伏し嘆くクラスメイト、健太。
その一番近くで聞いた(というか、強引に聞かされるハメになった)逢生が、少しだけ顔をしかめて僕を見る。
またヘンなことを考えてる。
絶対、ロクなことじゃないぞ。
それが逢生と僕の共通認識。
健太の言い出すことは、たいていロクなことじゃないし、絶対くだらない。
「なあ、お前らも思わへんか? アオハルしてえってさ」
潰れていた健太が身体を起こす。
「アオハルって……」
逢生が呟く。それがいけなかった。
「だって、オレら高2だぜ? 高2! 十七歳の夏! 青春真っ盛りの夏!」
健太の喋りに火が点いた。
「二度と訪れへん十七の夏! 人生で一番輝いとる夏!」
そんなことないと思うけど。
十六の夏も、十八の夏も十七と変わらない。多分、普通。
「ってか、高2の夏が十七歳の夏なのは、お前と逢生だけなんだけど?」
僕の場合、2月生まれだから、高2の夏は十六歳の夏になる。高2の夏に十七歳なのは、このクラスで、おそらく4月生まれの健太と、もうすぐ誕生日の逢生だけ。
「うっせ。そこ、ツッコむな」
はい。
「とにかく。とにかくだ。その夏にさぁ、青春っぽいものが一つもあらへんなんて、淋しくね?」
ペションと、また机に突っ伏した健太。感情の浮き沈みが激しい。
「青春?」
逢生と顔を見合わせる。
「青春言うたら、友情、努力、根性!」
ガバっと起き上がった健太。なぜか握りこぶしつき。
「なにそれ。マンガ?」
スクラム組んで、敵に打ち勝つ! みたいな。
昭和に喜ばれてたマンガの王道。
「ちげーよ。友達とワイワイ遊んだりやな、部活に打ち込んでみたりとかやな。そのなかで育まれる熱い友情とか、挫折を乗り越え築く熱い絆とかさ。そんでもって……、その……、ここっ、こっ、恋とか?」
「恋?」
「そうやで。熱い友情のそばには、恋が必要やん」
なぜか口を尖らせて、人差し指同士でツンツン。
「必要なの?」
「さあ?」
健太の説明に、逢生と二人、首を傾げる。
「夕方、赤く染まる校庭で、一人スポーツに打ち込むオレ。次の大会で、ライバルに打ち勝つために。弱い自分に負けへんために努力する。それを校庭の隅、できれば電柱の影とかから、ジッと見つめて応援してくれる彼女。『健太くん……』みたいなモノローグつきで、一途に見つめてくれるんや。三つ編みおさげで、金色のヤカンを持ってさ」
「――なんか、いろいろ混じってない?」
「うん、混じってる」
巨人を目指す少年の姉とか、ラグビーのマネージャーっぽいなにかが入り混じってる。
「というか健太、部活やってねえじゃん」
冷静に、逢生がツッコむ。
クラスで、部活に打ち込んでるのは、この逢生だけ。今も、授業が終わって、部活に参加するためジャージに着替えてる最中だ。
「うっせ。そのへんはどうでもええんやて!」
健太がキレた。
「とにかく! 青春言うたら恋だろ、恋! 日本の夏! 恋人の夏!」
蚊取りのコマーシャルまで混じってきた。
「お前らかて、恋人の一人や二人、欲しいだろ?」
「二人は要らない」
僕の意見に、逢生が頷く。二人は……。彼女を作ったとしても、二股かける気はない。
「というかさ。健太の場合、追試から逃げたいだけだろ」
先に冷静に戻った逢生がツッコむ。
「数Ⅱに、英語に化学に日本史だっけ?」
「日本史はギリセーフ」
むくれた健太。
「ってか、お前が悪いんやぞ陽」
「なんで僕が?」
「お前が、平均点をバク上げするからやろーが!」
バク上げって。
この高校、赤点になるかどうかは、クラスの平均点で決まる。平均点割る2。平均点が60点の場合、赤点は30点から。つまり、平均点が高ければ高いほど赤点のラインも高くなるけど。
「僕一人で、どうにかなるってもんじゃないと思うけど」
「うるせー。万年学年一位ににはわからへんのや、底辺の気持ちなんて」
ブスッと、ボテッとまた机に潰れた。
「おかげで、古典も追試や、チクショー」
「古典は僕のせいじゃないと思うけど。満点とったの榊さんだし」
榊文華。このクラスの女子の一人。
小説が好きなのか、いつも静かに本を読んでるし、よく図書室にこもっている。
というか、日本史じゃなくて古典がアウトだったのか。
「というかさあ。最近兄貴がうるさいんだよ。お前たちも恋をしろってさぁ」
あ、話をすり替えた。
思ったけど、黙っておく。
「お前の兄貴って、航太さんか?」
「そうやよ。最近、未瑛の姉ちゃん、寧音さんとくっついたからかさぁ、『お前らもちゃんと恋をしろよ! 恋はいいぞぉ』ってメッチャうるせーの」
「なるほど」
健太の兄、航太さんは、最近ようやく恋が叶った。高校生のころからずっと告白しては断られるを続けて、ようやくOKをもらえたところ。たしか八年越しの恋。
「仁木島の少子化を止めるためにも恋をしろ! やて。恋人がいれば、大学で都会に行っても、ちゃんと戻ってくるやろ? 故郷で子どもを産むやろ? って」
「人を、放流した稚魚みたいに」
「カップルになって、いっしょに町から出ていったらどうすんのさ」
都会の大学に進学して、そのまま居着くパターン。
「それは知らん」
「知らんのかい」
「とにかく! オレはアオハルが始めてぇんだよ、ア、オ、ハ、ル! カノジョが欲しいんだ!」
「うわ、開き直った」
勢いよく立ち上がった健太に、逢生がのけ反る。
「兄貴にうるさく言われへんためにも! ステキな夏を迎えるためにも! なにがなんでもカノジョが欲しいんや! オレは青春したい!」
マンガなら、きっと後ろにメラメラ燃える炎を背負ってそうな健太。その勢いに、逢生と二人して、圧倒される。
「ねえ、男子ぃ。なに、話してるの?」
放課後、教室の外に出ていた女子が戻ってくる。
と言っても、ゾロゾロとかワイワイという感じではない。このクラス、同級生、同学年の女子はたったの三人。
「お、夏鈴たち。ちょうどええとこに戻ってきた! 明音もいるのか!」
パアッと顔を明るくした健太。
「な、なに? お兄ちゃん、なんか怖いんだけど」
四人目、最後に教室に入ってきた逢生の妹、明音ちゃんが、ニコニコ過ぎる健太に怯える。ちょっとだけ、妹を守るように動く逢生。
「夏鈴! 未瑛! 榊さん! ついでに明音! お前ら、よーく聴けよ!」
ビシッと健太が彼女たちに、指を差す。
「お前ら、今日から青春すっぞ! 名付けて〝アオハルオーバードーズ計画〟だ!」
「――は?」
僕と逢生と女子たちと。
六人全員の「は?」が、放課後の教室で見事にハモった。
くぐもった、でも、誰かに聞かせようとしてるみたいに大きな嘆き。
「健太……」
放課後、机にダラリと突っ伏し嘆くクラスメイト、健太。
その一番近くで聞いた(というか、強引に聞かされるハメになった)逢生が、少しだけ顔をしかめて僕を見る。
またヘンなことを考えてる。
絶対、ロクなことじゃないぞ。
それが逢生と僕の共通認識。
健太の言い出すことは、たいていロクなことじゃないし、絶対くだらない。
「なあ、お前らも思わへんか? アオハルしてえってさ」
潰れていた健太が身体を起こす。
「アオハルって……」
逢生が呟く。それがいけなかった。
「だって、オレら高2だぜ? 高2! 十七歳の夏! 青春真っ盛りの夏!」
健太の喋りに火が点いた。
「二度と訪れへん十七の夏! 人生で一番輝いとる夏!」
そんなことないと思うけど。
十六の夏も、十八の夏も十七と変わらない。多分、普通。
「ってか、高2の夏が十七歳の夏なのは、お前と逢生だけなんだけど?」
僕の場合、2月生まれだから、高2の夏は十六歳の夏になる。高2の夏に十七歳なのは、このクラスで、おそらく4月生まれの健太と、もうすぐ誕生日の逢生だけ。
「うっせ。そこ、ツッコむな」
はい。
「とにかく。とにかくだ。その夏にさぁ、青春っぽいものが一つもあらへんなんて、淋しくね?」
ペションと、また机に突っ伏した健太。感情の浮き沈みが激しい。
「青春?」
逢生と顔を見合わせる。
「青春言うたら、友情、努力、根性!」
ガバっと起き上がった健太。なぜか握りこぶしつき。
「なにそれ。マンガ?」
スクラム組んで、敵に打ち勝つ! みたいな。
昭和に喜ばれてたマンガの王道。
「ちげーよ。友達とワイワイ遊んだりやな、部活に打ち込んでみたりとかやな。そのなかで育まれる熱い友情とか、挫折を乗り越え築く熱い絆とかさ。そんでもって……、その……、ここっ、こっ、恋とか?」
「恋?」
「そうやで。熱い友情のそばには、恋が必要やん」
なぜか口を尖らせて、人差し指同士でツンツン。
「必要なの?」
「さあ?」
健太の説明に、逢生と二人、首を傾げる。
「夕方、赤く染まる校庭で、一人スポーツに打ち込むオレ。次の大会で、ライバルに打ち勝つために。弱い自分に負けへんために努力する。それを校庭の隅、できれば電柱の影とかから、ジッと見つめて応援してくれる彼女。『健太くん……』みたいなモノローグつきで、一途に見つめてくれるんや。三つ編みおさげで、金色のヤカンを持ってさ」
「――なんか、いろいろ混じってない?」
「うん、混じってる」
巨人を目指す少年の姉とか、ラグビーのマネージャーっぽいなにかが入り混じってる。
「というか健太、部活やってねえじゃん」
冷静に、逢生がツッコむ。
クラスで、部活に打ち込んでるのは、この逢生だけ。今も、授業が終わって、部活に参加するためジャージに着替えてる最中だ。
「うっせ。そのへんはどうでもええんやて!」
健太がキレた。
「とにかく! 青春言うたら恋だろ、恋! 日本の夏! 恋人の夏!」
蚊取りのコマーシャルまで混じってきた。
「お前らかて、恋人の一人や二人、欲しいだろ?」
「二人は要らない」
僕の意見に、逢生が頷く。二人は……。彼女を作ったとしても、二股かける気はない。
「というかさ。健太の場合、追試から逃げたいだけだろ」
先に冷静に戻った逢生がツッコむ。
「数Ⅱに、英語に化学に日本史だっけ?」
「日本史はギリセーフ」
むくれた健太。
「ってか、お前が悪いんやぞ陽」
「なんで僕が?」
「お前が、平均点をバク上げするからやろーが!」
バク上げって。
この高校、赤点になるかどうかは、クラスの平均点で決まる。平均点割る2。平均点が60点の場合、赤点は30点から。つまり、平均点が高ければ高いほど赤点のラインも高くなるけど。
「僕一人で、どうにかなるってもんじゃないと思うけど」
「うるせー。万年学年一位ににはわからへんのや、底辺の気持ちなんて」
ブスッと、ボテッとまた机に潰れた。
「おかげで、古典も追試や、チクショー」
「古典は僕のせいじゃないと思うけど。満点とったの榊さんだし」
榊文華。このクラスの女子の一人。
小説が好きなのか、いつも静かに本を読んでるし、よく図書室にこもっている。
というか、日本史じゃなくて古典がアウトだったのか。
「というかさあ。最近兄貴がうるさいんだよ。お前たちも恋をしろってさぁ」
あ、話をすり替えた。
思ったけど、黙っておく。
「お前の兄貴って、航太さんか?」
「そうやよ。最近、未瑛の姉ちゃん、寧音さんとくっついたからかさぁ、『お前らもちゃんと恋をしろよ! 恋はいいぞぉ』ってメッチャうるせーの」
「なるほど」
健太の兄、航太さんは、最近ようやく恋が叶った。高校生のころからずっと告白しては断られるを続けて、ようやくOKをもらえたところ。たしか八年越しの恋。
「仁木島の少子化を止めるためにも恋をしろ! やて。恋人がいれば、大学で都会に行っても、ちゃんと戻ってくるやろ? 故郷で子どもを産むやろ? って」
「人を、放流した稚魚みたいに」
「カップルになって、いっしょに町から出ていったらどうすんのさ」
都会の大学に進学して、そのまま居着くパターン。
「それは知らん」
「知らんのかい」
「とにかく! オレはアオハルが始めてぇんだよ、ア、オ、ハ、ル! カノジョが欲しいんだ!」
「うわ、開き直った」
勢いよく立ち上がった健太に、逢生がのけ反る。
「兄貴にうるさく言われへんためにも! ステキな夏を迎えるためにも! なにがなんでもカノジョが欲しいんや! オレは青春したい!」
マンガなら、きっと後ろにメラメラ燃える炎を背負ってそうな健太。その勢いに、逢生と二人して、圧倒される。
「ねえ、男子ぃ。なに、話してるの?」
放課後、教室の外に出ていた女子が戻ってくる。
と言っても、ゾロゾロとかワイワイという感じではない。このクラス、同級生、同学年の女子はたったの三人。
「お、夏鈴たち。ちょうどええとこに戻ってきた! 明音もいるのか!」
パアッと顔を明るくした健太。
「な、なに? お兄ちゃん、なんか怖いんだけど」
四人目、最後に教室に入ってきた逢生の妹、明音ちゃんが、ニコニコ過ぎる健太に怯える。ちょっとだけ、妹を守るように動く逢生。
「夏鈴! 未瑛! 榊さん! ついでに明音! お前ら、よーく聴けよ!」
ビシッと健太が彼女たちに、指を差す。
「お前ら、今日から青春すっぞ! 名付けて〝アオハルオーバードーズ計画〟だ!」
「――は?」
僕と逢生と女子たちと。
六人全員の「は?」が、放課後の教室で見事にハモった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
黄昏は悲しき堕天使達のシュプール
Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・
黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に
儚くも露と消えていく』
ある朝、
目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。
小学校六年生に戻った俺を取り巻く
懐かしい顔ぶれ。
優しい先生。
いじめっ子のグループ。
クラスで一番美しい少女。
そして。
密かに想い続けていた初恋の少女。
この世界は嘘と欺瞞に満ちている。
愛を語るには幼過ぎる少女達と
愛を語るには汚れ過ぎた大人。
少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、
大人は平然と他人を騙す。
ある時、
俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。
そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。
夕日に少女の涙が落ちる時、
俺は彼女達の笑顔と
失われた真実を
取り戻すことができるのだろうか。
足を踏み出して
示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。
一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。
そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。
それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。
クルーエル・ワールドの軌跡
木風 麦
青春
とある女子生徒と出会ったことによって、偶然か必然か、開かなかった記憶の扉が、身近な人物たちによって開けられていく。
人間の情が絡み合う、複雑で悲しい因縁を紐解いていく。記憶を閉じ込めた者と、記憶を糧に生きた者が織り成す物語。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
幸せが壊れる伏線みたい
今宵恋世
青春
暖かな春の訪れ───────。
私は知っていた。
もうすぐ彼に恋焦がれる日々が訪れる事を。
そして…
この命が”7月17日まで”だという事を。
高校1年栗原唯斗は入学式当日茅野麻衣に交際を申し込まれる。彼女とは今日会ったばかりだが交際する事に。その日を境に2人は休日にお花見や海に行ったりと”恋人”としての時間を過ごしていく。しかし、彼女の発言にはまるでずっと昔から唯斗の事を知っているかのような意味深な点が幾つかあって…?
「幸せが壊れる伏線みたい」
ファーストキスを捧げ合ったその日。彼女が零した涙の意味を僕はまだ知らなかった。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる