上 下
3 / 3

その3:それはカレーという料理だ

しおりを挟む
「こ、これは…… アンタ! ちょっと! なにを作ってるの!」

 カタリナは出された料理を見て叫んでいた。
 鬼刀は「なんで?」という顔でカタリナを見つめていた。

「これは、どうもてもアレじゃないの!! しかも下痢の! アホウか、狂っているのか!」
 
 自分より頭ふたつは大きい男に対し、臆することなく火のような視線を送った。
 カタリナは料理を冒涜するような行為は許せなかった。
 それがどんなに凶悪な相手でもだ。
 容姿の美しさを、勝気さが覆い隠すような表情をみせる。

「カレーっていう料理だけどな。知らないのかい?」
「え、料理なの…… これが」

 怪訝な顔をする。眉根をしかめ、出されたジッと料理を見つめた。

(やっぱりウンコだ。ウンコ以外に見えない)
 
 遠慮のない心の声。その料理を端的に表現した。

「匂いで分からないのかい?」
「匂い……」
 
 カタリナは黙って料理を見つめた。
 
「まあ、喰ってみれば分かるさ、さあ食べて見な」

 鬼刀は言った。内心、やはりカレーは勘違いされるかなと思ったのだ。
 爆破された会場の倉庫から業務用のカレー粉を持ちだしていた。
 カレーが好きだったからだ。
 そして、カレーには自信があった。
 
 ホッキョクグマの肉を使ったカレーは、肉の臭みを無くし、グルメたちを唸らせたものだ。
 そして、ここの暑い気候だ。
 この店にあった香辛料も数は少ないが種類は多かった。
 
『この地域の料理は辛みの強い物が好まれる』

 彼の「武装料理人」としてのキャリアがそれを教えた。

「匂い…… 匂い……」

 ブツブツとカレーを見つめ固まるカタリナ。

「どうしたんだい? 喰わねぇのかい?」
 
 ふっと鬼刀は気配を感じた。猛獣を狩るために鍛えられた感覚。調理のための繊細な感覚。
 その研ぎ澄まされた感覚がそこに三人目の存在を感じていた。

「お爺様! 持って行きます! 寝ていてください」

「ゴホ、ゴホ、ゴホ、バカ言うな。こんな旨そうな匂いをさせて、寝てられねぇよ」

 せき込みながら、言った。老人だった。
 白い蓬髪だった。額がやや後退していた。しかし、その下には只者ではない眼光。
 カタリナがお爺様と言うからには、彼女の祖父なのであろう。
 上の階にいたのだろうか。カタリナの言葉からすれば病気で寝ていたのだろう。

 鬼刀はそのような思考を一瞬でめぐらせた。

「オメェさんが、作ったのかい?」

 すっと、椅子にすわった。
 下から舐めるような視線で鬼刀を見た。
 隙がない。

「ああ、そうだよ」
「ふふん―― いい匂いじゃねェか」

 そう言って、老人は匙(さじ)をにぎった。

(こんなジジイがいるのかい。俺のジジイみてぇじゃねぇか)

 苦笑を浮かべる鬼刀。偏執狂的な料理への熱意で、彼に料理を叩きこんだ祖父のことを思いだした。
『ゲルマン流・武装料理』の奥義を極めた狂気の料理人だった。
 鬼刀は、どのような猛獣よりも、自分の祖父の方が恐ろしいと思っていた。
 その祖父に雰囲気が似ていた。

「俺は、嬢ちゃんに作ったんだがな――」

 鬼刀は言った。厳然たるルールを宣告するようにだ。

「いいんだよ。カタリナにゃ、分からねェんだよ」

 つぶやくように言った。悲しさと愛おしさとが混ざったような表情でだ。

「なんだって?」
「味が分からねェ。味覚音痴ってわけじゃねぇ。味覚と嗅覚が生まれつきねぇんだ……」
「味覚がない? 嗅覚も」
「ああ、そうだ」

 鬼刀はカタリナを見やった。
 まるでその場にいるのが罪そのものであるかのように立っていた。

「コイツのオヤジのせいさ…… クソドアホウの俺の息子のせいさ」
「お爺様…… お父様を悪く言わないで」
「ああ、すまねぇ。悪かった」

 しんみりとした空気が狭く侘しい空間に流れ出していた。
 理由は分からない。そして、鬼刀は深く立ち入る気はなかった。
 そういった身体の障害というものはあるだろう。同情はするが、それだけだ。
 なにもできない。

「分かった。爺さん、食べてくれ。いいぜ、俺のカレーを食ってくれ」
「ああ、喰ってやるぜ」

 老人は「ふひゅう」と、気管支がなるような呼気を吐いた。

 すっと隙のない所作で匙を持ち上げる。そして一気にカレーの中に入れた。
 一切の無駄のない動き。

「むぅッ」

 鬼刀は息を飲んだ。
 超一流のセレブグルメであっても、ここまでの動きができるものがいるだろうか?
 優雅であり、それでいて骨太の筋の入った所作だった。

 老人は、カレーをすくった匙を口の中に入れた。

「むッ――」

 一口味わい、動きを止めた。

「てめぇ、やったのかい?」
「やった?」
「ああ、ギガントベアだ。てめぇが仕留めたのかよ」
「ああ、名はしらないがな。おそらくそう言った物を狩ったのは俺だな」
「ふひぃぃ、いいじゃねぇか。狩りもできるのかよ――」

 たった一口で中にいれた肉の素材を見抜いた。
 そして、老人は二口目を口に運ぶ。

「なにをいれた。うちにあった一二種類の香辛料。そして、ガルムをいれたのかい。しかし、それだけじゃねぇな……」
「カレー粉に化学調味料だ」
「なんだいそいつは?」
「俺の国の香辛料だよ」
「ふうん、いいじゃねぇか」

 武装料理人が異端と言われる理由。
 彼らは、平気で「化学調味料」を使う。

 それはゲルマン的な合理性。料理の味をつくるのは舌の科学反応が、脳に信号として届くからだ。
「旨い」という信号を送れるならば、どのような手段を使ってもそれは正しい。
 自然のものだろうと、人工的なものだろうと、所詮は「分子」還元される。

 よって、化学調味料もバカバカぶち込むのだ。
 化学調味料を使いこなせない者は、ゲルマン流・武装料理人の奥義には達することはできない。
 ある意味、最も科学的な料理人。それが、武装料理人だ。
 鬼刀自身も、脳生理学、生物分子学、量子物理学で学位を持っている。

 げぷぅぅ~。

 ゲップだ。
 老人は、カレーを食べ終わった。皿がなめたように綺麗になっている。
 匙の使い方が並みのものではなかった。

 そして、鋭い目で鬼刀を見やった。
 ゆっくりと口角を上げた。カレーのついた口角。
 空気が硬質化しギチギチと音をあげるような緊張感だった。
 
「おかわりはあるのかい?」

 老人のその口がおかわりを要求していた。

        ◇◇◇◇◇◇

「う、う、う、うごけねぇ…… カタリナぁぁ、二階まで、二階までおんぶしてくれぇ~」

「お爺様、食べ過ぎです! お体を考えてください!」

 倒れているジジイ。介抱するカタリナ。
 それを見つめる鬼刀法典。

「はぁ、はぁ、しかし、おぷぅッ―― 大したもんだぜ。この料理。俺も信じられねぇ」

「まあ、喜んでくれるのはいいがな。喰いすぎはよくねぇな。ジイさん」

「雇うぜ――」

 ポツリと、まるで愛を告白するかのように、老人は言った。

「ありがたい。何をするにも、根無し草じゃどうしようもねぇからな」

 鬼刀は言った。
 この世界から脱出し、元の世界にもどるためには、まずこの世界が何なのか知る必要があった。
 そのためには、情報が必要だ。そのためには、社会から孤立はできない。
 ゲルマン的な合理思考がそのような結論を導きだしていたのだ。

「俺は、カタリナの祖父。ロウジーンだ」
「俺は、鬼刀法典。ゲルマン流・武装料理流、宗家。その系譜を継ぐものだ」
「聞いたことねェ。流派だな」
「遠い国だからな」
「そうかい。まあ、いいさ。問題は腕だ。げほ、げほ――」
「ありがたく、お世話になるぜ」

 鬼刀はそう言って、かるく頭を下げた。

「げほへげほぉぉ、うあぁ、逆流してきた。カレーが、カレーがぁぁぁ、のどが痛い。カタリナぁぁ、おじいちゃん喉がいたいよぉぉ」

 咳ともに、腹がパンパンになるまで食ったカレーが逆流。
 それが喉粘膜直撃したようだ。カタリナが慌てて、水を汲んできた。
 水は厨房の瓶に溜めてあった。

「ふひゅぅぅ~ この料理旨いが、危険だな――」
「まあな、カレーを食ってゲロを吐くと地獄だぜ」
「ふひぃ、今度から、喰いすぎには気をつけねぇとな」

 水を飲んで落ち着いたように見えるロウジーン。

「お爺様、もう寝ましょう。また咳がとまらなくなってしまいます」
「ああ――」

 カタリナは小さな体で、祖父を背負った。
 なんの力もこもっていないような自然な動きでだ。
 
「ほうぅ――」

 鬼刀が感心の声を上げた。
 力ではない。人体の重心の捉え方。自分の身体の使い方。
 それが理にかなっているのだ。ゲルマン・武装料理を身に着けている鬼刀ゆえに見抜けたものだった。
 それは、日常的に病人介護をしているからだけで、身に付く物では無かった。

 二階に上がっていく祖父を背負った少女。
 味覚、嗅覚を失った少女。それは彼女の父のせいだという。
 
(まだ、なにかあるようだな。あの嬢ちゃんには――)

 その姿を見ながら鬼刀は思った。

        ◇◇◇◇◇◇

 翌日から鬼刀は厨房に立った。
 材料は少ない。
 なんでも「仕入ができない。ギルドの奴らが邪魔をするから」ということらしい。
 カタリナの説明だ。
 
 この店に閑古鳥が鳴きまくっているのは、「ギルド」の営業妨害があるからだった。
 ギルド、つまり同業者組合だ。世界史的な知識を思い起こした。
 ただ、話を聞くとこの世界のギルドは少し違う。
 言ってみれば、チェーンを展開する。巨大資本による店舗。
 しかも、フランチャイズ入りを強制するような巨大資本。
 
 そこに加入しなけば、仕入れもできない。
 食材を買うことはできる。
 普通の家庭が買うような市場で買うのだ。
 ただ、それは高くつく。
 
 商売として成り立つ物ではなかった。しかも、ギルドの店舗が競争相手となるなら、なおさらだ。 

「ろくなもんじゃねぇな」

 仕込みをしながら、彼はつぶやいた。吐き捨てるように。
 彼は権威や力を使って、弱い立場のものを潰しにかかる奴は大嫌いだった。
 かといって、弱者に同情しているわけでも、共感するわけでもない。
 ただ、ひたすら気に入らない。そういった卑劣なバカが嫌いなのだ。
 叩き潰したいという欲求が湧いてくる。

 異端の料理人。
 武装料理人の彼もまた、そのようなモノに立ち向かう立場だったのだ。

「潰すか……」

 物騒な言葉が、ポンと出てくる。本気ではない。
 ただ、自分にちょっかいをかけてきたら、分からなかった。
 自制するつもりは全く無い。

「料理勝負―― 久しぶりだな」

 料理勝負がある。
 カタリナには五日後、ギルド代表の料理人と勝負をするということを聞いていた。
 勝てば、ギルドはこの店に賭けている圧力を全て無くすと誓っている。
 負ければギルドに入って、ギルドの奴隷(比喩としての)になるわけだ。

 鬼刀は、それに出る。上等だった。
 手を抜かず叩きのめす。気に入らないからだ。
 ゲルマン流の武装料理人。
 その恐ろしさをその身に刻み込んでやろうと思っている。

「カタリナはそろそろ帰ってくるか」
 
 彼女は市場に仕入に言った。
 一般家庭が食材を買うような市場だ。
 今は仕方なかった。
 店をやるには食材が少なすぎたからだ。

 彼の持ってきたギガントベアの干し肉。
 それを売って仕入れをする。
 鬼刀は「給料で返してもらえばいい」と言った。

 カタリナにとっても背に腹は代えられなかったのだろう。
 色々言ったが、結局は納得した。

 彼にとっても、信頼を勝ち取り、恩を売っておくのは悪いことでは無かった。
 ゲルマン的な合理性の発露だ。

「ふふ、武装料理人の俺が、カレーかよ――」

 敵はいない。自分が料理した物は最強である。
 最高に旨く、無双である。無敵である。至高である。究極である。
 異端として虐げられた「武装料理人」の歴史。
 その歴史に終止符を打つ。ここが、どこだか知らないが、負ける気はない。

 彼は獰猛な笑みをうかべながら、玉ねぎに似た野菜の皮をむいていた。
 目に染みた。
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

にんげんだもの

これで、終わってしまうのがもったいない。すごく面白いのに。

中七七三
2016.12.12 中七七三

ありがとうございます。

解除

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。