18 / 39
18.
しおりを挟む
魔力の流れを完璧に読み取る。
接近戦型の魔物の右斜め上からの叩き潰すような斬撃を避け、続いて繰り出された右胴から左脇へ横に薙ぐような一閃を防ぐために、それを予め生成しておいた大剣で受け止めた。
(っ!重い!!!)
予想以上に重い攻撃が大剣を支える手にかかる。魔力を腕に送る事で腕力自体を強化しているはずなのに、ビリビリとした衝撃と痺れが両腕に走った。一瞬怯みそうになったが、ジェレミーの剣戟が割り込み、少し打ち合ったところで魔物が少し後ろに下がる。きっとこの接近戦型の魔物には、パワー特化のジェレミーの方が相性が良いのだろう。
ジェレミーの天賦魔法は『肉体超強化』である。読んでそのままの意味通り、魔力を全身に行き渡らせることで肉体を物凄く強化する。しかしその強化の度合いが半端ではないのだ。元々岩すらも砕けるゴリラなのに、この力を使うと人間の腕よりも太い鉄さえ折り曲げ、その肉体は銃弾すらも弾き返す。まさに一定時間無敵になれる魔法である。
しかし対する魔物達も引き下がる事はない。接近戦型の魔物が怯んだ後に対する追撃をさせないためだろう、ボウガンでの射出攻撃と氷で生成した刃を接近戦型の魔物の隙間から放ってくる。しかしそれらの攻撃は、ジェレミーに当たる前に一瞬にして、全てが弾き返された。
矢を叩き落としたのはクロエ、魔法攻撃を無力化したのはエルヴィヒである。彼の魔力を込めた銃弾によって、大体の魔法は無効化することが出来る。彼の天賦魔法をクロエは知らないが、この支援力の高さからしてきっと、こういうタイプの魔法なのだろうと勝手にクロエは考えていた。
この三人の中では何も言わずとも、既にこの魔物達との戦い方が確立されつつあった。魔物によって戦い方を変えるのは当然の事ではあるが、普段は別の場所に所属しているのに、ここまで合わせられるというのはある意味異常である。それこそ各々の『才能』としか言いようがなかった。
ジェレミーが接近戦を主に担当し接近戦型の魔物の相手。クロエが遠距離型の魔物の物理攻撃を弾き返すと同時に接近戦のジェレミーと共に魔物を攻める。そしてエルヴィヒが遠距離型の魔物の魔法を無力化しつつも、銃撃で相手をする。その戦いは30分以上続いていた。しかし――。
「ねえ、クロエちゃん、ジェレミー君、気づいてる?アイツらあんなに魔法バンバン使って、攻撃仕掛けてくるのに、全然魔力が削れてない」
「きっとどこかで魔力を供給し続けているんですよ。どうやっているのかは俺には分かりませんが」
「……この場所自体から、よ」
「は?」
「この空間は瘴気で溢れている。あの魔物達はその魔力の塊である瘴気を人間が酸素を取り込むのと同じ様に体内に取り込んで、魔力を供給している。それでも空間の瘴気が途切れる気配はない……きっと、無限にアレは復活し続けるわ」
二人共クロエ程魔法が得意ではなく、造詣も深くない。それに実は瘴気は人間にとっても魔物にとっても毒であるのだ。そんなものを吸収するなんてものは、今までクロエだって見たことがなかった。
だから分かっていなかったのだろう、その情報を二人に与える。絶望的なその情報を。なにせこの魔物達は、魔力を永遠に供給され続けている上に強い。交戦後からずっと、此方が逃げる隙など一度も与えてくれていないのだ。結界を使って閉じ込めようとしてもそれを一瞬で粉々にして攻撃が迫ってくる。ダメージを与えてもすぐに復活する。だからずっと逃げられていない。此方側がずっと削られ続けている。
きっと全員絶望的な表情をしているのだろう、と二人の方をチラリと見た。ジェレミーはいつも通りの無表情のままではあるが、普段と比べて微妙に眉の間に皺が寄っている。クロエ以外には非常に分かりづらいが、少しでも表情に出てしまっている時点で、精神的にかなり衝撃を受けている筈だ。
しかし、予想外だったのはエルヴィヒである。彼はなるほどね~などと言いながら、ニヤニヤとした表情を浮かべていた。
「要はこの空間の瘴気をなんとか出来さえすれば、アレを倒せないとしても、俺達は最低限逃げられるんだよね」
「そう、ですね。再生さえしなければ、致命傷を与えられると思うので。でもそんな方法は――」
「あるんだな!それが」
そう言って、エルヴィヒはクロエに何か棒のようなものを投げつけてくる。受け取ってみると、それはクロエの掌ほどの大きさの菱形の透明な結晶が先端についた白銀の杖だった。
「これは……?」
「良いから良いから!クロエちゃん、それで瘴気を杖の先端に集めるようにして魔力を使ってみて!!」
説明がなく、よく分からないと思いつつも、このまま普通に戦っていても消耗して、最終的には戦闘に負けるだけだ。負けたらジェレミー、そしてエルヴィヒも含め、ここで死ぬ。何も対処法がない、この状態でも、少しでも可能性があるのであれば、それに頼りたい。だから、この方法にクロエも賭けてみようと思った――。
杖の先端から魔力を流しながら薄く延ばして、空間を覆いつくすように覆いつくす。魔力によって瘴気の範囲を把握しながらも、瘴気をクロエの間に集まるように追い込んでいく。
クロエが魔力操作をしている間、ジェレミーとエルヴィヒのみで魔物に対抗していた。クロエが何かをしようとしていることがわかったのだろう、魔物達の攻撃が先程よりも激しくなっている。きっとそんなに長時間は保たないのは、遠目から見ていても察することが出来た。
より空間に放出する魔力を濃くして、杖の先端に集まるように意識を集中する。そこからの動きは、何故か何も言われなくても分かった。身体の内側から、今まで感じたことのない程に清らかな魔力が溢れ出してくる。気付いた時には言葉が勝手に口から出ていた。
『万象浄化』
これが、この力の名前。
杖の先端の結晶が前にある景色が透けないほど真っ黒に染まり、ヒビが入る。けれど、クロエはそのまま浄化し続けた。そうして、結晶がバラバラに割れた頃には、全ての瘴気が浄化しつくされていた。
「今なら、いける!ジェレミー、エルヴィヒ、このまま魔物を倒します!!」
既に浄化の力は、クロエの力に馴染み切っていた。それを一瞬で生成した長柄に注ぎ、まずはジェレミーが戦っていた接近戦型の魔物に投擲する。
声を掛け、動きを見ただけで、クロエが何をしようとしているのか分かっていたジェレミーは、ギリギリまで敵の動きを引きつけ、槍が自身に当たる寸前のところで避けた。その行動によって、魔物の頭部に槍が突き刺さる。ボロボロと瘴気に覆われていた身体が崩れていく。まずは一体目にトドメを刺した。そう確信したクロエだったが、その魔物の内側を見て、困惑した。
「え――?」
思わずあふれ出てしまった間抜けな声。
そこにいたのは……魔物の中身だったものは、見間違えるはずもない、クロエの親代わりであったリード=アールテイル、その人だった。
接近戦型の魔物の右斜め上からの叩き潰すような斬撃を避け、続いて繰り出された右胴から左脇へ横に薙ぐような一閃を防ぐために、それを予め生成しておいた大剣で受け止めた。
(っ!重い!!!)
予想以上に重い攻撃が大剣を支える手にかかる。魔力を腕に送る事で腕力自体を強化しているはずなのに、ビリビリとした衝撃と痺れが両腕に走った。一瞬怯みそうになったが、ジェレミーの剣戟が割り込み、少し打ち合ったところで魔物が少し後ろに下がる。きっとこの接近戦型の魔物には、パワー特化のジェレミーの方が相性が良いのだろう。
ジェレミーの天賦魔法は『肉体超強化』である。読んでそのままの意味通り、魔力を全身に行き渡らせることで肉体を物凄く強化する。しかしその強化の度合いが半端ではないのだ。元々岩すらも砕けるゴリラなのに、この力を使うと人間の腕よりも太い鉄さえ折り曲げ、その肉体は銃弾すらも弾き返す。まさに一定時間無敵になれる魔法である。
しかし対する魔物達も引き下がる事はない。接近戦型の魔物が怯んだ後に対する追撃をさせないためだろう、ボウガンでの射出攻撃と氷で生成した刃を接近戦型の魔物の隙間から放ってくる。しかしそれらの攻撃は、ジェレミーに当たる前に一瞬にして、全てが弾き返された。
矢を叩き落としたのはクロエ、魔法攻撃を無力化したのはエルヴィヒである。彼の魔力を込めた銃弾によって、大体の魔法は無効化することが出来る。彼の天賦魔法をクロエは知らないが、この支援力の高さからしてきっと、こういうタイプの魔法なのだろうと勝手にクロエは考えていた。
この三人の中では何も言わずとも、既にこの魔物達との戦い方が確立されつつあった。魔物によって戦い方を変えるのは当然の事ではあるが、普段は別の場所に所属しているのに、ここまで合わせられるというのはある意味異常である。それこそ各々の『才能』としか言いようがなかった。
ジェレミーが接近戦を主に担当し接近戦型の魔物の相手。クロエが遠距離型の魔物の物理攻撃を弾き返すと同時に接近戦のジェレミーと共に魔物を攻める。そしてエルヴィヒが遠距離型の魔物の魔法を無力化しつつも、銃撃で相手をする。その戦いは30分以上続いていた。しかし――。
「ねえ、クロエちゃん、ジェレミー君、気づいてる?アイツらあんなに魔法バンバン使って、攻撃仕掛けてくるのに、全然魔力が削れてない」
「きっとどこかで魔力を供給し続けているんですよ。どうやっているのかは俺には分かりませんが」
「……この場所自体から、よ」
「は?」
「この空間は瘴気で溢れている。あの魔物達はその魔力の塊である瘴気を人間が酸素を取り込むのと同じ様に体内に取り込んで、魔力を供給している。それでも空間の瘴気が途切れる気配はない……きっと、無限にアレは復活し続けるわ」
二人共クロエ程魔法が得意ではなく、造詣も深くない。それに実は瘴気は人間にとっても魔物にとっても毒であるのだ。そんなものを吸収するなんてものは、今までクロエだって見たことがなかった。
だから分かっていなかったのだろう、その情報を二人に与える。絶望的なその情報を。なにせこの魔物達は、魔力を永遠に供給され続けている上に強い。交戦後からずっと、此方が逃げる隙など一度も与えてくれていないのだ。結界を使って閉じ込めようとしてもそれを一瞬で粉々にして攻撃が迫ってくる。ダメージを与えてもすぐに復活する。だからずっと逃げられていない。此方側がずっと削られ続けている。
きっと全員絶望的な表情をしているのだろう、と二人の方をチラリと見た。ジェレミーはいつも通りの無表情のままではあるが、普段と比べて微妙に眉の間に皺が寄っている。クロエ以外には非常に分かりづらいが、少しでも表情に出てしまっている時点で、精神的にかなり衝撃を受けている筈だ。
しかし、予想外だったのはエルヴィヒである。彼はなるほどね~などと言いながら、ニヤニヤとした表情を浮かべていた。
「要はこの空間の瘴気をなんとか出来さえすれば、アレを倒せないとしても、俺達は最低限逃げられるんだよね」
「そう、ですね。再生さえしなければ、致命傷を与えられると思うので。でもそんな方法は――」
「あるんだな!それが」
そう言って、エルヴィヒはクロエに何か棒のようなものを投げつけてくる。受け取ってみると、それはクロエの掌ほどの大きさの菱形の透明な結晶が先端についた白銀の杖だった。
「これは……?」
「良いから良いから!クロエちゃん、それで瘴気を杖の先端に集めるようにして魔力を使ってみて!!」
説明がなく、よく分からないと思いつつも、このまま普通に戦っていても消耗して、最終的には戦闘に負けるだけだ。負けたらジェレミー、そしてエルヴィヒも含め、ここで死ぬ。何も対処法がない、この状態でも、少しでも可能性があるのであれば、それに頼りたい。だから、この方法にクロエも賭けてみようと思った――。
杖の先端から魔力を流しながら薄く延ばして、空間を覆いつくすように覆いつくす。魔力によって瘴気の範囲を把握しながらも、瘴気をクロエの間に集まるように追い込んでいく。
クロエが魔力操作をしている間、ジェレミーとエルヴィヒのみで魔物に対抗していた。クロエが何かをしようとしていることがわかったのだろう、魔物達の攻撃が先程よりも激しくなっている。きっとそんなに長時間は保たないのは、遠目から見ていても察することが出来た。
より空間に放出する魔力を濃くして、杖の先端に集まるように意識を集中する。そこからの動きは、何故か何も言われなくても分かった。身体の内側から、今まで感じたことのない程に清らかな魔力が溢れ出してくる。気付いた時には言葉が勝手に口から出ていた。
『万象浄化』
これが、この力の名前。
杖の先端の結晶が前にある景色が透けないほど真っ黒に染まり、ヒビが入る。けれど、クロエはそのまま浄化し続けた。そうして、結晶がバラバラに割れた頃には、全ての瘴気が浄化しつくされていた。
「今なら、いける!ジェレミー、エルヴィヒ、このまま魔物を倒します!!」
既に浄化の力は、クロエの力に馴染み切っていた。それを一瞬で生成した長柄に注ぎ、まずはジェレミーが戦っていた接近戦型の魔物に投擲する。
声を掛け、動きを見ただけで、クロエが何をしようとしているのか分かっていたジェレミーは、ギリギリまで敵の動きを引きつけ、槍が自身に当たる寸前のところで避けた。その行動によって、魔物の頭部に槍が突き刺さる。ボロボロと瘴気に覆われていた身体が崩れていく。まずは一体目にトドメを刺した。そう確信したクロエだったが、その魔物の内側を見て、困惑した。
「え――?」
思わずあふれ出てしまった間抜けな声。
そこにいたのは……魔物の中身だったものは、見間違えるはずもない、クロエの親代わりであったリード=アールテイル、その人だった。
470
お気に入りに追加
4,057
あなたにおすすめの小説

元侯爵令嬢は冷遇を満喫する
cyaru
恋愛
第三王子の不貞による婚約解消で王様に拝み倒され、渋々嫁いだ侯爵令嬢のエレイン。
しかし教会で結婚式を挙げた後、夫の口から開口一番に出た言葉は
「王命だから君を娶っただけだ。愛してもらえるとは思わないでくれ」
夫となったパトリックの側には長年の恋人であるリリシア。
自分もだけど、向こうだってわたくしの事は見たくも無いはず!っと早々の別居宣言。
お互いで交わす契約書にほっとするパトリックとエレイン。ほくそ笑む愛人リリシア。
本宅からは屋根すら見えない別邸に引きこもりお1人様生活を満喫する予定が・・。
※専門用語は出来るだけ注釈をつけますが、作者が専門用語だと思ってない専門用語がある場合があります
※作者都合のご都合主義です。
※リアルで似たようなものが出てくると思いますが気のせいです。
※架空のお話です。現実世界の話ではありません。
※爵位や言葉使いなど現実世界、他の作者さんの作品とは異なります(似てるモノ、同じものもあります)
※誤字脱字結構多い作者です(ごめんなさい)コメント欄より教えて頂けると非常に助かります。

──いいえ。わたしがあなたとの婚約を破棄したいのは、あなたに愛する人がいるからではありません。
ふまさ
恋愛
伯爵令息のパットは、婚約者であるオーレリアからの突然の別れ話に、困惑していた。
「確かにぼくには、きみの他に愛する人がいる。でもその人は平民で、ぼくはその人と結婚はできない。だから、きみと──こんな言い方は卑怯かもしれないが、きみの家にお金を援助することと引き換えに、きみはそれを受け入れたうえで、ぼくと婚約してくれたんじゃなかったのか?!」
正面に座るオーレリアは、膝のうえに置いたこぶしを強く握った。
「……あなたの言う通りです。元より貴族の結婚など、政略的なものの方が多い。そんな中、没落寸前の我がヴェッター伯爵家に援助してくれたうえ、あなたのような優しいお方が我が家に婿養子としてきてくれるなど、まるで夢のようなお話でした」
「──なら、どうして? ぼくがきみを一番に愛せないから? けれどきみは、それでもいいと言ってくれたよね?」
オーレリアは答えないどころか、顔すらあげてくれない。
けれどその場にいる、両家の親たちは、その理由を理解していた。
──そう。
何もわかっていないのは、パットだけだった。

【完結】婚約破棄され毒杯処分された悪役令嬢は影から王子の愛と後悔を見届ける
堀 和三盆
恋愛
「クアリフィカ・アートルム公爵令嬢! 貴様との婚約は破棄する」
王太子との結婚を半年後に控え、卒業パーティーで婚約を破棄されてしまったクアリフィカ。目の前でクアリフィカの婚約者に寄り添い、歪んだ嗤いを浮かべているのは異母妹のルシクラージュだ。
クアリフィカは既に王妃教育を終えているため、このタイミングでの婚約破棄は未来を奪われるも同然。こうなるとクアリフィカにとれる選択肢は多くない。
せめてこれまで努力してきた王妃教育の成果を見てもらいたくて。
キレイな姿を婚約者の記憶にとどめてほしくて。
クアリフィカは荒れ狂う感情をしっかりと覆い隠し、この場で最後の公務に臨む。
卒業パーティー会場に響き渡る悲鳴。
目にした惨状にバタバタと倒れるパーティー参加者達。
淑女の鑑とまで言われたクアリフィカの最期の姿は、良くも悪くも多くの者の記憶に刻まれることになる。
そうして――王太子とルシクラージュの、後悔と懺悔の日々が始まった。

私はあなたの正妻にはなりません。どうぞ愛する人とお幸せに。
火野村志紀
恋愛
王家の血を引くラクール公爵家。両家の取り決めにより、男爵令嬢のアリシアは、ラクール公爵子息のダミアンと婚約した。
しかし、この国では一夫多妻制が認められている。ある伯爵令嬢に一目惚れしたダミアンは、彼女とも結婚すると言い出した。公爵の忠告に聞く耳を持たず、ダミアンは伯爵令嬢を正妻として迎える。そしてアリシアは、側室という扱いを受けることになった。
数年後、公爵が病で亡くなり、生前書き残していた遺言書が開封された。そこに書かれていたのは、ダミアンにとって信じられない内容だった。

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ
曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。
婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。
美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。
そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……?
――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

初夜に大暴言を吐かれた伯爵夫人は、微笑みと共に我が道を行く ―旦那様、今更擦り寄られても困ります―
望月 或
恋愛
「お前の噂を聞いたぞ。毎夜町に出て男を求め、毎回違う男と朝までふしだらな行為に明け暮れているそうだな? その上糸目を付けず服や装飾品を買い漁り、多大な借金を背負っているとか……。そんな醜悪な女が俺の妻だとは非常に不愉快極まりない! 今後俺に話し掛けるな! 俺に一切関与するな! 同じ空気を吸ってるだけでとんでもなく不快だ……!!」
【王命】で決められた婚姻をし、ハイド・ランジニカ伯爵とオリービア・フレイグラント子爵令嬢の初夜は、彼のその暴言で始まった。
そして、それに返したオリービアの一言は、
「あらあら、まぁ」
の六文字だった。
屋敷に住まわせている、ハイドの愛人と噂されるユーカリや、その取巻きの使用人達の嫌がらせも何のその、オリービアは微笑みを絶やさず自分の道を突き進んでいく。
ユーカリだけを信じ心酔していたハイドだったが、オリービアが屋敷に来てから徐々に変化が表れ始めて……
※作者独自の世界観満載です。違和感を感じたら、「あぁ、こういう世界なんだな」と思って頂けたら有難いです……。
婚約破棄を望むなら〜私の愛した人はあなたじゃありません〜
みおな
恋愛
王家主催のパーティーにて、私の婚約者がやらかした。
「お前との婚約を破棄する!!」
私はこの馬鹿何言っているんだと思いながらも、婚約破棄を受け入れてやった。
だって、私は何ひとつ困らない。
困るのは目の前でふんぞり返っている元婚約者なのだから。

【完結】愛したあなたは本当に愛する人と幸せになって下さい
高瀬船
恋愛
伯爵家のティアーリア・クランディアは公爵家嫡男、クライヴ・ディー・アウサンドラと婚約秒読みの段階であった。
だが、ティアーリアはある日クライヴと彼の従者二人が話している所に出くわし、聞いてしまう。
クライヴが本当に婚約したかったのはティアーリアの妹のラティリナであったと。
ショックを受けるティアーリアだったが、愛する彼の為自分は身を引く事を決意した。
【誤字脱字のご報告ありがとうございます!小っ恥ずかしい誤字のご報告ありがとうございます!個別にご返信出来ておらず申し訳ございません( •́ •̀ )】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる