好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】

皇 翼

文字の大きさ
上 下
7 / 39

7.

しおりを挟む
夢を、見ていた。
その夢の中ではいつも通りの日常が流れていて、とても幸せな――でも、だからこそ夢だと分かる夢。

「クロエさん」

そう、彼――リオンに優しく微笑まれるだけでクロエの心は舞い上がる。
しかし、彼とはつりあっていない事も、この気持ちが迷惑なことも、クロエ自身が一番良く理解していた。

***

クロエ=アールテイル。
彼女の『アールテイル』というこの名前は優しさの形であると同時に、自身の過去が存在しないという証でもあった。

クロエには過去がない。
それは何か後ろ暗いことがあって隠したや消したという意味ではなく、文字通り『存在しない』のだ。
頭の奥底にある最初の記憶は木材や肉が焼け焦げた臭い、全身を刺すように包み込んでくる冷たい空気、灰を吸い込みすぎたのか息を吸うたびに痛む爛れた喉、そんな痛みの記憶だった。

自分の名前も生まれも両親の顔も声も、どうしてそこにいるのかも、何もかもがわからない。唯一直感的にわかるのは、自分にはもう『何もない』ということだけだった。

しかし何かを目指して、幼い彼女は歩き続けていた。どこに向かっているのかはわからない。けれど、どれだけ痛かろうが歩き続ける。『何か』から見つからないようにしながら、深い森の中を突き進み続ける。
火傷した足にささくれた木片が刺さり、傷口には歩くたびに冷たく硬い雪が食い込む。肺に空気を取り込むたびに痛みで咳き込みそうになるのを努めて最小限の音に抑えながらも、ただひたすら足をすすめた。
そうしてその村の最北端に到着した瞬間、足が止まる。きっとここが自分の目的地だったのだろう。自然と詰めていた息が吐き出されたのが分かった。

しかしそれと同時にその風景を目に入れた瞬間、言いようのない絶望に体が支配されてしまった。何もわからない。何もわからない……はずなのに、涙が溢れて止まらない。
そして体は勝手に進み、手はそうするのが自然だとでも言うように、まだ熱が燻る焼け跡に手を差し込んで何かを探し出そうとする。
何を探しているのかなんて分からない。でも、大事なものがこの下に埋まっているような、これを探さないと、見つけないと、自分が自分でなくなるような――そんな気がした。
そうしてどれくらいの時間が経っただろうか。足や指に痛みすら感じなくなった頃、後ろから温かい何かにぐっと抱きしめられた。

「もう、いい。もうこれ以上はやめるんだ。全て、俺が――」

そう声をかけられ、同時に何かを探し続けるその手を静止するように掴まれる。暫くは後ろも向くことなく抵抗するように手を動かそうとしたが、疲れていたのもあるだろう、そのうち体から力が抜け、意識を失った。

これが父親代わりであるリード=アールテイルに出会う前のクロエにある過去の記憶。
目覚めた時には全身が包帯だらけで、点滴をいくつか刺された状態だった。指の先すらも戻ってきていた痛みによって動かすことが出来なかったのを憶えている。
そしてある程度回復した後にあの時、クロエの行動を止めて、保護してくれたのだという人間とその親友であるという男に引き合わされた。クロエを保護してくれた男の名はリード=アールテイル。彼女に『クロエ』という名前を与え、自身の家名も分け与えてくれた人。記憶がない故に自分で理由も分からず無気力になっていた寄り添い、彼女に生きる意味と理由を与えて、生き方を教えてくれた人である。

少し経ってから知った事だが、リードは黒騎士団の団長だった。
彼は何も持っていなかったクロエに愛情を注いでくれると同時に国の人々を救い、誰からも尊敬されている、そんな人だった。色んな人から慕われ、頼りにされる。クロエがそんな偉大な存在であった彼の強さ、そして優しさに憧れ、騎士を目指し始めるのもすぐだった。

魔力を持つ人間すらも少ないと言われるこの世界。しかし幸いなことに彼女は魔法を使えるだけでなく、その中でも限られた人間しか持たない『天賦魔法』を持ち、かつ一等特殊な性質である白魔法適性値が標準よりも群を抜いて高かった。
そのような経緯もあり、彼女は危険と隣り合わせではあるが、騎士の中でも爵位を買えるほどに高給取りと言われる聖騎士――この職は白魔法適性という限られた者しか持たない性質がなければ、入団すら出来ない特殊職である――の団員になることが出来たのだ。

そうして騎士として当時聖騎士団団長であったコール――リードの親友であり、クロエをリードと共に育ててくれた恩人――の下で働くことになった。鍛練、そして時々行くことになる魔物退治は一筋縄ではいかない。苦しく、死の恐怖すら何度か感じたが、憧れの心が消えることはなかった。
そんな時だ。彼と出会ったのは。

分かってはいたのだ。彼の様な人を好きになれば、苦労することくらい。後悔するだなんてことも理解していた。
そう、そのまさに後悔するであろう相手であるリオンと初めて出会ったのは17歳の時。当時最年少で聖騎士団の副団長にまで登り詰めたクロエは仕事で小さなミスする事が多かった。勿論、魔物の討伐の方ではない。副団長としての仕事は団長の代理に始まり、部下のまとめ役や国中枢や他の騎士団への重要書類の作成、貴族に招かれるパーティーへの参加など多岐に渡る。
単純に慣れていなかったのだ。副団長の立場にまで上り詰めたは良いが、今までは戦闘関連の勉強や鍛練だけにしか目を向けてこなかった。がむしゃらにそればかりを磨き続けてきたのだ。そんな彼女に、急に闘いとは関係がない、事務作業や社交をしろと言われても、無理なことは明白だった。なにせ興味がなかったのだ。それが必要だと思うことが出来なかった。だから当然、身に付けようとしても身が入らない。

そしてそのクロエが作成でミスした書類に文句を言いに来たのが、当時の黒騎士団副団長を務めていたリオンだった。
最初は本当に嫌な人間だと思った。重箱の隅を楊枝でほじくるようにクロエの細かい欠点を見つけては、厭味をふんだんに織り交ぜながら指摘してくる、そんな彼を。
その上、元々負けず嫌いな性格であるクロエも負けずに言い返す故に、言葉はエスカレートし、言い争いから実技での殺し合いという名の決闘にまで発展してしまう。結局毎回雌雄が決する前に他の団員達に呼ばれたのであろう、リードとコールによって止められ、二人共烈火の如き勢いで怒られる。それが日常だった。
本当に大嫌いだったのだ。何かと突っかかってくる彼の事が。

しかしある日、そんな考えは覆されることになる。

それは黒騎士団との合同任務の時。慣れない事に対する疲れが溜まっていたのであろうクロエが珍しく戦闘中にドジを踏んでしまい、膝をつくほどの怪我を負って、転倒した時。部隊とは少し離れた場所にいた彼女が魔物に止めを刺されそうになっている丁度その時に駆け付けたのがリオンだった。
そしていつも通りのネチネチとした厭味を言いながらも丁寧に、壊れ物に触れる様な手で手当てをしてくれたのだ。その時に彼に対する見方が変わった。クロエ自身も自分の事を単純だなと思ったが、気付いた……否、気付いてしまったのだ。

だってその時の彼は、本当に心配そうな顔をしていて、まるで自分が怪我をしたかのように顔を歪めていた。だから鈍いクロエでも分かってしまった。彼は本当に自分の事を心配してくれていたのだ、と。それに怒りなどの感情なく、振り返ってみると、今までも厭味ったらしい指摘ばっかりだったが、確かにその指摘はクロエが次回行動を改善する際の参考になっていた。

そこからはまるで答え合わせのように、記憶のピースと彼の行動の真意がカチリとはまっていく。
今までもリオンはクロエに厭味や文句を言いながらも最後まで仕事を手伝い、終わるのを見守っていてくれたことを。ダンスやパーティでのマナーについても、黒騎士団団長であるリードから頼まれて仕方なく、あまりにも酷すぎて見てられないから――などと言って、クロエと喧嘩しながらも、クロエを時々煽って、それらが完璧に出来るようになるまで付き合ってくれていたことを。

それらに気づいてからは、クロエのリオンに対する態度は一気に軟化した。
クロエの態度が変われば、自然とリオンの態度も変化する。

数年後にクロエがリードとコールという大切な人達を失くし、絶望に暮れていた時も隣で寄り添ってくれた。
それに、お互いが団長としての役割を負うようになってからは、昔のような厭味の応酬もいつの間にか殆どなくなっていたのだ。

だから、呼び出されて、気持ちが迷惑だと宣言されたあの時。あんなネチネチとした遠回しな言い方をされたのは久しぶりだった。
あんなにも傷ついたのはそういう理由もあったのかもしれない。
本当に大切な気持ちだったのだ。あんな風にクロエに寄り添ってくれたのは、リードとコールという親代わり以外ではリオンが初めてだったから。
しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

【完結】愛したあなたは本当に愛する人と幸せになって下さい

高瀬船
恋愛
伯爵家のティアーリア・クランディアは公爵家嫡男、クライヴ・ディー・アウサンドラと婚約秒読みの段階であった。 だが、ティアーリアはある日クライヴと彼の従者二人が話している所に出くわし、聞いてしまう。 クライヴが本当に婚約したかったのはティアーリアの妹のラティリナであったと。 ショックを受けるティアーリアだったが、愛する彼の為自分は身を引く事を決意した。 【誤字脱字のご報告ありがとうございます!小っ恥ずかしい誤字のご報告ありがとうございます!個別にご返信出来ておらず申し訳ございません( •́ •̀ )】

元侯爵令嬢は冷遇を満喫する

cyaru
恋愛
第三王子の不貞による婚約解消で王様に拝み倒され、渋々嫁いだ侯爵令嬢のエレイン。 しかし教会で結婚式を挙げた後、夫の口から開口一番に出た言葉は 「王命だから君を娶っただけだ。愛してもらえるとは思わないでくれ」 夫となったパトリックの側には長年の恋人であるリリシア。 自分もだけど、向こうだってわたくしの事は見たくも無いはず!っと早々の別居宣言。 お互いで交わす契約書にほっとするパトリックとエレイン。ほくそ笑む愛人リリシア。 本宅からは屋根すら見えない別邸に引きこもりお1人様生活を満喫する予定が・・。 ※専門用語は出来るだけ注釈をつけますが、作者が専門用語だと思ってない専門用語がある場合があります ※作者都合のご都合主義です。 ※リアルで似たようなものが出てくると思いますが気のせいです。 ※架空のお話です。現実世界の話ではありません。 ※爵位や言葉使いなど現実世界、他の作者さんの作品とは異なります(似てるモノ、同じものもあります) ※誤字脱字結構多い作者です(ごめんなさい)コメント欄より教えて頂けると非常に助かります。

私の愛した婚約者は死にました〜過去は捨てましたので自由に生きます〜

みおな
恋愛
 大好きだった人。 一目惚れだった。だから、あの人が婚約者になって、本当に嬉しかった。  なのに、私の友人と愛を交わしていたなんて。  もう誰も信じられない。

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

私はあなたの正妻にはなりません。どうぞ愛する人とお幸せに。

火野村志紀
恋愛
王家の血を引くラクール公爵家。両家の取り決めにより、男爵令嬢のアリシアは、ラクール公爵子息のダミアンと婚約した。 しかし、この国では一夫多妻制が認められている。ある伯爵令嬢に一目惚れしたダミアンは、彼女とも結婚すると言い出した。公爵の忠告に聞く耳を持たず、ダミアンは伯爵令嬢を正妻として迎える。そしてアリシアは、側室という扱いを受けることになった。 数年後、公爵が病で亡くなり、生前書き残していた遺言書が開封された。そこに書かれていたのは、ダミアンにとって信じられない内容だった。

王子妃教育に疲れたので幼馴染の王子との婚約解消をしました

さこの
恋愛
新年のパーティーで婚約破棄?の話が出る。 王子妃教育にも疲れてきていたので、婚約の解消を望むミレイユ 頑張っていても落第令嬢と呼ばれるのにも疲れた。 ゆるい設定です

初夜に大暴言を吐かれた伯爵夫人は、微笑みと共に我が道を行く ―旦那様、今更擦り寄られても困ります―

望月 或
恋愛
「お前の噂を聞いたぞ。毎夜町に出て男を求め、毎回違う男と朝までふしだらな行為に明け暮れているそうだな? その上糸目を付けず服や装飾品を買い漁り、多大な借金を背負っているとか……。そんな醜悪な女が俺の妻だとは非常に不愉快極まりない! 今後俺に話し掛けるな! 俺に一切関与するな! 同じ空気を吸ってるだけでとんでもなく不快だ……!!」 【王命】で決められた婚姻をし、ハイド・ランジニカ伯爵とオリービア・フレイグラント子爵令嬢の初夜は、彼のその暴言で始まった。 そして、それに返したオリービアの一言は、 「あらあら、まぁ」 の六文字だった。  屋敷に住まわせている、ハイドの愛人と噂されるユーカリや、その取巻きの使用人達の嫌がらせも何のその、オリービアは微笑みを絶やさず自分の道を突き進んでいく。 ユーカリだけを信じ心酔していたハイドだったが、オリービアが屋敷に来てから徐々に変化が表れ始めて…… ※作者独自の世界観満載です。違和感を感じたら、「あぁ、こういう世界なんだな」と思って頂けたら有難いです……。

拝啓、婚約者様。ごきげんよう。そしてさようなら

みおな
恋愛
 子爵令嬢のクロエ・ルーベンスは今日も《おひとり様》で夜会に参加する。 公爵家を継ぐ予定の婚約者がいながら、だ。  クロエの婚約者、クライヴ・コンラッド公爵令息は、婚約が決まった時から一度も婚約者としての義務を果たしていない。  クライヴは、ずっと義妹のファンティーヌを優先するからだ。 「ファンティーヌが熱を出したから、出かけられない」 「ファンティーヌが行きたいと言っているから、エスコートは出来ない」 「ファンティーヌが」 「ファンティーヌが」  だからクロエは、学園卒業式のパーティーで顔を合わせたクライヴに、にっこりと微笑んで伝える。 「私のことはお気になさらず」

処理中です...