東京パラノーマルポリス -水都異能奇譚-

右川史也

文字の大きさ
上 下
56 / 58
終章 水都に湧く想い

第55話

しおりを挟む
「もう済んだのか?」
「はい。ありがとうございました。郡司佐也加副本部長」

 約束通り佐、也加は階段の前で待っていてくれた。
 降りてきた階段に足をかけると、数段先を上る佐也加が訊いてきた。

「美堂俊助はどうなった?」
「知っていたんですか!?」

 冬鷹は思わず足を止める。誰にも話してはいないはずだ。

「貴様と雪海が何故死ななかったのか解るか?」
「え?」

 度重なる質問。唐突な話の流れに冬鷹は戸惑い、とうとう言葉を失う。

「リンクした状態で貴様の心臓が止まればウンディーネの〈暴走〉は確かに止まる。だが、ウンディーネが完全停止しては雪海の身体も停止する事になる。
 つまり、あの状況で別の要因が働いていた事になる。考えられるのはあの時、ウンディーネの中にいたもう一つの存在」

 全身の毛穴から冷や汗が噴き出すのが判った。
 ウンディーネの〈暴走〉を止める――その事に集中するあまり考えが及んでいなかった。
 佐也加の言葉通り、あのとき、もしかしたら冬鷹の心臓と共に、ウンディーネごと雪海の命も止めていたかもしれない。

「俺、そんな――、」
「今のはあくまで、これまで・・・・〈アドバンス流柳〉について判った事を元にした憶測にすぎん。〈ERize-47〉や〈金剛〉の威力の兼ね合いで、都合よく貴様の心臓を『弱らせる』に留めた可能性も否定できない。それに貴様が死しても、心の臓が止まる瞬間までリンクし続けていられるかもわからない」

 フォローしてくれたのだろうか――いや、違う。これは佐也加にとって包み隠さない事実でしかないのだ。

「ただ、これもあくまで憶測――いや、想像でしかないが。あのとき、貴様の心臓が止まりそうだった。その寸前、暴走が納まり、主導権を取り戻した俊助氏が、今度は貴様の心臓に己を同調させる・・・・・・・形で貴様の身体に乗り移ったのではないか――私はそう考えた。
〈霊〉とは〈魂〉、〈魂〉とは〈生命子〉の特異集合物、〈生命子〉の偏りとは〈異能〉――そう捉える事もできるのではないだろうか、とな。もっとも、〈霊〉や〈魂〉について私は明るくはないが。
 ただ事実、〈霊視〉を使える隊員により、冬鷹の身に宿る霊の存在を確認した。状況から考えて美堂俊助で間違いないはずだ」

 淡々と紡がれた説明に納得すると、冬鷹は急いで佐也加を追い駆けた。

「だから、俺が伊東怜奈と話したいって言った時、あっさりと認めてくれたんですか?」
「詳しい意図など想像でしかない。だが、大切な事なのだろうと思っただけだ」

 佐也加にしてはどこか情緒的な答えで、冬鷹はほんの一瞬呆気に取られた。
 だが当の本人にはそんな自覚は無いようで、普段通りただただ凛然としていた。

「それで、兄と会わせてやったのか?」
「……いえ。俊介さんがそれを望んでいなかったので、」

 冬鷹は怜奈と話したこと、そして俊助と話した事を伝えた。

「そうか。聡明さは相変わらずだったか」
「俊助さんのこと知ってるんですか?」
「直接話した事はない。学年が違う故か話す機会もなかった。だが美堂俊助が神童と呼ばれていたという事実は、一学年下の私の耳にも届いていた」

 懐古の念を感じさせぬ淡々した口調だ。しかしそこには確かな敬意が感じられた。

「実技面こそ良い結果は残せていなかったようだが、彼が中等部一年時の夏休みの際に自由研究で提出したレポート『氷冷系異能の統一化および異能具による再現』は、大学院生の論文と比較しても遜色ないと言われていた。実際、先日私も目を通したが、中学生が書いたとは俄かには信じがたい程、緻密な考察と独創的且つ高度な思考におけるアイディアだった」
「氷冷系異能の統一化および異能具――それって今回使われたあの水晶ですか?」
「根本的なコンセプトは同じものに思えた。しかし実践的な完成度は此度のものが遥かに上だ」
「じゃあ、俊介さんが中学生の頃のものから更に手を加えて、それを怜奈ちゃんが作った――って事ですか?」
「かもしれん。あるいは伊東怜奈がレポートを元に兄の研究に手を加えたか――どちらにしろしろ驚くべき兄妹だという事だ」 

 口調こそ淡々としているが、佐也加が驚いているという事実に、冬鷹は衝撃を受けた。

「氷冷の〈精製〉〈造形〉〈操作〉、それに魔素子貯蔵をも付与。さらに高い〈制御性〉〈出力〉。その上、使用も容易で、高い実践値が見込める。問答無用の[A]ランク異能具だ。それを量産できるほど完成した理論と設計を形にしたのだから、末恐ろしいと言わざるを得ん」
「郡司佐也加副本部長ほどの方でもそう思われるんですか!?」

 それだけで、いかに俊助と怜奈が才に溢れる兄妹だったか伺い知れる――いや、計り知れなくなった。

 しかし、佐也加は静かに首を横に振った。

「私などまだまだ未熟だ。家族の事では冷静さを欠き、判断を遅らせ、あまつさえ冬鷹――弟に妹と街の運命をかけた天秤を委ねた」
「姉さんは、〈アドバンスト流柳〉でウンディーネを止められるかもしれないと解ってたんだね」

 思えばあの橋の上で佐也加が言った言葉。
『我ら特別編成部隊が雪海を殺すか。それとも貴様自身の手で終わらせるか。貴様が選べ。他の者には邪魔をさせない』
 ――佐也加は冬鷹に「殺せ」とは決して命令しなかった。

 それに、冬鷹ですら気付けたのだ。〈アドバンスト流柳〉の事を――冬鷹の事を最も真剣に見てくれている佐也加ならば、気が付かぬはずがない。

「なんで、あの時に直接言ってくれなかったの?」
「妹を救うために、弟に命をかけさせるような言葉など、口にできるはずがなかろう」

 佐也加の言葉がじんわりと冬鷹の心に温かく沁み込む。
 なんとも、意外――素直にそう思ってしまった。

 だが、どこか分かってもいた。

 佐也加は凛々しく、時に淡々とし、厳しい。
 言動は常に、情よりも理を優勢している。

 しかし、それは全て他者への優しさから来ている。

 街を守るのは、街に住む人々のため。
 隊員に厳しいのは、隊員の命を繋ぐため。
 冬鷹に一際厳しいのは、冬鷹と雪海――家族のため。

 階段を上り地下一階へと着いた。冬鷹はこの階に残り、佐也加は軍の仕事で一階へ向かう事となっている。

「冬鷹、貴様はよくやってくれた。上官としては述べる事はできない。だが姉として感謝を伝えたい。妹を、街を、私の大切なもの全てを救ってくれてありがとう」
「そっ、そんな、俺は――みんなが助けてくれたから、」
「謙遜などいらぬ。貴様の意思がなくば、誰も付いては来なかった。そうではないか?」
「そう、なのかな?」
おごる事なかれ――それもまた一つの道か。貴様の場合それが合っているのかもしれぬ」

 佐也加は悩む弟に背を向け、ゆっくりと階段を上がってゆく。

「私もあとで顔を出すと伝えてくれ」

 去り際に見せた横顔には、姉らしい柔らかな微笑が浮かんでいたような気がした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

異能レポーターしずくの小さな記事録

右川史也
ファンタジー
主人公の御厨(みくりや)しずくは、東京の異能都市で出版社に勤めて二年目の新米記者。 彼女の担当する情報誌は、異能界で起きた旬なニュースばかりを取り扱うのではない。 異能界で暮らす人々が引き起こした日常的なハプニングから人間ドラマ。 妖怪やドラゴンなどの異能生物にまつわる事情。怪異や異能などが絡む事件・事故・災害の振り返り。それらについての専門家の対策。 政治・経済など、異能界のあらゆる情報を取り扱う。 しずくの日常や取材などをオムニバス形式で描く『日常パート』 しずくの担当したニュースなどを読者感覚で楽しめる【記事パート】 2つのパートを通して、異能界の今を知る! ※この作品は、『東京パラノーマルポリス』『水都異能奇譚』と同じ世界設定です。 ※この作品は、『カクヨム』『小説家になろう』『アルファポリス』に掲載しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

処理中です...