東京パラノーマルポリス -水都異能奇譚-

右川史也

文字の大きさ
上 下
37 / 58
第五章 繋ぐ

第36話

しおりを挟む
 作戦は英吉が最初に出した案の通り、トイレを借りるフリをして奇襲をかける。

 第一目標は『やり過ごし』。それが無理なら『気絶狙い』。

 先輩隊員二人を相手にするのはただでさえ難しい。冬鷹・英吉ともに〈ゲイル〉を破壊された現状では相当困難だろう。
 だが、英吉ほどの優秀で息の合ったサポートがあれば何とかなるかもしれない。
 ――おごりがある事は自覚している。だがやるしかないのだから、そう思い込む他無い。

 冬鷹たちは短い打ち合わせで覚悟を決め、先輩たちに近付く。

「あのー、先輩。扉壊れてて、その……開いちゃいました」
 だいぶ遠くから声をかけて、敵意が無い事をアピールした。

「あの、それで杏樹がトイレ行きたいそうなんで、その……良いですか?」

 先輩たちは軽く目を合わせてから頷く。「俺たちもついでにしておこう」と英吉の打ち合わせ通りの台詞で、三人は入口近くの扉まで難なく近付けた。

 合図は、杏樹がトイレの扉を閉めたら。
 冬鷹がリンクした〈黒川〉で扉を斬り、一気に駆け抜ける。英吉は根本・去川の妨害に対するカウンター。

 緊張が鼓動を高める。〈アドバンスト流柳〉としては好都合だが、身体がイメージ通り動かせるか心配だ。

「それじゃお先に」と杏樹がトイレの扉を開け、身体を潜らせる。
 視線で気取られないよう、冬鷹は軽く項垂れる。少し落ち込んでいる感を装い、視線を自然と下げて先輩たちの足や手の緊張具合に意識を向けた。

 トイレの扉がまもなく閉じる。
 冬鷹の右手は〈黒川〉の柄に飛びつく準備に入る。

 まだか――。

 扉が閉まるまでが長く感じる。
 身体が強張ってしまっているのが判る。
 冬鷹は瞬間的に力を抜き、入れ直す。

 扉がゆっくりと閉じてゆく。
 時が膨張してしてしまったか、〝その時〟がまだ来ない。

 それでも、じっと待ち続け――とうとう閉まった。

 ――その瞬間、冬鷹は〈黒川〉を握りリンクを繋いだ。

 だが――その時にはすで、根本と去川は射氣銃を抜き、構えていた。

 しかし、銃を構えた根本・去川の腕が、互いに向け交差している。

「あれ?」「は?」と、先輩二人の声が重なる。
「ん?」「え?」と、数瞬遅れて冬鷹と英吉の頭にも疑問が広がった。

「おいおい根本、寝ぼけてんのか? 銃を向ける相手がちげえぞ」
「眠たいのは確かだけどぉ、僕は夢との区別は人一倍はっきりしてるよぉ。サルこそ、なんで僕に銃向けてんのぉ? まだ手柄云々を怒ってるのぉ?」
「んなわけあるか。俺はただ……」
「ただぁ?」
「……根本、お前もか?」
「うーん……たぶんねぇ」

 去川はフッと笑う。それを合図に二人は銃をおろした。
 根本が「冬鷹君」と呼び、射氣銃を差し出してきた。

「君は僕の隙を突いて射氣銃を奪ったぁ。そして脅して〈ゲイル〉も奪って逃走した」
「…………え?」

 訳が分からず、冬鷹はどう反応すれば良いのか判らなかった。

「あぁッ!? 根本、後輩に背負わせんのか? 卑怯だな」
「別に卑怯じゃないよぉ。これからもバディとして続けていくには二人して泥をかぶるのは良くない。僕が潔白なら、僕が冬鷹君を許せばまたバディとして続けていけるかもしれない。そうすれば、また何かと支援できる」
「う~ん、そうかもだけどよお…………いや、やっぱ、どっか卑怯だな~」

 そう言いながら去川は〈ゲイル〉の仕込まれた靴をバディである後輩に差し出す。だが英吉ですらこの状況には戸惑いを見せていた。

「先輩方は、その……協力していただけるのですか?」
「当たり前だろ。規則を破ってでも妹を助ける後輩と、規則を破ってでもそんなダチを助ける後輩、んな後輩たちを助けねえ理由はねえだろ?」

 僕は軍に任せた方が良いと思うけどねぇ。と、根本は眠たげに漏らす。

「ただそれでも、大切な人を助けたいと想う気持ちは止められない、っていうのも、なんとなく解るよぉ。だから、はぁい」

 根本も〈ゲイル〉を脱ぎ、射氣銃〈ERize-47〉と共に冬鷹に手渡す。

「すごく出世したらさ、いつか昼寝の時間作ってよぉ」
「え? えっと、その…………ありがとうございます!」

 戸惑いつつも、冬鷹は精一杯の感謝を込め、差し出された異能具を受け取った。今は助けになるものならば何でも欲しい。

「うん、どういたしましてぇ。あー、それでねぇ。僕らが知ってるのはぁ――、」
 と根本は平時の口調で以下の情報を伝えてくれた。

 街にはアイスゴーレムが未だ十体以上はいること。
 アイスゴーレム以外にもテロリストのうち何名かは戦闘に長けている者がいること。
 街の運河を所々凍らせる事で集団機動力が下げられていること。
 先三つの理由故に、奪還に全力を注げるわけではなく、手こずっているだろうこと。

 帝都北方自警軍は非常に優秀だ。組織力、軍事力は日本異能界でもトップレベルと言える。
 ただ、敵もそれはわかっているはずだ。
 状況から、周到に用意がなされていたと考えられる。当然、簡単に奪還できるとは思えない。考えたくはないが、最悪、逃がしてしまう事も想像できなくない。

 それに仮に、敵を捕らえる事ができてももう一つのハードルがある。
 雪海はその身体の性質上、傷付く事はほとんどない。だが、特異な身体ゆえに、長時間に渡る本体の外出ができない。

 最大で二時間程度。

 それを越えれば、軍の特別施設により受けていた異能的効果が切れ、補助を失った雪海は身体を維持する事ができなくなってしまう――というのが軍の上級研究員の見解だ。

 雪海が攫われてからすでに十分以上経過している。
 少なく見積もって、残りはあと一時間と少し程度。

 他にも根本・去川から追跡班が向かっている方角など色々な情報を得ると、もう一度礼を述べ、冬鷹・英吉・杏樹はすぐにその場を後にした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

異能レポーターしずくの小さな記事録

右川史也
ファンタジー
主人公の御厨(みくりや)しずくは、東京の異能都市で出版社に勤めて二年目の新米記者。 彼女の担当する情報誌は、異能界で起きた旬なニュースばかりを取り扱うのではない。 異能界で暮らす人々が引き起こした日常的なハプニングから人間ドラマ。 妖怪やドラゴンなどの異能生物にまつわる事情。怪異や異能などが絡む事件・事故・災害の振り返り。それらについての専門家の対策。 政治・経済など、異能界のあらゆる情報を取り扱う。 しずくの日常や取材などをオムニバス形式で描く『日常パート』 しずくの担当したニュースなどを読者感覚で楽しめる【記事パート】 2つのパートを通して、異能界の今を知る! ※この作品は、『東京パラノーマルポリス』『水都異能奇譚』と同じ世界設定です。 ※この作品は、『カクヨム』『小説家になろう』『アルファポリス』に掲載しています。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...