津軽藩以前

かんから

文字の大きさ
上 下
72 / 105
大千同盟 元亀二年(1571)晩夏

命乞い 15-1

しおりを挟む
 猛暑、日が田畑を満遍なく照らす。九戸の城中の兵ら、外で囲む信直の軍勢どちらも汗だくで、布切れなどで顔や胸元を拭く。

 ……攻めようにも九戸城は奥羽一の堅さで、崖が際立ち道も細い。戦いはしばらく続くかに思われた。そこへ南部晴政側室の彩子が和睦の使者として信直の陣中に現れる。彩子は九戸勢とともに城にこもっていたが、信直も無下にはできないだろうということで選ばれた。確かに彼女はかつて鶴千代を産んだ。それだけに立場も高い。

 信直としても、これ以上の遠征はきつい。兵は疲れ、郷里へ帰りたがっている。それに……あっけなさも感じていた。かつて私を追い詰めた奴らは、逆に囲まれている。私は死ぬ気だったのに、いまだ生きながらえている。世の行く末は、分からぬ。

 ここまでくると、恨む心も薄れてきた。あれだけ燃えたのに……不思議だ。

 
 交渉の結果、信直は正式に南部氏第二六代当主に就任。三戸の実権は彼に移る。九戸らの力は大いに削がれた。

 こうなると、次は津軽の後始末だ。旧石川領の扱いをどうするか。今は大浦家が石川城を治めているが、どうもきな臭い。先に使いとしてきた科尻と鵠沼という人物が反乱を起こしたというが……為信も一枚かんでいまいか。毒殺されたときも己のみ生き残り、結局は大浦家が得をしている。

 ……あの為信だ。そうでないことを祈るが……。北信愛は特に厳しい。なぜなら殺された大光寺光愛は彼の従兄弟だからだ。大光寺は為信を疑っていた節があるという。


 一方、津軽では……九戸が屈服したことで慌てた人物があり。千徳政氏だ。九戸派と万次党で手を結び、千徳もその中に入った。ところが企みは失敗し九戸派は信直に敗走、万次党はあろうことか為信に従った。千徳は孤立する。

 大光寺城代の滝本重行は、そこへ策を講じた。浅瀬石の千徳本家に対し、田舎館の千徳分家を歯向かわせたのだ。

 “九戸の手助けがない今、いち早く本家を裏切り我らの下に入るのが上善”
 
 この後、滝本は分家当主のせんとくまさたけを連れて大浦城へ出向いた。為信に言う。

 “今こそ、裏切り者の千徳政氏を滅ぼそうぞ”

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

紅蓮に燃ゆる、赤虎の剣

沖田弥子
歴史・時代
何者かに父を殺された波江雪之丞は、仇を捜していた。老爺の目撃証言により、仇は赤髪の大男だと知る。その張本人である剣客・蒼井影虎の屋敷に厄介になることに。雪之丞は仇討ちを狙うが、影虎には到底剣の腕が及ばなかった。ある日、勘定方で父の遺品を受け取ったところ、同僚の堀部から「父から書物を預かっていないか」と尋ねられる。屋敷へ赴くと、庭土を掘り返す男を発見。男は賭場で使用する賽を落としていった。影虎とともに賭場へ向かい、父の死の真相を探る雪之丞だが……。◆昼行灯の剣客が事件を解決!第五回歴史・時代小説大賞にて、奨励賞をいただきました。応援ありがとうございました。

戦国LOVERS~まるで憎しみあうような愛でした~

猫田けだま
歴史・時代
10年以上前に書いた作品を、加筆修正しながら更新しています。 時は、戦国 鬼神(きじん)と呼ばれた男、織田信長 鬼蝶(きちょう)と呼ばれた女、濃姫 傍観者でいる事を時代が許さなかった男、徳川家康 時代に翻弄され、それでも走る事を止めなかった男達 明智光秀、森蘭丸、羽柴秀吉 戦乱の炎の中を走り抜ける 殺し合わぬ時代の為に殺し合うのか それとも、自らの心の中に巣くった鬼に喰らわれるのか 私たちはどこにたどり着くのだろう 何を求めて、動乱の時代を走るのだろう ――――――――― ※ 戦国時代を元ネタにしたフィクションですので、史実とは大きく異なる部分がございます。

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

かくまい重蔵 《第1巻》

麦畑 錬
歴史・時代
時は江戸。 寺社奉行の下っ端同心・勝之進(かつのしん)は、町方同心の死体を発見したのをきっかけに、同心の娘・お鈴(りん)と、その一族から仇の濡れ衣を着せられる。 命の危機となった勝之進が頼ったのは、人をかくまう『かくまい稼業』を生業とする御家人・重蔵(じゅうぞう)である。 ところがこの重蔵という男、腕はめっぽう立つが、外に出ることを異常に恐れる奇妙な一面のある男だった。 事件の謎を追うにつれ、明らかになる重蔵の過去と、ふたりの前に立ちはだかる浪人・頭次(とうじ)との忌まわしき確執が明らかになる。 やがて、ひとつの事件をきっかけに、重蔵を取り巻く人々の秘密が繋がってゆくのだった。 強くも弱い侍が織りなす長編江戸活劇。

【受賞作】狼の贄~念真流寂滅抄~

筑前助広
歴史・時代
「人を斬らねば、私は生きられぬのか……」  江戸の泰平も豊熟の極みに達し、組織からも人の心からも腐敗臭を放ちだした頃。  魔剣・念真流の次期宗家である平山清記は、夜須藩を守る刺客として、鬱々とした日々を過ごしていた。  念真流の奥義〔落鳳〕を武器に、無明の闇を遍歴する清記であったが、門閥・奥寺家の剣術指南役を命じられた事によって、執政・犬山梅岳と中老・奥寺大和との政争に容赦なく巻き込まれていく。  己の心のままに、狼として生きるか?  権力に媚びる、走狗として生きるか?  悲しき剣の宿命という、筑前筑後オリジンと呼べる主旨を真正面から描いたハードボイルド時代小説にして、アルファポリス第一回歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」に繋がる、念真流サーガのエピソード1。 ――受け継がれるのは、愛か憎しみか―― ※この作品は「天暗の星」を底本に、9万文字を25万文字へと一から作り直した作品です。現行の「狼の裔」とは設定が違う箇所がありますので注意。

【完結】絵師の嫁取り

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ二作目。 第八回歴史・時代小説大賞で奨励賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 小鉢料理の店の看板娘、おふくは、背は低めで少しふくふくとした体格の十六歳。元気で明るい人気者。 ある日、昼も夜もご飯を食べに来ていた常連の客が、三日も姿を見せないことを心配して住んでいると聞いた長屋に様子を見に行ってみれば……?

処理中です...