48 / 62
5章 祭祀の舞
御神木様
しおりを挟む
御神木様と呼ばれる紫陽花に囲まれた巨木に宿る人ならざる者――元が何者なのかは定かではない。
紫陽花の色彩を持つ目を持つあやかしと恐れられていた。
その昔、人ならざる者達が跳梁跋扈する時代、巨木に宿ったのがこの御神木様である。
御神木様の周りにだけは人ならざる者が近付かないために、村人達は供え物を置き祀っていた。
ある時、都で暴れていた人ならざる者を封じることになり、御神木様の話を聞きつけた僧侶が村へとやってきた。
僧侶は御神木様と対話し、御神木様は自分の枝を僧侶に渡した。
その枝の不思議な力で都の人ならざる者は封印できたが、再び封印は解けてしまうことを危惧した僧侶は御神木様に問うた。
『どうすれば貴方の力を借りることが続けられるのか』と、御神木様は自分の子を人の胎へと宿らせることで能力を受け継がせておけばよいだろうと話した。
そして村娘が一人、御神木様に嫁入りしたという。
村娘の生んだ子供が一家の始まりの子供。
子供は自分と深く『縁』を結んだ相手が見つかった時にだけ、御神木様の能力を安定させ開花できる。
そして、一年に一度の豊穣を祝う時期に子孫は御神木様の前で舞を舞う。
舞が満足のいく物ならば、御神木様は自分の体の一部を授けてくれる。
優れた舞ならば、わたしがコゲツから貰った身代わりの枝が貰えたり、そうでもない場合は邪気祓い程度の枝らしい。
「身代わりの枝は祓い屋としては常に身に付けておきたい物だったり、身内を狙う人ならざる者から守ってくれますから、一家の傘下に祓い屋が集まるのも、親戚がこうして集まるのもこのせいですね」
コゲツの説明にわたしは頷きながら、首から下げた紫色のお守りを取り出す。
これは邪気祓いのお守り。
「コゲツはちゃんと、身代わりの枝を身に着けてるの?」
「いいえ。私は自分の身は自分で守りますから」
「……もしかして、わたしがコゲツの身代わりの枝を使っちゃった?」
「そんなことはありませんよ。あれは元々嫁殿の為に大切に取り置いておいた物ですから」
そうは言われても、わたしが三灯天神に頭を掴まれて身代わりにしてしまったから、無駄に使わせてしまって申し訳ない気がする……と言うか、わたしも千佳と同じように一度死ぬ目に遭っていたということに、コゲツがあの時本気で怒っていたことに改めて反省しかない。
「さて嫁殿、御神木の話としてはこの程度ですが、この話を踏まえて一緒に舞えますか」
「うー……っ、人様に見せれるものじゃないんだけど……本当に」
「ご謙遜を」
能楽堂の舞台の上で御神木を前に、わたしはコゲツに説明を受け、指導はお義母さんがしてくれるらしいのだけど、いつの間にか親戚の人達も集まっているのは何故なのか?
これは新しい嫁イビリですか? お義母さん!!
「ミカサさんのために、折角作った花嫁のみが着られる舞衣装なのよ。今日は衣装を楽しむ感じでやれば良いのですよ」
「うぐぅ~っ」
「さあ、嫁殿も腹を決めて下さい」
手に舞い用の紫陽花飾りのついた扇が手に渡される。
衣装を楽しめと言われても、なんだかわたしには豪奢過ぎる紫陽花を模した絹糸の着物は、お蚕様の繭糸で作られたお家一軒分のお値段という恐れ多い物。
楽しむどころか練習で着る物ではないと余計に体が強張るしかない。
コゲツに手を引かれて嫌々足を動かしていると、後ろから何かが背中に当たり床に落ちてくるくると回っていた。
舞い用の扇だった。
後ろを振り向くと、眉間にしわを寄せたカズエさんと目が合う。
「覚悟が無いなら、初めから舞台になど上がらなければよろしいのよ!」
カズエさんの言葉にわたしはぐうの音も出ない。
周りが少しざわつき彼女を諫めるが、カズエさんに同情するような声もあがる。
例年通りカズエさんに舞わせるべきではないかと……
けど――わたしは彼女にコゲツの横で舞う権利を手渡す気はないと、手に持った扇を握り締める。
「嫁殿、大丈夫ですか!」
「平気。コゲツ、わたし踊るからフォローお願いね」
「え、ええ。分かりました」
背中を摩ってきたコゲツにわたしは精一杯強気に答える。
扇でカズエさんを指してから前を向き、ダンッと床を足で踏む。
能楽堂には音を大きく響かせるため、床下に甕という空洞がある。
カズエさんに向いていた視線は全てわたしへと移った。
最初の舞は、扇で顔を隠し夢で見た花嫁のように、悲しみと不安と決意を表情に表すことから形を作る。
わたしの動きに少し遅れて、囃子という能管と言われる笛と小鼓、大鼓、太鼓の楽器を担当している一家の傘下の人達が演奏をしだす。
メロディというよりリズムに近く、わたしの動きは音を拾いながら舞う。
コゲツと背中合わせで舞っても、彼がどう動くかはちゃんと覚えているし、感覚で分かる。
顔半分を布で隠しているような人だから、わたしは察し能力も鍛えられた。
すれ違い、顔をお互いに合わせた時、コゲツの口元が微笑んで夢で見た彼等と重なる。
ざあ……と風が吹き、御神木に白い着物の髪の長い男性が立っていた。
その目は紫陽花色の色彩で、目が合うと少しだけ寂しそうに笑って消えた。
舞台の上には黄桃に似た実が付いた枝が落ちていた。
紫陽花の色彩を持つ目を持つあやかしと恐れられていた。
その昔、人ならざる者達が跳梁跋扈する時代、巨木に宿ったのがこの御神木様である。
御神木様の周りにだけは人ならざる者が近付かないために、村人達は供え物を置き祀っていた。
ある時、都で暴れていた人ならざる者を封じることになり、御神木様の話を聞きつけた僧侶が村へとやってきた。
僧侶は御神木様と対話し、御神木様は自分の枝を僧侶に渡した。
その枝の不思議な力で都の人ならざる者は封印できたが、再び封印は解けてしまうことを危惧した僧侶は御神木様に問うた。
『どうすれば貴方の力を借りることが続けられるのか』と、御神木様は自分の子を人の胎へと宿らせることで能力を受け継がせておけばよいだろうと話した。
そして村娘が一人、御神木様に嫁入りしたという。
村娘の生んだ子供が一家の始まりの子供。
子供は自分と深く『縁』を結んだ相手が見つかった時にだけ、御神木様の能力を安定させ開花できる。
そして、一年に一度の豊穣を祝う時期に子孫は御神木様の前で舞を舞う。
舞が満足のいく物ならば、御神木様は自分の体の一部を授けてくれる。
優れた舞ならば、わたしがコゲツから貰った身代わりの枝が貰えたり、そうでもない場合は邪気祓い程度の枝らしい。
「身代わりの枝は祓い屋としては常に身に付けておきたい物だったり、身内を狙う人ならざる者から守ってくれますから、一家の傘下に祓い屋が集まるのも、親戚がこうして集まるのもこのせいですね」
コゲツの説明にわたしは頷きながら、首から下げた紫色のお守りを取り出す。
これは邪気祓いのお守り。
「コゲツはちゃんと、身代わりの枝を身に着けてるの?」
「いいえ。私は自分の身は自分で守りますから」
「……もしかして、わたしがコゲツの身代わりの枝を使っちゃった?」
「そんなことはありませんよ。あれは元々嫁殿の為に大切に取り置いておいた物ですから」
そうは言われても、わたしが三灯天神に頭を掴まれて身代わりにしてしまったから、無駄に使わせてしまって申し訳ない気がする……と言うか、わたしも千佳と同じように一度死ぬ目に遭っていたということに、コゲツがあの時本気で怒っていたことに改めて反省しかない。
「さて嫁殿、御神木の話としてはこの程度ですが、この話を踏まえて一緒に舞えますか」
「うー……っ、人様に見せれるものじゃないんだけど……本当に」
「ご謙遜を」
能楽堂の舞台の上で御神木を前に、わたしはコゲツに説明を受け、指導はお義母さんがしてくれるらしいのだけど、いつの間にか親戚の人達も集まっているのは何故なのか?
これは新しい嫁イビリですか? お義母さん!!
「ミカサさんのために、折角作った花嫁のみが着られる舞衣装なのよ。今日は衣装を楽しむ感じでやれば良いのですよ」
「うぐぅ~っ」
「さあ、嫁殿も腹を決めて下さい」
手に舞い用の紫陽花飾りのついた扇が手に渡される。
衣装を楽しめと言われても、なんだかわたしには豪奢過ぎる紫陽花を模した絹糸の着物は、お蚕様の繭糸で作られたお家一軒分のお値段という恐れ多い物。
楽しむどころか練習で着る物ではないと余計に体が強張るしかない。
コゲツに手を引かれて嫌々足を動かしていると、後ろから何かが背中に当たり床に落ちてくるくると回っていた。
舞い用の扇だった。
後ろを振り向くと、眉間にしわを寄せたカズエさんと目が合う。
「覚悟が無いなら、初めから舞台になど上がらなければよろしいのよ!」
カズエさんの言葉にわたしはぐうの音も出ない。
周りが少しざわつき彼女を諫めるが、カズエさんに同情するような声もあがる。
例年通りカズエさんに舞わせるべきではないかと……
けど――わたしは彼女にコゲツの横で舞う権利を手渡す気はないと、手に持った扇を握り締める。
「嫁殿、大丈夫ですか!」
「平気。コゲツ、わたし踊るからフォローお願いね」
「え、ええ。分かりました」
背中を摩ってきたコゲツにわたしは精一杯強気に答える。
扇でカズエさんを指してから前を向き、ダンッと床を足で踏む。
能楽堂には音を大きく響かせるため、床下に甕という空洞がある。
カズエさんに向いていた視線は全てわたしへと移った。
最初の舞は、扇で顔を隠し夢で見た花嫁のように、悲しみと不安と決意を表情に表すことから形を作る。
わたしの動きに少し遅れて、囃子という能管と言われる笛と小鼓、大鼓、太鼓の楽器を担当している一家の傘下の人達が演奏をしだす。
メロディというよりリズムに近く、わたしの動きは音を拾いながら舞う。
コゲツと背中合わせで舞っても、彼がどう動くかはちゃんと覚えているし、感覚で分かる。
顔半分を布で隠しているような人だから、わたしは察し能力も鍛えられた。
すれ違い、顔をお互いに合わせた時、コゲツの口元が微笑んで夢で見た彼等と重なる。
ざあ……と風が吹き、御神木に白い着物の髪の長い男性が立っていた。
その目は紫陽花色の色彩で、目が合うと少しだけ寂しそうに笑って消えた。
舞台の上には黄桃に似た実が付いた枝が落ちていた。
0
お気に入りに追加
549
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません
abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。
後宮はいつでも女の戦いが絶えない。
安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。
「どうして、この人を愛していたのかしら?」
ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。
それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!?
「あの人に興味はありません。勝手になさい!」
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
国王陛下、私のことは忘れて幸せになって下さい。
ひかり芽衣
恋愛
同じ年で幼馴染のシュイルツとアンウェイは、小さい頃から将来は国王・王妃となり国を治め、国民の幸せを守り続ける誓いを立て教育を受けて来た。
即位後、穏やかな生活を送っていた2人だったが、婚姻5年が経っても子宝に恵まれなかった。
そこで、跡継ぎを作る為に側室を迎え入れることとなるが、この側室ができた人間だったのだ。
国の未来と皆の幸せを願い、王妃は身を引くことを決意する。
⭐︎2人の恋の行く末をどうぞ一緒に見守って下さいませ⭐︎
※初執筆&投稿で拙い点があるとは思いますが頑張ります!
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。