4 / 62
1巻
1-3
しおりを挟む
変な習わしだけれど、一族間でそう言い続けられているので、今更逆らうつもりもない。おかしな風習だとは思うけど。
コゲツの漢字も結婚した時に教えてもらった。
漢字で『虎結』。
自分の名前と同様、『虎』の字を書き慣れていないから、書けと言われても書ける自信はない。
「コゲツ、遅いなぁー……」
甘いミルクティーを口に含みつつ、時計を見ると二十二時を過ぎていた。
いつものコゲツなら一時間前には「嫁殿、早く寝なさい」と言ってきて、わたしは「まだ早いよー」と文句を垂れている。この時間にはコゲツ自身も早々に寝入っている頃だから、仕事に時間がかかっているのだろう。
「んーっ、甘い! だが、それが良い」
一人で過ごす家はなんだか静かすぎて、意味もなく独り言が多くなる。
証拠を隠滅するつもりでミルクティーを飲み干そうとして……あと半分というところで、玄関のドアがドンドンドンと、三回叩かれた。
大きな音に驚いて、座った爪先が少し宙に浮いた。慌てて玄関へ行く。
玄関に手をかけようとした時、耳元で「嫁殿!」とコゲツの声が聞こえた気がして、手を引っ込める。
後ろを振り返ってももちろんコゲツの姿はない。
気が急いて早く戸を開けないとと思ってしまったけれど、この夜更けに訪ねてくる人というのも、普通に怪しい……?
「どちら様ですか?」
この時間にセールスや新聞勧誘だったら、常識がなさ過ぎてクレーム案件だ。
絶対に玄関は開けないんだからね。
わたしの応答を受けてか、ドンドンドンと、また戸が叩かれる。
「どちら様ですか! 名乗らないなら警察を呼びますよ!」
再びドンドンドンと三回叩かれ、気味の悪さに後退った。
その後もドンドンドンと規則正しい音が繰り返される。わたしは完全に戸を開ける気が失せていて、玄関から離れても変わらず三回響く音に恐怖を覚えていた。
二階に上がってしまおうか……でも、一階から侵入されたらどうしよう?
そう考えると不安で、二階に上がることもできない。
「スマートフォン……二階だ……」
こんなことになるなら、スマートフォンを持ち歩く癖をつけておけば良かった。
武器を持つべきだろうか? そう考えて台所で包丁を手にしたものの、これは流石に危険すぎると首を横に振る。
相手は不法侵入者とはいえ、下手をすれば自分も殺人を犯してしまう。
結局わたしが手に取ったものは、フライパンである。
相手がナイフを持っていても、フライパンなら防御もできるはず! こちらからの攻撃も、打撃ならば致命傷にはならない……かもしれない、多分。
わたしがフライパンを手に持って居間に陣取っている間も、戸は規則正しく三回ずつ叩かれている。恐怖で心臓はバクバクしっぱなしだった。
「うーっ、なんで……こんな時にコゲツがいないのよ~っ」
泣き言を吐きながらも、コゲツが帰ってきたら紅茶のシフォンケーキを作ってもらおう、ホイップは山盛りで! と、幸せなことを思い浮かべて恐怖から逃げていた。
部屋の隅っこで膝を抱えて籠城する――
「――嫁殿。こんなところで寝ては、風邪をひきますよ」
コゲツの声に目を開けると、いつの間にか寝ていたらしい。わたしの傍らにはフライパンがあるので、不審な来客があったのは夢ではないだろう。
カーテンの閉まった室内はまだ薄暗い。わたしが寝てからそれなりに時間が経ったのかもしれない。
「……今、何時?」
「朝日が昇る手前というところです」
「……コゲツ、帰ってくるのが遅い」
「それは悪かったと思っています。私の帰りを待っていてくれたのですか? でも、ちゃんと自分の部屋で寝ないと駄目ですよ」
嬉しそうな声には申し訳ないけれど、コゲツの帰りを待っていた訳じゃない。
まぁ、早く帰ってきてほしいとは思ったけど……
「ここで寝たくて寝た訳じゃないもの」
コゲツはふと足元のフライパンを拾うと、わたしに向かって少し首を傾げた。
何をしていたんだ? という怪訝さが滲んでいるけれど、これにはれっきとした理由があるのだ。
「あのね、玄関の戸を叩き続ける人がいたの! すっごくしつこくて、怖かったの!」
「この家の玄関を?」
「本当だよ! ここ、お隣さんの家も遠いから、間違いなくうちの家だよ!」
わたしが言い終わるや否や、コゲツはフライパンをちゃぶ台に置くと、玄関へ走り出した。わたしもコゲツの後を追い、靴を履いて玄関を出る。
朝日が薄っすらと辺りを明るく照らし始めている。
「――ヒッ! 何、それ……」
玄関のガラス戸には、赤黒い手形が三つ付いていた。
「三度参り……嫁殿、玄関を開けてはいませんね?」
わたしはブンブンと勢いよく頭を上下に振る。気持ちの悪さに、胃の上がキュッと縮こまった感じがした。
コゲツはジャケットの内ポケットから白い袋を出すと、中の白い粉を玄関前に撒いた。
「何を撒いたの?」
「これは清め塩。……嫁殿、顔色が悪いですよ。大丈夫ですか?」
「大丈夫じゃなーい! 夜中にドンドン叩かれるし、こんな悪戯されてるし⁉」
わたしがワッと騒ぐと、コゲツが慰めるようにわたしの頭を撫でる。
撫でられても誤魔化されないのだけど? 嫌がらせにしては度が過ぎている!
涙目になったわたしの目元を、コゲツが指で拭う。
こんな時なのに、思わずドキッと胸が飛び跳ねて頬が熱くなった。
「嫁殿は、怖がりな性質ですか?」
「怖がりとかの話じゃないよ! 警察に連絡して、犯人を捕まえてもらわないと安心できないよ!」
「それは無理だと思いますが……」
「なんで無理なの? コゲツは犯人に心当たりがあるの?」
コゲツが「玄関を見れば分かります」と言って、ガラス戸を指す。その誘導に従ってそちらに目を向けて、わたしは言葉を失った。
朝日の光で照らし出された玄関には――何もなかった。
赤い手形は、綺麗さっぱり消えている。
狐に化かされたような気分と言えばいいのだろうか? 先ほどまであんなにクッキリと付いていたのに。
コゲツを見上げると、困ったような様子だ。
「どういうこと? 三度参りって、なんなの? こんな悪意のあることをされるって、お礼参りされちゃうような悪いことをしたの?」
「喧嘩のたぐいで言う『お礼参り』じゃありませんよ。嫁殿、とりあえず家に入りましょう。温かい飲み物でも淹れますから、落ち着いてください」
「落ち着けって言われても、手形はどこに消えたの? 悪戯のジョークグッズだって言うの?」
背中を押されて家の中に入り、コゲツに手洗いとうがいを言い渡された。
ほんの少ししか外に出ていないのにとは思うけど、習慣で素直に従ってしまう。
居間に戻ると、ホットミルクの入ったマグカップがあった。
「留守にすると、嫁殿はすぐ砂糖だらけの紅茶を淹れますからね。これで我慢してくださいね」
「むぅ……って、これ、甘い。ハチミツ?」
火傷をしないようにチビチビと飲んだホットミルクから顔を上げると、コゲツが頷いた。
証拠を隠滅するはずだった昨夜のミルクティーは半分残ったまま台所に取り残されていて、コゲツが「まったく、油断も隙もないですね」とコップを洗って戻ってきた。
甘い物は女の子には必需品なのになぁ……。完全犯罪は難しい。
「三度参りについて説明しましょうか」
「ホラーっぽい話?」
コゲツは小さく頷く。
わたし、ホラーもオカルトも苦手なのだけど……
「三度参りは、三回ドアを叩き、それを三回繰り返します。家に人払いの魔除けを施していても、家人がドアを開ければ入られてしまいます」
「あー、確かに三回叩いてた! 規則正しく三回! でも、人払いの魔除けって?」
「我が家には、人払いの魔除けが施してあります。嫁殿は、玄関に触れた、もしくは声を出して反応しましたか?」
「あ……うん。警察を呼ぶぞって騒いじゃった。駄目だった?」
普通の不審者なら、警察の名前を出せば引くはずだ。
でも、相手はそれでもしつこく叩き続けていたから、警察が怖くなかったみたい。それじゃあ極悪非道な不良……って、不良が仕返しする時の『お礼参り』じゃないって、言っていたっけ。
「ふむ。嫁殿が反応したことで、戸を開けるまで叩き続けようとしたのでしょうね」
「警察を呼べば良かった……」
「それは止めておいたほうがいいでしょう。呼んでいたら今頃、警察の遺体が転がっていたかもしれません」
「うー……さっきから、コゲツはわたしを怖がらせようとしてるの? 物騒なんだけど!」
これ以上のオカルト話は嫌だと、マグカップをちゃぶ台に置いて両耳を塞ぐ。
コゲツは何も言わずにわたしの肩を手でポンポンと叩き、居間を出ていった。
怖がりだと呆れられてしまっただろうか?
でも、仕方がないじゃない? 玄関を何度も叩かれた上に、血のりで手形を付けられて、挙句、コゲツにもオカルト話のようなことを聞かされたのだから、怖がるなと言うほうが無理というものだ。
「嫁殿」
机の上のマグカップに視線を落としていると、コゲツが戻ってきた。
「今日も出掛けなくてはいけません。ですから、これを肌身離さず持っていてください。そうすれば、怖いことはないですから」
そう言って、コゲツは小さな紫色のお守り袋をくれた。親指の爪ぐらいの何かが中に入っているようで、爪先でつつくとコツコツと軽い音がする。
コゲツは今日も夕方ぐらいに出るらしい。怖いから嫌だと、わたしは小さな子供のように駄々をこねた。
お昼前まで自分の部屋で寝るようにと言われたけれど、居間に布団を敷いてもらい、寝付くまでコゲツに手を繋いでもらう。
「嫁殿は、まだ子供ですね」
「怖いのは苦手なんだもの……それに、コゲツとわたしじゃ、まさに大人と子供だよ……」
口を尖らせて不満を漏らすと、コゲツは「そうでしょうか?」と穏やかに笑う。そして握ったわたしの手を引き寄せ、そこに唇を軽く押し当てた。
「な、なっ、コゲツ⁉」
「夫婦なのですから、このぐらいはね」
「~っ、わたし、寝る……」
布団を頭まで被って、茹ってしまいそうな顔を隠す。
とんでもなく鼓動が速い。起きた後も、コゲツの顔がまともに見られないかもしれない。
クスッとコゲツの含み笑いが聞こえ、わたしは撃沈してしまう。
コゲツ、意地悪だ……
鼻をくすぐる甘い香りに目を覚ますと、手を握ってくれていたはずのコゲツはいなくなっていた。
シャカシャカと軽い金属音を辿って、台所を覗く。コゲツがボウルを抱え、泡立て器で生クリームをかき混ぜていた。
「起きたようですね。よく眠れましたか?」
「うん。わたしより、コゲツは寝ていなくて大丈夫なの?」
わたしは一応、部屋の隅っことはいえ朝方まで寝ていた訳だし、今もまた眠った。朝帰りのコゲツのほうがよっぽど寝不足だと思う。
けれど、コゲツは口元に笑みを浮かべて「平気です」と穏やかな口調で言った。
うーん、怪しい。
「嫁殿。ココアをアイスで淹れてもらえますか?」
「はーい。二つ?」
「嫁殿の分だけで」
「コゲツはいらないの?」
「作るだけで十分満足していますから」
ココアの粉をコップに入れて、お湯を大さじ二杯ほど入れる。それを練り合わせて、ドロッとしたら牛乳を注いでかき混ぜれば、アイスココアの完成。
コゲツがそのココアの上にホイップクリームを盛り付けて、更にチョコソースまで掛けてくれる大盤振る舞いだ。
「うわぁ。コゲツが優しい!」
「シフォンケーキはもう少しスポンジが冷めてからになりますから、待っていてくださいね」
「熱々のケーキでもわたしは平気だけど?」
「スポンジが熱いと生クリームが溶けますが、それでも?」
「あ、それなら大人しく冷めるまで待っています!」
ビシッと敬礼して、わたしはそそくさとアイスココアと共に居間へ戻る。
家の中に漂う甘い香りがケーキとは、流石コゲツ。玄関の手形騒ぎで興奮していたわたしが「怖くて眠れない!」「甘い物作って!」と言ったのもあるのだろう。
コゲツが言うように、わたしはまだまだお子様なのだ。
そりゃあ、お嫁入りはしたし、コゲツに女性として認められたい気持ちもあるけれど、そこまでの大人にはまだ心が育っていない。
「ココア、美味しい」
「それは良かった。ただし、甘い物の摂り過ぎは駄目だとよく覚えておくように」
「そんなに甘い物食べてないよ?」
「嫁殿は目を離すと、砂糖をこれでもかというほど入れるじゃないですか」
「うぐ……っ」
そうは言っても、大事な心の栄養源なのだ。
花嫁修業中、必要以上のお砂糖は禁止されていた。だけど、禁止されてしまうと余計欲しくなってしまい、今に至る訳だ。
「コゲツは甘い物、嫌い?」
「普通に摂取する分には好きですが、嫁殿は過剰摂取気味ですね」
「太らない程度にしてるよ~っ」
人を上から下まで見ないでほしい。眺めるようにわずかに頭が上下したの、わかっているんだからね?
わたし、太っただろうか?
うーん……。自分のパイル生地のパーカーの胸元を持って、中を覗き込む。
そんなにお肉は付いていないと思うんだけどなぁ。
「嫁殿ッ⁉」
「はい?」
「はしたないから、止めなさい……」
「何が?」
コゲツが額に手を当てて、ふぅ……と溜め息を吐く。もう片方の手で、わたしの胸元を指さした。
「……コゲツのエッチ」
「いや、嫁殿が自分でやったことです。身長差で見えただけで……」
「へっ? ぎゃー! エッチ! スケベ! ふわぁぁぁっ!」
まさか見えているなんて思わなくて、揶揄い交じりにエッチとか言ったけれど、見えていたのならば、話は別だ。
顔を真っ赤にしているだろうわたしはワァワァ騒ぐ。コゲツは手で額を押さえていた。
「下心はともかく。嫁殿、今日も一人にしてしまいますが、大丈夫ですか?」
「今日はスマホをずっと持って、いざとなれば警察を呼ぶよ!」
コゲツは警察を呼んでも遺体が転がるだけと言ったが、だったら尚更、警察を呼ぶべきだとわたしは思う。そんなに凶悪な相手なら、しっかり捕まえてもらわないと!
「嫁殿は、本家やご両親に何も教わらなかったのですか? 一族のことや私のことを」
「えっと、本家は立派な由緒正しいお家だなー? くらいだし、両親は普通のサラリーマンだよ。コゲツについては『一族の命運がお前にかかっている』って、訳の分からないことしか聞いてないよ」
「そうですか……。でも、なんとなくは気付いているのでしょう?」
躊躇った後で、わたしは小さく頷いた。
顔半分を布で隠しているコゲツが普通ではないのはわたしも分かっている。でも、それ以外におかしなことは起きていないから、今日まで触れずに来たのだ。
けれど、昨日のような怪奇現象を体験してしまっては、流石にそろそろ知らなくてはいけないだろう。
「今回のことが終わったら、嫁殿には説明しましょう」
「うーっ、説明は欲しくないかも……。コゲツがわたしの気付かないうちにパパッとなんとかしてくれるでしょう?」
「私が傍にいない時に、身を守る術を覚えておくべきです。知っていると知らないとでは、違いますからね」
わたしはガクリと肩を落とし、ちゃぶ台に突っ伏した。
ホラーもオカルトも望んでいません!
お昼にはコゲツが冷めた紅茶シフォンケーキに生クリームを塗って出してくれて、午後はお夕飯の準備もしてくれた。
「嫁殿、お留守番を頼みましたよ」
「分かってますってば。子供じゃないんだから」
「十分過ぎるほど、子供ですよ」
失礼な。頬を膨らませると「そういうところが、お子様なのですよ」と、わたしの頬を指で潰す。
「夕飯を食べたらいい子にしていてくださいね」
「もう、子供扱いしないで~っ」
「はいはい。では、行ってきますね」
「行ってらっしゃい」
わたしは頬を膨らませたままコゲツの背中をぐいぐいと押した。
玄関を出たコゲツは、門扉の前に停車していた黒塗りの車に乗り込むと、行ってしまった。黒塗りの車が迎えに来るなんて、怪しさ抜群である。
「コゲツ、本当になんの仕事をしているんだろう?」
なんとなく分かる気はするけど、口にするのは躊躇ってしまう。
車が見えなくなると家の中に入り、玄関のカギをしっかり戸閉した。
コゲツが用意してくれた夕飯を居間へ運ぶ。食器棚からお茶碗を出して、炊飯器で炊き立てのご飯をよそった。
桜色の綺麗な夫婦茶碗。十五歳の頃にコゲツと浅草にデートに出掛けた時に購入したものだ。
二人で焼き立てのお煎餅を食べたり、ゴマ油で揚げる有名な天ぷら屋さんでお昼を食べたんだよね。
デートと言うには華がないけれど、この夫婦茶碗を見ると、あの日のデートを思い出す。
当時のわたしは中学を卒業して親元から引き離され、毎日厳しい花嫁修業に明け暮れていた。
一家の一員になるのならば多少の武術の心得も必要だと言われ、足の運び方から、体術、周りにある物を使った攻撃の仕方などなど……。一体全体、わたしはどんな危ない人のところへ嫁がされるのか、不安でいっぱいだった。
朝早くからの稽古に料理や華道など、ぎっちりとスケジュールが組まれ、少しでも間違えようものなら、細い竹の枝で手のひらを叩かれた。
こんな一族、もう知るか! と、逃げ出したこともある。すぐさま水島家の人にバレて追いかけられていたところを、偶然わたしに会いに来たコゲツが匿ってくれた。
まさかその時匿ってくれた相手が、結婚相手だとは思わなかったけど。
「あの時のコゲツは、格好良かったんだよねぇ」
地獄に仏とはこのことかと思ったぐらいだもの。
コゲツが稽古や体罰に関して水島家の人達に注意してくれたおかげで、わたしの花嫁修業は改善された。
それからもコゲツは暇を見つけては会いに来てくれて、その度に、この優しいお兄さんが結婚相手なら良いのになぁ……と、思ったものだ。
しばらくして、コゲツが結婚相手だと知らされた。元々は押し付けられただけの結婚を、半分はわたし自身の意志として受け入れられるようになった。
身に危険が及ぶような相手に嫁ぐのだという思いもあったけれど、その時は本当に「コゲツが相手で良かった」と思ったのだ。偶然の初対面の時から顔半分を布で隠しているような人だったけど、不思議と怖くはなかった。
デートをするのも楽しかったし、コゲツはいつでも優しかったからね。
コゲツの漢字も結婚した時に教えてもらった。
漢字で『虎結』。
自分の名前と同様、『虎』の字を書き慣れていないから、書けと言われても書ける自信はない。
「コゲツ、遅いなぁー……」
甘いミルクティーを口に含みつつ、時計を見ると二十二時を過ぎていた。
いつものコゲツなら一時間前には「嫁殿、早く寝なさい」と言ってきて、わたしは「まだ早いよー」と文句を垂れている。この時間にはコゲツ自身も早々に寝入っている頃だから、仕事に時間がかかっているのだろう。
「んーっ、甘い! だが、それが良い」
一人で過ごす家はなんだか静かすぎて、意味もなく独り言が多くなる。
証拠を隠滅するつもりでミルクティーを飲み干そうとして……あと半分というところで、玄関のドアがドンドンドンと、三回叩かれた。
大きな音に驚いて、座った爪先が少し宙に浮いた。慌てて玄関へ行く。
玄関に手をかけようとした時、耳元で「嫁殿!」とコゲツの声が聞こえた気がして、手を引っ込める。
後ろを振り返ってももちろんコゲツの姿はない。
気が急いて早く戸を開けないとと思ってしまったけれど、この夜更けに訪ねてくる人というのも、普通に怪しい……?
「どちら様ですか?」
この時間にセールスや新聞勧誘だったら、常識がなさ過ぎてクレーム案件だ。
絶対に玄関は開けないんだからね。
わたしの応答を受けてか、ドンドンドンと、また戸が叩かれる。
「どちら様ですか! 名乗らないなら警察を呼びますよ!」
再びドンドンドンと三回叩かれ、気味の悪さに後退った。
その後もドンドンドンと規則正しい音が繰り返される。わたしは完全に戸を開ける気が失せていて、玄関から離れても変わらず三回響く音に恐怖を覚えていた。
二階に上がってしまおうか……でも、一階から侵入されたらどうしよう?
そう考えると不安で、二階に上がることもできない。
「スマートフォン……二階だ……」
こんなことになるなら、スマートフォンを持ち歩く癖をつけておけば良かった。
武器を持つべきだろうか? そう考えて台所で包丁を手にしたものの、これは流石に危険すぎると首を横に振る。
相手は不法侵入者とはいえ、下手をすれば自分も殺人を犯してしまう。
結局わたしが手に取ったものは、フライパンである。
相手がナイフを持っていても、フライパンなら防御もできるはず! こちらからの攻撃も、打撃ならば致命傷にはならない……かもしれない、多分。
わたしがフライパンを手に持って居間に陣取っている間も、戸は規則正しく三回ずつ叩かれている。恐怖で心臓はバクバクしっぱなしだった。
「うーっ、なんで……こんな時にコゲツがいないのよ~っ」
泣き言を吐きながらも、コゲツが帰ってきたら紅茶のシフォンケーキを作ってもらおう、ホイップは山盛りで! と、幸せなことを思い浮かべて恐怖から逃げていた。
部屋の隅っこで膝を抱えて籠城する――
「――嫁殿。こんなところで寝ては、風邪をひきますよ」
コゲツの声に目を開けると、いつの間にか寝ていたらしい。わたしの傍らにはフライパンがあるので、不審な来客があったのは夢ではないだろう。
カーテンの閉まった室内はまだ薄暗い。わたしが寝てからそれなりに時間が経ったのかもしれない。
「……今、何時?」
「朝日が昇る手前というところです」
「……コゲツ、帰ってくるのが遅い」
「それは悪かったと思っています。私の帰りを待っていてくれたのですか? でも、ちゃんと自分の部屋で寝ないと駄目ですよ」
嬉しそうな声には申し訳ないけれど、コゲツの帰りを待っていた訳じゃない。
まぁ、早く帰ってきてほしいとは思ったけど……
「ここで寝たくて寝た訳じゃないもの」
コゲツはふと足元のフライパンを拾うと、わたしに向かって少し首を傾げた。
何をしていたんだ? という怪訝さが滲んでいるけれど、これにはれっきとした理由があるのだ。
「あのね、玄関の戸を叩き続ける人がいたの! すっごくしつこくて、怖かったの!」
「この家の玄関を?」
「本当だよ! ここ、お隣さんの家も遠いから、間違いなくうちの家だよ!」
わたしが言い終わるや否や、コゲツはフライパンをちゃぶ台に置くと、玄関へ走り出した。わたしもコゲツの後を追い、靴を履いて玄関を出る。
朝日が薄っすらと辺りを明るく照らし始めている。
「――ヒッ! 何、それ……」
玄関のガラス戸には、赤黒い手形が三つ付いていた。
「三度参り……嫁殿、玄関を開けてはいませんね?」
わたしはブンブンと勢いよく頭を上下に振る。気持ちの悪さに、胃の上がキュッと縮こまった感じがした。
コゲツはジャケットの内ポケットから白い袋を出すと、中の白い粉を玄関前に撒いた。
「何を撒いたの?」
「これは清め塩。……嫁殿、顔色が悪いですよ。大丈夫ですか?」
「大丈夫じゃなーい! 夜中にドンドン叩かれるし、こんな悪戯されてるし⁉」
わたしがワッと騒ぐと、コゲツが慰めるようにわたしの頭を撫でる。
撫でられても誤魔化されないのだけど? 嫌がらせにしては度が過ぎている!
涙目になったわたしの目元を、コゲツが指で拭う。
こんな時なのに、思わずドキッと胸が飛び跳ねて頬が熱くなった。
「嫁殿は、怖がりな性質ですか?」
「怖がりとかの話じゃないよ! 警察に連絡して、犯人を捕まえてもらわないと安心できないよ!」
「それは無理だと思いますが……」
「なんで無理なの? コゲツは犯人に心当たりがあるの?」
コゲツが「玄関を見れば分かります」と言って、ガラス戸を指す。その誘導に従ってそちらに目を向けて、わたしは言葉を失った。
朝日の光で照らし出された玄関には――何もなかった。
赤い手形は、綺麗さっぱり消えている。
狐に化かされたような気分と言えばいいのだろうか? 先ほどまであんなにクッキリと付いていたのに。
コゲツを見上げると、困ったような様子だ。
「どういうこと? 三度参りって、なんなの? こんな悪意のあることをされるって、お礼参りされちゃうような悪いことをしたの?」
「喧嘩のたぐいで言う『お礼参り』じゃありませんよ。嫁殿、とりあえず家に入りましょう。温かい飲み物でも淹れますから、落ち着いてください」
「落ち着けって言われても、手形はどこに消えたの? 悪戯のジョークグッズだって言うの?」
背中を押されて家の中に入り、コゲツに手洗いとうがいを言い渡された。
ほんの少ししか外に出ていないのにとは思うけど、習慣で素直に従ってしまう。
居間に戻ると、ホットミルクの入ったマグカップがあった。
「留守にすると、嫁殿はすぐ砂糖だらけの紅茶を淹れますからね。これで我慢してくださいね」
「むぅ……って、これ、甘い。ハチミツ?」
火傷をしないようにチビチビと飲んだホットミルクから顔を上げると、コゲツが頷いた。
証拠を隠滅するはずだった昨夜のミルクティーは半分残ったまま台所に取り残されていて、コゲツが「まったく、油断も隙もないですね」とコップを洗って戻ってきた。
甘い物は女の子には必需品なのになぁ……。完全犯罪は難しい。
「三度参りについて説明しましょうか」
「ホラーっぽい話?」
コゲツは小さく頷く。
わたし、ホラーもオカルトも苦手なのだけど……
「三度参りは、三回ドアを叩き、それを三回繰り返します。家に人払いの魔除けを施していても、家人がドアを開ければ入られてしまいます」
「あー、確かに三回叩いてた! 規則正しく三回! でも、人払いの魔除けって?」
「我が家には、人払いの魔除けが施してあります。嫁殿は、玄関に触れた、もしくは声を出して反応しましたか?」
「あ……うん。警察を呼ぶぞって騒いじゃった。駄目だった?」
普通の不審者なら、警察の名前を出せば引くはずだ。
でも、相手はそれでもしつこく叩き続けていたから、警察が怖くなかったみたい。それじゃあ極悪非道な不良……って、不良が仕返しする時の『お礼参り』じゃないって、言っていたっけ。
「ふむ。嫁殿が反応したことで、戸を開けるまで叩き続けようとしたのでしょうね」
「警察を呼べば良かった……」
「それは止めておいたほうがいいでしょう。呼んでいたら今頃、警察の遺体が転がっていたかもしれません」
「うー……さっきから、コゲツはわたしを怖がらせようとしてるの? 物騒なんだけど!」
これ以上のオカルト話は嫌だと、マグカップをちゃぶ台に置いて両耳を塞ぐ。
コゲツは何も言わずにわたしの肩を手でポンポンと叩き、居間を出ていった。
怖がりだと呆れられてしまっただろうか?
でも、仕方がないじゃない? 玄関を何度も叩かれた上に、血のりで手形を付けられて、挙句、コゲツにもオカルト話のようなことを聞かされたのだから、怖がるなと言うほうが無理というものだ。
「嫁殿」
机の上のマグカップに視線を落としていると、コゲツが戻ってきた。
「今日も出掛けなくてはいけません。ですから、これを肌身離さず持っていてください。そうすれば、怖いことはないですから」
そう言って、コゲツは小さな紫色のお守り袋をくれた。親指の爪ぐらいの何かが中に入っているようで、爪先でつつくとコツコツと軽い音がする。
コゲツは今日も夕方ぐらいに出るらしい。怖いから嫌だと、わたしは小さな子供のように駄々をこねた。
お昼前まで自分の部屋で寝るようにと言われたけれど、居間に布団を敷いてもらい、寝付くまでコゲツに手を繋いでもらう。
「嫁殿は、まだ子供ですね」
「怖いのは苦手なんだもの……それに、コゲツとわたしじゃ、まさに大人と子供だよ……」
口を尖らせて不満を漏らすと、コゲツは「そうでしょうか?」と穏やかに笑う。そして握ったわたしの手を引き寄せ、そこに唇を軽く押し当てた。
「な、なっ、コゲツ⁉」
「夫婦なのですから、このぐらいはね」
「~っ、わたし、寝る……」
布団を頭まで被って、茹ってしまいそうな顔を隠す。
とんでもなく鼓動が速い。起きた後も、コゲツの顔がまともに見られないかもしれない。
クスッとコゲツの含み笑いが聞こえ、わたしは撃沈してしまう。
コゲツ、意地悪だ……
鼻をくすぐる甘い香りに目を覚ますと、手を握ってくれていたはずのコゲツはいなくなっていた。
シャカシャカと軽い金属音を辿って、台所を覗く。コゲツがボウルを抱え、泡立て器で生クリームをかき混ぜていた。
「起きたようですね。よく眠れましたか?」
「うん。わたしより、コゲツは寝ていなくて大丈夫なの?」
わたしは一応、部屋の隅っことはいえ朝方まで寝ていた訳だし、今もまた眠った。朝帰りのコゲツのほうがよっぽど寝不足だと思う。
けれど、コゲツは口元に笑みを浮かべて「平気です」と穏やかな口調で言った。
うーん、怪しい。
「嫁殿。ココアをアイスで淹れてもらえますか?」
「はーい。二つ?」
「嫁殿の分だけで」
「コゲツはいらないの?」
「作るだけで十分満足していますから」
ココアの粉をコップに入れて、お湯を大さじ二杯ほど入れる。それを練り合わせて、ドロッとしたら牛乳を注いでかき混ぜれば、アイスココアの完成。
コゲツがそのココアの上にホイップクリームを盛り付けて、更にチョコソースまで掛けてくれる大盤振る舞いだ。
「うわぁ。コゲツが優しい!」
「シフォンケーキはもう少しスポンジが冷めてからになりますから、待っていてくださいね」
「熱々のケーキでもわたしは平気だけど?」
「スポンジが熱いと生クリームが溶けますが、それでも?」
「あ、それなら大人しく冷めるまで待っています!」
ビシッと敬礼して、わたしはそそくさとアイスココアと共に居間へ戻る。
家の中に漂う甘い香りがケーキとは、流石コゲツ。玄関の手形騒ぎで興奮していたわたしが「怖くて眠れない!」「甘い物作って!」と言ったのもあるのだろう。
コゲツが言うように、わたしはまだまだお子様なのだ。
そりゃあ、お嫁入りはしたし、コゲツに女性として認められたい気持ちもあるけれど、そこまでの大人にはまだ心が育っていない。
「ココア、美味しい」
「それは良かった。ただし、甘い物の摂り過ぎは駄目だとよく覚えておくように」
「そんなに甘い物食べてないよ?」
「嫁殿は目を離すと、砂糖をこれでもかというほど入れるじゃないですか」
「うぐ……っ」
そうは言っても、大事な心の栄養源なのだ。
花嫁修業中、必要以上のお砂糖は禁止されていた。だけど、禁止されてしまうと余計欲しくなってしまい、今に至る訳だ。
「コゲツは甘い物、嫌い?」
「普通に摂取する分には好きですが、嫁殿は過剰摂取気味ですね」
「太らない程度にしてるよ~っ」
人を上から下まで見ないでほしい。眺めるようにわずかに頭が上下したの、わかっているんだからね?
わたし、太っただろうか?
うーん……。自分のパイル生地のパーカーの胸元を持って、中を覗き込む。
そんなにお肉は付いていないと思うんだけどなぁ。
「嫁殿ッ⁉」
「はい?」
「はしたないから、止めなさい……」
「何が?」
コゲツが額に手を当てて、ふぅ……と溜め息を吐く。もう片方の手で、わたしの胸元を指さした。
「……コゲツのエッチ」
「いや、嫁殿が自分でやったことです。身長差で見えただけで……」
「へっ? ぎゃー! エッチ! スケベ! ふわぁぁぁっ!」
まさか見えているなんて思わなくて、揶揄い交じりにエッチとか言ったけれど、見えていたのならば、話は別だ。
顔を真っ赤にしているだろうわたしはワァワァ騒ぐ。コゲツは手で額を押さえていた。
「下心はともかく。嫁殿、今日も一人にしてしまいますが、大丈夫ですか?」
「今日はスマホをずっと持って、いざとなれば警察を呼ぶよ!」
コゲツは警察を呼んでも遺体が転がるだけと言ったが、だったら尚更、警察を呼ぶべきだとわたしは思う。そんなに凶悪な相手なら、しっかり捕まえてもらわないと!
「嫁殿は、本家やご両親に何も教わらなかったのですか? 一族のことや私のことを」
「えっと、本家は立派な由緒正しいお家だなー? くらいだし、両親は普通のサラリーマンだよ。コゲツについては『一族の命運がお前にかかっている』って、訳の分からないことしか聞いてないよ」
「そうですか……。でも、なんとなくは気付いているのでしょう?」
躊躇った後で、わたしは小さく頷いた。
顔半分を布で隠しているコゲツが普通ではないのはわたしも分かっている。でも、それ以外におかしなことは起きていないから、今日まで触れずに来たのだ。
けれど、昨日のような怪奇現象を体験してしまっては、流石にそろそろ知らなくてはいけないだろう。
「今回のことが終わったら、嫁殿には説明しましょう」
「うーっ、説明は欲しくないかも……。コゲツがわたしの気付かないうちにパパッとなんとかしてくれるでしょう?」
「私が傍にいない時に、身を守る術を覚えておくべきです。知っていると知らないとでは、違いますからね」
わたしはガクリと肩を落とし、ちゃぶ台に突っ伏した。
ホラーもオカルトも望んでいません!
お昼にはコゲツが冷めた紅茶シフォンケーキに生クリームを塗って出してくれて、午後はお夕飯の準備もしてくれた。
「嫁殿、お留守番を頼みましたよ」
「分かってますってば。子供じゃないんだから」
「十分過ぎるほど、子供ですよ」
失礼な。頬を膨らませると「そういうところが、お子様なのですよ」と、わたしの頬を指で潰す。
「夕飯を食べたらいい子にしていてくださいね」
「もう、子供扱いしないで~っ」
「はいはい。では、行ってきますね」
「行ってらっしゃい」
わたしは頬を膨らませたままコゲツの背中をぐいぐいと押した。
玄関を出たコゲツは、門扉の前に停車していた黒塗りの車に乗り込むと、行ってしまった。黒塗りの車が迎えに来るなんて、怪しさ抜群である。
「コゲツ、本当になんの仕事をしているんだろう?」
なんとなく分かる気はするけど、口にするのは躊躇ってしまう。
車が見えなくなると家の中に入り、玄関のカギをしっかり戸閉した。
コゲツが用意してくれた夕飯を居間へ運ぶ。食器棚からお茶碗を出して、炊飯器で炊き立てのご飯をよそった。
桜色の綺麗な夫婦茶碗。十五歳の頃にコゲツと浅草にデートに出掛けた時に購入したものだ。
二人で焼き立てのお煎餅を食べたり、ゴマ油で揚げる有名な天ぷら屋さんでお昼を食べたんだよね。
デートと言うには華がないけれど、この夫婦茶碗を見ると、あの日のデートを思い出す。
当時のわたしは中学を卒業して親元から引き離され、毎日厳しい花嫁修業に明け暮れていた。
一家の一員になるのならば多少の武術の心得も必要だと言われ、足の運び方から、体術、周りにある物を使った攻撃の仕方などなど……。一体全体、わたしはどんな危ない人のところへ嫁がされるのか、不安でいっぱいだった。
朝早くからの稽古に料理や華道など、ぎっちりとスケジュールが組まれ、少しでも間違えようものなら、細い竹の枝で手のひらを叩かれた。
こんな一族、もう知るか! と、逃げ出したこともある。すぐさま水島家の人にバレて追いかけられていたところを、偶然わたしに会いに来たコゲツが匿ってくれた。
まさかその時匿ってくれた相手が、結婚相手だとは思わなかったけど。
「あの時のコゲツは、格好良かったんだよねぇ」
地獄に仏とはこのことかと思ったぐらいだもの。
コゲツが稽古や体罰に関して水島家の人達に注意してくれたおかげで、わたしの花嫁修業は改善された。
それからもコゲツは暇を見つけては会いに来てくれて、その度に、この優しいお兄さんが結婚相手なら良いのになぁ……と、思ったものだ。
しばらくして、コゲツが結婚相手だと知らされた。元々は押し付けられただけの結婚を、半分はわたし自身の意志として受け入れられるようになった。
身に危険が及ぶような相手に嫁ぐのだという思いもあったけれど、その時は本当に「コゲツが相手で良かった」と思ったのだ。偶然の初対面の時から顔半分を布で隠しているような人だったけど、不思議と怖くはなかった。
デートをするのも楽しかったし、コゲツはいつでも優しかったからね。
0
お気に入りに追加
549
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】お飾りの妻からの挑戦状
おのまとぺ
恋愛
公爵家から王家へと嫁いできたデイジー・シャトワーズ。待ちに待った旦那様との顔合わせ、王太子セオドア・ハミルトンが放った言葉に立ち会った使用人たちの顔は強張った。
「君はお飾りの妻だ。装飾品として慎ましく生きろ」
しかし、当のデイジーは不躾な挨拶を笑顔で受け止める。二人のドタバタ生活は心配する周囲を巻き込んで、やがて誰も予想しなかった展開へ……
◇表紙はノーコピーライトガール様より拝借しています
◇全18話で完結予定
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません
abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。
後宮はいつでも女の戦いが絶えない。
安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。
「どうして、この人を愛していたのかしら?」
ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。
それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!?
「あの人に興味はありません。勝手になさい!」
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
国王陛下、私のことは忘れて幸せになって下さい。
ひかり芽衣
恋愛
同じ年で幼馴染のシュイルツとアンウェイは、小さい頃から将来は国王・王妃となり国を治め、国民の幸せを守り続ける誓いを立て教育を受けて来た。
即位後、穏やかな生活を送っていた2人だったが、婚姻5年が経っても子宝に恵まれなかった。
そこで、跡継ぎを作る為に側室を迎え入れることとなるが、この側室ができた人間だったのだ。
国の未来と皆の幸せを願い、王妃は身を引くことを決意する。
⭐︎2人の恋の行く末をどうぞ一緒に見守って下さいませ⭐︎
※初執筆&投稿で拙い点があるとは思いますが頑張ります!
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。