5 / 27
第5話 過ごす。
しおりを挟む
それから、静真は娘の部屋に立ち寄るようになった。
契約となったからには静真にとって果たすべき事柄になったからだ。
傷が治るまではとしたため、時間は決まっていない。
ただ約束を交わした翌日に赴けば、宣言通りおびただしい品数の食事が用意され、娘の得意げな顔が気に障ったため、あえて時間は告げずに行くことにした。
それでも娘はいつ静真が来ようと、必ずご飯を用意した。
たいていは昼か夜だったが、かならず静真の腹具合を聞いて、その場にある材料でてきぱきとこしらえる。
昼間は単品で完結する料理が、夜は白米と汁物におかずが数品がつくことが多い。
「今が夏休みで助かりました。まあ、バイトをお休みするのはちょっと手痛いんですけど」
食事のたびに娘がぺらぺらとしゃべるために、静真はなにも質問せずとも娘のことがわかった。
大学生という勉学中の身であること。親は居ないこと。管理栄養士という食事に関する職につくための資格を取ろうとしていること。弟が一人いること。
静真は相づちをうったりうたなかったりしながら、娘の話を聞き流して、最後には約束である食後の挨拶を交わす。
*
その日、静真が家の窓に降り立てば、そこに娘は居なかった。
この数何度か立ち寄っていたがこのパターンは初めてで、静真は一瞬硬直する。
しかし、奇妙に窓に寄せられていたちゃぶ台の上に、伝言が書かれた紙切れが置かれていた。
『近くのスーパーでお夕飯の買い物をしてきます。6時頃には戻るので待っていてください。 陽毬』
ほけほけとした話し言葉とは打って変わった整った筆跡に、静真は少し驚いた。
今更、材料を調達するには買い物に出なければいけないこと、そして娘があの足で出歩いていることに気がついた。
胸にほんの少しもやとしたものを感じた静真だったが「待っていてください」の下りに嫌な予感がして、窓に手をかければあっけなく開いた。
「あの阿呆……」
呆れて良いのか怒ればいいのか、嘲笑すれば良いのかよくわからない。
悪態をついた静真は窓を閉め直し、軽い結界を張ると空へと飛び立った。
このいらだちは怒鳴りつけてやらねば気が済まない気がした。
周囲を軽く旋回すれば、妙に荒れた気配を捕らえる。
「私食べてもおいしくないですよー!」
かすかな声を拾った静真は急降下した。人気のない路地の暗がりに追い詰められる娘と今にも襲いかかろうとしている雑霊がいた。
静真は無造作に腰の刀を抜くと、降下の勢いのまま雑霊に振り下ろす。
神通力の乗った一太刀は、あっという間に雑霊を霧散させた。
羽ばたくことで勢いを殺し地面に降り立つと、惚けたように座り込んで居た娘を振り返った。
「お前は一体何をしているんだ」
「天狗さん!? え、どうしてここに!?」
「俺の質問に答えてないぞ」
我に返ったらしい娘が混乱しているのを強引に引き戻せば、娘は決まり悪そうにした。
「おそとで襲われることなんてほんとうに時々しかないんですよ? いつもはそーっと見なかったふりをすれば気づかないでくれるんですけど、今日はうっかり目の前で転んじゃいまして」
えへへ、とごまかすように笑う娘に、静真が大きなため息をついた。
「お前の記憶力はどうなっている? 自分が手負いの上、脆弱だと言うことをどうしたら忘れられるんだ。そもそも窓を開け放して出かけるなぞ間抜けにもほどがあるぞ」
「天狗さんが暑い中外で待つよりは良いかなあと思ったんですけど」
まったくわかって居るとは思えない娘に静真は妙な疲労を覚える。
「もしかして私を探しに来てくださったんですか。ありがとうございます。とっても助かりました」
嬉しそうにはにかむ娘に礼を告げられた静真は、天狗面の裏で顔をゆがめた。偶然居合わせただけで、静真は目障りな物を排除しただけに過ぎない。普段のほうがよほど困難な使命を遂行している。たかが雑霊一匹物の数には入らないのだ。
だが返す言葉が見つからず口をつぐんでいれば、にこにこ笑っていた娘が杖を引き寄せる。
「ちょっと待っててくださいね。買い物袋放り投げちゃったので……」
杖にすがってゆっくり立ち上がろうとする娘にため息をついた静真は、投げ出されていた買い物袋を適当に拾った。
「とっとと帰るぞ」
「すみません、天狗さん。持ちますよ」
「……お前に持たせていると遅くなる、先に行くぞ」
「えっ、ありがとうございます」
娘が照れくさそうにはにかむのに、静真は少々いらだちを覚えて翼を使った。
その後、娘に合い鍵を渡されかけてもう一度説教めいた忠告をすることになった。
*
ある日に訪れれば、娘はすでに台所に立っていた。
娘が家に居るときは、窓を開けっ放しにしていることを知っている静真が勝手に空ければ、甘ったるい匂いが鼻腔をくすぐった。
人里におりると、時々嗅ぐ匂いだ。すぐに気がついた娘がにこりと笑った。
「ちょうど良かったです、天狗さん。お茶しましょ」
そう言って娘がちゃぶ台に並べたのは、まろい形をしたティーポットとマグカップ。そしてこんがりと褐色に焼かれた丸い塊がいくつも乗った皿だった。
甘い匂いはその褐色の塊からすることから、食べ物だというのはわかる。
「クッキーを焼いたんですよ。焼きたてあつあつを食べられるのは手作りの特権ですよね」
知識では知っていたが、食べるのは初めてだった。静真が困惑していることなどわかって居ないのだろう、鼻歌でも歌い出しそうな様子で、娘はティーポットからマグカップにお茶を注いだが、むしろそちらに気を取られた。
「今日は緑茶ですよー」
あまり人間の食事情に興味がない静真だったが、それでも娘が形式というものにまるで頓着しない質だというのはわかった。
静真にとって緑茶は急須で湯飲みに淹れるものだったが、娘は食べられれば良いだろうとでも言うように無造作に供する。
おそらく、洋菓子に合わせるにふさわしい飲み物があるのではと思ったが、静真は黙ってマグカップに口を付けて、褐色のクッキーをかじった。
静真はせんべいのような物かと考えていたがさく、とあっさりとほどけ、口の中に濃厚な牛乳の香りと砂糖の甘さが広がっていく。
「ふふ、今日はしっかりバターを使ったので豪華ですよ」
この嗅ぎ慣れない香りはバターか。と納得した静真がそのままさくさくとかじっていけば、あっという間になくなった。
二枚目はゆっくりと口に運んでいれば、娘はクッキーを口に運びながらも、ちゃぶ台でクッキーの一部を袋詰めしていた。
「何をしているんだ」
「ちょっとお裾分け用を作ってるんです。そろそろかなあと思うので」
こちらの質問には上の空で、娘はがさがさといれていくと、紙袋を閉じていく。
その光景を見るともなしに見つつマグカップを手に取ろうとしたが、代わりに鋭く振り返った。
契約となったからには静真にとって果たすべき事柄になったからだ。
傷が治るまではとしたため、時間は決まっていない。
ただ約束を交わした翌日に赴けば、宣言通りおびただしい品数の食事が用意され、娘の得意げな顔が気に障ったため、あえて時間は告げずに行くことにした。
それでも娘はいつ静真が来ようと、必ずご飯を用意した。
たいていは昼か夜だったが、かならず静真の腹具合を聞いて、その場にある材料でてきぱきとこしらえる。
昼間は単品で完結する料理が、夜は白米と汁物におかずが数品がつくことが多い。
「今が夏休みで助かりました。まあ、バイトをお休みするのはちょっと手痛いんですけど」
食事のたびに娘がぺらぺらとしゃべるために、静真はなにも質問せずとも娘のことがわかった。
大学生という勉学中の身であること。親は居ないこと。管理栄養士という食事に関する職につくための資格を取ろうとしていること。弟が一人いること。
静真は相づちをうったりうたなかったりしながら、娘の話を聞き流して、最後には約束である食後の挨拶を交わす。
*
その日、静真が家の窓に降り立てば、そこに娘は居なかった。
この数何度か立ち寄っていたがこのパターンは初めてで、静真は一瞬硬直する。
しかし、奇妙に窓に寄せられていたちゃぶ台の上に、伝言が書かれた紙切れが置かれていた。
『近くのスーパーでお夕飯の買い物をしてきます。6時頃には戻るので待っていてください。 陽毬』
ほけほけとした話し言葉とは打って変わった整った筆跡に、静真は少し驚いた。
今更、材料を調達するには買い物に出なければいけないこと、そして娘があの足で出歩いていることに気がついた。
胸にほんの少しもやとしたものを感じた静真だったが「待っていてください」の下りに嫌な予感がして、窓に手をかければあっけなく開いた。
「あの阿呆……」
呆れて良いのか怒ればいいのか、嘲笑すれば良いのかよくわからない。
悪態をついた静真は窓を閉め直し、軽い結界を張ると空へと飛び立った。
このいらだちは怒鳴りつけてやらねば気が済まない気がした。
周囲を軽く旋回すれば、妙に荒れた気配を捕らえる。
「私食べてもおいしくないですよー!」
かすかな声を拾った静真は急降下した。人気のない路地の暗がりに追い詰められる娘と今にも襲いかかろうとしている雑霊がいた。
静真は無造作に腰の刀を抜くと、降下の勢いのまま雑霊に振り下ろす。
神通力の乗った一太刀は、あっという間に雑霊を霧散させた。
羽ばたくことで勢いを殺し地面に降り立つと、惚けたように座り込んで居た娘を振り返った。
「お前は一体何をしているんだ」
「天狗さん!? え、どうしてここに!?」
「俺の質問に答えてないぞ」
我に返ったらしい娘が混乱しているのを強引に引き戻せば、娘は決まり悪そうにした。
「おそとで襲われることなんてほんとうに時々しかないんですよ? いつもはそーっと見なかったふりをすれば気づかないでくれるんですけど、今日はうっかり目の前で転んじゃいまして」
えへへ、とごまかすように笑う娘に、静真が大きなため息をついた。
「お前の記憶力はどうなっている? 自分が手負いの上、脆弱だと言うことをどうしたら忘れられるんだ。そもそも窓を開け放して出かけるなぞ間抜けにもほどがあるぞ」
「天狗さんが暑い中外で待つよりは良いかなあと思ったんですけど」
まったくわかって居るとは思えない娘に静真は妙な疲労を覚える。
「もしかして私を探しに来てくださったんですか。ありがとうございます。とっても助かりました」
嬉しそうにはにかむ娘に礼を告げられた静真は、天狗面の裏で顔をゆがめた。偶然居合わせただけで、静真は目障りな物を排除しただけに過ぎない。普段のほうがよほど困難な使命を遂行している。たかが雑霊一匹物の数には入らないのだ。
だが返す言葉が見つからず口をつぐんでいれば、にこにこ笑っていた娘が杖を引き寄せる。
「ちょっと待っててくださいね。買い物袋放り投げちゃったので……」
杖にすがってゆっくり立ち上がろうとする娘にため息をついた静真は、投げ出されていた買い物袋を適当に拾った。
「とっとと帰るぞ」
「すみません、天狗さん。持ちますよ」
「……お前に持たせていると遅くなる、先に行くぞ」
「えっ、ありがとうございます」
娘が照れくさそうにはにかむのに、静真は少々いらだちを覚えて翼を使った。
その後、娘に合い鍵を渡されかけてもう一度説教めいた忠告をすることになった。
*
ある日に訪れれば、娘はすでに台所に立っていた。
娘が家に居るときは、窓を開けっ放しにしていることを知っている静真が勝手に空ければ、甘ったるい匂いが鼻腔をくすぐった。
人里におりると、時々嗅ぐ匂いだ。すぐに気がついた娘がにこりと笑った。
「ちょうど良かったです、天狗さん。お茶しましょ」
そう言って娘がちゃぶ台に並べたのは、まろい形をしたティーポットとマグカップ。そしてこんがりと褐色に焼かれた丸い塊がいくつも乗った皿だった。
甘い匂いはその褐色の塊からすることから、食べ物だというのはわかる。
「クッキーを焼いたんですよ。焼きたてあつあつを食べられるのは手作りの特権ですよね」
知識では知っていたが、食べるのは初めてだった。静真が困惑していることなどわかって居ないのだろう、鼻歌でも歌い出しそうな様子で、娘はティーポットからマグカップにお茶を注いだが、むしろそちらに気を取られた。
「今日は緑茶ですよー」
あまり人間の食事情に興味がない静真だったが、それでも娘が形式というものにまるで頓着しない質だというのはわかった。
静真にとって緑茶は急須で湯飲みに淹れるものだったが、娘は食べられれば良いだろうとでも言うように無造作に供する。
おそらく、洋菓子に合わせるにふさわしい飲み物があるのではと思ったが、静真は黙ってマグカップに口を付けて、褐色のクッキーをかじった。
静真はせんべいのような物かと考えていたがさく、とあっさりとほどけ、口の中に濃厚な牛乳の香りと砂糖の甘さが広がっていく。
「ふふ、今日はしっかりバターを使ったので豪華ですよ」
この嗅ぎ慣れない香りはバターか。と納得した静真がそのままさくさくとかじっていけば、あっという間になくなった。
二枚目はゆっくりと口に運んでいれば、娘はクッキーを口に運びながらも、ちゃぶ台でクッキーの一部を袋詰めしていた。
「何をしているんだ」
「ちょっとお裾分け用を作ってるんです。そろそろかなあと思うので」
こちらの質問には上の空で、娘はがさがさといれていくと、紙袋を閉じていく。
その光景を見るともなしに見つつマグカップを手に取ろうとしたが、代わりに鋭く振り返った。
0
お気に入りに追加
94
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
あやかし坂のお届けものやさん
石河 翠
キャラ文芸
会社の人事異動により、実家のある地元へ転勤が決まった主人公。
実家から通えば家賃補助は必要ないだろうと言われたが、今さら実家暮らしは無理。仕方なく、かつて祖母が住んでいた空き家に住むことに。
ところがその空き家に住むには、「お届けものやさん」をすることに同意しなくてはならないらしい。
坂の町だからこその助け合いかと思った主人公は、何も考えずに承諾するが、お願いされるお届けものとやらはどうにも変わったものばかり。
時々道ですれ違う、宅配便のお兄さんもちょっと変わっていて……。
坂の上の町で繰り広げられる少し不思議な恋物語。
表紙画像は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID28425604)をお借りしています。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
海の見える家で……
梨香
キャラ文芸
祖母の突然の死で十五歳まで暮らした港町へ帰った智章は見知らぬ女子高校生と出会う。祖母の死とその女の子は何か関係があるのか? 祖母の死が切っ掛けになり、智章の特殊能力、実父、義理の父、そして奔放な母との関係などが浮き彫りになっていく。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる