推しの一品

浅野新

文字の大きさ
上 下
72 / 77

素晴らしきゲーム音楽

しおりを挟む
2020年に開催された東京オリンピックではゲーム『モンスターハンター』から【英雄の証】、2021年のNHK紅白歌合戦では『ドラゴンクエスト』より【序曲】が演奏されるなど、ゲームはその内容だけではなく音楽も注目されるなど日本人には文化の一つとしてすっかり定着した感があります。という訳で今回は、筆者のど偏見で選んだ素晴らしいゲーム音楽の数々をご紹介します。どれも本当に美しい。もし皆さんが知らない曲がありましたら全てyoutubeのリンクを貼っていますのでぜひ一度聴いてみて下さいね。

ではいきなり筆者のベストオブベストゲーム音楽を発表しましょう。じゃじゃん。

ファイナルファンタジーⅥ

言わずと知れたスクウェア(当時)の名作RPG(ロールプレイングゲーム)。一般的にファイナルファンタジーシリーズはクラウドが主人公のⅦが一番人気があるんじゃないかと思いますが、いやいやⅥがすんばらしいんですよ。フルオーケストラの演奏が似合う重厚感がある曲と、キャラクターデザインに芸術的なイラストでおよそポップなキャラデザとは無縁の天野喜孝氏を起用し、当時の良くも悪くも【軽い】ゲームの世界観をぶち壊した傑作です。音楽、ストーリー、キャラデザ、全てが映画1本を見たかのような重厚感で素晴らしい。特にゲームの柱となる音楽はクラシックオーケストラ並みの壮大さを持ちつつ何度もリピートしてしまうキャッチーさを併せ持ちゲーム音楽のベストと言えましょう。

その『ファイナルファンタジーⅥ』の挿入曲は良いものが多すぎて絞るのが大変でしたが、筆者断腸の想いで絞りに絞った『予兆』『決戦』『魔列車』の3曲を今回はご紹介します。

【予兆】

この曲はゲームのオープニングで流れるのですが、そのオープニング映像をなんとスクエアエニックスが公式でアップしているので貼っておきます。静かな音楽から始まり、画面上で雪の降りしきる中キャラクターが歩み進むにつれ段々と壮大な音に変わっていく、と見ているユーザーにこれから何か大変な事が始まると感じさせてくれた映画のようなオープニング曲です。

画質としては、まるで実写のような3Dの美しいグラフィックが当たり前の現在ではいささかシンプルに過ぎるのですが、発売年が1994年と今から29年も前の作品ですのでその辺はご容赦のほどを。

下記のURLをコピーしてgoogleなどの窓にペーストすると該当youtube動画に飛びます。

https://www.youtube.com/watch?v=WyDWU0Xx_P8&list=OLAK5uy_mKyg_pdrg6J7_wJzmBWwPk7WPFI03hED0

【決戦】FF6と言えばこれ、と言う方も多いのではないかと思います。【決戦】と言う名に相応しい総力戦が想像される大変アグレッシブで力強い曲です。血沸き肉躍るとはこの事を言うのではないでしょうか。非常に迫力とスピードがありテンポの良い曲で気分が高揚します。

https://www.youtube.com/watch?v=WmBPTpvYyIY&list=OLAK5uy_mKyg_pdrg6J7_wJzmBWwPk7WPFI03hED0&index=25

【魔列車】タイトル通り、列車であるのにそこで何か怪しげなモノが蠢く様を表した、心をざわざわとさせる名曲です。この不安定ながら美しい曲は一度聴いたら忘れられず、何度もリピートさせてしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=GNhaltYk2qQ&list=OLAK5uy_mKyg_pdrg6J7_wJzmBWwPk7WPFI03hED0&index=17

ちなみに筆者はファイナルファンタジーⅥのオーケストラバージョンをこちらで聴いていました。【序曲】がクラシックオーケストラに本当にぴったりで荘厳な雰囲気が楽しめます。

https://amzn.to/3DS7ley


それでは次のおすすめゲーム音楽に行きましょう。

『女神異聞録ペルソナ』

より【全ての人の魂の詩】。『もう一人の自分__時には神のような自分、時には悪魔のような自分』を表す「ペルソナ」を使い闘うRPGゲームのペルソナシリーズは、ナウでヤングな方には『ペルソナ4』か『ペルソナ5』くらいが有名だとは思いますが、筆者は第一作であるこの『女神異聞録ペルソナ』が大好きです。当時TVコマーシャルで『女神異聞録ペルソナ』の主人公男子が「もしも僕が悪魔でも、友達でいてくれますか」と登場するシーンは度肝を抜かれました。今でこそ色々なタイプの主人公がいますが「ヒーロー側である高校生主人公達」が悪魔も使役すると言うダークな設定が当時大変斬新で、他のゲームとは一線を画す作品でした。前置きが長くなりました、それで作中で使われる「全ての人の魂の詩」と言う曲がこのペルソナシリーズの世界観を表しており大変美しい名曲なのです。自分の魂が呼ばれているかのような美しくもあり物悲しさも感じさせる旋律でなぜか心が揺さぶられます。『女神異聞録ペルソナ』オリジナルサウンドトラックのアレンジバージョンが素晴らしい為下記を是非聴いてみて下さい。

1-03 - 全ての人の魂の詩 (アレンジバージョン) - 女神異聞録~ペルソナ オリジナルサウンドトラック&アレンジアルバム(1997) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=rcYgk_fCwvc

おまけ:

サトミタダシ薬局店の歌 

ある意味名曲。いまだこの曲を超えるドラッグストアの歌を聴いたことがない。ゲーム内で登場する架空のドラッグストア『サトミタダシ』店内でかかっているBGMなのですが何のアイテムが何に効くかひじょ~に分かりやすく歌っているんです。リアルドラッグストアもこんな歌を流してほしいなあと本気で感じる名曲です。

2-10 - サトミタダシ薬局店のうた - 女神異聞録~ペルソナ オリジナルサウンドトラック&アレンジアルバム(1997) - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=wxZoD4loeag

おまけ:

サトミタダシ薬局店の歌 

ある意味名曲。いまだこの曲を超えるドラッグストアの歌を聴いたことがない。ゲーム内で登場する架空のドラッグストア『サトミタダシ』店内でかかっているBGMなのですが何のアイテムが何に効くかひじょ~に分かりやすく歌っているんです。リアルドラッグストアもこんな歌を流してほしいなあと本気で感じる名曲です。

2-10 - サトミタダシ薬局店のうた - 女神異聞録~ペルソナ オリジナルサウンドトラック&アレンジアルバム(1997) - YouTube

以上の曲が収録されているCDはこちら。2枚組です。

https://amzn.to/47CGhxw

では最後にお勧めの曲は、RPGゲーム「バハムートラグーン」より『ヨヨのテーマ』。ゲーム内容は覚えてはいないのですが、オープニング画像とこの『ヨヨのテーマ』は大変記憶に残っています。オープニングの終盤に巨大なドラゴンが出現するのですが、スローモーションで大口を開け火を吹く様がひたすら格好よかった。そしてこの『ヨヨのテーマ』が一度聴くと離れないほど切なく美しい旋律なんです。正直言いまして他の曲は全く覚えていないのでもうこれをメインテーマにした方が良かったのではと思う神がかった曲です。

バハムートラグーン 「ヨヨのテーマ」 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=Kk7rHx8vpP0

と言う訳で今回はお勧めの素晴らしいゲーム音楽をご紹介しました。最初にちょろっと書いた『ドラゴンクエスト』と『モンスターハンター』の「英雄の証」も名曲中の名曲ですが、有名すぎるので敢えて外して別作品を取り上げました。どれも古い作品ですのでゲームマニアの方ならご存じかと思いますが、ライトユーザーの方はあまり知らないのではないかと思います。ただゲームをしない方にも(サトミタダシを除いては)クセのない大変美しい曲ぞろいですのでぜひ一度聴いてみて下さい。

しおりを挟む

処理中です...