それ、効果あります?

浅野新

文字の大きさ
上 下
26 / 27

落ち込んだ時ってどうすれば立ち直るの?

しおりを挟む
今回、タイトルを読んで「あれ、内容がこのエッセーのコンセプトと合ってないんじゃないの」と思われた方もいるかもしれません。確かに今回の話は、効果があったかどうかを検証する話ではないので違うのですが、スピリチュアル寄りの話となる為こちらのエッセーに入れさせてもらいました。と言うわけでいつもと毛色は違いますが楽しんで読んで頂ければ幸いです。

では本題に戻りましょう。『落ち込んだ時ってどうすれば立ち直るの?』。
はい、中々難しい質問です。何故かと言うと、人の落ち込みレベルは何段階かあり、相当落ち込んだ時は気持ちを浮上させる事が本当に難しいからです。
では「相当落ち込んだ時」と言うのは具体的にどういう状態か、ですが、まず独断と偏見で「落ち込み具合」をレベル分けしていきます。ただ例外として、次の「危険レベル」があります。

【危険レベルとは:】食事も取れない・起き上がれない・眠れない・何をしても気分が上がらない これら食事以外で2つ以上当てはまるか、全て当てはまった場合です。もちろん食事が取れなければ即危険レベルです。これらに当てはまる場合は鬱病など、病気を発症する恐れがあります。自分の力を当てにせず、すぐに病院へ行きましょう。よってこのレベルはあえて「落ち込み」には入れません。それ以上の重症だからです。と言うわけで今回の対象からは外れます。
【落ち込みレベル 軽:】個人によってかなりパターンがあると思われる為割愛。
【落ち込みレベル 中程度:】多少落ち込んでいるが、「気晴らしに出かけようか」と自ら出かけようとする気力がある。また、実際に外出すると気持ちが軽くなる。
【落ち込みレベル 重度:】食事は取れるが普段より食欲は落ちている。何もやる気がなく休日はただ寝るだけ。外に出かける気力はなし、というレベル。

落ち込みレベル軽度と中程度までの場合、皆さんそれぞれのやり方で何度も立ち直ってこられていると思うので、今回は【落ち込みレベル重度】の時、どうやって気持ちを立て直すことがおすすめか、を書いていきます。

スピリチュアルな話で言うと、「部屋の空気を変える事」は色んなスピリチュアル系の人々が言われています。
まず、自分の部屋の窓が閉めっぱなしであれば「部屋の窓を開けて風通しを良くする事」。
次に、部屋を掃除、整理整頓する事。

これだけです。
へ? と拍子抜けされるかもしれませんが、意外と落ち込んでいる時って部屋が汚くなっていませんか? それだけ動くエネルギーがないんだよと言う反論はあるでしょう、ごもっともです。筆者も落ち込みがひどい時はそうなります。自室の床にはうっすらとほこりが積もり、物は散乱し整頓されていない状態になり果てます。

ただこれ、スピリチュアル的に言いますと、「自室の有様は所有者の心を映している」らしいんですよ。部屋の中が物が多くてごちゃごちゃしている事とその時部屋の主の頭の中は悩みやらなんやらでぐたぐたになっている、つまりシンクロしているそうなんです。だから、落ち込みとは少し違いますが、悩みがあって煮詰まった時に部屋を掃除し整理整頓してすっきり綺麗にすると、解決するためのアイデアが沸き上がる、なんて事もあるそうです。
また、別のスピリチュアル的観方で言うと、汚れた部屋、薄暗い部屋はよくない霊のたまり場となってしまうそうです。だから部屋の主の運気が下がる。逆に明るく整って綺麗な部屋は守護霊などの良い霊が好み、そこに居つくから運気が上がるそうです。

実際に筆者の実体験でお話ししますと、大変落ち込んでいる時に自室の窓を開け空気を入れ替えて部屋の掃除と整理整頓をしますと、少し気持ちが軽くなります。明るくはまだなりません。悩みもどん底に落ち込むくらいですからすぐに解決されませんし状況は魔法のように瞬時に劇的には変わりません。ただ、ほんの少しだけ自分の気持ちが軽くなるんです。だらだら寝てばかりいたのをやめてみるか、少し違う事をやってみるか、と言う気持ちが少し芽生えるんです。このほんの少しの気持ちの軽さが、どん底に落ちている気持ちから少しずつ抜け出していく最初の一歩になるのではないかと思います。

もう少し気持ちをすっきりさせたいと言う方には、「水に流す」という方法もいいのではないかと思います。外に働きに出て帰宅する頃には、一日に自分の身体には色んな負のものが取付いていて(霊ではなく負の感情だそうです)それが枕カバーやシーツに染みつくそうですから、こまめにシーツやカバーを洗う方がいいそうです。書かれてはいませんでしたが、それならパジャマもまめに洗濯した方が良さそうですね。また、身体についた分は入浴時にお湯にお酒を入れると清められるそうです。このお酒で入浴方法はかなり多くのスピリチュアル関係の方々がお勧めするので良いかもしれません。筆者は浴槽が痛むような気がしてお酒を入れる事はやっていませんが、シーツ、枕カバー、パジャマをこまめに洗う事はやっています。正直に言いまして効果のほどはよく分かりません。落ち込んだ気持ちが少しでも軽くなると言うなら、部屋の掃除と整理整頓の方が効果があると思います。ただ、清潔を保つと言う事は悪くないと思いますので今後も続けていこうと思います。

落ち込みが重度の時は本当に身体も動かしたくなく辛いものです。自分が嫌いになったり、解決策を求めて常に悩みが離れなかったり、嫌な出来事を思い出したり頭は休むことなくフル回転になります。
そんな時は、一旦頭で考える事は無視し、湧き出てくる悩みや辛い思いは解決しようとせずそのまま置いておいて、とりあえず窓を開けてみる。効果があるのかどうかは半信半疑でもとりあえず部屋を掃除して散らかっているモノを片付けてみる。掃除が終わった後、あ、きれいになったな、とほんのわずかでも嬉しく感じた時、その時が重度の落ち込みから少し抜け出る第一歩なのではと思います。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

クルマでソロキャンプ🏕

アーエル
エッセイ・ノンフィクション
日常の柵(しがらみ)から離れて過ごすキャンプ。 仲間で 家族で 恋人で そして……ひとりで 誰にも気兼ねなく それでいて「不便を感じない」キャンプを楽しむ 「普通ではない」私の ゆるりとしたリアル(離れした)キャンプ記録です。 他社でも公開☆

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

スーパー戦隊すみっこ語り

九情承太郎
エッセイ・ノンフィクション
日曜朝のお約束。スーパー戦隊に登場した味のある脇役たちを語ります。 100%筆者の趣味で書かれています。 ※他の投稿サイトでも公開しています。 表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。

とある男の包〇治療体験記

moz34
エッセイ・ノンフィクション
手術の体験記

嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
アイドル大好き♡ミーハーお母さんが治療法のない難病ALSに侵された! ファンブログは闘病記になり、母は心残りがあると叫んだ。 「死ぬ前に聖地に行きたい」 モネの生地フランス・ノルマンディー、嵐のロケ地・美瑛町。 車椅子に酸素ボンベをくくりつけて聖地巡礼へ旅立った直後、北海道胆振東部大地震に巻き込まれるアクシデント発生!! 進行する病、近づく死。無茶すぎるALSお母さんの闘病は三年目の冬を迎えていた。 ※NOVELDAYSで重複投稿しています。 https://novel.daysneo.com/works/cf7d818ce5ae218ad362772c4a33c6c6.html

読めば文章力が上がるかもしれない、ゆるゆる講座

二階堂まりい
エッセイ・ノンフィクション
 何の取り柄も有りませんが、昔から文章力や語彙力だけはお褒めいただくことが多かった私が、せっかくアカウント作ったし……と書き散らす、ゆる〜い講座です。  文章を上手く見せるための、今すぐに出来るふわっとした技術を掲載します。  文章力向上以外にも、語れる分野があれば語ります。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

パパ活のススメ

海神摘麗
エッセイ・ノンフィクション
皆パパ活ってどう思う? 筆者のパパ活の体験の一部(一部。ここ重要。)をエッセイに。 パパ活やってる人、これから始めたい人は読んでみたら? 小説家になろう様にも掲載しています。

処理中です...