10 / 66
信用
しおりを挟む
「――とりあえずこれでよしっと」
微熱をもっていたブリジットをシスター・カルタのベッドで寝せ額の汗をタオルで拭いく。
「がんばったな、ブリジット……」
一緒にいた友だちの話では教会の森を探索して遊んでいたら、魔物カマキリが現れて皆を逃がすために魔法で戦ったみたい。
「紅い眼か」
「スオーロ、紅い眼って」
「様々なものに紅の力を与えると言われ、火ならば炎に強化することもできる」
「じゃあブリジットは」
「おそらく友を守るため火の魔法を放つはずが、紅い眼によってワンランク上の魔法に進化してしまったのだろう……」
「そうか、怖かっただろブリジット……なんか色々ありがとうスオーロ」
瞳の色の違いにそんな効果もあったなんて初めて聞いてお礼を言ったつもりが、あたいと目が合うと部屋を出ていった。
「ちょっと……」
「――残念だけど今回は……」
「そ、そんな」
「やっぱりお母さんに心配かけるのはいけないわ」
あの声はシスター・カルタ。それと顔が下を向いてガックリ肩を落としてるジュリ。
「アヴエロ、この子を家まで送ってくれないかしら」
「はい、わかりました」
女の子を1人で返すわけにはいかない。けど、あの子を見てるとせっかく家を飛び出してきたのにと可哀想にも見えてくる。
「その子なら私が送ろう」
「スオーロ、しかし……」
「私はクリスロッサの村に暮しているから散歩のようなものだ。お前はゆっくりしていろアヴエロ」
「ありがとう、では頼みますスオーロ」
「あっ、まってっ、あたいも付いていかせて」
「……なぜだ」
「それは……可哀想だし……気になるんだ」
「可哀想……」
「頼むスオーロ。あたいも付いていかせてくれ」
「……なんだかわからんが、すきに付いてくればいい」
なんとか許してもらった。けど、素っ気ない態度のスオーロはあたいを嫌ってると感じる。一度は敵同士だったから仕方ないんだけど、気にならないと言えば嘘になる……。
あたいらは教会を出てクリスロッサの村を目指した。遠回りしなければ日を跨ぐ必要はなく魔物が現れてもあたいとスオーロがいれば問題ない。
「――元気だしな、ジュリ」
「ネモネアさん……」
「またきっとチャンスはあるよ」
「チャンス、ですか?」
「ジュリがお母さんを説得すれば許してもらえるかも」
「無理です。お母さんは私をそばおいておきたいだけなんです。お母さんの人形なんです」
顔を上げた目は悲しいまま沈黙するジュリ。両親と居るっていうのは幸せとばかりと思ったけど一緒に暮らしていてもすれ違う子もいるんだな。
「でも、話してみたほうがいいと思う」
「そんなこと、言われましても……」
――木の家が並ぶ素朴な村、クリスロッサの村についた頃には夕方になっていた。ここまでくれば少しの休憩をしてもクリスロッサの城下町までは一時間もかからない。そんなベンチで休憩のとき、スオーロが右、ジュリが真ん中であたいは左に座る。
「……最初に会ったときとは違うなネモネア」
「スオーロ、あたいのことか?」
「ああ」
「……あんた達のおかげだよ」
「ずいぶんと楽しそうだ」
「うん、あの頃より全然楽しい」
「そうか、それは構わないが言っておく……私はアヴエロのように、お前を信用してはいない。もしかしてまだ何か企んでいるかも知れないしな……」
「そっ、そんなことはないっ!」
思わず立ち上がってスオーロの目を見ようとするも、あわせたくないのか閉じている。
「……どうだかな」
「企むって、ネモネアさんはそんな方じゃ……」
「はぁ~っ」
「だいじょうぶですかネモネアさん」
「ああごめん、あんたは自分のこと考えてなよジュリ。もうすぐお母さん家だろ」
あたいのせいで真ん中に挟まれたジュリにも嫌な思いをさせてしまった。
「ジュリ」
「は、はいスオーロさん」
「君はこのまま母の家に着いたらどうするつもりだ、元の箱入り娘に戻るのか?」
「わかりません……また家出ちゃうかも……」
下を向いてコッソリ言ったつもりだろうけどあたいに聞こえたまた出る宣言。気弱そうに見えて心んなかは頑固でなんか安心した。
「フッ、では休憩はこのくらいにして行くぞ」
――豪華な花瓶にキラキラ光る手すりで何か落ち着かない。住む世界がぜんぜん違う気がしてあたいはため息。でもそれよりも部屋ん中では怒号が。
「もうジュリッ、外は危ないって言ってるのになんでこっそりでたのよっ!」
「私はもう家の中に閉じ込められてるのは嫌なのっ、外に出たいっ!」
「外はあなたの思ってるような呑気な世界じゃないのよっ!」
「呑気って、それはお母さんの方でしょっ、いつもいつも豪華な服とキラキラした宝石して外に出てどっちが呑気よっ!」
「そ、それは~……」
「なんでそんな服装のお母さんが外出ていいのよ、お母さんのほうが危険よっ、町の外のことわかってないのはお母さんよっ、ハァ……ハァ……」
すごい迫力の2人……ジュリのお母さんも凄いけどジュリってこんなに言えたのか。それだけ外出したい気持ちが、ビリビリと伝わってくる。
「ただいま」
そんな言い争いの中ジュリの父親が帰ってきてまた波乱の予感……。
微熱をもっていたブリジットをシスター・カルタのベッドで寝せ額の汗をタオルで拭いく。
「がんばったな、ブリジット……」
一緒にいた友だちの話では教会の森を探索して遊んでいたら、魔物カマキリが現れて皆を逃がすために魔法で戦ったみたい。
「紅い眼か」
「スオーロ、紅い眼って」
「様々なものに紅の力を与えると言われ、火ならば炎に強化することもできる」
「じゃあブリジットは」
「おそらく友を守るため火の魔法を放つはずが、紅い眼によってワンランク上の魔法に進化してしまったのだろう……」
「そうか、怖かっただろブリジット……なんか色々ありがとうスオーロ」
瞳の色の違いにそんな効果もあったなんて初めて聞いてお礼を言ったつもりが、あたいと目が合うと部屋を出ていった。
「ちょっと……」
「――残念だけど今回は……」
「そ、そんな」
「やっぱりお母さんに心配かけるのはいけないわ」
あの声はシスター・カルタ。それと顔が下を向いてガックリ肩を落としてるジュリ。
「アヴエロ、この子を家まで送ってくれないかしら」
「はい、わかりました」
女の子を1人で返すわけにはいかない。けど、あの子を見てるとせっかく家を飛び出してきたのにと可哀想にも見えてくる。
「その子なら私が送ろう」
「スオーロ、しかし……」
「私はクリスロッサの村に暮しているから散歩のようなものだ。お前はゆっくりしていろアヴエロ」
「ありがとう、では頼みますスオーロ」
「あっ、まってっ、あたいも付いていかせて」
「……なぜだ」
「それは……可哀想だし……気になるんだ」
「可哀想……」
「頼むスオーロ。あたいも付いていかせてくれ」
「……なんだかわからんが、すきに付いてくればいい」
なんとか許してもらった。けど、素っ気ない態度のスオーロはあたいを嫌ってると感じる。一度は敵同士だったから仕方ないんだけど、気にならないと言えば嘘になる……。
あたいらは教会を出てクリスロッサの村を目指した。遠回りしなければ日を跨ぐ必要はなく魔物が現れてもあたいとスオーロがいれば問題ない。
「――元気だしな、ジュリ」
「ネモネアさん……」
「またきっとチャンスはあるよ」
「チャンス、ですか?」
「ジュリがお母さんを説得すれば許してもらえるかも」
「無理です。お母さんは私をそばおいておきたいだけなんです。お母さんの人形なんです」
顔を上げた目は悲しいまま沈黙するジュリ。両親と居るっていうのは幸せとばかりと思ったけど一緒に暮らしていてもすれ違う子もいるんだな。
「でも、話してみたほうがいいと思う」
「そんなこと、言われましても……」
――木の家が並ぶ素朴な村、クリスロッサの村についた頃には夕方になっていた。ここまでくれば少しの休憩をしてもクリスロッサの城下町までは一時間もかからない。そんなベンチで休憩のとき、スオーロが右、ジュリが真ん中であたいは左に座る。
「……最初に会ったときとは違うなネモネア」
「スオーロ、あたいのことか?」
「ああ」
「……あんた達のおかげだよ」
「ずいぶんと楽しそうだ」
「うん、あの頃より全然楽しい」
「そうか、それは構わないが言っておく……私はアヴエロのように、お前を信用してはいない。もしかしてまだ何か企んでいるかも知れないしな……」
「そっ、そんなことはないっ!」
思わず立ち上がってスオーロの目を見ようとするも、あわせたくないのか閉じている。
「……どうだかな」
「企むって、ネモネアさんはそんな方じゃ……」
「はぁ~っ」
「だいじょうぶですかネモネアさん」
「ああごめん、あんたは自分のこと考えてなよジュリ。もうすぐお母さん家だろ」
あたいのせいで真ん中に挟まれたジュリにも嫌な思いをさせてしまった。
「ジュリ」
「は、はいスオーロさん」
「君はこのまま母の家に着いたらどうするつもりだ、元の箱入り娘に戻るのか?」
「わかりません……また家出ちゃうかも……」
下を向いてコッソリ言ったつもりだろうけどあたいに聞こえたまた出る宣言。気弱そうに見えて心んなかは頑固でなんか安心した。
「フッ、では休憩はこのくらいにして行くぞ」
――豪華な花瓶にキラキラ光る手すりで何か落ち着かない。住む世界がぜんぜん違う気がしてあたいはため息。でもそれよりも部屋ん中では怒号が。
「もうジュリッ、外は危ないって言ってるのになんでこっそりでたのよっ!」
「私はもう家の中に閉じ込められてるのは嫌なのっ、外に出たいっ!」
「外はあなたの思ってるような呑気な世界じゃないのよっ!」
「呑気って、それはお母さんの方でしょっ、いつもいつも豪華な服とキラキラした宝石して外に出てどっちが呑気よっ!」
「そ、それは~……」
「なんでそんな服装のお母さんが外出ていいのよ、お母さんのほうが危険よっ、町の外のことわかってないのはお母さんよっ、ハァ……ハァ……」
すごい迫力の2人……ジュリのお母さんも凄いけどジュリってこんなに言えたのか。それだけ外出したい気持ちが、ビリビリと伝わってくる。
「ただいま」
そんな言い争いの中ジュリの父親が帰ってきてまた波乱の予感……。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
完結 そんなにその方が大切ならば身を引きます、さようなら。
音爽(ネソウ)
恋愛
相思相愛で結ばれたクリステルとジョルジュ。
だが、新婚初夜は泥酔してお預けに、その後も余所余所しい態度で一向に寝室に現れない。不審に思った彼女は眠れない日々を送る。
そして、ある晩に玄関ドアが開く音に気が付いた。使われていない離れに彼は通っていたのだ。
そこには匿われていた美少年が棲んでいて……
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
2回目の人生は異世界で
黒ハット
ファンタジー
増田信也は初めてのデートの待ち合わせ場所に行く途中ペットの子犬を抱いて横断歩道を信号が青で渡っていた時に大型トラックが暴走して来てトラックに跳ね飛ばされて内臓が破裂して即死したはずだが、気が付くとそこは見知らぬ異世界の遺跡の中で、何故かペットの柴犬と異世界に生き返った。2日目の人生は異世界で生きる事になった
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる