57 / 63
第3章《酔狂の鬼殺し》
第3章1『逃げ出した一番目』
しおりを挟む「波色は、波の色って何色だと思う?」
小さい頃、母親がよくそう聞いてきたのを覚えている。ツノの無い母親が。私たちと違う母親が。
きっと私の名前になぞらえて、そんな問いを生み出したのだと、私は子供心ながらに気付いていた。
その答えも、結末も、もう忘れてしまったのだけれど。
十六歳の長谷川波色なら、こう答えるだろう。
「真っ赤な赤、恥に溢れた、拭えない赤色」
流れて、広がって、二度と消えない赤色。純潔の一角獣に似つかわしくもない、真っ赤な色。赤く濁ったそんな波で、満たされている。
私は、波色という名前が、憎かった。
風紀委員会委員長である私の兄は、ミナモという名前だ。
静かに皆を燃やす男。誰もがその品行方正で正しく在る居住まいを、名前通りの男だと称賛する。自慢の、兄だった。
長谷川ミナモの妹と言えば、生徒会にも簡単に入ることができた。長く伸ばした空色の髪も瞳も、ツノの位置までそっくりな兄妹だったから。誰も私を劣等生だなんて疑う人は居なかった。
でも、違う。
私は清く在れない。誰にも、誇れない。
生まれた頃からそうだった。
この世界を見つめたときから、初めて歩いたときから、初めて兄を見たそのときから。
私は、自分と性別の違う生き物すべてが、好きだった。
◆◆◆
長谷川ミイロの一生を表すには、避けては通れない道。恥の多い、で済む話では無いのは確かだ。私は恋をしながらしか、生きることが出来ないのだから。
例えば、兄。
いつからか。長谷川ミナモを、兄としてではなく男として好意的に見ている自分がいた。指の先が触れるだけで、声を投げかけられるだけで、視線を向けられるだけで、胸の奥底が弾んでいくのが分かった。
兄のことは尊敬している。妹としても家族としても。でも、それと違う感情が湧いてしまうのだ。
それは同級生の男子でも。
むさ苦しい男子教員でも。
登下校で必ず見かける小学男児でも。
可愛くない後輩でも。
いつもからかってくる先輩でも。
同じように心が反応していた。好きになった。簡単に。誰彼構わず。考えるだけで脳が沸騰し、情愛を溢れさせていく。
一言で言えば、私は極度の惚れっぽい体質なのだ。
見るものすべてに恋をして、関わった男に情欲を抱く。一角獣としても、人としても、あるまじき特徴だった。
小学校のころ、私は獣人を理由にいじめられていた。このツノのせいで、髪を引っ張られたり、仲間はずれにされたりした。悲しかった。辛かった。
それでも、私をいじめた男子生徒を、嫌うことは出来なかった。好きになった。好きだった。
我ながら、かなり気持ちの悪い人生だったと思う。
自分でもそれが、人と違うと分かっていたから、誰にも気取られないように、黙っていた。
兄にも、父にも、先生にも。出来るだけ冷たい言葉を使って、良いことがあったら日記に書いて、すぐに忘れるようにした。そこだけに留めるようにした。
ひどく長い十六年間だった、あの男に、見つかるまでは。
私が唯一、好きにならなかった。恋に落ちてしまわなかった、あの男を、見つけるまでは。
これは私、長谷川ミイロの、あの男と共に酔った背筋も凍らす怪鬼譚。誰にも狂わせない、歯車が動き出した青春の物語なのである。
◆◆◆
「不思議部、GW合宿に参加するんですか!?」
GW前日。
窓の外の木々もすっかり色付き、まだ猛暑の手前で過ごしやすいこの季節。
さして広くもない、この生徒会室で大声を上げたのは、中央のデスクの一つにもたれた臼居くんだった。その向かいのデスクに腰掛ける私は、その盛大な独り言にリアクションを強いられる。
何せ、ここにいるのは、私と彼だけなのだから。
「木先生徒会長たちはまだ来ないの?」
悪い気が起こらないように、私は出来るだけ声の調子を落とした。放課後、生徒会室に男女二人きりなんて、間違いしか起こらない。絶対。
「いや、僕の質問を無視しないでくださいよ、ミイロちゃん!」
生徒会会計、三年A組、臼居ケイ。
幸の薄そうな顔、色素の薄い髪。カレーからカレー粉を抜いたような顔をしている男。
この人は私の八千九百三十一番目の初恋。いつもプチ不運に遭ってて可愛い、守ってあげたくなる。とか、そんなことを日記に書いた気がする。
そういえば、先日も足やお腹を怪我したとか。その黒いズボンの下の太ももには、まだ包帯が巻かれているのだろうか。未知なる可能性に、手を伸ばそうと──、
「ミイロちゃん、何見てるんですか」
「はっ! ……何でもないわよ!」
「ええ……? まあ良いんですけど。だから、不思議部のことですよ、なぜGW合宿に帰宅部が参加してるんですか」
臼居くんと目が合ったのも束の間、彼がぴらぴらとひけらかす書類に目が行った。困り眉でため息をつく臼居くん。かわいい。ではなく。
彼が持っているのは、確かにGW合宿の申込み書類だった。我が校で毎年GWに行われている、部活動合宿。中でも運動部は、山や海に遠征に行き、身体と共に精神を鍛え上げているのだ。逆に文化部等、帰宅部たちは、優雅にGWの連休を満喫している生徒が大半、合宿とは無縁なのである。
「不思議部、無駄に足掻くわね。あんなおちゃらけたトンチキ部活、もうとっくに廃部していてもおかしくないのに」
「言い過ぎですよ、確かにメンバーはトンチキですが、やってることは至極まともです!」
「肩入れするのね、臼居くん」
「まあ、お世話になりましたから……」
「七不思議合宿、だなんて馬鹿らしい」
七不思議を解決するために学校に泊まるだなんて。
これのどこが至極まともなのだろうか。押す予定のない判子を一応取り出し、溜息をこぼすと、
「──まあまあ、馬鹿らしくは無いのではないか、ミイロ?」
「は!? 木先生徒会長!」
そう言って、私の肩を叩いたのは他でもない、木先ミライ生徒会長だったのだ。
「え、いつの間に……! というか、どこから入ったのですか」
自身で散髪しているのか、その斬新すぎるざんばら髪の彼女はいたずらっぽく笑っている。女子である意識に欠けているというか、顔こそ悪くないのに損をしている。毎度、何もかもが予測不可能な人だ。彼女は私の背後を取ったまま、
「生徒会長は神出鬼没なのだ。さて、ミイロ。お前今、七不思議などバカらしいと言ったな」
「不思議部がバカらしいと言いました」
「正直でよろしい。だが存外、今回の七不思議はバカに出来ないぞ」
「不思議部はバカにしてもよろしいですか?」
「構わん、でだ。近頃、この蛇鹿学園を奇妙な噂が埋め尽くしているのは知っているか?」
「知りません」
そんな噂を共有する友人など、私には居ないのである。代わりに、臼居くんが応えた。
「僕は、それなりに聞いたことがあります。あの、七不思議の一番が、どうのこうのってやつですよね」
「そう、七不思議の一番、《鬼殺しの肖像》の絵画の中の女が脱走したという噂だな」
「絵画の中の、女が脱走……? そんな非現実的なことが、有り得るんですか」
そんな噂、微塵も耳に入らなかった。ますます、自分の人脈の無さに気が滅入るものだ。にしても、絵の中のものが現実世界に出てくるなんて、非現実的にも程がある。
「ユニコーンハーフのお前に現実など似合わんぞ。物語はいつでも夢物語に空想論、非現実のオンパレードだ」
「私は一角獣のハーフです!」
「まあ、良いじゃないか。困ってるんだよ、脱走した絵画の中の女が、生徒に危害を加えたとか何とか。そんな噂もあってな。みんなミイロみたいな現実主義者だったら良かったのだが……」
「噂が広まりすぎて、収集つかなくなったら大変ですね」
「高校生にもなって、割と皆信じるんだ。面白がって、深夜に学校に入ろうとする奴も居るし、教師側からお叱りが入ってな」
「だからって不思議部に調べさせるんですか!?」
思わず、私は席を立ってしまった。そんな勢いにも動じず、木先生徒会長はその大きな瞳でこちらを捉え続けている。
「いや、あいつらが自発的に来たんだよ。私は、丁度良いからGW合宿のことを不思議部部長に話してやっただけだ」
「だけじゃないです、それがすべて……」
「ならばミイロ、お前は妙な噂が学園中に蹂躙しても良いのか。このまま放置したら一大事を招くぞ、私の勘がそう言っている」
「あなたの勘は予言ですよね、木先生徒会長。私が不服なのは、あの不思議部が、それを解決することです」
「何でだよー、ミイロ。お前、氷雨レイと仲良いじゃないか」
氷雨レイは九千番目の初恋だが、見ていると無性に胃がむかむかするのだ。多分これが恋なんだろう。
だが、認めることと好きになることは違う。だから私には、生徒会役員としての長谷川ミイロには、不思議部という存在が認められない。しかし、
「仲が良いわけじゃありませんから、断じて」
「顔が赤いぞ、本命か?」
「本命じゃありませんよ! 茶化さないでください、生徒会長!」
「んー、不思議部に任せないならどうする。噂は一刻一秒広まるばかりだぞ」
「では、私がその不思議を解きます。不思議部より先に、この長谷川ミイロが──」
「──ちょっと待ったぁーっ!!」
息巻いたそのとき、私が先陣を切って宣言するはずだったそのとき。
少年の大きな咆哮が生徒会室を突き抜けた。
扉の開け放たれる音。腕を組み、仁王立ちで私たちの目をひきつけたその人物は、
「────は?」
「蛇鹿学園の一番目の七不思議、俺も一緒に解かせてもらうぜ!」
あの男。
恐ろしい、あの男がそこに立っていたのだ。
「し、白子、オンド……!?」
獅子のように立った茶髪に、ギラギラと光った明るい双眸。私の口からは、自然とその名前が溢れていた。
白子オンド。
おおよそ名前とも思えないその言葉に、ゾッとする。私が何故か、唯一好意を抱けない男。そんな例外が服を着て歩いているような男が、ドヤ顔でそこに立っていたのだった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
発生1フレ完全無敵の彼女に面倒事吸い込みがちな俺でも勝てますか!?
安条序那
キャラ文芸
エージェント稼業に身を置きながら高校生生活を送る主人公。
血の繋がらない妹と許嫁に囲まれてのんびりのほほんと過ごしていたのだが、
『糺ノ森高校に転校して、ある女生徒を始末する』という簡単な依頼から巨大な陰謀に巻き込まれてしまう。
依頼の対象は『発生1フレームから完全無敵』の女子高生。これを始末しなければならないのだが――。
それに対する主人公は……。
『地上の相手を三メートルくらい吸い込む』程度の能力。
そんな貧弱な能力で、果たして無敵の彼女を始末することができるのか?
そしてその依頼の裏に隠された目的とは――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
君の残したミステリ
ふるは ゆう
キャラ文芸
〇〇のアヤが死んだ、突然の事ではなかった。以前から入退院を繰り返していて……から始まる六つの短編です。ミステリと言うよりは、それぞれのアヤとの関係性を楽しんでください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる