45 / 63
第2章 《蜘蛛の意図決戦》
第2章17『ママが居ない』
しおりを挟む
「紹介が遅れたね。この二匹コウモリちゃんは、ボクの友達なんだ。全部で六匹いるんだけど、今来てもらったのはコーンとコモモって言って──」
「か、かわいい……かわいいですね! コウモリさんたち。うわあ、いいなあ」
「それはそれは」
再度登場したコウモリちゃんたちを、シオンさんは何の抵抗もなく両手でふんわりと包んだ。清楚な美少女に触れられて、コウモリちゃんたちも心なしか嬉しそうである。無論、ボクも嬉しい。かわいい子と、愛しいペットが戯れているなんてこれ以上の眼福は存在しないだろう。
最近は“コウモリ”というだけで不潔のレッテルを張り付ける人も多いのだ。まったく、このもふもふの毛並みを堪能できないなんて、人生の三分の一は損をしているぞ。
「……じゃなくてだな。君たちにはしてもらいたいことがあって呼んだんだ」
「キ、キキキィ?」
コーンもコモモも何やら不穏な雰囲気でこっちを見ている。ここからは翻訳しよう。
『い、いくらレイでもそ、そそそんなお願いを聞き入れることは紳士としてNGなのです!』
「あ、あのな! まだお願い言ってないし、どういう解釈をしてるんだコーン!」
日本語と蝙蝠語の間で、翻訳バグが起きてるのかもしれない。コーンはわたわたと真っ赤になった頭を振っていた。何だかボクが卑猥なお願いをしたように見えるじゃないか。
ちなみに、シオンさんにはコウモリちゃんたちの鳴き声しか聞こえていない。つまり、
「あ、あの、氷雨さん。これ、私が聞いてても大丈夫なやつですか」
「大丈夫ですよ! 苗字呼びに果てしない距離を感じるなあ!」
シオンさんにかなり警戒されてしまった。
「茶番はここまで。シオンさん、脱がなくていいんで背中向けてもらえるかな」
「……」
「変なことしないから!」
『レイが脱がすとか言うからよ』
「コモモさんコモモさん、言ってないからそんなこと」
シオンさんは渋々体の向きを反転させた。呪いをかけたその大元は生きている。いまだふんわりとしたままの、確証もないボクの言葉。これを決定付けるためには、あることが必要だった。
「二匹とも、この中からヒトの気配はするか?」
二匹は同時、首の代わりに頭を横に振った。
『百パーセント、純性の蜘蛛ですよ、ここに張り付いていますのは』
「そっか。じゃあ、シオンさん。あなたが昔遊んでたその……半人半蜘蛛のことだけど。その蜘蛛は饒舌だった? 話が出来て、会話が出来るくらい、饒舌に喋れていた?」
「ええ、普通の女の人みたいに話していましたけど……」
きょとんとしたような彼女に、ボクはうんうんと頷いた。じわじわとピースが嵌まり、完成に近づいていくこの感じ。脳髄から足の爪先まで、快楽物質が堪らず噴き出すようなこの感覚。ああ、不思議部に入って良かったと、初めてボクは体感した。
『へ、変態の顔してるんだけど、レイ……』
「部長の顔、って言ってほしいな、コモモ」
「何か分かったんですか、レイさん」
「ああ。君の背中に居る蜘蛛は手下。……というか、言語能力のままならない赤ちゃんみたいなものかな。コウモリちゃんも言ってたけど、その蜘蛛には“ママ”が居る。“殺す”とかそういう言葉も、“ママ”が言っていた言葉を真似してるんだろう」
最初は、膨らんだ痣の中に大元の蜘蛛が入っているもんだと思っていたけれど。コウモリちゃんたちのおかげで違いに気付くことが出来た。
半人半クモである“ママ”は生存している。そしておそらく、あのときのように彼女の体を乗っ取ろうとしている。
「あの、人が……、まだ、生きて……?」
「そうだ。彼女は、死んでいない」
殺しきれなかったのか、はたまた亡霊なのか。本当にあのときの彼女なのか。それとも、半人半蜘蛛の家族とか、子孫とかなのか。分からない。幼き少女が犯した、何よりも大きな罪は、消えない。その手が作ったのは、鮮やかな。
「シオンさん、逃げないで。辛かったら、言ってください。自分の痛みから逃げないで、隠さないで」
「ごめんなさ……い。わ、悪いのは、自分なのに。分かって、るんですけど、怖くって……」
「ここには、コウモリちゃんを……コモモを残していくから。何かあったら、知らせて。“ママ”は、ボクたち不思議部が絶対見つけてくるから、だから」
「ええ、よろしくお願いします。不思議部さん」
彼女はそう言って、力なくボクの手を握った。軽くその手を握り返し、コモモの頭を撫でてやる。ボクのコウモリちゃんは癒し効果も抜群なのだ。きっと、大丈夫。
「任せたぞ、コモモ」
『任せられたわ。ふふっ、レイも、ヘマしないように。あと、ハルカとツクシに迷惑かけないように、あとはー、毎日ちゃんとお風呂に』
「わ、分かってるから!」
コモモなりの応援を胸に、ボクは歩き出していた。
◆◆◆◆
「今日遅くなるって言わなかったからなあ、ユリィ怒ってるかな……」
腕の時計に目を向ければ、もうとっくに二十時を回っていた。ふくろうも鳴く時間である。スカーフの中のコウモリちゃんたちも、夜の匂いにつられてモソモソと動き出している。早く帰らないと。そう思ったのはいいが、学校ともボクの家とも真逆の方向にあるこの場所からでは、
「《幽霊館》……もとい、ボクの家まで一時間はかかるな。一応、ユリィにメールを──ってあれ? あっ! あれぇっ、無い! 無い無い無い」
体中、ポケットの中カバンの中、全身をくまなく探りまわっても、無い。携帯電話が、消えていたのだ。うわあー、やらかした。多分、学校の机の中だ。キヨタに急かされて置いてきてしまったのか。
「しょうがない……。取りに行こう」
つくしたちも連絡を入れてきているかもしれないしな。というかつくしの通知でメールボックスがパンクしてないかが心配だ。この前はLEINも一文字ずつ送ってきたし、既読スルーしたら電話かけてきたし、怖いのだ。既読すら付いていない今、もしかしたらメリーさんのようにボクの家まで来ている可能性が……。
あいつはボクのメンヘラ彼女か。
何に時間を使っているんだ白野つくしは。と、ツッコミたくなったところで路線変更。ボクは素直に学校に向かうことに決めたのだった。
夜の、学校に。
「か、かわいい……かわいいですね! コウモリさんたち。うわあ、いいなあ」
「それはそれは」
再度登場したコウモリちゃんたちを、シオンさんは何の抵抗もなく両手でふんわりと包んだ。清楚な美少女に触れられて、コウモリちゃんたちも心なしか嬉しそうである。無論、ボクも嬉しい。かわいい子と、愛しいペットが戯れているなんてこれ以上の眼福は存在しないだろう。
最近は“コウモリ”というだけで不潔のレッテルを張り付ける人も多いのだ。まったく、このもふもふの毛並みを堪能できないなんて、人生の三分の一は損をしているぞ。
「……じゃなくてだな。君たちにはしてもらいたいことがあって呼んだんだ」
「キ、キキキィ?」
コーンもコモモも何やら不穏な雰囲気でこっちを見ている。ここからは翻訳しよう。
『い、いくらレイでもそ、そそそんなお願いを聞き入れることは紳士としてNGなのです!』
「あ、あのな! まだお願い言ってないし、どういう解釈をしてるんだコーン!」
日本語と蝙蝠語の間で、翻訳バグが起きてるのかもしれない。コーンはわたわたと真っ赤になった頭を振っていた。何だかボクが卑猥なお願いをしたように見えるじゃないか。
ちなみに、シオンさんにはコウモリちゃんたちの鳴き声しか聞こえていない。つまり、
「あ、あの、氷雨さん。これ、私が聞いてても大丈夫なやつですか」
「大丈夫ですよ! 苗字呼びに果てしない距離を感じるなあ!」
シオンさんにかなり警戒されてしまった。
「茶番はここまで。シオンさん、脱がなくていいんで背中向けてもらえるかな」
「……」
「変なことしないから!」
『レイが脱がすとか言うからよ』
「コモモさんコモモさん、言ってないからそんなこと」
シオンさんは渋々体の向きを反転させた。呪いをかけたその大元は生きている。いまだふんわりとしたままの、確証もないボクの言葉。これを決定付けるためには、あることが必要だった。
「二匹とも、この中からヒトの気配はするか?」
二匹は同時、首の代わりに頭を横に振った。
『百パーセント、純性の蜘蛛ですよ、ここに張り付いていますのは』
「そっか。じゃあ、シオンさん。あなたが昔遊んでたその……半人半蜘蛛のことだけど。その蜘蛛は饒舌だった? 話が出来て、会話が出来るくらい、饒舌に喋れていた?」
「ええ、普通の女の人みたいに話していましたけど……」
きょとんとしたような彼女に、ボクはうんうんと頷いた。じわじわとピースが嵌まり、完成に近づいていくこの感じ。脳髄から足の爪先まで、快楽物質が堪らず噴き出すようなこの感覚。ああ、不思議部に入って良かったと、初めてボクは体感した。
『へ、変態の顔してるんだけど、レイ……』
「部長の顔、って言ってほしいな、コモモ」
「何か分かったんですか、レイさん」
「ああ。君の背中に居る蜘蛛は手下。……というか、言語能力のままならない赤ちゃんみたいなものかな。コウモリちゃんも言ってたけど、その蜘蛛には“ママ”が居る。“殺す”とかそういう言葉も、“ママ”が言っていた言葉を真似してるんだろう」
最初は、膨らんだ痣の中に大元の蜘蛛が入っているもんだと思っていたけれど。コウモリちゃんたちのおかげで違いに気付くことが出来た。
半人半クモである“ママ”は生存している。そしておそらく、あのときのように彼女の体を乗っ取ろうとしている。
「あの、人が……、まだ、生きて……?」
「そうだ。彼女は、死んでいない」
殺しきれなかったのか、はたまた亡霊なのか。本当にあのときの彼女なのか。それとも、半人半蜘蛛の家族とか、子孫とかなのか。分からない。幼き少女が犯した、何よりも大きな罪は、消えない。その手が作ったのは、鮮やかな。
「シオンさん、逃げないで。辛かったら、言ってください。自分の痛みから逃げないで、隠さないで」
「ごめんなさ……い。わ、悪いのは、自分なのに。分かって、るんですけど、怖くって……」
「ここには、コウモリちゃんを……コモモを残していくから。何かあったら、知らせて。“ママ”は、ボクたち不思議部が絶対見つけてくるから、だから」
「ええ、よろしくお願いします。不思議部さん」
彼女はそう言って、力なくボクの手を握った。軽くその手を握り返し、コモモの頭を撫でてやる。ボクのコウモリちゃんは癒し効果も抜群なのだ。きっと、大丈夫。
「任せたぞ、コモモ」
『任せられたわ。ふふっ、レイも、ヘマしないように。あと、ハルカとツクシに迷惑かけないように、あとはー、毎日ちゃんとお風呂に』
「わ、分かってるから!」
コモモなりの応援を胸に、ボクは歩き出していた。
◆◆◆◆
「今日遅くなるって言わなかったからなあ、ユリィ怒ってるかな……」
腕の時計に目を向ければ、もうとっくに二十時を回っていた。ふくろうも鳴く時間である。スカーフの中のコウモリちゃんたちも、夜の匂いにつられてモソモソと動き出している。早く帰らないと。そう思ったのはいいが、学校ともボクの家とも真逆の方向にあるこの場所からでは、
「《幽霊館》……もとい、ボクの家まで一時間はかかるな。一応、ユリィにメールを──ってあれ? あっ! あれぇっ、無い! 無い無い無い」
体中、ポケットの中カバンの中、全身をくまなく探りまわっても、無い。携帯電話が、消えていたのだ。うわあー、やらかした。多分、学校の机の中だ。キヨタに急かされて置いてきてしまったのか。
「しょうがない……。取りに行こう」
つくしたちも連絡を入れてきているかもしれないしな。というかつくしの通知でメールボックスがパンクしてないかが心配だ。この前はLEINも一文字ずつ送ってきたし、既読スルーしたら電話かけてきたし、怖いのだ。既読すら付いていない今、もしかしたらメリーさんのようにボクの家まで来ている可能性が……。
あいつはボクのメンヘラ彼女か。
何に時間を使っているんだ白野つくしは。と、ツッコミたくなったところで路線変更。ボクは素直に学校に向かうことに決めたのだった。
夜の、学校に。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
発生1フレ完全無敵の彼女に面倒事吸い込みがちな俺でも勝てますか!?
安条序那
キャラ文芸
エージェント稼業に身を置きながら高校生生活を送る主人公。
血の繋がらない妹と許嫁に囲まれてのんびりのほほんと過ごしていたのだが、
『糺ノ森高校に転校して、ある女生徒を始末する』という簡単な依頼から巨大な陰謀に巻き込まれてしまう。
依頼の対象は『発生1フレームから完全無敵』の女子高生。これを始末しなければならないのだが――。
それに対する主人公は……。
『地上の相手を三メートルくらい吸い込む』程度の能力。
そんな貧弱な能力で、果たして無敵の彼女を始末することができるのか?
そしてその依頼の裏に隠された目的とは――?
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
君の残したミステリ
ふるは ゆう
キャラ文芸
〇〇のアヤが死んだ、突然の事ではなかった。以前から入退院を繰り返していて……から始まる六つの短編です。ミステリと言うよりは、それぞれのアヤとの関係性を楽しんでください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる