10 / 63
第■■章《片羽の無い天使》
第■■章10『シスコンビ査定会』
しおりを挟む「そうかそうか」
「おウワサはかねがね、氷雨先輩っ!」
まるで一本の氷の矢のように研ぎ澄まされた気配が、刺さった。
────手練だ。
そう、感じた。ボクは格闘家でもなければ、武闘派でも無い。ただ、それは素人でも分かってしまうくらいの殺気で。一触即発とも言える、温和な学園にはあるまじき、膨大な殺気で。ボクは振り向くこともできなかった。
「そうそう」
「振り向かなくて大正解です、氷雨先輩」
まだまだ青二才の、ボクより年下の小僧っ子二名。
弓道部って案外力強いんだな。いや、二人がかりだからか。彼らが逆方向に力をかけているボクの両腕は、ぎちぎちと音を立てながら軋んでいた。
ひどい話である。まだ、そんなに骨折したことの無い綺麗な腕だというのに。あらぬ方向に曲げられて。
両方とも、肩甲骨から捥がれてしまいそうだった。この二名、ボクと一切面識の無いコイツらが一体誰なのか。
何て名前で、どう呼ばれていて、どこのクラスで、どのポジションなのか。そんなことは見なくても、瞭然。
「ボクの右腕を持っているのが、三年D組所属、ポジションは落ち前。プリンスツインズ(弟)の、香々六戒君だ」
「うげうげっ」
右の拘束が少し弱まった気がした。
「んで、左腕を持ってんのが、三年C組所属、ポジションは大前。プリンスツインズ(兄)の、香々六刑君だな」
「んがっ、なんで見分けられたのです!? 僕たちの方見てすらないのにっ!」
左の拘束が少し弱まった気がした。
「そーだそーだ! おまけに俺たち瓜瓜が二つ過ぎて、初見じゃぜぇったいに、見分けがつかないでいらっしゃるのに!」
二人は慄き、すぐさまボクの両腕を解放してくれた。そう、自称瓜瓜が二つ過ぎる双子──ロッカイ君とロッケイ君は。二人は、手放しにボクを“不思議超人”と認識してしまったようだが、こっちの方が驚きたいくらいである。改めて、体の向きを百八十度転換。
「「?」」
目先にある、あざとい瞳の見開き方も、天使のような白髪の跳ね方も、いたずらな八重歯の位置すらも、完璧な鏡写し。それは一から十までがそっくりな、二人の美少年だった。
謙譲に丁寧を重ねて尊敬度をやや下げてしまったおかしな日本語。さらに、初対面の先輩の腕を捥ごうとし、そのことについての謝罪ゼロ。
いやはや。
ナメてんのかこいつら。
「お~お怒りですのですか、先輩」
「そうかそうか。別に舐めてはいらっしゃらないのですけどね、先輩」
「じゃあ何なんだ。何だって君らはボクを引き止める?」
ぱちん。
と。閉じるたびに音がしそうな程大きい目を、二人揃ってはためかせて。ロッカイとロッケイは、
「「人にものを聞くときは、まず自分から、です(でいらっしゃる)のですよ、先輩!」」
と、言ったのだ。
◆◆◆◆
弓道部の暗い玄関前の廊下、そこにボクは留まっていた。そう、留められていた。
「はぁ、何で見分けられたか知りたいって?」
本当、ボクは後輩との関わりに恵まれている。それも、失礼に生意気な後輩に。
アリボトケといい、学ポリといい、初対面の双子ボーイズと言い。慇懃無礼に無礼講もいいところだ。こんな態度、ボク以外の先輩にやったら一発アウトだ。打ち首レベルの重罪である。なのに、こいつらケロッとしてやがる。
今度はもう少し隈を深くしてこようかな。ボクは、それっぽく咳払いをした。
「こほん。別に、これと言った理由はねえけど。ほら、君ら弓道やってるし、和の心とか極めてるでしょ。だからなんとなく、“左上右下”をやってんじゃないかと思って」
「へ」
「この国じゃあ古くから、右より左の方が偉いって考えらててるんだ。君たちは無意識にもそれをしてたのかもな。ま、勘が六分、知識が四分ってとこかな」
兄のロッカイ君が左を、弟のロッケイくんが右の腕を持っていた。何となくの当てずっぽうでもあったが、当たって良かった。じゃないと格好がつかないからな。だが、本人たちは、えっ知らなかったあ、みたいなトボケ顔をかましているのだから。
知っとけよ。
「んじゃ、次。君らの番ね。さ、話せよ」
場合によっちゃ、真正面から鉄拳飛ばすぞ。武闘派じゃないなんて言葉は訂正だ。今日からボクは、がつんがつんの武闘派になってやる。そのいけ好かないベビーフェイスをぶち壊してやる。
「おおお、これは、噂以上に男子生徒には手厳しいのですね」
「そうでいらっしゃるね、兄さん。聞きしに勝るロリロリコン先輩っぷりがひしひしと伝わってきていらっしゃいますよ!」
「……マジでボクそう呼ばれてんのかよ」
オトリジョークの範囲じゃなかったのか、アレは。割とマジなのか。彼らは恐ろしく真妙な面持ちでうなずいた。道理で後輩たちに次々と舐められていくわけじゃないか。
ようやく謎が解けたぜ。なんて前置きはさておき。
「何で? なんて言われましてもねえ、ですよ」
「そんなの、理由なんて一つしかないでいらっしゃりますよね、カイ兄さん」
これは、彼らが声を揃えるときの合図である。互いに互いを互いの黒瞳に映して。斜めに首を傾けて。まるで、“当然”とでも言わんばかりの顔つきで。
「「イロハが告った相手が、あの子に本当に相応しいかどうか、選定してやろうと思ったのですよ(でいらっしゃいますよ)」」
そっかそういえば言ってたな、オトリちゃんもアリボトケも。こいつら、シスコンビなんだって。
◆◆◆◆
さっきの殺気は明らかにボクに向けられたものだった。あどけない少年からは想像もつかないくらいのどす黒い憎悪が滲み出し、口調からは皮肉が隠しきれていなかった。
剪定だなんて言い回しも、華道じゃあるまいし。認められなかったら切り落とされる。幾多の新芽を刈り取ってきた二人の前に居るのは、紛れもないボクである。
後輩として、では無い。彼らは一端の兄として、ボクに話しかけてきたのだ。
「それは、当然のことなのですよ」
「かわいいかわいいかわいい妹を、もう二度と失わないように」
「かわいくてかわいくて仕方が無い妹が、幸せになれるように、僕らが見定めるのです」
「判断して、戒めて、刑を下して、剪定して差し上げたりしていらっしゃるのです」
容赦も手心も無く、なんの感慨も無く。二人は、廊下に正座した。慌ててボクも腰を下ろす。やっと足の痺れが治ったと思ったらまたこれだもの。
「君らは、ボクをどうしたいんだ。剪定選定って言って、何がしたいんだか一つも分からん」
分かってるさ。大体見当は着く。それでも、なにか言葉を発していないと、今にも崩れそうで。
後輩だ。相手は何も怖くない、ボクよりひょろっちい、年下だ。だが、張り詰められた緊張の糸に、少しでも間違えば、首をとばされそうだった。
それだけの恐怖。
ごくっ、と。
喉仏が大きく上下した。
「あなたは、相応しくないのです、イロハに」
「一ミリも、相応しくないのでいらっしゃいますよ、氷雨先輩」
「だからですね、先輩」
左座右起。腰の、見えない刀に手をかけるように、殺気に澄まされた刃を二人はボクに向けた。一心に。一瞬で。武士のように立ち上がり。彼らも、押し殺すように声を絞り出す。
「もうイロハが、“好き”なんて感情も抱けないくらいに」
「もうイロハが、間違えないくらいに」
「もうイロハを呼べないような口に」
「もうイロハを唆せないような瞳に」
「ぐっちゃぐちゃに潰しきって!」
「歪めて!」
「壊して!」
「しらしめて!」
「二度と立ち直れないようなそんな顔に──!」
「そんな顔に仕上げるのですっ、氷雨先輩!」
今まで、何人もの男子生徒たちをそうしてきたように、か。一思いに。二人が拳を振り上げた瞬間。ボクの足はまだ、痺れて動かなかった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
春から一緒に暮らすことになったいとこたちは露出癖があるせいで僕に色々と見せてくる
釧路太郎
キャラ文芸
僕には露出狂のいとこが三人いる。
他の人にはわからないように僕だけに下着をチラ見せしてくるのだが、他の人はその秘密を誰も知らない。
そんな三人のいとこたちとの共同生活が始まるのだが、僕は何事もなく生活していくことが出来るのか。
三姉妹の長女前田沙緒莉は大学一年生。次女の前田陽香は高校一年生。三女の前田真弓は中学一年生。
新生活に向けたスタートは始まったばかりなのだ。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
学園戦記三国志~リュービ、二人の美少女と義兄妹の契りを結び、学園において英雄にならんとす 正史風味~
トベ・イツキ
キャラ文芸
三国志×学園群像劇!
平凡な少年・リュービは高校に入学する。
彼が入学したのは、一万人もの生徒が通うマンモス校・後漢学園。そして、その生徒会長は絶大な権力を持つという。
しかし、平凡な高校生・リュービには生徒会なんて無縁な話。そう思っていたはずが、ひょんなことから黒髪ロングの清楚系な美女とお団子ヘアーのお転婆な美少女の二人に助けられ、さらには二人が自分の妹になったことから運命は大きく動き出す。
妹になった二人の美少女の後押しを受け、リュービは謀略渦巻く生徒会の選挙戦に巻き込まれていくのであった。
学園を舞台に繰り広げられる新三国志物語ここに開幕!
このお話は、三国志を知らない人も楽しめる。三国志を知ってる人はより楽しめる。そんな作品を目指して書いてます。
今後の予定
第一章 黄巾の乱編
第二章 反トータク連合編
第三章 群雄割拠編
第四章 カント決戦編
第五章 赤壁大戦編
第六章 西校舎攻略編←今ココ
第七章 リュービ会長編
第八章 最終章
作者のtwitterアカウント↓
https://twitter.com/tobeitsuki?t=CzwbDeLBG4X83qNO3Zbijg&s=09
※このお話は2019年7月8日にサービスを終了したラノゲツクールに同タイトルで掲載していたものを小説版に書き直したものです。
※この作品は小説家になろう・カクヨムにも公開しています。
CODE:HEXA
青出 風太
キャラ文芸
舞台は近未来の日本。
AI技術の発展によってAIを搭載したロボットの社会進出が進む中、発展の陰に隠された事故は多くの孤児を生んでいた。
孤児である主人公の吹雪六花はAIの暴走を阻止する組織の一員として暗躍する。
※「小説家になろう」「カクヨム」の方にも投稿しています。
※毎週金曜日の投稿を予定しています。変更の可能性があります。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる