24 / 37
23 まさかの救世主
しおりを挟む
「オスカー、なんとか間に合ったぜ!」
二人が睨み合っている時、いきなりエイベルとオスカーの部下の騎士たちが教会の中にぞろぞろと入って来た。
「……遅いんだよ。もう無理かと思ったぞ」
「うるせぇ、これでも最短だ」
エイベルは背中の後ろにいた子ども二人に優しく声をかけた。その二人は、ロッシュ領の孤児院にいたビルとマリーだとアイラはすぐに気が付いた。しかしアイラの記憶通りのビルとは対照的に、マリーは綺麗なドレスを身に着けまるで人形のような見た目になっていた。
「話せるか?」
不安そうなマリーはビルの手をぎゅっと握って、こくんと頷いた。
「この……このお兄さんは、私をすぐにおこるの。ふ、ふとったら……みにくいからって、ご飯もちょっとだけしかくれない。くるしくてうごきにくい服で、ずっとすごさなきゃいけない」
「お兄さんというのはあそこにいるファビアンだね?」
エイベルはファビアンを指さして、マリーに顔を確認させた。
「そうだよ。ほかにも私とおなじようなおねえちゃんたち、いっぱいいる。きゅうに……いなくなったりして、こわかった」
カタカタと震えるマリーを、ビルはぎゅっと優しく抱き締めた。
「少し前にマリーは孤児院から引き取られた。子どものいない金持ちの夫婦の家の養子になると聞いて、みんな喜んでいたんだ。だが、ある日俺宛に手紙が届いた。道に落ちていたが表に『必ず届けて欲しい』と書いてあったからと、親切な人が孤児院まで届けてくれたんだ」
「つれて行かれるばしゃのなかで、話がきこえたの。私は『ようし』じゃなくて『あいがんよう』に『アンブロスこうしゃくけに売られる』って。だから、てがみを書いて外におとしたの。アイラ様に文字をならったから」
その時の怖さを思い出したのか、マリーはぐすぐすと泣き出した。
「捏造だ! そんな平民の子どもの言う事を信じられるとでも? 孤児院出身で文字を書けるわけがない」
「……書けますわ。私自ら教えましたから」
「なんだと?」
「マリーは簡単な文字は理解しています」
アイラのその発言に、ファビアンは悔しそうにギリッと唇を噛んだ。
「その手紙には『たすけて アンブロスこうしゃくけに つれていかれる こわい』とそう書いてあったらしい。今日は結婚式で、皆がいないことはわかっていたから屋敷に俺たちが無理矢理踏み込んだってわけだ。そしたら庭の古い建物の中から、見目の良い少女が五人と宝石や絵画などが山のように出てきた。ざっと見ただけでも、他国からの不正な輸入品がたくさんあった。もう観念しろ」
「孤児院の子どもを助けてやったんだ。慈善事業だろう! 宝石や絵画は貰いものだ」
「嘘をつくな。お前が成長して自分の好みから外れた女を裏ルートで売っていたことも、わかっている」
婚約前にはアイラの見た目以外が好きだと言っていたファビアンだったが、本当は誰よりも『外見至上主義』の人間だったらしい。
「ははは、それの何が悪い? 私は綺麗なものだけ手元に置いて置きたいんだ。それに売ったのではなく、よりよい縁を結んであげただけさ」
「……お前、本物の屑だな」
「完璧な私に相応しいように、金をかけて美しくしてやってるんだ。感謝して欲しいくらいだ。身寄りのない子を助けてるのだから、これは慈善事業だ」
ファビアンは『美しいもの』が好きなのであって、幼児趣味ではない。なので、着飾らせて人形のように傍に置いておくのが好きだった。それだけでも十分異常ではあるが、ぎりぎり『慈善事業』と言い逃れできなくもない。
「私がその子たちに手を出したとでも?」
オスカーが無言のまま視線を送ったが、エイベルは悔しそうに小さく左右に首を振った。
「じゃあ、何も問題はないな」
こんなにも怪しいのに、決定的に追い詰めることができないことがオスカーは悔しかった。オスカーは自分の人脈と時間を全て使って、この日を迎えた。アイラにどうしてもこの結婚をして欲しくなかったからだ。
「くそっ!」
オスカーは床にドンと拳を叩きつけた。
「諦めないでくださいませ」
オスカー側の主張が『嘘』だという空気が流れている中、教会の扉から新たに一人の女性が入って来た。
「私もファビアン様の罪の証拠を持っています」
そこに現れたのは、公爵令嬢のテレージアだった。アイラを虐めていてファビアンを慕っていたはずのテレージアの出現に、周囲はまた騒がしくなった。
「テレージア嬢っ! 来てくれたのか」
「……ええ、私も覚悟を決めました」
「感謝する」
ボロボロになっているオスカーは、難しい表情のテレージアに向けて深く頭を下げた。
二人が睨み合っている時、いきなりエイベルとオスカーの部下の騎士たちが教会の中にぞろぞろと入って来た。
「……遅いんだよ。もう無理かと思ったぞ」
「うるせぇ、これでも最短だ」
エイベルは背中の後ろにいた子ども二人に優しく声をかけた。その二人は、ロッシュ領の孤児院にいたビルとマリーだとアイラはすぐに気が付いた。しかしアイラの記憶通りのビルとは対照的に、マリーは綺麗なドレスを身に着けまるで人形のような見た目になっていた。
「話せるか?」
不安そうなマリーはビルの手をぎゅっと握って、こくんと頷いた。
「この……このお兄さんは、私をすぐにおこるの。ふ、ふとったら……みにくいからって、ご飯もちょっとだけしかくれない。くるしくてうごきにくい服で、ずっとすごさなきゃいけない」
「お兄さんというのはあそこにいるファビアンだね?」
エイベルはファビアンを指さして、マリーに顔を確認させた。
「そうだよ。ほかにも私とおなじようなおねえちゃんたち、いっぱいいる。きゅうに……いなくなったりして、こわかった」
カタカタと震えるマリーを、ビルはぎゅっと優しく抱き締めた。
「少し前にマリーは孤児院から引き取られた。子どものいない金持ちの夫婦の家の養子になると聞いて、みんな喜んでいたんだ。だが、ある日俺宛に手紙が届いた。道に落ちていたが表に『必ず届けて欲しい』と書いてあったからと、親切な人が孤児院まで届けてくれたんだ」
「つれて行かれるばしゃのなかで、話がきこえたの。私は『ようし』じゃなくて『あいがんよう』に『アンブロスこうしゃくけに売られる』って。だから、てがみを書いて外におとしたの。アイラ様に文字をならったから」
その時の怖さを思い出したのか、マリーはぐすぐすと泣き出した。
「捏造だ! そんな平民の子どもの言う事を信じられるとでも? 孤児院出身で文字を書けるわけがない」
「……書けますわ。私自ら教えましたから」
「なんだと?」
「マリーは簡単な文字は理解しています」
アイラのその発言に、ファビアンは悔しそうにギリッと唇を噛んだ。
「その手紙には『たすけて アンブロスこうしゃくけに つれていかれる こわい』とそう書いてあったらしい。今日は結婚式で、皆がいないことはわかっていたから屋敷に俺たちが無理矢理踏み込んだってわけだ。そしたら庭の古い建物の中から、見目の良い少女が五人と宝石や絵画などが山のように出てきた。ざっと見ただけでも、他国からの不正な輸入品がたくさんあった。もう観念しろ」
「孤児院の子どもを助けてやったんだ。慈善事業だろう! 宝石や絵画は貰いものだ」
「嘘をつくな。お前が成長して自分の好みから外れた女を裏ルートで売っていたことも、わかっている」
婚約前にはアイラの見た目以外が好きだと言っていたファビアンだったが、本当は誰よりも『外見至上主義』の人間だったらしい。
「ははは、それの何が悪い? 私は綺麗なものだけ手元に置いて置きたいんだ。それに売ったのではなく、よりよい縁を結んであげただけさ」
「……お前、本物の屑だな」
「完璧な私に相応しいように、金をかけて美しくしてやってるんだ。感謝して欲しいくらいだ。身寄りのない子を助けてるのだから、これは慈善事業だ」
ファビアンは『美しいもの』が好きなのであって、幼児趣味ではない。なので、着飾らせて人形のように傍に置いておくのが好きだった。それだけでも十分異常ではあるが、ぎりぎり『慈善事業』と言い逃れできなくもない。
「私がその子たちに手を出したとでも?」
オスカーが無言のまま視線を送ったが、エイベルは悔しそうに小さく左右に首を振った。
「じゃあ、何も問題はないな」
こんなにも怪しいのに、決定的に追い詰めることができないことがオスカーは悔しかった。オスカーは自分の人脈と時間を全て使って、この日を迎えた。アイラにどうしてもこの結婚をして欲しくなかったからだ。
「くそっ!」
オスカーは床にドンと拳を叩きつけた。
「諦めないでくださいませ」
オスカー側の主張が『嘘』だという空気が流れている中、教会の扉から新たに一人の女性が入って来た。
「私もファビアン様の罪の証拠を持っています」
そこに現れたのは、公爵令嬢のテレージアだった。アイラを虐めていてファビアンを慕っていたはずのテレージアの出現に、周囲はまた騒がしくなった。
「テレージア嬢っ! 来てくれたのか」
「……ええ、私も覚悟を決めました」
「感謝する」
ボロボロになっているオスカーは、難しい表情のテレージアに向けて深く頭を下げた。
56
お気に入りに追加
330
あなたにおすすめの小説
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました
しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。
そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。
そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。
全身包帯で覆われ、顔も見えない。
所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。
「なぜこのようなことに…」
愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。
同名キャラで複数の話を書いています。
作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。
この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。
皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。
短めの話なのですが、重めな愛です。
お楽しみいただければと思います。
小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
誰にも言えないあなたへ
天海月
恋愛
子爵令嬢のクリスティーナは心に決めた思い人がいたが、彼が平民だという理由で結ばれることを諦め、彼女の事を見初めたという騎士で伯爵のマリオンと婚姻を結ぶ。
マリオンは家格も高いうえに、優しく美しい男であったが、常に他人と一線を引き、妻であるクリスティーナにさえ、どこか壁があるようだった。
年齢が離れている彼にとって自分は子供にしか見えないのかもしれない、と落ち込む彼女だったが・・・マリオンには誰にも言えない秘密があって・・・。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
根暗令嬢の華麗なる転身
しろねこ。
恋愛
「来なきゃよかったな」
ミューズは茶会が嫌いだった。
茶会デビューを果たしたものの、人から不細工と言われたショックから笑顔になれず、しまいには根暗令嬢と陰で呼ばれるようになった。
公爵家の次女に産まれ、キレイな母と実直な父、優しい姉に囲まれ幸せに暮らしていた。
何不自由なく、暮らしていた。
家族からも愛されて育った。
それを壊したのは悪意ある言葉。
「あんな不細工な令嬢見たことない」
それなのに今回の茶会だけは断れなかった。
父から絶対に参加してほしいという言われた茶会は特別で、第一王子と第二王子が来るものだ。
婚約者選びのものとして。
国王直々の声掛けに娘思いの父も断れず…
応援して頂けると嬉しいです(*´ω`*)
ハピエン大好き、完全自己満、ご都合主義の作者による作品です。
同名主人公にてアナザーワールド的に別な作品も書いています。
立場や環境が違えども、幸せになって欲しいという思いで作品を書いています。
一部リンクしてるところもあり、他作品を見て頂ければよりキャラへの理解が深まって楽しいかと思います。
描写的なものに不安があるため、お気をつけ下さい。
ゆるりとお楽しみください。
こちら小説家になろうさん、カクヨムさんにも投稿させてもらっています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる