4 / 22
睦月にいっぱい食べさせたい紬
しおりを挟む
ようやく二人の興奮が落ち着いたころ、紬は先ほどの睦月の質問への答えを返した。
「ボクは、小説家じゃないんだ。そんな素敵な小説家になれたらいいなとは、思うけど……」
「じゃあ、さっきのは?」
「さっきのは……今度申し込む原稿を清書しようとプリントアウトしたもので……。素人の駄作だよ」
口に出して、思った。やっぱり自分の作品には、人を興奮させられるような魅力はないのだと。
そう自虐的に言うと、睦月は紬の唇に人差し指をあてた。
「ダメだよ。自分が生み出してあげた子は、他の誰が否定しても、あなたが否定してはダメ」
「……うん。そうだね」
それはわかっている。創作をしていればよく聞く文言だ。
なのに何故か睦月の言葉は耳をすり抜けず、紬の心の中を優しく撫でてくれるように、癒された。
「……ありがとう」
慰められたことにそう礼を言うが、睦月はそわそわとしながら、紬の持つ原稿を見つめていた。
「……読んで、もらえますか?」
どうしてそんなふうに言ってしまったのか、月日を重ねた後思い出しても、紬は今も謎であった。
しかし、のちに思い出してみれば、これが紬の転機であったのだ。
「読みたい!」
睦月は目を輝かせて身を乗り出し、紬の前に両手を差し出した。
昂奮しているからか、敬語も抜けて、まるで子どものようなはしゃぎ方をして見せる睦月に、紬は目を細めて笑った。
「どうぞ」
差し出されたその両手に原稿を手渡すのに、自信はなかったけれど、不安もなかった。
面白いと言うか。つまらないと言うか。気にならないわけではない。
(欲を言えば、楽しんでもらえればいいけれど……)
睦月が集中して睦月の原稿を読むので、手持ち無沙汰になって余計緊張する気持ちを落ち着かせるように、店員に追加でケーキを二個注文し、一つをゆっくり咀嚼しながら食べ、読み終わったら食べてもらおうと、睦月の前にも置いておく。
睦月は、ケーキを置いても気づかないほど夢中で読んでいた。
時々、くすっと笑ってくれたり、 驚いて原稿に食い入るように顔を近づけたりする姿を見て、やや安堵する。
ようやく読み終えた睦月の顔は、とても満ち足りたように笑みを浮かべていた。
「面白かった、です!」
高揚した表情からは、気遣いや嘘などは感じられないので、睦月は満足した。
「ありがとう」
「お礼を言いたいのは私のほうです! こんなに幸せな気持ちになったのは久しぶりで……! このお話は、人を幸せな気持ちにさせてくれる作品なのですね」
ほぅっとため息を吐くその表情は恍惚としていた。
綺麗、というよりは可愛い、という表現のほうが似合うな。紬はそう感じた。
「お腹空いていないですか? よかったら、そのケーキ食べてください」
勧められて睦月はようやく、自分の前に美味しそうなショートケーキが置いてあることに気づいたようだ。
「あ、甘いもの大丈夫ですか?」
「大丈夫です!」
出会ったときのような緊張や遠慮が、自分が書いた小説をキッカケに解けたのなら、それは紬にとってとても嬉しいことであった。
このまま流してしまうことも出来たが、今なにも聴かずに別れれば、せっかく笑ってくれた睦月の表情から、また笑顔が消えてしまうような気がして、思い切って聞くことにした。
「その、答えたくなかったら、良いんですが。どうしてそんな薄着で、こんな寒い夜に泣いていたのか、理由を聞いてもいいですか?」
睦月は一瞬ためらった様子だが、ゆっくりと昨夜あったことを話してくれた。
睦月は結婚していたが、昨日帰宅した旦那にいきなり離婚届を突きつけられ、それに承諾して家を出てきたが、行き先がなくて丸一日歩き続けていたらしい。
「家は、ここから近いの?」
住んでいた地域を聴いて驚いた。今二人がいる駅からは、乗り換えも含めて三時間はかかる、県外である。
道もわからず、今どこを歩いているのかわからない状態で歩いていたようなので、丸一日かけて歩けば可能なのかも、紬には解りかねた。
時々公園を見つけては座り、休み休み歩いてきたというが、それでも一日中歩き続けていれば疲れているだろうし、お腹もすくだろうし、なにより、寒いと思ったのだ。
「温かい食べ物、頼みましょう」
「え、で、でも、私そこまでお金持ってないです……」
本来なら、今持っているお金も自分が持つべきではないのかもしれないと気にしていた睦月は、昼夜兼行で歩いていたにも関わらず一円も使えていなかったのだ。
「いや、買いましょうよ! 死んじゃいますよ! いや、もう済んだことはいいです。紅茶もケーキも、これから頼む温かいものもオレが払いますから!」
「そんなわけには……」
「気にしないでください! すいません、店員さん!」
断ろうとする睦月の言葉を遮って、呼びつけた店員さんに、温かいスープとドリアと、紅茶のお代わりを口早に頼んだ。睦月が口を挟む余地を許さない速さだ。
自分にだってそこまで余裕があるわけではない。
それに、他人のお金を使うことに過敏なほど申し訳なく思っている睦月にとっては、紬が出すことにも申し訳なさを感じるだろう。
だが、そんなこと紬にはどうだって良かった。
今は目の前にいる睦月に温かい食べ物を食べてもらって、空腹と寒さから解放させることだけ考えていた。
店員さんが去ってしまったので、注文したものが届けば、あとは食べるしかない。
今更注文したものを断る度胸は睦月にはないだろうと、会ってからたいして時を過ごしていないはずの彼女の性格を、紬は熟知していた。
案の定、忙しなく動く店員さんを呼び止めることも出来ない睦月は、諦めて紬に向きなおり、丁寧に頭を下げた。
「ありがとう、ございます」
頭を下げる前、睦月の目元に涙が浮かんでいたように見えたが、紬はあえてそれには触れず、笑みを浮かべて答えた。
「どういたしまして」
「ボクは、小説家じゃないんだ。そんな素敵な小説家になれたらいいなとは、思うけど……」
「じゃあ、さっきのは?」
「さっきのは……今度申し込む原稿を清書しようとプリントアウトしたもので……。素人の駄作だよ」
口に出して、思った。やっぱり自分の作品には、人を興奮させられるような魅力はないのだと。
そう自虐的に言うと、睦月は紬の唇に人差し指をあてた。
「ダメだよ。自分が生み出してあげた子は、他の誰が否定しても、あなたが否定してはダメ」
「……うん。そうだね」
それはわかっている。創作をしていればよく聞く文言だ。
なのに何故か睦月の言葉は耳をすり抜けず、紬の心の中を優しく撫でてくれるように、癒された。
「……ありがとう」
慰められたことにそう礼を言うが、睦月はそわそわとしながら、紬の持つ原稿を見つめていた。
「……読んで、もらえますか?」
どうしてそんなふうに言ってしまったのか、月日を重ねた後思い出しても、紬は今も謎であった。
しかし、のちに思い出してみれば、これが紬の転機であったのだ。
「読みたい!」
睦月は目を輝かせて身を乗り出し、紬の前に両手を差し出した。
昂奮しているからか、敬語も抜けて、まるで子どものようなはしゃぎ方をして見せる睦月に、紬は目を細めて笑った。
「どうぞ」
差し出されたその両手に原稿を手渡すのに、自信はなかったけれど、不安もなかった。
面白いと言うか。つまらないと言うか。気にならないわけではない。
(欲を言えば、楽しんでもらえればいいけれど……)
睦月が集中して睦月の原稿を読むので、手持ち無沙汰になって余計緊張する気持ちを落ち着かせるように、店員に追加でケーキを二個注文し、一つをゆっくり咀嚼しながら食べ、読み終わったら食べてもらおうと、睦月の前にも置いておく。
睦月は、ケーキを置いても気づかないほど夢中で読んでいた。
時々、くすっと笑ってくれたり、 驚いて原稿に食い入るように顔を近づけたりする姿を見て、やや安堵する。
ようやく読み終えた睦月の顔は、とても満ち足りたように笑みを浮かべていた。
「面白かった、です!」
高揚した表情からは、気遣いや嘘などは感じられないので、睦月は満足した。
「ありがとう」
「お礼を言いたいのは私のほうです! こんなに幸せな気持ちになったのは久しぶりで……! このお話は、人を幸せな気持ちにさせてくれる作品なのですね」
ほぅっとため息を吐くその表情は恍惚としていた。
綺麗、というよりは可愛い、という表現のほうが似合うな。紬はそう感じた。
「お腹空いていないですか? よかったら、そのケーキ食べてください」
勧められて睦月はようやく、自分の前に美味しそうなショートケーキが置いてあることに気づいたようだ。
「あ、甘いもの大丈夫ですか?」
「大丈夫です!」
出会ったときのような緊張や遠慮が、自分が書いた小説をキッカケに解けたのなら、それは紬にとってとても嬉しいことであった。
このまま流してしまうことも出来たが、今なにも聴かずに別れれば、せっかく笑ってくれた睦月の表情から、また笑顔が消えてしまうような気がして、思い切って聞くことにした。
「その、答えたくなかったら、良いんですが。どうしてそんな薄着で、こんな寒い夜に泣いていたのか、理由を聞いてもいいですか?」
睦月は一瞬ためらった様子だが、ゆっくりと昨夜あったことを話してくれた。
睦月は結婚していたが、昨日帰宅した旦那にいきなり離婚届を突きつけられ、それに承諾して家を出てきたが、行き先がなくて丸一日歩き続けていたらしい。
「家は、ここから近いの?」
住んでいた地域を聴いて驚いた。今二人がいる駅からは、乗り換えも含めて三時間はかかる、県外である。
道もわからず、今どこを歩いているのかわからない状態で歩いていたようなので、丸一日かけて歩けば可能なのかも、紬には解りかねた。
時々公園を見つけては座り、休み休み歩いてきたというが、それでも一日中歩き続けていれば疲れているだろうし、お腹もすくだろうし、なにより、寒いと思ったのだ。
「温かい食べ物、頼みましょう」
「え、で、でも、私そこまでお金持ってないです……」
本来なら、今持っているお金も自分が持つべきではないのかもしれないと気にしていた睦月は、昼夜兼行で歩いていたにも関わらず一円も使えていなかったのだ。
「いや、買いましょうよ! 死んじゃいますよ! いや、もう済んだことはいいです。紅茶もケーキも、これから頼む温かいものもオレが払いますから!」
「そんなわけには……」
「気にしないでください! すいません、店員さん!」
断ろうとする睦月の言葉を遮って、呼びつけた店員さんに、温かいスープとドリアと、紅茶のお代わりを口早に頼んだ。睦月が口を挟む余地を許さない速さだ。
自分にだってそこまで余裕があるわけではない。
それに、他人のお金を使うことに過敏なほど申し訳なく思っている睦月にとっては、紬が出すことにも申し訳なさを感じるだろう。
だが、そんなこと紬にはどうだって良かった。
今は目の前にいる睦月に温かい食べ物を食べてもらって、空腹と寒さから解放させることだけ考えていた。
店員さんが去ってしまったので、注文したものが届けば、あとは食べるしかない。
今更注文したものを断る度胸は睦月にはないだろうと、会ってからたいして時を過ごしていないはずの彼女の性格を、紬は熟知していた。
案の定、忙しなく動く店員さんを呼び止めることも出来ない睦月は、諦めて紬に向きなおり、丁寧に頭を下げた。
「ありがとう、ございます」
頭を下げる前、睦月の目元に涙が浮かんでいたように見えたが、紬はあえてそれには触れず、笑みを浮かべて答えた。
「どういたしまして」
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
45歳のおっさん、異世界召喚に巻き込まれる
よっしぃ
ファンタジー
2月26日から29日現在まで4日間、アルファポリスのファンタジー部門1位達成!感謝です!
小説家になろうでも10位獲得しました!
そして、カクヨムでもランクイン中です!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
スキルを強奪する為に異世界召喚を実行した欲望まみれの権力者から逃げるおっさん。
いつものように電車通勤をしていたわけだが、気が付けばまさかの異世界召喚に巻き込まれる。
欲望者から逃げ切って反撃をするか、隠れて地味に暮らすか・・・・
●●●●●●●●●●●●●●●
小説家になろうで執筆中の作品です。
アルファポリス、、カクヨムでも公開中です。
現在見直し作業中です。
変換ミス、打ちミス等が多い作品です。申し訳ありません。
推等と旅するヲタク達
隠井迅
キャラ文芸
〈遠征系イヴェンター〉、それは、〈推し〉のためならば、日本中どこにでも征く、そんなヲタクのことである。
この物語は、アニソン・アーティスト〈翼葵〉と一緒にツアーを巡った、遠征系イヴェンター達を中心に描いたヲタ活回想録である。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる