君と煌めく青春を取り戻す

倉辻 志緒

文字の大きさ
上 下
13 / 25
【奏心/BLACK TURN】

*高校クライマックス

しおりを挟む
 茜ちゃんがいなくなって机はあるものの、教室の隅に移動された。
 私は心に穴が空いたようで、授業中も上の空。
 明日になれば、茜ちゃんが『おはよっ』って笑って来てくれると心の奥底で信じていて、残像が頭から離れなかった。

「ミヒロちゃん、茜ちゃんのこと知ってたの?」
 一時間目の数学の授業が終わった後の短い休み時間の時だった。
 椅子に座り上の空でボンヤリとしていた私の前で、琴音ちゃんは私の机を両手で叩きながら責め立てた。
「知ってるなら何で教えてくれなかったの? うちらグループでしょ?」
「そうだよ、ミヒロだけ知ってるなんておかしいよ!」
「だいたいさぁ、妊娠とかって有り得なくない? あの子、可愛いからって裏で何してるのか分からない子だったよねー!」
 琴音ちゃんとその取り巻きの女の子たちが私を囲んで、それぞれに言いたいことを口に出してくる。
「違う、妊娠してない! 茜ちゃんは妊娠なんてしてないよ! 病気だったんだよ!」
 琴音ちゃんの取り巻きの女の子たちも私を取り囲み責め立てたので、私は"病気"だったと主張した。
「しかもさぁ、ジュン君のことを騙して妊娠したとかって最低だよ! 皆、最初はジュン君狙いだったのに抜けがけしちゃって……茜って見た目とは裏腹に腹黒いし、姉妹揃ってビッチだよね!」
「そうだよねぇ、茜ってそーゆー子だったんじゃない? 付き合いがなくなって良かったわー」
 この子達は何を言ってるの?
 茜ちゃんは病気だって言ってるじゃない!
 しかも姉妹揃ってって何?
 私には茜ちゃんは、恋してキラキラしている女の子に見えていた。第一、妊娠なんて事実じゃないんだから言わないで!
 茜ちゃんの悪口はこれ以上言わないで!

 ガタッ………!

 私は思い切り立ち上がり、「これ以上、茜ちゃんの悪口は言わないで! 茜ちゃんは本当に良い子なの! あんたたちとは違うんだからっ!」と言ってしまった……
 怒りが収まらずに発してしまった言葉には重みがあり、周囲をざわつかせたのと同時に私を囲んでいる子たちへの反抗心だと捉えられた。
「ミヒロちゃん、今の言葉でよーく分かったわ。今までそーゆー風に思っていたんでしょ?もう、ミヒロちゃんなんて友達じゃないから。もう話しかけて来ないでね?」
 琴音ちゃんが鬼の形相の様な顔をして私を睨みつけながら、言い放つ。
 琴音ちゃんの取り巻き達も睨みつけながら、
「……デブが調子のんじゃねーよ!」とかブツブツと言いながら去って行く。
 解放された私は自分が少し震えていたことに気付いた。
 怖かった……
 でも、茜ちゃんが大好きだから守りたかった。
 今はもう、茜ちゃんはいないけれども……茜ちゃんをこれ以上、誹謗中傷してほしくないの。
 人の噂話や悪口ばかりのあの子たちと居るくらいなら、一人でいる方がマシだと思い始めていた。
 ──がしかし、一人でいることがこんなにも孤独だなんて今は知ることが出来なかった。
 二時間目の社会科の授業が始まり集中しようとしていたが、私の後ろ側の席からカサカサと紙切れの擦れる音がした。
 先生が説明しながら黒板に記載している時やタブレットを通じてスクリーンに資料を映し出している時に限って、クスクスと声を押し殺しながら笑う様子や紙切れをクラスで回している様子が確認出来た。
 紙切れは明らかに私を避けて回覧されていて、ヒソヒソ話をしているクラスメイトもいる。
「ちゃんと聞いてるのか? 手紙回して遊んでるんじゃないだろうな? 貸しなさい!」
 先生もヒソヒソ話に気付いたらしく、怪しい素振りを見せた生徒に駆け寄り、教科書で軽く頭を叩き、小さな紙切れを取り上げた。
「何が書いてあるんだ?」
 先生がクシャクシャに丸められた小さな紙切れを広げて、声に出して読みあげる。
「嫉妬してるデブスが……近藤……」
 近藤………?
 近藤とは茜ちゃんのことだと思う。そうするとデブスとは私の事か。先生が途中で読み上げるのを止めたが、内容は容易に想像出来る。
「誰が授業中に書いたんだ? 名乗り出なさい!」
 先生が怒鳴り散らす。そんなことを言った所で誰も名乗り上げるわけもないが……
 放課後、担任の後藤先生に職員室へと呼び出された。後藤先生は授業中に回された紙切れを広げて、困った顔をしている。
「紙を見せてもらえますか?」
「……良いけど、鵜呑みにするなよ」
 後藤先生は新卒の先生で生徒達とも友達感覚で仲が良い。私は歳が近過ぎるし、何より琴音ちゃん達と仲が良いから、この先生はあまり好きではない。嫉妬とかではなく、同じ分類に見えてしまうのだ。

 "嫉妬しているデブスが近藤の妊娠を否定している。モテない奴のひがみって怖っ!"と書いてあった。

「先生……、茜ちゃんは卵巣のう腫という病気です。それなのに何で……皆から非難されるんですか? 産婦人科に行っただけで妊娠って何なんですか?」
「広沢に言って良いか分からないけどな、近藤の姉は他校だったが高二の時に妊娠して学校を辞めてるんだ。それから、噂が膨らんでしまって、近藤にも悪影響が出てしまったんだ」
 だから、さっき、姉妹揃ってビッチだとか言ってたんだな。そんなのってないよ。お姉ちゃんが妊娠したとしても、茜ちゃんは茜ちゃんだよ。
「先生も今の事態を重く見てるから、厳重注意する」
「……はい、分かりました」
 次の日、朝のホームルームにて昨日の紙切れの件を後藤先生が注意したが、結果的に逆効果になってしまった。

 その後、高校一年生のまとめの小テストがあった。休み時間も話す人がいなくなり、参考書を見たりして過ごしている内に、勉強が頭の中に入っていた為、学年一になったのだ。
 順位がトップ三十まで廊下に張り出された。
 紙切れの事を厳重注意された琴音ちゃんと取り巻きは面白くなく、今度はスマホで回覧をまわしていた。
 私を見てはクスクスと笑うクラスメイト。
 それだけではなく、外履きのスニーカーが捨てられていて中履きのシューズで帰った時もあった。そんな私に気付いた保健室の湯沢先生が車で送迎してくれたが、その様子を見ていた取り巻き達が琴音ちゃんに伝えた。
 それからは目に見えるいじめはなくて、言葉による暴力だった。
 本当には仲間になんて入れないくせに、クラスで班分けされると琴音ちゃんたちと必ず一緒にされる。先生が見えない所でネチネチと言葉の暴力が始まる。

『コイツがお似合いじゃねー?』
『松下とミヒロちゃん、お似合いじゃーん!文化祭委員に推薦します!』

 三年生にならないと進路別にクラス分けしないので、二年間は琴音ちゃん達と一緒だった。同じくイジメ対象の眼鏡で目立たない松下君が私と一緒に文化祭委員に推薦された。これも嫌がらせに過ぎなかった。
 私は精神的に耐えきれず、ホームルーム中に机で吐いてしまった。

『キャーッ! 汚っ!』

 クラスメイトが騒ぎ立てる。後藤先生が片付けをしてくれて、保健室へと連れて行かれた。
「広沢……イジメに合ってるんじゃないのか?担任に言いにくいなら、私に言いなさい」
「ありがとうございます……」
 私は泣きながら、湯沢先生に今までのことを話した。後藤先生も嫌がらせのことは知っているのだが、あのグループにはPTA会長をしている保護者がいて、その方に伝わるのが怖くて琴音ちゃんたちに注意できないのかもしれない。
 以前、紙切れ問題の時に少しだけ注意をしたら、後藤先生は精神的に追い詰められるくらいに逆に問いただされたようだ。大人の事情も分からなくはないが、私自身はもうどうすることもできず、大人に頼るほかないのに……
 湯沢先生は私を優しく抱き寄せてくれた。先生からはふんわりと良い香りが漂ってくる。
 それからは担任の後藤先生と両親にも相談し、保健室登校になった。私は厳格な父を持つ、一人っ子で説得するのには時間がかかったが、学校に行かないよりはマシだろうと判断された。
 高校一年の十二月、保健室登校中に勉強していた時のことだった。今日は湯沢先生が保健指導の時間があり、不在の時は別の先生が交代で見に来てくれていた。そして、どの先生も不在の時にガラッと扉が開き、私は髪の毛を引っ張っられ保健室のベッドに連れて行かれた。

『こっち来なよ!!』
『媚び売って、サイテー』

 琴音ちゃんと取り巻きと知らない男子が二名居た。
「えー、近藤ちゃんの友達にしては可愛くないじゃん!」
「顔見なきゃへーきでしょ?」
 男子が私のスカートをまくりあげ、両腕は琴音ちゃん達に押さえつけられた。声を出したいのに口も塞がれて出せない。

 誰か、誰かー!!

 足をバタバタさせたら、またも押さえつけられた。
 怖い、怖いよ……
 誰か、助けて……!!

『湯沢先生、いるー? 怪我したー』
 あ、誰か来た。話し声が複数人みたいだった。
『ヤバいよ、行こっ! じゃあね、ミヒロちゃん。お大事にね!』
 琴音ちゃんたちはバタバタと慌てて、保健室を出て行った。私は震えた指で、まくりあげられたスカートを直し、ボタンを外されたブラウスを直す。
 はぁっ、はぁっ……
 息が苦しく、空気が吸えない。私はバタリとベットから床下に崩れ落ちた。大きな音に気付いた誰かが先生を呼んできてくれて、呼吸が落ち着いた。
「広沢、ごめんな。今日は保健指導で行かなきゃ行けなかったから……」
 私は過呼吸を起こしていた。一人で帰ることができずに母が迎えに来てくれた。
 私は学校に行けなくなった。今日は頑張ろうと思い、駅まで行くのだが電車を待っている間に過呼吸をおこしたり、吐き気を催してしまい、そのまま帰宅する日々が続いて保健室登校さえも出来なくなった。
 担任の後藤先生は男性だったし、琴音ちゃんの味方をしているようで、真実を話すのが怖くて拒否をした。家族以外の人では唯一、保健室の湯沢先生とは話をすることができた。
 部屋からも出れなくなった私に手を差し伸べたのは、厳格な父だった。
 引きこもり気味な私に今流行りの漫画を全巻買ってきてくれたのだった。漫画は小学生の時に取り上げられて以来、読んだ事がなく夢中で読んだ。

 漫画って、やっぱり面白いんだ。
 小学生の頃、漫画を取り上げられた原因は、夢中になり過ぎて勉強をおそろかにして中学受験に失敗したからだった。
 初めてお小遣いで揃えた、その頃の流行りの漫画だった。漫画を見ながら模写をするのも好きだった。漫画を読んで絵を書いたりしていたから、「勉強の妨げになる」と言って取り上げられたのだ。
 それなのに、現在は当時読んでいた漫画も全巻買ってきてくれたのだった。いつの間にか完結していた大好きな漫画は相変わらず面白かった。

 冒険という壮大な世界。

 以前の感情を思い出し、ノートに絵を殴り書きした。物語を箇条書きして、キャラクターを作ったりしていた。
「心優、母さんとも話し合ったんだが、父さんは厳しくし過ぎたようだ。自分の好きなことをしなさい」
 しばらく日数が経過して、父が私の部屋の扉の前でそう呟いた。それからは漫画の道具を揃えて描いてみることにした。案外、素質があったらしく、漫画賞に応募したら二回目にして新人賞を頂けた。
 私はそのまま、高校を辞めたのだった……
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜

藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。  森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。  必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。  その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!  真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。  人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。  ――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。  そのことを実感する耕一。だったら、  ――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!  その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。  ※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。   毎日更新。7月中に完結。

アンサーノベル〜移りゆく空を君と、眺めてた〜

百度ここ愛
青春
青春小説×ボカロPカップで【命のメッセージ賞】をいただきました!ありがとうございます。 ◆あらすじ◆ 愛されていないと思いながらも、愛されたくて無理をする少女「ミア」 頑張りきれなくなったとき、死の直前に出会ったのは不思議な男の子「渉」だった。 「来世に期待して死ぬの」 「今世にだって愛はあるよ」 「ないから、来世は愛されたいなぁ……」 「来世なんて、存在してないよ」

不良in文芸部

湯殿たもと
青春
不良が文芸部に入って新しく生まれ変わろうとします。 「ロボットの時代」の続編です。注意。

私の隣は、心が見えない男の子

舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。 隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。 二人はこの春から、同じクラスの高校生。 一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。 きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

脅され彼女~可愛い女子の弱みを握ったので脅して彼女にしてみたが、健気すぎて幸せにしたいと思った~

みずがめ
青春
陰キャ男子が後輩の女子の弱みを握ってしまった。彼女いない歴=年齢の彼は後輩少女に彼女になってくれとお願いする。脅迫から生まれた恋人関係ではあったが、彼女はとても健気な女の子だった。 ゲス男子×健気女子のコンプレックスにまみれた、もしかしたら純愛になるかもしれないお話。 ※この作品は別サイトにも掲載しています。 ※表紙イラストは、あっきコタロウさんに描いていただきました。

自称未来の妻なヤンデレ転校生に振り回された挙句、最終的に責任を取らされる話

水島紗鳥
青春
成績優秀でスポーツ万能な男子高校生の黒月拓馬は、学校では常に1人だった。 そんなハイスペックぼっちな拓馬の前に未来の妻を自称する日英ハーフの美少女転校生、十六夜アリスが現れた事で平穏だった日常生活が激変する。 凄まじくヤンデレなアリスは拓馬を自分だけの物にするためにありとあらゆる手段を取り、どんどん外堀を埋めていく。 「なあ、サインと判子欲しいって渡された紙が記入済婚姻届なのは気のせいか?」 「気にしない気にしない」 「いや、気にするに決まってるだろ」 ヤンデレなアリスから完全にロックオンされてしまった拓馬の運命はいかに……?(なお、もう一生逃げられない模様) 表紙はイラストレーターの谷川犬兎様に描いていただきました。 小説投稿サイトでの利用許可を頂いております。

処理中です...