10 / 25
【奏心/BLACK TURN】
*高校一年生
しおりを挟む
私はいつしか、人が大嫌いになっていた。
今でこそ、対馬さんと福島さん、ヒロ君と接しているけれど……以前は全く受け入れられず、引きこもりの毎日だった。
まぁ、そうなるのにも理由がある。
始まりは高校一年の春だった──
***
「おはよ、ミヒロちゃん!!」
中学時代の同級生の近藤 茜ちゃんと駅で待ち合わせ。今日が登校二日目だ。
同じ中学の同級生からは、茜ちゃんと私の二人しか在籍していない。
茜ちゃんとはクラスが一緒になったことはなく、受験の時に仲良くなった。
その後も関係は続いて、『受かったら一緒に通学しようね』と約束していた。私達、二人は念願の受験合格を果たし、晴れて高校生となる。
「クラスが一緒だなんてラッキーだったよね」
「うん。一緒だから、心強いよっ」
中学の同級生が二人しかいないので当然のようにクラスは別になるかと思っていたけれど、私達は一緒だった。
けれども、この奇跡なような出来事がやがて運命をイタズラしようとは、この時は予想もできなかった。
「ミヒロちゃんてさ、漢字だと“心優”って書くんだよね? 名前、可愛いよね」
「ありがとっ!! でも、私の容姿にあってないかな~なんて思うんだ」
当時の私は、ぽっちゃり型で目は一重。
あんまり可愛くないと思うんだ。
「ううん、そんな事ないよ!! ミヒロちゃんてさ、優しいし気遣いができる子だから名前ぴったりだよっ。ね?」
隣で笑う茜ちゃんは私と違って、小柄で目がパッチリしていて、お人形みたいに可愛い子だった。
そして、人を気遣える優しい子でもあった。
私なんかよりも、ずっと、ずっと……
「オリエンテーリングも終わっちゃったしさ、今日から授業だねぇ。まだ友達は出来ないけどさ、ミヒロちゃんがいるから、私は一人じゃない。親友が側にいるから頑張れるよ」
「……親、友?」
「うんっ、私にとってミヒロちゃんは親友だよ」
「わ、私も、茜ちゃんが一番の親友だよっ」
まさか、茜ちゃんの口から私が“親友”という言葉が出るなんて思いもよらず、気分は有頂天になった。
有頂天のままで学校に着くと、その日は1日が凄く楽しく思えて幸せだった。
幸せは続いて、茜ちゃん以外にも友達が出来たのは、この日。
朝のホームルームで、五十音順から、くじ引きの席になった時の事、残念ながら茜ちゃんとは遠い席だったけれど後ろの女の子と友達になれた。
「私はコトネだよ。琴の音って書くの。名前は……心に優しいで何て読むの?」
席が決まって机を移動すると肩をポンと軽く叩かれて、名札を見ながら話をかけられた。
振り向くと顔に少しそばかすのあるポニーテールの女の子がいて、私はすぐに答えた。
「ミヒロだよ。よろしくね」
「ミヒロちゃんかぁ……よろしくね!!」
琴音ちゃんは見た感じが活発で明るそうな女の子。
新しい学校、高校生にな った自分、新しい友達に胸がワクワクして来た。
「静かに!! 入学したてだからと浮かれていては、受験には勝てないぞ!! 今日から、授業が始まるから、気を引き締めて。オリエンテーションでも話はあったが、校舎内には携帯等の通信機、及びゲーム機などは持ち込み禁止だ。見つけた場合は一週間の没収になる。いいな?」
席替えでザワザワと騒がしかった教室は、担任の先生の渇のある話で静まり返った。
そうだった。私は、数々の有名大学に合格多数の進学校に入学したんだった。
浮き足立って忘れてしまいそうだった。今日からは授業が始まる。
ホームルームが終わると一時間目は数学だった。
とりあえずは中学の復習からだったが、容赦なく質問がどんどん飛んでくる。
生徒を全員指した所で、授業は終わった。
毎日がこんな繰り返しで、さすがに進学校は厳しいなと感じてはいたが、家に帰ってからの予習復習も苦にならなかった。
何故なら、高校生になったお祝いに両親から与えられたスマホで茜ちゃんや琴音ちゃんとメッセージ交換をしたり、電話しながら勉強してたから。
テスト前には、寝る前に問題出しっこメールとかしてたから。
けれども幸せは長くは続かなくて、スマホがあるが故に、私が孤独になる日は近付いてきていたんだ。
「夏休みさぁ、海でも行かない?」
「うん……いいけど」
もうすぐ夏休みの私達は、課外授業の合間を縫っての計画を立てようと必死だった。
夏休みと言えど、一週間に3日位の半日は学校に行って、勉強の時間があるらしい。希望者だけみたいだけれども、ほぼ全員が参加すると聞いた。
「私は太っちょだからなぁ、水着着なくていー?」
「えー、大丈夫だって!! 気になるならラッシュガード羽織るとかさ、スポーツタイプのとかあるじゃん?」
「……うーん」
ラッシュガードとは何だろう?
よく分からないけれど体型を隠せる水着なのかな? あれから、茜ちゃんと琴音ちゃん以外にも仲良しの友達はできた。
二人と私を含めた六人で、いつも一緒にいた。私以外は皆、痩せていて羨ましかった。
「じゃあさ、七月の終わり辺りにする?それまでに水着を買いに行こっ」
取り仕切るのは、いつも琴音ちゃんの役目で、私はただ頷くばかり。
まとめてくれる事はありがたいけれど、意見が思うように言えないのは寂しいことでもあった。
夏休みの計画は順調に進み両親に頼み込んで、成績を落とさないのならば海に行っても良いとの許可も得て水着も買ってもらった。
後は海に行くばかりとなった。
海なんて小学生以来で、行く日が近付くとワクワク気分が増した。
海に行く前日は、女の子としての身だしなみに追われて時間が過ぎた。
学校帰りに友達と買い物に寄ったりはしたけれど土日も遊んだ事はないし、勢揃いで出かけるのは海が初めてだった。
私はあんまり泳げないから、浮き輪の用意も完璧。
花柄にラメ入りのキラキラとした浮き輪も、両親にオネダリして購入。
その他、日焼け止めなども母が用意してくれた。
浮き輪は膨らませて行くのか、海辺で膨らますのか、真剣に悩んでみたり。砂浜が熱いだろうから、ビーチサンダルは別に持って行こうかな?とか……眠りにつくまで海のことでいっぱいだった。
今でこそ、対馬さんと福島さん、ヒロ君と接しているけれど……以前は全く受け入れられず、引きこもりの毎日だった。
まぁ、そうなるのにも理由がある。
始まりは高校一年の春だった──
***
「おはよ、ミヒロちゃん!!」
中学時代の同級生の近藤 茜ちゃんと駅で待ち合わせ。今日が登校二日目だ。
同じ中学の同級生からは、茜ちゃんと私の二人しか在籍していない。
茜ちゃんとはクラスが一緒になったことはなく、受験の時に仲良くなった。
その後も関係は続いて、『受かったら一緒に通学しようね』と約束していた。私達、二人は念願の受験合格を果たし、晴れて高校生となる。
「クラスが一緒だなんてラッキーだったよね」
「うん。一緒だから、心強いよっ」
中学の同級生が二人しかいないので当然のようにクラスは別になるかと思っていたけれど、私達は一緒だった。
けれども、この奇跡なような出来事がやがて運命をイタズラしようとは、この時は予想もできなかった。
「ミヒロちゃんてさ、漢字だと“心優”って書くんだよね? 名前、可愛いよね」
「ありがとっ!! でも、私の容姿にあってないかな~なんて思うんだ」
当時の私は、ぽっちゃり型で目は一重。
あんまり可愛くないと思うんだ。
「ううん、そんな事ないよ!! ミヒロちゃんてさ、優しいし気遣いができる子だから名前ぴったりだよっ。ね?」
隣で笑う茜ちゃんは私と違って、小柄で目がパッチリしていて、お人形みたいに可愛い子だった。
そして、人を気遣える優しい子でもあった。
私なんかよりも、ずっと、ずっと……
「オリエンテーリングも終わっちゃったしさ、今日から授業だねぇ。まだ友達は出来ないけどさ、ミヒロちゃんがいるから、私は一人じゃない。親友が側にいるから頑張れるよ」
「……親、友?」
「うんっ、私にとってミヒロちゃんは親友だよ」
「わ、私も、茜ちゃんが一番の親友だよっ」
まさか、茜ちゃんの口から私が“親友”という言葉が出るなんて思いもよらず、気分は有頂天になった。
有頂天のままで学校に着くと、その日は1日が凄く楽しく思えて幸せだった。
幸せは続いて、茜ちゃん以外にも友達が出来たのは、この日。
朝のホームルームで、五十音順から、くじ引きの席になった時の事、残念ながら茜ちゃんとは遠い席だったけれど後ろの女の子と友達になれた。
「私はコトネだよ。琴の音って書くの。名前は……心に優しいで何て読むの?」
席が決まって机を移動すると肩をポンと軽く叩かれて、名札を見ながら話をかけられた。
振り向くと顔に少しそばかすのあるポニーテールの女の子がいて、私はすぐに答えた。
「ミヒロだよ。よろしくね」
「ミヒロちゃんかぁ……よろしくね!!」
琴音ちゃんは見た感じが活発で明るそうな女の子。
新しい学校、高校生にな った自分、新しい友達に胸がワクワクして来た。
「静かに!! 入学したてだからと浮かれていては、受験には勝てないぞ!! 今日から、授業が始まるから、気を引き締めて。オリエンテーションでも話はあったが、校舎内には携帯等の通信機、及びゲーム機などは持ち込み禁止だ。見つけた場合は一週間の没収になる。いいな?」
席替えでザワザワと騒がしかった教室は、担任の先生の渇のある話で静まり返った。
そうだった。私は、数々の有名大学に合格多数の進学校に入学したんだった。
浮き足立って忘れてしまいそうだった。今日からは授業が始まる。
ホームルームが終わると一時間目は数学だった。
とりあえずは中学の復習からだったが、容赦なく質問がどんどん飛んでくる。
生徒を全員指した所で、授業は終わった。
毎日がこんな繰り返しで、さすがに進学校は厳しいなと感じてはいたが、家に帰ってからの予習復習も苦にならなかった。
何故なら、高校生になったお祝いに両親から与えられたスマホで茜ちゃんや琴音ちゃんとメッセージ交換をしたり、電話しながら勉強してたから。
テスト前には、寝る前に問題出しっこメールとかしてたから。
けれども幸せは長くは続かなくて、スマホがあるが故に、私が孤独になる日は近付いてきていたんだ。
「夏休みさぁ、海でも行かない?」
「うん……いいけど」
もうすぐ夏休みの私達は、課外授業の合間を縫っての計画を立てようと必死だった。
夏休みと言えど、一週間に3日位の半日は学校に行って、勉強の時間があるらしい。希望者だけみたいだけれども、ほぼ全員が参加すると聞いた。
「私は太っちょだからなぁ、水着着なくていー?」
「えー、大丈夫だって!! 気になるならラッシュガード羽織るとかさ、スポーツタイプのとかあるじゃん?」
「……うーん」
ラッシュガードとは何だろう?
よく分からないけれど体型を隠せる水着なのかな? あれから、茜ちゃんと琴音ちゃん以外にも仲良しの友達はできた。
二人と私を含めた六人で、いつも一緒にいた。私以外は皆、痩せていて羨ましかった。
「じゃあさ、七月の終わり辺りにする?それまでに水着を買いに行こっ」
取り仕切るのは、いつも琴音ちゃんの役目で、私はただ頷くばかり。
まとめてくれる事はありがたいけれど、意見が思うように言えないのは寂しいことでもあった。
夏休みの計画は順調に進み両親に頼み込んで、成績を落とさないのならば海に行っても良いとの許可も得て水着も買ってもらった。
後は海に行くばかりとなった。
海なんて小学生以来で、行く日が近付くとワクワク気分が増した。
海に行く前日は、女の子としての身だしなみに追われて時間が過ぎた。
学校帰りに友達と買い物に寄ったりはしたけれど土日も遊んだ事はないし、勢揃いで出かけるのは海が初めてだった。
私はあんまり泳げないから、浮き輪の用意も完璧。
花柄にラメ入りのキラキラとした浮き輪も、両親にオネダリして購入。
その他、日焼け止めなども母が用意してくれた。
浮き輪は膨らませて行くのか、海辺で膨らますのか、真剣に悩んでみたり。砂浜が熱いだろうから、ビーチサンダルは別に持って行こうかな?とか……眠りにつくまで海のことでいっぱいだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
Cutie Skip ★
月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。
自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。
高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。
学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。
どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。
一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。
こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。
表紙:むにさん
シン・おてんばプロレスの女神たち ~衝撃のO1クライマックス開幕~
ちひろ
青春
おてんばプロレスにゆかりのOGらが大集結。謎の覆面レスラーも加わって、宇宙で一番強い女を決めるべく、天下分け目の一戦が始まった。青春派プロレスノベル『おてんばプロレスの女神たち』の決定版。

おれは農家の跡取りだ! 〜一度は捨てた夢だけど、新しい仲間とつかんでみせる〜
藍条森也
青春
藤岡耕一はしがない稲作農家の息子。代々伝えられてきた田んぼを継ぐつもりの耕一だったが、日本農業全体の衰退を理由に親に反対される。農業を継ぐことを諦めた耕一は『勝ち組人生』を送るべく、県下きっての進学校、若竹学園に入学。しかし、そこで校内ナンバー1珍獣の異名をもつSEED部部長・森崎陽芽と出会ったことで人生は一変する。
森崎陽芽は『世界中の貧しい人々に冨と希望を与える』ため、SEEDシステム――食料・エネルギー・イベント同時作を考案していた。農地に太陽電池を設置することで食料とエネルギーを同時に生産し、収入を増加させる。太陽電池のコストの高さを解消するために定期的にイベントを開催、入場料で設置代を賄うことで安価に提供できるようにするというシステムだった。その実証試験のために稲作農家である耕一の協力を求めたのだ。
必要な設備を購入するだけの資金がないことを理由に最初は断った耕一だが、SEEDシステムの発案者である雪森弥生の説得を受け、親に相談。親の答えはまさかの『やってみろ』。
その言葉に実家の危機――このまま何もせずにいれば破産するしかない――を知った耕一は起死回生のゴールを決めるべく、SEEDシステムの実証に邁進することになる。目指すはSEEDシステムを活用した夏祭り。実際に稼いでみせることでSEEDシステムの有用性を実証するのだ!
真性オタク男の金子雄二をイベント担当として新部員に迎えたところ、『男は邪魔だ!』との理由で耕一はメイドさんとして接客係を担当する羽目に。実家の危機を救うべく決死の覚悟で挑む耕一だが、そうたやすく男の娘になれるはずもなく悪戦苦闘。劇団の娘鈴沢鈴果を講師役として迎えることでどうにか様になっていく。
人手不足から夏祭りの準備は難航し、開催も危ぶまれる。そのとき、耕一たちの必死の姿に心を動かされた地元の仲間や同級生たちが駆けつける。みんなの協力の下、夏祭りは無事、開催される。祭りは大盛況のうちに終り、耕一は晴れて田んぼの跡継ぎとして認められる。
――SEEDシステムがおれの人生を救ってくれた。
そのことを実感する耕一。だったら、
――おれと同じように希望を失っている世界中の人たちだって救えるはずだ!
その思いを胸に耕一は『世界を救う』夢を見るのだった。
※『ノベリズム』から移転(旧題·SEED部が世界を救う!(by 森崎陽芽) 馬鹿なことをと思っていたけどやれる気になってきた(by 藤岡耕一))。
毎日更新。7月中に完結。
アンサーノベル〜移りゆく空を君と、眺めてた〜
百度ここ愛
青春
青春小説×ボカロPカップで【命のメッセージ賞】をいただきました!ありがとうございます。
◆あらすじ◆
愛されていないと思いながらも、愛されたくて無理をする少女「ミア」
頑張りきれなくなったとき、死の直前に出会ったのは不思議な男の子「渉」だった。
「来世に期待して死ぬの」
「今世にだって愛はあるよ」
「ないから、来世は愛されたいなぁ……」
「来世なんて、存在してないよ」
私の隣は、心が見えない男の子
舟渡あさひ
青春
人の心を五感で感じ取れる少女、人見一透。
隣の席の男子は九十九くん。一透は彼の心が上手く読み取れない。
二人はこの春から、同じクラスの高校生。
一透は九十九くんの心の様子が気になって、彼の観察を始めることにしました。
きっと彼が、私の求める答えを持っている。そう信じて。
乙男女じぇねれーしょん
ムラハチ
青春
見知らぬ街でセーラー服を着るはめになったほぼニートのおじさんが、『乙男女《おつとめ》じぇねれーしょん』というアイドルグループに加入し、神戸を舞台に事件に巻き込まれながらトップアイドルを目指す青春群像劇! 怪しいおじさん達の周りで巻き起こる少女誘拐事件、そして消えた3億円の行方は……。
小説家になろうは現在休止中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる