君と煌めく青春を取り戻す

倉辻 志緒

文字の大きさ
上 下
8 / 25
【煌めきLEVEL/03】

*幸せの階段

しおりを挟む
 ヒロ君がバイトに来てくれて、一週間が過ぎた。 
 時間を重ねてもルールがあるため、お互いがお互いのことを何も知らない。
 出会った日に少し話してくれた彼女のこととお母さんのヒロミさんのこと、それ以外は何も知らない。 
 後から封筒に入った履歴書を対馬さんが預かったけれど、私は見ていない。個人情報に関することなので深入りはできないし、保護者代わりの対馬さんが把握していればそれで良い。
 雇い主が本名も知らないだなんて世間一般的にはいけないと思うが、ここではそれでもかまわない。
「今日はカレーでいいかな?」
「はい、ありがとうございます」
 ヒロ君が料理をしている間は私はすることがない。キッチンからは追い出されるし、椅子に座って大人しく雑誌を読んでいる。
 まぁ、雑誌を読んでいるフリをして、ヒロ君の後ろ姿を眺めているんだけれども……
 明日からは締め切りが間近になるから、ヒロ君のバイトはお休みになる。
 だから、ちょっとの間、この後ろ姿は見納め。
 漫画雑誌が月に二度の割合で発売(5日と20日)になるから、締め切りは二回。ヒロ君には実家に帰ると伝えてある。
 月に二回は、バイト休みの間隔が長くなる。 
 漫画家だと言う事実を隠しているから、気軽に来てもらうわけにはいかない。寂しくても我慢するね。
「明日から休みだけど、戻って来た日は夜にお弁当を届けようか?」
「あ、対馬さんがお弁当を用意してくれるから大丈夫、です。ありがとうございます」
「……そっかぁ」
 嘘がバレた時が怖いけれど、今はとりあえず嘘で固めるしかない。 実家には帰らないけれど、対馬さんがお弁当を買ってきてくれるのは本当だ。
 嘘を重ねて、ドツボにハマる。それでも自分の身の安全は第一で、嘘をつくのが平気になった。
  「じゃあ、忙しい日が終わったら電話下さい」
「……は、はいっ!!」
 また会える幸せ。 
 手放したくない、幸せ。
 漫画家になれたことの次に、奇跡のような幸せ。
「カレー、もうすぐできるからね」
 キッチンから、カレーの美味しそうな匂いが漂ってくる。 
 随分前に手放してしまった、お母さんの温もりを思い出した。 
 たまに遊びに来てくれるけれど、締め切りとのタイミングが合わなかったりで、ゆっくりは会えない。 
 よくよく考えたら両親が来てくれても、あんまり会話が弾まない。 
 離れてしまうと、実の家族もそんなものなの?
 血の繋がりって強い絆だと思っていたけれど、本当の愛はどこにあるんだろうね?
「カナミちゃん、サラダのドレッシングは何がいい?」
「………」
「カナミちゃん?」
「うわぁっ、は、はい!!」
 私は自分の世界に浸っていたようで、ヒロ君の声が全然聞こえなかった。 
 ヒロ君が顔を覗いてきたので、ビックリして声を張り上げてしまった。 
 恥ずかしい。ヒロ君の顔が目の前に接近していた事実に今更、ドキドキと胸が高鳴っていた。 
 ヒロ君は何事もなかったかのように、テーブルにスプーンを並べたりしている。
 自分だけ、こんなにドキドキさせられてズルイよ。 
 どんどん、どんどん、好きになる。 
 もしも、ヒロ君と離れる日がきたら、私は受け入れられるのかな? 
 彼女が居ても良い、だなんて本当は無理なのかもしれない。 
 一日のうち、たった二時間を独り占めしているけれど日に日に欲が出ているのかもしれない。 
 心の奥底では、毎日のように会いたいと思っている。 
 恋心を抱いたのは初めてじゃないけれど、こんなにも大好きだなんて、どうしたら良いの? けれども、私達は仕事上の契約でしか繋がってはいない。 
 行き場のない想いはどこに捨てたら良いの?
 カレーを頬ばるヒロ君も、笑い顔も、全部、全部、私だけのモノだったら良いのにな。

「ごちそうさまでした」
 ご飯の時間は、気を使ってくれているのか、色々とヒロ君が声をかけてくれる。 
 今日の私は何だかボンヤリしていて、まともに聞けなかった。 
 そんなだからか、話が途切れることが多く、せっかく作ってくれたカレーも味わえなかった。 
 今日はお別れの時間が近づくのが怖くて、目を合わせずに顔を伏せている時間の方が長かったかもしれない。 
 ヒロ君が来てくれた時は、明日から会わなくなる日々が不安じゃなかったけれど、何故か今は不安で仕方ない。 
 食べ終わった後は、いつも二人で後片付けをする。
 片付けをした後は、ゆっくり食後のティータイム。 
 紅茶を淹れるためのお湯を沸かし、茶葉をポットに入れて、お揃いのカップも暖めて……
 いつもなら、会話をするのに私達は無言のままだ。
 ヒロ君も私の様子が変だと思っているのか、話をかけてこない。
 今日のティータイムのお供に、お取り寄せしたマドレーヌがあったんだよね。 
 昨日届いて、対馬さんと福島さんと三人で食べたから、確か、あと二つあったハズ。 
 リビングの棚に置いたんだった。 
 あ、手紙が上にある。
 そう言えば見てなかった。
 昨日は最後の追い込みをかける1日前で忙しいから見忘れていた。
 ヒロ君が居るからと手紙をどこかにしまおうと、手に掴もうとした瞬間に私の手をすり抜けた。
「……クローバーマンション507…ヒロサワ ミヒロ……? 高等部……三年? 誰……の?」
 運悪くヒロ君が拾い上げてしまい、宛先を見られた。 
 “奏心(カナミ)”なんて、どこにも書いていない宛名の手紙。 
 どうしよう。 
 当然、不信に思うよね。
 ドクン……ドクン……と鼓動が高ぶるけれど、何の言いわけも何も思いつかないや。
 部屋番号も507だし、一人暮らしだって、ヒロ君は知っているので騙していたことになる。
 焦れば、焦る程に手に汗をかき、冷や汗のようなモノがジワジワと出てくるのが自分でも分かった。 本当のことを伝えるしか、今の状況を凌げないのは分かっている。
 ……けれども、本当の事を伝えたところで、私は嘘つき女で、騙した張本人。
 実際、そうだから仕方ないのだけれど、まだお別れしたくない。

「あの、これは……その……えっと……」
 正直に自分の事情を明かすのが、一番の解決方法に繋がる。
 でも、それは……漫画家と言う事実と騙していた事実を同時に伝えなければならない。
 一気に嫌われて、軽蔑される要素を含んでいる。
 いずれ、バレるのは時間の問題だとは思っていたけれど一週間位でバレてしまうなんて。

「カナミちゃんて高校生だったの? でも、名前が……」
 どうしよう?
 頭が真っ白だ。
 何も考えられないよ。
 冷や汗も止まらなくて、気分も悪くなってきた。
 立つのがやっとで目の前がチカチカとして、細かなお星様が舞っているかのように見える。
 自分の足で立って居られないくらいに、視界がグラグラと揺れ始める。
「……ヒロ、く、……ん」
 私は名前を呼ぶのが精一杯で、とりあえずはリビングのソファーに腰を降ろそうとした。
 しかし、一歩を踏み出した瞬間に視界が真っ暗になり、意識が飛んだ――

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

アンサーノベル〜移りゆく空を君と、眺めてた〜

百度ここ愛
青春
青春小説×ボカロPカップで【命のメッセージ賞】をいただきました!ありがとうございます。 ◆あらすじ◆ 愛されていないと思いながらも、愛されたくて無理をする少女「ミア」 頑張りきれなくなったとき、死の直前に出会ったのは不思議な男の子「渉」だった。 「来世に期待して死ぬの」 「今世にだって愛はあるよ」 「ないから、来世は愛されたいなぁ……」 「来世なんて、存在してないよ」

学園のアイドルに、俺の部屋のギャル地縛霊がちょっかいを出すから話がややこしくなる。

たかなしポン太
青春
【第1回ノベルピアWEB小説コンテスト中間選考通過作品】 『み、見えるの?』 「見えるかと言われると……ギリ見えない……」 『ふぇっ? ちょっ、ちょっと! どこ見てんのよ!』  ◆◆◆  仏教系学園の高校に通う霊能者、尚也。  劣悪な環境での寮生活を1年間終えたあと、2年生から念願のアパート暮らしを始めることになった。  ところが入居予定のアパートの部屋に行ってみると……そこにはセーラー服を着たギャル地縛霊、りんが住み着いていた。  後悔の念が強すぎて、この世に魂が残ってしまったりん。  尚也はそんなりんを無事に成仏させるため、りんと共同生活をすることを決意する。    また新学期の学校では、尚也は学園のアイドルこと花宮琴葉と同じクラスで席も近くなった。  尚也は1年生の時、たまたま琴葉が困っていた時に助けてあげたことがあるのだが……    霊能者の尚也、ギャル地縛霊のりん、学園のアイドル琴葉。  3人とその仲間たちが繰り広げる、ちょっと不思議な日常。  愉快で甘くて、ちょっと切ない、ライトファンタジーなラブコメディー! ※本作品はフィクションであり、実在の人物や団体、製品とは一切関係ありません。

青空ベンチ ~万年ベンチのサッカー少年が本気で努力した結果こうなりました~

aozora
青春
少年サッカーでいつも試合に出れずずっとベンチからみんなを応援している小学6年生の青井空。 仲間と一緒にフィールドに立つ事を夢見て努力を続けるがなかなか上手くいかずバカにされる日々。 それでも努力は必ず報われると信じ全力で夢を追い続けた結果…。 ベンチで輝く君に

恋とは落ちるもの。

藍沢咲良
青春
恋なんて、他人事だった。 毎日平和に過ごして、部活に打ち込められればそれで良かった。 なのに。 恋なんて、どうしたらいいのかわからない。 ⭐︎素敵な表紙をポリン先生が描いてくださいました。ポリン先生の作品はこちら↓ https://manga.line.me/indies/product/detail?id=8911 https://www.comico.jp/challenge/comic/33031 この作品は小説家になろう、エブリスタでも連載しています。 ※エブリスタにてスター特典で優輝side「電車の君」、春樹side「春樹も恋に落ちる」を公開しております。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【完結】ホウケンオプティミズム

高城蓉理
青春
【第13回ドリーム小説大賞奨励賞ありがとうございました】 天沢桃佳は不純な動機で知的財産権管理技能士を目指す法学部の2年生。桃佳は日々一人で黙々と勉強をしていたのだが、ある日学内で【ホウケン、部員募集】のビラを手にする。 【ホウケン】を法曹研究会と拡大解釈した桃佳は、ホウケン顧問の大森先生に入部を直談判。しかし大森先生が桃佳を連れて行った部室は、まさかのホウケン違いの【放送研究会】だった!! 全国大会で上位入賞を果たしたら、大森先生と知財法のマンツーマン授業というエサに釣られ、桃佳はことの成り行きで放研へ入部することに。 果たして桃佳は12月の本選に進むことは叶うのか?桃佳の努力の日々が始まる! 【主な登場人物】 天沢 桃佳(19) 知的財産権の大森先生に淡い恋心を寄せている、S大学法学部の2年生。 不純な理由ではあるが、本気で将来は知的財産管理技能士を目指している。 法曹研究会と間違えて、放送研究会の門を叩いてしまった。全国放送コンテストに朗読部門でエントリーすることになる。 大森先生 S大法学部専任講師で放研OBで顧問 専門は知的財産法全般、著作権法、意匠法 桃佳を唆した張本人。 高輪先輩(20) S大学理工学部の3年生 映像制作の腕はプロ並み。 蒲田 有紗(18) S大理工学部の1年生 将来の夢はアナウンサーでダンス部と掛け持ちしている。 田町先輩(20)  S大学法学部の3年生 桃佳にノートを借りるフル単と縁のない男。実は高校時代にアナウンスコンテストを総ナメにしていた。 ※イラスト いーりす様@studio_iris ※改題し小説家になろうにも投稿しています

亡き少女のためのベルガマスク

二階堂シア
青春
春若 杏梨(はるわか あんり)は聖ヴェリーヌ高等学校音楽科ピアノ専攻の1年生。 彼女はある日を境に、人前でピアノが弾けなくなってしまった。 風紀の厳しい高校で、髪を金色に染めて校則を破る杏梨は、クラスでも浮いている存在だ。 何度注意しても全く聞き入れる様子のない杏梨に業を煮やした教師は、彼女に『一ヶ月礼拝堂で祈りを捧げる』よう反省を促す。 仕方なく訪れた礼拝堂の告解室には、謎の男がいて……? 互いに顔は見ずに会話を交わすだけの、一ヶ月限定の不思議な関係が始まる。 これは、彼女の『再生』と彼の『贖罪』の物語。

処理中です...