上 下
8 / 16
平等とは?公平とは?

8

しおりを挟む
4月10日
洗濯支援車は山王公民館に移動していた。作業は仙台支店の中内が担当し須田は別の動きを進めていた。
山王公民館は避難している人数も少なく、1日で全世帯分の洗濯が終わる。
須田は会社で製造しているホテル向けの小型の洗濯乾燥機の納入先の下見に回っていた。合計25台を用意し、人が多く集まる場所に寄贈する計画だ。
避難所には洗濯機も干す場所もないため洗濯乾燥機はとても便利なのだが、何台も並べて同時に動かすと乾燥の時の電気の消費量が大きいため簡単にブレーカーが落ちてしまう。

須田は災害復興支援コーディネーター蓮笑れんしょうの田中さんとともに車で石巻に向かった。
海岸線を走ると仙台~多賀城にかけての風景よりも無残であった。川を遡った津波が溢れ道路を覆い、水に流された建物の土台だけが残されている場所もある。
そんな中で1階は浸水したものの2階は何とか使える状態で残った旅館があった。現在は長期ボランティアが無料で宿泊できるように開放しているので、洗濯機があれば役に立つ。

気さくな親父さんが今の様子を語ってくれた。
「とにかく、俺たちのことなんかどうでもいいから子どもたちに腹いっぱい美味いもんを食わしてやりたいのよ」
親父さんは料理人仲間たちと一緒に子どもたちに炊き出しをする活動をしていた。
「だけどよ、最初のうちは食材もいろいろ送ってくれる人もたくさんいたんだけど、だんだん少なくなっちまってよ。食事は毎日のことだもん、大きい冷蔵庫だって全部使いもんにならないから困るのよ。肉だって魚だって使う分だけ毎日欲しいんだけど、送る方はまとめて送って来るし、なかなかなぁ。それも最近少なくなって困ってんのよ。避難所にいたら毎日同じもんばかりだろ、あいつらはカロリーだけなんだよ。決められたカロリーをクリアするだけのものを配ればそれで終わりだからな。それが1ヶ月も続いたら人間はおかしくなっちまう」

ここにも濃淡はある。
もう普通にスーパーに物が並び、飲食店も営業している場所もあるが、まだその日の食べ物にも困っている場所もある。
役所を通して炊き出し支援を申し出ると、避難所にいる全員分が用意できないと断られてしまうという話しも聞いた。『平等』『公平』の弊害がここにもある。
単純な話、100人の避難者がいて50人分の炊き出しができるボランティアが2組いればいいだけのこと。そうすれば選ぶ楽しさがあって食べる楽しみも増えるのに……。
大人も子どもも全員が同じ物じゃなければならない理由なんかどこにも見つからなかった。

洗濯乾燥機の寄贈先はこの旅館の他、多賀城市内の学生寮がある高校とボランティアの基地として使用している東松島の小学校に決まり、須田は会社に手配を依頼した。
ゴールデンウィーク明けには設置できるだろう。

4月11日
この日から5日間は多賀城市総合体育館での洗濯支援となった。
大震災からちょうど1ヶ月が経過し、桜が満開を迎えていたが未だ行方不明の家族を探している人もいる。
悲しみ、疲れ、苛立ち、諦め……様々な感情が避難所の中に渦巻いている。テレビの報道も被害の悲惨さを伝えるというよりは芸能人が炊き出しに来たとか、物資を届けに来たとか演出された美談のようなものが増えていた。芸能人が来ているのは交通の便が良く周りを見れば少しずつ日常を取り戻してきているエリアばかりで、支援の手が届かない場所は相変わらず住民同士で助け合って何とかしている状態である。

体育館は文化センターと違う雰囲気だった。
事務的に整然としていた文化センターに比べ、体育館はよりきめ細やかな対応ができていると感じた。
どちらの避難所も被災者が中心となって自治組織のように運営されているが、文化センターの管理主体は市役所で、体育館は震災前から体育館の管理を市から任されている民間の団体だった。

パンや弁当が多い文化センターと比べて、体育館では毎日温かい食事が提供されていた。人数的なことやスペースの問題もあるが避難している方の要望に耳を傾け、出来る限り対応しようという避難所管理者やスタッフの心構えと行動の差が避難生活に大きな差を生み出していることは明らかだった。文化センターと体育館は車で5分ほどの距離なのに大きな差があることに驚きを感じた。

温かい食事が提供されている体育館にも、市が手配したカロリーたっぷりの甘いパンが日々届いていた。大量に余っているそのパンを洗濯のお礼にと避難者たちが須田に届けてくれる。少ない日でも7~8本、多い日には10数本届くこともある。
須田は明日も明後日も届くであろうパンを捨てることはできずに毎日食べ続けていた。日増しにズボンが窮屈になっていくのを感じていたが食べ続けた。
毎日避難所に来ている医師がある日こんなことを言った。

「野菜食べてる?まさかあのパン、毎日食べてないだろうね?目に見えて太ってるよ。捨てていい、そうしないとあんたの身体がおかしくなる」
それでも須田は捨てられずに食べていた。野菜も肉もほとんど食べず
洗濯支援が終わった4月末に家に帰ると10kg近く体重が増え、健康診断で引っ掛かるほど血糖値が上がっていた。
急激に増えた体重を支えていた足の裏は腱膜炎を起こし立ち上がるたびに痛みを感じるようになったのも支援を終える頃だった。


しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』ぜひ各サイト責任者様にご一読、検討してほしい…各サイトを利用してみての格付けと要望、改善提案

アヤマチ☆ユキ
エッセイ・ノンフィクション
このエッセイは、タイトルの通り、ぜひ各サイトの責任者の方にご一読、検討してみていただきたい。 実際に『小説家になろう』、『カクヨム』、『アルファポリス』…各サイトを使用し、投稿を行ってみた1ユーザーとしての、それぞれのサイトデザインについての印象と感想、独断での格付け。 及びそれぞれのサイトへの『要望と改善に向けての提案』を記したモノになります。 責任者の方へ…とありますが、「他のサイトを利用してみようかな?」…と考えている方の選択の際の一助になれば幸いです。 読み辛くなるために、各サイト様の敬称は略させていただきます。また順番は私がユーザー登録した順であり、他意はありません。 ※この内容は2016年06月10日頃まで…の内容となります。 それ以降に変更等があった場合には内容が異なる可能性があります。 特に『カクヨム』、『アルファポリス』様は頻繁に改善等を行われておりますので ※小説家になろう様、カクヨム様、アルファポリス様にて掲載

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

押し入れアパートの奇妙な生活

O.K
エッセイ・ノンフィクション
主人公ユウキは普通の生活に疲れ、押し入れアパートという斬新なアイデアに惹かれて引っ越す。そこで他の住人たちと出会い、彼らと共同生活を始める。彼らは困難を乗り越えながら押し入れアパートを改善し、広く理解されるよう努力する。その結果、彼らの生活はメディアの注目を集め、支援やボランティアの力を得て成長する。最終的には、新たな押し入れアパートを作り出す計画を持つ彼らは、希望と共同体の力を信じながら前進していく。

嵐大好き☆ALSお母さんの闘病と終活

しんの(C.Clarté)
エッセイ・ノンフィクション
アイドル大好き♡ミーハーお母さんが治療法のない難病ALSに侵された! ファンブログは闘病記になり、母は心残りがあると叫んだ。 「死ぬ前に聖地に行きたい」 モネの生地フランス・ノルマンディー、嵐のロケ地・美瑛町。 車椅子に酸素ボンベをくくりつけて聖地巡礼へ旅立った直後、北海道胆振東部大地震に巻き込まれるアクシデント発生!! 進行する病、近づく死。無茶すぎるALSお母さんの闘病は三年目の冬を迎えていた。 ※NOVELDAYSで重複投稿しています。 https://novel.daysneo.com/works/cf7d818ce5ae218ad362772c4a33c6c6.html

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

ルーインド東京

SHUNJU
SF
2025年(令和7年) 東京オリンピックの開催から4年。 日本は疫病流行の完全終息を経て、今まで通りの日常へと戻っていった。 巣鴨に住むごく一般的な女子中学生、平井 遥は ゴールデンウィークに家族みんなで大阪万博へ行く計画を立てていたが、 しかし、その前日に東京でM8.8の大規模な巨大地震が発生した。 首都機能存亡の危機に、彼女達は無事に生きられるのか・・・? 東京で大震災が発生し、首都機能が停止したら どうなってしまうのかを知っていただくための震災シミュレーション小説。 ※本作品は関東地方での巨大地震や首都機能麻痺を想定し、  膨大なリサーチと検証に基づいて制作された小説です。  尚、この物語はフィクションです。  実在の人物、団体、出来事等とは一切関係ありません。 ※本作は複数の小説投稿サイトとの同時掲載となりますが、  当サイトの制限により、一部文章やセリフが他サイトと多少異なる場合があります。 ©2021 SHUNJUPROJECT

読まれない小説はもう卒業! 最後まで読んでもらえる小説の書き方|なぜ続きを読んでもらえないの? 小説の離脱ポイントを分析しました。

宇美
エッセイ・ノンフィクション
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。 なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。 あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。

処理中です...